1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)15351~15400 件が表示されています。

2017-03-28 18:48:58
名前無し

なんですみれって憎たらしさを感じさせるんだろうね。
ほんとに長いねこのドラマ。
もしかして永遠に終わらないのじゃないかとめまいがすることがあった。

    いいね!(2)
2017-03-28 19:02:04
名前無し

靴もカメラも職人さんが心を込めて作ったべっぴんなはず。
最初から最後まで身内身内で、他人の事を全く考えないドラマだったなぁ…。

2017-03-28 19:14:00
名前無し

渡辺さん。あなたは人の心が…分かりますか?
紀夫さんが念入りに磨いていたカメラ。それを、ためらいもなく分解してしまう孫…こんなこと出来る孫は、世の中にいません。「クソじじい!」と罵声を浴びせるような険悪な状態だったなら、まだしも………

今までも不愉快な台詞 思いやりの無い台詞 相手を馬鹿にするような台詞…………数々聞いて、ホントに嫌な気分になり、さすがに最終週は、回想シーンが多くても役者さんが変な老け方してても、レリビーで集合してても何も思わなかったのですが…………
どんなに好奇心旺盛でも、お爺ちゃんが「大切に使って。」 って言ったカメラを……
渡辺さん。あなた、人の気持ち分かりますか?

    いいね!(3)
2017-03-28 19:24:51
名前無し

こんなかたちで好奇心を表現しなくても……
おじいさまの大切なカメラということを完全無視
このドラマはべっぴんを作るドラマじゃないの?
くつといいカメラといい悲しくなる

2017-03-28 19:26:42
名前無し

渡邉このみちゃん、靴とカメラの違いはあれど、すみれ役でも藍役でも同じような事をやらされて、さぞかし複雑な心境でございましょう。あのような演出に何の意味があるのでしょう?少なくとも視聴者には不快感しか沸いてきませんが。

2017-03-28 19:27:19
名前無し

次はカメラを元通りに組み立てて
この子は天才だーってやってくれ

2017-03-28 19:33:08
名前無し

このカメラ分解をどう始末してくれるのかお手並み拝見としましょう。

2017-03-28 19:39:01
名前無し

今まで、役柄からその俳優さんへの好悪感情が変わったことはありませんでしたが、どういうわけかべっぴんさんではどの役者さんにも不快感を持ってしまうので、これ以上、影響されないように観るのをやめました。

2017-03-28 19:54:10
名前無し

2017-03-28 12:36:29さん
全て同意致します!隅々まで的を得た分析力に脱帽、脚本家さんにも是非読んでいただきたいです。
文才のない私にはこの半年のモヤモヤを表現しきれずずーっと消化不良状態だったので、ほんとスッキリ納得、ありがとうございました!

2017-03-28 19:57:51
名前無し

内気であるとか外交的とかは関係ないんです。
機転が効かない気が回らない賢くない女性がヒロインだなんて。不器用なら不器用で身近な大切な人を思いやる気持ち、眼差しがありさえすれば。
たとえば夫であるノリオさんを尊敬しているようにはとても見えないし女性としての優しさも感じられません。
ガサツな動きが丁寧にものを作り出すひとのものではないのです。
脚本、演出、演者すべてが創り出したすみれ像が嫌です。

    いいね!(1)
2017-03-28 19:59:51
名前無し

祖父の大事にしていたカメラを分解するなんて!恐ろしすぎます。せっかく子供服メーカーなんだから、自分の服を分解して、もう一度自ら縫い直してみるような孫だったらホノボノしたのに。。。それではインパクトが足りませんか?

2017-03-28 20:00:50
名前無し

今まで観てきたドラマの中で1番面白くないドラマ。
ロスにならずに済むのは有難い。
すみれ役はどんな女優さんが演じても、ヘンテコになっていたと思います。

2017-03-28 20:05:16
名前無し

カメラ、分解したからってなにもわかりませんよね。
もったいなーい

2017-03-28 20:06:56
名前無し

始めの頃お手伝いさんの娘がお菓子を盗んだと叱られてお嬢様がごっそり包んであげる‥なんてエピがあって、うわぁこってこっての定型じゃない、ととちゃんの悪夢がまた続く?なんて思ってたら本当にあのまんま続いてしまった。しかも最後まで。
お嬢様にものづくりの職人話はふさわしくないと思ったのか?

