




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
ファミリアのドラマを別の脚本家が手掛けてくれないかなあ…って思います。
べっぴんさんでは不完全燃焼なので。
もっと企業についての知識もあり、子供の幸せを心から願って頑張ったお母さん達の物語を。
脚本家の人が子育てしながらだから大変だったので(この雑な脚本でも)とかばう人がいるけど、一般人の仕事を持ったお母さん達は、そんなの言い訳出来ないし、しないですよ。
最低、脚本一話10万円として、半年で150話。
プロなら結果をキチンと出さないとね。
この惨状なのに
どっかの民放が
間抜け脚本家を起用すると思う
フジテレビとか(笑)
渡辺ちほさんでなく
カーネーションの渡辺あやさんなら
このドラマは、天と地ほどに違ったドラマになっていた事でしょう。
本当に残念なドラマでした。
みんな、朝ドラの時間帯はNHKにチャンネルを合わせて垂れ流し状態なので、朝ドラの視聴率が20%台をキープしてしまうのが残念でならない。
このべっぴんさんという朝ドラのほんとうの視聴率は一桁台が妥当だと思う。こんなに話が破綻している朝ドラも久しぶりですね。
NHKをパブロフの犬のように毎日チャンネルを合わして垂れ流しにする視聴の仕方を変えない限り、こういった駄作が「高視聴率」や「名作」とマスコミがデマを流すきっかけとなっているのだと思います。私はまわりに流されずに、つまらないものは素直につまらないと言いたい。
今日も何を伝えたいのか全くわからん。めちゃくちゃだね。
今日が一番酷い。今週最後の星をつけます。馬鹿馬鹿しい!
今日は完全にホラーでした…
ナンマイダーナンマイダー
え!「べっぴん」って意味、そこなの!?((((;゚Д゚)))))))
あと3回だって言うのに・・この体たらく。
どうしよう、私も最後の星1、今日投入しようか迷います・・いや、まだ取っておこう。
民法ならきっと3回くらいで打ち切り検討されるレベル。
これを公共の電波に乗せられる神経が凄いね。
幽霊が喋りすぎ。
何か一言二言、啓示になるような言葉を残して消えて行く方がよかったんじゃないかな?
ここ、感動する場面なんだろうけど、幽霊が喋りすぎでひどく陳腐に見える。
そこにゆりまで入って来て、驚いているのがおかしい。
「二人は私たちの別品や」という五十八さんの言葉が滑って聞こえる。
て言うか、ええ~!べっぴんさんて、そういうことだったの?
カーネーションの渡辺さんは大勢の個性的な人物の書き分けが本当に上手だったから、
今の渡辺さんの方にNHKの人が間違えて頼んでしまったのでは。
さくら、お前が言うなー!
どの口が言うんじゃー!!よく言うわ(笑)
あんたの方が迷惑娘だったのに!
それにしてもホラー回でしたね・・
言葉も出ないくらいつまらなすぎ。
ついに姿を現した!
心霊朝ドラだったんだ!
ん??ゆりも幽霊だったの?
親子三代狐憑きみたいだと思ってたら憑いてたのは58夫妻だったのか・・・
可愛い孫娘が行方不明なのに、夢みる位の眠りっぷりのすみれ。
うわー、なんだこれ?
星をとっておけば良かった!!!
演出も台詞も変!!
それから、子供が「べっぴん」なんてオチもやめてくれ!!!
えっ、つづく…って
まだこの話しを引っ張る…
幽霊さんまで出して…
ゆりさんにまで、幽霊さん見せて、夢オチ…
呆気…
さくら「一人っ子やから堪え性のない我儘に育なってしまったのかも。」
すみれ「そぉんなことないわ。さくらも一人っ子でしょぉ。」
えっ?
堪え性のない我儘に育ったって…
さくらそのものでは?(棒)
あ、勿論世間一般の一人っ子がそうだというわけもないから、一人っ子に対しても大変失礼ですよね(怒)
その後の58さんとハナさんの亡霊?は、すみれに見えた幻影かと思いきや、なんとそこに訪ねてきたゆりにまで見えるって、突然のホラー仕立て?と思ったら、なーんだ すみれの夢だったのか。
それにしてもなんとすみれにとって都合のいい夢でしょう(苦笑)
いや、やはり無理くり『べっぴん』という題名の収集をつけるためのねじ込みネタですかね〜。
まだやってるのか。早く終われ!
今度は藍の乱ですか😧
あと3回なのに😖
さくらが手を焼いてるってどの口が言う😂
変わったことない?と聞かれて何も言わないすみれ
外で寝た時点で充分問題行動でしょう
でもすみれ、紀夫の孫でさくらの娘なら納得
ホラー演出にヨタヨタ演技、レリビーにたむろするつっぱり風学生
あと3回なのに、カオス過ぎ
一人っ子だから、堪え性の無い我儘な子…このような表現がありました。同じく一人っ子のさくらから。
失礼です。この決めつけたセリフ。渡辺さん、これまでも、専業主婦を馬鹿にしたような設定など、片寄った思い込みと思われる事が多々ありました。
不快にさせる内容、いい加減にしてほしいです。
脚本がおかしいのに、誰もチェックしないのですかね。
今日は幽霊が出ました。どうして、こんな話が許されるのでしょうか。
…え⁉ゆり姉さん…しんでるの⁉
と、思いたくなる場面で終了…「すみれの夢に登場しただけですよ」ってことなんでしょうけど…せっかく生瀬さんたちが良い演技をしてくださっていても、脚本がおかしいので全然頭に入ってこなかった…。
坂東家を継いでるのに仏壇ないのはやっぱりおかしいですよね。何故写真に拝むのか。
藍が行方不明→「塾に3日も行ってない」は先に言っとけよ…大騒ぎして「誘拐か⁉」となった後に言うこっちゃない。
あと、そりゃあ「いつも一緒!」はおかしいのだが、基本的に「いつも一緒!」なクローバーたちのくせに、ときどき明美さんをハブるよな、と思う。あのときレリビィにいたらいたで「なんでいるねん」って間違いなく思うと思うけど、いなきゃいないで、いつもいつもムリヤリ一緒にいさせているのにねぇ…という感情が湧いてくる。これまでも明美さんだけハブってきた流れのせいだと思うけど。
夜まで帰宅せず→帰ってこないわね…となってもっと早い段階から探し始めたりしないのか。なんであんなにとっぷり日が暮れているのか。日が短い冬休みならともかく、春休みでしょう?あんなに暗くなる前に探し始めて、夜になってもやっぱりいないから警察に…って手順があるのでは。
さくら「一人っ子だからワガママで堪え性のない子になったのかしら」→自己紹介ですか?
すみれ「ワガママで堪え性のない子じゃないわ、さくらも一人っ子でしょう?」→さくらはワガママで堪え性のない子でしたが。…あ、高校生になるまでは発症しないでしょう、という意味?
「一人っ子だからワガママで堪え性のない子になった」→あの場にいる人は、すみれと紀夫以外(君枝、昭一、さくら、健太郎)は一人っ子っぽいのだが、それは…?
別に粗探しをしたい訳ではないんです。ただただ脚本や演出がおかしすぎて、「なんで?」と思うことが多過ぎて、集中できないだけなんです。ドラマだと言うなら、視聴者をちゃんと騙して欲しい。ドラマの世界にいさせて欲しい。現実に引き戻されてばかりでまともに見続けられないのはしんどいです。
藍がいなくなったのになぜレリビーに全員集合してるの?
その間に藍が帰ってきたらどうすんのさ。
ありえない展開にあっぜーーーんです。
それから意味なく紀夫いじりもやめて。
いくらお弁当好きでも留守番でもないのにお昼ご飯をお弁当箱にいれて包みまで。
子供か!
おまけにすみれがお弁当箱におかずを詰める手付きったら。
もたもたモタモタ。
あんなんでよく家事と仕事の両立ができましたね。
あー早く終わって欲しい。
幽霊が椅子に腰掛けてる!脚はどうした?と変なところが気になるありさま。
お安い脚本。
もう今日は呆れて失笑しか出なかった。
「藍には手を焼いてるのよ。何か聞いても黙って答えない。一人っ子やからこらえ性のないわがままな子になってしまったのかも」
真面目な顔で子育ての苦労を親にこぼすさくら……って一体、どの口が言うんだろう?
しかもそれに対し「そういうあなたこそ散々親に苦労掛けたでしょ?」ではなく
「そんなことないわ。さくらも一人っ子でしょう。藍はこらえ性のないわがままなんかやないわ」とかばうすみれ。
えっ? さくらの娘だからわがままになってもおかしくないんでしょう?
この会話、本当に冗談かと思った。女子高生が家出して酒もタバコも出す不健全なジャズバーに入り浸り、あまつさえ恋人のいる男に横恋慕して駆け落ちまで考えたことは、もう忘れたの? 親にも伯母夫婦にも散々迷惑をかけ心配させたでしょ?
脚本家さん、自分で書いたことも忘れたのかな?