モデルの会社、創業者、甘く見るな。

2017-03-28 20:29:00
名前無し

麻田さんがすみれの結婚式のときに丹精込めて作ってくれたウェディングパンプス。すみれにとって大事な大事なべっぴんさんの筈ですよね。なのにあれ?まだレリビイに壁の一角に麻田さんの写真?と一緒に飾りっぱなし(放ったらかし)。何十年も…。麻田さんがいてくれたからキアリスが誕生したようなものなのに、麻田さんに感謝や敬意の気持ちがあるならばあんな酷い扱い方はせず、すみれの家もしくはキアリスの社長室に大切に保管すると思う。いつもほんわかキャラ気取って綺麗事ばっかり言っているが、実は非常識&自己中心的&無意識に残酷な事をする思いやりのないすみれが最後まで好きになれませんでした。ヒロインなのにあり得ないです。

2017-03-28 20:32:36
名前無し

50年生きてきて1番酷いドラマだ。
おそらく死ぬまでこれ以下のドラマを見ることはないだろう。
とポジティブに考えてみた。

    いいね!(3)
2017-03-28 20:48:30
名前無し

朝ドラにもいろいろあると思い知らされたドラマだった。
龍一も約束果たしてないし、いろんな正負の場面も
あるけど、腑に落ちないこともあり、暖かくなれば
よかったのに、余計に寒くなった。
4月からは春に相応しい朝ドラを期待してます。
はやく来ないかな。。

2017-03-28 20:54:42
名前無し

私も理系で、昭和40年代後半の生まれ。3才でホッチキスで自分の指を刺し、5才でネジ式の高さ調整できる学習机と椅子を解体し、椅子の高さ調整が一気に緩んで落ちてきて血豆を作り、8才で姉のラジカセを解体しました。この主人公やお孫さんの気持ちは、わからなくもないタイプです。あ、でもラジカセは、ある程度は復元できました。ラジオのチャンネルは合わなくなっちゃったけど。

でも、カメラについては、たしか理科の授業で低学年のうちに日光写真を学び、更に当時発売されていた小学⚪年生という雑誌の付録などで、3~4年生で最低限の原理は学んでいたと思うので、高学年で簡単なカメラ(当時「ばか⚪⚪⚪」と呼ばれていた)を買ってもらったものの、蓋を開けるのがとても怖かった記憶があります。フイルムがうまくまきとれてなかったらどうしようとか。たしか国語かなにかの教材で、フイルムがうまく巻き取れてなくて家族写真が台無しになった読み物もあったんですよね。


この脚本家さん、私と同世代なのに、なんでこんな描写になってしまうのか、ものすごく不思議です。

まあ、これまでも「ハァ!?」と思うことは多かったのですが、カメラ解体はもう、、

というわけで今週の☆ひとつ、つけさせていただきます。

2017-03-28 21:03:57
名前無し

すみれは父の靴を勝手に解体。
藍は祖父にもらった祖父の大切にしていたカメラを解体。
同じように見えるけど藍の方がひどい。
また、すみれは刺繍、あさやさんの靴づくりというつながりがあったけどカメラは何かつながるの?
そうじゃないんだとしたら許せない。
最後くらいいらいらさせないでくれ。

2017-03-28 21:15:20
名前無し

最低な朝ドラ、それしか言うことはありません。

2017-03-28 21:15:53
名前無し

ずっと評判悪いのに脚本をテコ入れもせずNHKさんってどうなってるんだろう?やっぱりスポンサーが無いのは楽って事ですよね。つまらない以下ですよ、NHK❗️

2017-03-28 21:16:04
名前無し

すべては妄想です。
明日の展開まで待ちましょう。

2017-03-28 21:19:01
名前無し

カメラを解体して中の仕組みを調べたいのか?理由はよくわからないけれど、
すみれと似てる孫だというエピソードにしたいのはなんとなく分かります。
だた、写真を撮ったその日の夜には解体に及んでいる。
折角撮影したのに、中のフィルムは当然台無しになったんだろうなぁ。
せめて現像してからにしようよ・・・と思います。
こういう描写が雑なんですよね。

2017-03-28 21:39:43
名前無し

最後の最後近くまでイライラさせられるなあ・・いったいどうなってる。
べっぴんさんってなんだっけ。

2017-03-28 21:47:46
名前無し

渡辺千穂さん、出産前にこの脚本を全部書き終えてたと思ってたけど、間に合わずドラマ終盤の方は新生児の育児しながら書いてたのかな?最初の方も別に素晴らしい出来ではないけど、どうもヨーソローの辺りから酷さが増してる気がする。やっつけ脚本?新生児のお世話が大変で、きっと寝不足だったのかもね。(^^;)

スポンサーリンク
2017-03-28 21:48:00
名前無し

カメラ解体の前に、普通やっていいことと悪いことの区別がつくでしょう。この年なら。
そもそも、興味より人に対する思いやりがまず働くべき。
でなければ、最近もあった、人が中毒症状で苦しむ様子を見たいと言って人に毒を盛る名大女学生と考え方が何ら変わらない。
渡辺千穂さんもその手の性向があるんでしょうか。
ほんとうんざり。

    いいね!(1)
2017-03-28 21:57:04
名前無し

こんなレベルの低いドラマしか作れないのに
NHK職員の平均年収は1700万円以上。
もらう資格なし!!

2017-03-28 21:59:40
名前無し

明日、藍がカメラを分解した理由に納得できるといいのですが、
すみれの孫でへんちくりんな子だから、一筋縄で行くか不安。

2017-03-28 22:01:17
名前無し

18:48:58さんの素晴らしい御意見、全く持って同感致します。

2017-03-28 22:21:13
名前無し

責任感があり、几帳面な方なら妊娠中(しかも初産)に朝ドラの脚本は引き受けないと思います。
出産が無事に終わるか、またお子さんが心身共に良好に生まれてくるかその時が来なければわからないから、私なら引き受けません。
育児があり脚本が厳かになったのか、産後のホルモンのバランスが崩れてヒィートアップしたサクラの乱になったのかわかりませんが、サクラとスミレは渡辺さんご自身の分身の様な気がしています。
スミレには「運がある人はアクセクしなくても仕事なんて周りがどうにかしてくれるのよ」と言わんばかり。サクラには「男の扱い方」と「私が経験した産後の姑の酷い仕打ち」を見せ付けられた気がします。

2017-03-28 22:23:00
名前無し

チビすみれも藍も、物に対する好奇心が旺盛だということを、ものを分解させることでしか表現できないこの脚本。こんなのド素人でも書かない。

2017-03-28 22:25:43
名前無し

民放の、自動車会社をモデルにしたドラマを観て感動しました。
一方のべっぴんさんは、同じ様にモノ作りをテーマにしたドラマとして、比べるのも失礼な、恥ずかしいシロモノです。
民放で、べっぴんさんの制作費を費やしたら、どれだけ素晴しいドラマが出来るのか観てみたいものです。

2017-03-28 22:25:54
名前無し

渡辺さん、
朝ドラの脚本お疲れ様でした。
貴女はこの朝ドラによってある意味名声を手に入れましたね。
私はこのドラマにもならないドラマを一生忘れません。

2017-03-28 22:34:17
名前無し

今週限りの辛抱だと思えばどんなに腹立たしくても我慢できる。

2017-03-28 22:38:40
名前無し

藍はスミレ似で好奇心があり、パパ似で頭がいいって設定かな?
ごちそうさんのフクちゃんが、小学生にして物理に興味を持ち薪をしたり校舎から物を落としたりして実験していましたね。
実験までの伏線があったし、お父さんの祐太郎さんの変人っぷりもあり説得力がありました。 
藍ちゃんのパパは東大出で留学もしていますが、頭が良いって描写ありましたっけ?英語が喋れる普通のIQの方にしか見えません。

2017-03-28 22:52:25
K

最近はここで皆さんの感想を拝見してから録画視聴することが多く、今日もそうでした。いつカメラを解体しだすのか嫌な気持ちになりながら見てました。はじめは写真に興味をもってた藍がカメラ本体に興味を持ち始めた瞬間「あ〜ぁ。。。解体始まるか」と思いました。馬鹿な藍役をやらされてるこの子が可哀想です。

どうせ明日はすみれが「私も大事な靴を解体したことがあるのよ〜、興味を持つことは良いことよ〜」みたいなわけわからん甘いこと言って終わるんだろな。。相変わらずイラつきますが、最近はこのドラマのダメなとこ探しを楽しんでいます。。