なんとも白々しいこの親子の会話にあ然としました。
そしてみんなが手分けして孫を探し回る間、家で留守を守りながら転寝するすみれ(苦笑)。心配で心配で仕方ないのによく眠れるなぁ。しかもそこへ幽霊の五十八とはな。この幽霊登場による助言も、何度目かですね。本当に何かにつけおんなじパターンの繰り返しで能のない脚本家。
結局、それで今日はカメラ分解の理由説明もなし。長々と幽霊の両親との会話があったけど、みんな子供の頃言ったことばかり。単なる回想シーンの代わりで、ドラマ最後の顔見世ですよね。
それでも藍が一応「ごめんなさい」と謝ったのは良かったけどね。靴を解体したすみれは論点すり替えで革靴解体事件はうやむや、最後までその点に関して謝罪はなかったから。
そして五十八の「お前らは、お父さんお母さんの別品や」。
結局このドラマは「ものづくり」のドラマではなかったんですね。
親子の愛情なんておよそ感じられなかったけどそれがテーマだったんだ。
ほんと、がっかりです。もうキアリスの別品作りのシーンは見られないんでしょう(ため息)
何これ?バカらしくて笑いが出ます。死者を利用して感動させようとしたって無理ですよ。登場人物に魅力がないだけでなく、これまでの言動に嫌悪感を抱いていますから。こんなもので視聴者は感動させられませんよ。
すみれ、あの状況でよく眠れましたね。他のジジババは健太郎に命じられ捜索に行かされているのに。健太郎も親を気遣え。父親はともかく母親はすみれと家で待たせてやって。
「一人っ子だから堪え性がなくワガママ」とさくらが言うとはお笑いですね。以前もお前が言うなよ!ってことありましたよね。
べっぴんって、そうきたか…。感動させようとしてます?思わず鼻で笑っちゃいましたけど。べっぴんって何?ってずーっと思ってましたが、これはないわ。
星0個の意味の星1をつけさせていただきます。
今日は本当に本当に酷かった。いや今日もだ。本当に早く終わってほしい。視聴者を馬鹿にしている。こんなにもつまらない作品を見させられて…この脚本は酷いだろうと言える大人はNHKの中にはいないのか?俳優たちが可哀想。酷い脚本、酷い演出で演技しなければならない。俳優たちの印象も悪くなっちゃうよね。あぁ可哀想。
NHKはNHKを絶対に見ないという(本当に見ない)一人暮らしの学生たちからも否応なしに、時には犯罪者扱いして(加入しないのは法に触れますよ~とか)受信料をふんだくるんだから、せめて視聴率の高い朝ドラ、大河ドラマくらいは最高の作品を提供する義務があると思います。
国民の税金と受信料で作ってるんだから!
本日のセリフで脚本家の渡辺千穂氏が一人っ子かどうか
とても、とっても気になりました。
一人っ子だから堪え性のない子になった
この台詞いりますか?
この脚本家のセンスを疑うわ。
全国の一人っ子とその親に失礼でしょう。
腹立たしい。
アホらしすぎて家族が爆笑してました
また家出?
好きだなあこの脚本家さん。
そりゃ〜、藍は靴をバラバラにしたすみれの孫。あの高校生の分際で二郎にうつつを抜かし駆け落ちまで企んでたさくらの娘。自分達のDNAの「べっぴん」なんだもの。五十八とはなまでお化けのように登場させて教育方針を説いてもらわずとも一筋縄では行かない事くらい当たり前。
きっと、皆んなは探し回っていてすみれは留守番役なのね・・・
なのに、うたた寝して夢見て、夢の中で「べっぴん」って褒めてもらって・・・。余裕じゃないですか・・・。あ〜〜、全てが上っ面の綺麗事で何にも感動しない。
毎度のわざわざこの狭っ苦しいレリビに集合で始まる「超・心配・・」のオーバーなコント場面。
メイクさんも遊んでませんか??? 何ですか?? このさくらのヘアースタイル。
芳根さんのヨタヨタぶりはオーバー過ぎ。永山さんは何方かも指摘されてましたが笠智衆さんを研究し過ぎ。二人とも一生懸命、年寄りを演じようとし過ぎだけどメイクさんが協力しないのか肌質はピンピンで余計に違和感が出てしまう。
あと、3日も間延び、時間稼ぎにこうなりゃ最後まで付き合うぞ!!!!
わからないので誰か教えてください。
五十八さんとはなさんの幽霊の場面でゆりが入って来て驚いているけど、ゆりも幽霊を見たのですか?
それとも、ゆりが幽霊を見て驚いているという夢をすみれが見たのですか?