2017-03-28 23:27:20
名前無し

のりおの弁当好き、藍はドレスではなくカメラに興味を持つ...、いずれも話を広げすぎだと思う。こんなエピソード要るのだろうか。
すみれさんはよく泣くけど、こんなに心に響かない涙があるとは❢

2017-03-28 23:29:57
名前無し

・以前、明美のベビー相談をまとめて作った冊子「キアリスガイド」を「ようこそ赤ちゃん」として自費製作映画化。
・30年前にショーウインドのワンピースをプレゼントした少女が母親になり、娘のためにそのドレスのお直しを頼みにやって来る。
・不景気の折、キアリスの精神にもふさわしくないと断念した銀座キアリスワンダーランド構想を、健太郎たちがリトルワンダーランドとして神戸本店に再現する。
・昔エイミーから娘の代まで着られるものをと依頼され、母親の焼け残ったウエディングドレスをつぶして作ったベビードレスを娘が着た写真が送られてきくる。
・少女時代父親の革靴を解体したすみれそっくりに孫の藍が祖父からもらったカメラを解体する。

ドラマ最終盤になって一気に伏線回収作業に入ってきましたね。張り巡らせた伏線を綺麗に回収されると普通は感心したり感動するものだけど、それがないのがこのドラマ。
どれも胸を打つ感動エピのはずなのに、回収の仕方が下手なせいで全然胸に響かず逆に白けたり反発を買う始末。

映画製作は、不景気の時代に会社幹部が揃って本業そっちのけで道楽に熱中するようにしか見えない能天気・非常識ぶり。
ワンピースエピは、近くに住んでいた少女がこれまで手紙も寄越さず店に挨拶に来ることもなく、唐突にお直し以来の不自然さ。
リトルワンダーランドも保育園並みのしょぼさで、この程度なら今までだって十分できたようなものだし、その後一切描写なし。今は子供連れの母親たちの買い物+憩いの場として賑わっているのか?
ベビードレスの話は良かったけれど、英文の手紙を健太郎が音読して明美が通訳する摩訶不思議。
刺繍好きのすみれの革靴解体も変だけど、写真に興味を持った藍がカメラ解体もぽかん。ずれてますよね。しかもいきなり一眼レフを専用の道具もなく子供が解体なんてありえない。普段から身の回りの物を何でも解体したがるなどの伏線があればよかったけど。

せっかく伏線回収しても、どのエピも何かしらおかしな点や強引で不自然な展開があり、見てるものがすっと感情移入できない。話に入り込めない。
本当に、下手なんだな、とつくづく思います。巧い脚本家ならきっと胸を打つ感動エピになっただろうに、結局この脚本家には、一応の体裁を整えるだけで中身を充実させる力がなかったんだ。
本当に、もったいない。大好きなファミリア創業者の話で期待が大きかっただけに心から残念です。
別の脚本家や演出家さんで作ってほしかった。
皆さんが仰る通り、下手なうえに不快なエピだらけだったこの脚本家の作品は、
今後二度と見ることはないと思います。

    いいね!(4)
2017-03-28 23:49:27
名前無し

あーっはっはっはっ!女の子がカメラを分解!面白いやんけ!
“キャラが立つ”というのはこういうことを言うのだよ!
シナリオライター志望者諸君は今日の藍ちゃんの描写を手本にすべきだと断言する。

とまあ面白さは感じたのだが、直前までの場面とのつながりで問題があるんだな。

とってつけた感じながら写真の素晴らしさを説く紀夫。
聞きながら家族写真群を見て目を輝かせる藍。そして「退職記念の大事なカメラ」と知って譲り受け、丘の上で写真を撮り始める。
……この流れでどうしてその日のうちにカメラの内部構造に関心を持ち全分解するかね。渡辺おまえ馬鹿だろ。

まあ『ごちそうさん』のふ久ちゃん幼少期に似てるっちゃ似てるしリケジョの素養があるという描写としてはアリだと思うんだが、あまりにも唐突すぎるしおじいちゃんの大切な物と知ってやることではないんだよな。

せめて丘の上で撮ってた写真の仕上がりを数日後に見て感動してから「どうして写せたんだろう?」と疑問に思ってレンズ部分を裏側からつついてみたら部品が外れてしまい元に戻そうとしたらさらに壊してしまいしまいにバラバラになって泣きながら紀夫のところへきて謝る、紀夫も最初びっくりするが苦笑いして許しカメラの構造を藍に講釈する、ぐらいが自然な流れじゃなかろうか。
つくづく思う。渡辺千穂は人間が描けない脚本家だ。