本当にこんな不快な醜いドラマを放映したNHK
受信料とっているんやから、謝罪文でも書け!!って感じ
都合のよすぎる夢でびっくり。
藍はスミレに似ているなんてセリフを長々としゃべり続ける亡き五十八。べっぴんさんのテーマを夢で語らせる安易な展開。いつも安易な筋書きだけど。
今日初めて一緒に見た子どもが「この中の誰がお婆ちゃん?」と聞いて来ましたが、お婆ちゃん役が20歳、母親役が15歳と説明しながら、改めて年齢設定無茶苦茶やな〜って思った次第です。
リアルゆりさんが来たのならすみれが起きた時に横にいるはずと思いましたが、つづくになってしまったので次回家のどこかから出て来てすみれと幽霊の話をする可能性もありますね。この脚本家だとなんでもありだから。
あとこの脚本家は弟二人みたいですね。
なにかあるとすぐ家出するべっぴんさんの登場人物たち。
今日あわせてあと4回しかないのに、何を描きたんだか。時間つぶし?
さくらが藍のことを「一人っ子やから、こらえ性のないわがままな子になってしまったのかも」って心配してたけど、「それあんたもやろ」ってテレビにつっこんだ。
椅子に座って普通に話をする幽霊たち・・・夢だった。夢も変すぎ。
ここにくると自分が異常じゃないと安心できます。本当に酷い。ドラマとも呼べない学芸会レベルの物を朝から流し続けるNHK。受信料払うのがイヤになりました。
視聴者の評価は低いのに好意的な記事しか出ないってどんな力が働いてるのか…。
こんなもので満足できるなら、渡辺さんはべっぴんさんを花道として脚本家廃業された方がよいのでは?
私の娘は一人っ子です。
「一人っ子だとワガママになるからもう一人産みなさい」と
親や周りに何度も言われました。
本当に嫌で悲しかったです。
当時の辛い思いを思い出しました。
嫌な脚本家!!!!!!!!!!!!!
キャラクターに言わせているとはいえそれは脚本家の言葉ですよね。納得いく回収をしないままなのですから。
専業主婦は〜とか、一人っ子は〜のレッテル貼りをするなんていかに人生経験が浅いかを自分で晒しているようなものだと思います。人のこころに痛く刺さる言葉を描く脚本家なんて何がいいんでしょう。仕事をやらせている人のセンスを疑います。
>全国の一人っ子とその親に失礼でしょう
ありがとうございます。私は一人っ子で娘も一人っ子です。
朝からムカムカします。今までも嫌いなドラマでしたが
大嫌いで許せないドラマになりました。
藍が行方不明と皆必死なのに、寝てたのか!?
こんな時に夢に両親が出て来るのは違うでしょ!?
「べっぴんさん」と五十八が褒めるのはこんな時じゃないでしょ!?
もう、メチャクチャだね。
この脚本家さんはひとりっ子はダメと思っているようなので、お子さんはあと何人ほどお産みになるおつもりなんでしょうかね。
ダメと思うなら、なぜこのドラマはひとりっ子ばかりなんでしょう。
不思議。
幽霊が座って話し出したのには大笑いさせてもらいました。
きっと感動的な場面(のつもり)なんでしょうけど、幽霊が座ってる!とか、ゆりにも見えてる!とか、いろんなことが気になって、まったく会話が頭に入ってきませんでした。
はなさんの素敵なドレス、今の坂東家のリビングでは完全に浮いてましたね。
五十八さんが「子育てとは・・・」みたいな話してましたけど、それ、すみれがさくらの子育てに悩んでる時に言ってあげるべきことでは?
藍を育てる責任を持っているのはさくらなんだから、今頃こんな話されても遅いと思います。
両親そろって幽霊となってすみれを励ます、というシーンが作りたいためだけにこんな展開にしたような印象さえあり、まったく感動できませんでした。
ゆりさんの驚いた演技の最高の美しさ。
すみれは汚く涙ボタボタ。拭けよ。
ゆりにもすみれにも、思わずため息がが出る。
それにしても、やはりすみれは亡くなった両親の前でも、
自分のセリフが済んだら真顔い戻って次のセリフ待ち状態。
もう芸能界は引退して、浪人して来春大学受けた方が、
このお嬢さんは幸せになれそうな気がしますする。
渡辺千穂が、考えの浅い、幼稚な、独善的な、何より脚本センスのない脚本家さんであることは、もう十分に分かった。目を覆いたくなる朝ドラよ、早く終わって。
うちの娘も一人っ子だけど、さくらみたいなことにはならなかったわい。
失礼極まりない配慮のない台詞と思い込み。
傷つく人がいることを考えられないんだろうか。
この脚本家のドラマはもういっさい観ないだろう。
受信料払っているのがばかばかしくなってきた。
怒!!!
すみれはホントbakaだから、藍のこと何も気づかないしボケッとしてたのですね。預かっている子なのに無責任なすみれです。
ぜんざいばかり食べさせるしお風呂にも入らせないし
お弁当下手だし涙でまみれてベタベタの顔だし変なヒロイン。
スポンサーリンク