この文の最初でカメラ分解のくだりを面白いと褒めたが、これも正確に言い直すと「面白すぎる」んだよな。お魚咥えたドラ猫追っかけてお姉さんが裸足で飛び出すんなら面白いけど全裸で飛び出したら面白すぎて見てる方は不安になるんだ(ここ『サルでも描けるマンガ教室』引用な)。30年前の漫画だったらエンジニア志向の少年が何でも分解しちゃうって描写アリだったと思うけど、リアリティ重視の現代の実写作品においては文字通り漫画チックすぎてドン引きされてしまう。

そう思って思い返すと第1週のすみれの靴分解エピソードも全然イイ話じゃないんだよな。美しいと思った対象がどんな構造をしているか知りたい、その気持ちはわかる。だったら廃棄になった靴だの服だの拾ってきて分解すれば良かったんだ。美しいと思った対象そのものにいきなりハサミ入れてしまうんじゃ猟奇殺人鬼の精神構造だよ。そして麻田さんと親しくなったのはいいけど靴復元できてないしすみれはパパに謝りもしてないしさ。

終盤にかけて全てのレギュラーに有終の美ならぬ“有終の醜”を飾らせている『べっぴんさん』。藍ちゃん…というか2度にわたり子役を演じてくれた渡邉このみちゃんまで毒牙にかけるとは渡辺千穂おそるべし。

今週も一星球は確定したけどまだ最後までとっておこうっと。

    いいね!(2)
2017-03-29 00:17:45
名前無し

どうして何十年もたってからみんなお礼をするんだろう?
意味わかんない。

    いいね!(3)
2017-03-29 00:31:17
名前無し

脚本が悪過ぎ…って最初から思っていて、今もそれは変わらないけれど
「純と愛」と同じ演出ときいて、あの悪趣味な感じ、そうそう思い出しました。

これからは脚本家チェック、演出家チェックもしなくてはいけませんね。

2017-03-29 00:47:29
名前無し

やつてもうたなぁー、カメラの解体。
昔、すみれが父親の靴を解体した事と同じやと言いたいんだろうが、
興味があるからと言って、精密器械であるカメラを分解するかぁ!?

子どもに出来ないし
夜なべをして、小さなドライバーを用意してまで、カメラのネジを外していく
しつこさに猟奇を感じた。

誰かも書いていたけれど、人に興味があるから、
毒をもって死ぬところを観たいと同じ発想を感じた。

この朝ドラの終盤も終盤で、とんだ「べっぴん」が出てきた。
嘗てのすみれの純真さとは比較にならない孫の藍のカメラの解体。
変わり者のすみれだったが、藍は、変わり者を飛び越えている。

どうやって、このドラマが終わるのか、ソフトランディングではないと思ったが
ハードもハード 墜落だわ。

ヤフーの投稿欄に何度か投稿したが、辛口感想だったのか、何度か消され最後には投稿サイトにも参加できなくなった。(涙)

    いいね!(1)
2017-03-29 00:54:14
名前無し

みなさん、あと4回ですよ〜。頑張りましょう。

2017-03-29 00:55:12
名前無し

朝ドラ歴10年弱。
これまでつまらない作品はいくつもあったけれど
出てくる人出てくる人揃って心根の腐った人ばかりのドラマは初めて。
ただの一人として心から共感し尊敬できる魅力的人物がいない。

(麻田さんは別だけど、麻田さんもお飾りの社長に据えられたころは存在感もなく
変なミュージカルまでやらされて全く魅力がなかった)

すみれ、さくら母娘に続き、孫の藍まで祖父母への礼儀も弁えないうえ他人の気持ちがわからない自己中わがまま娘。

こんなに人間全般への愛も登場人物への愛もない脚本家がいるなんて信じられない。
この人のドラマから感じられるのは作品への真摯な取り組みではなく自己愛と自己満足だけ。
視聴者置いてけぼりのこんな駄作、早く終わって!!

    いいね!(4)
2017-03-29 01:10:23
名前無し

今日の藍ちゃん見てグラップラー刃牙のローランド・イスタス
思い出してしまったの俺だけ?
つながってる物やはまってる物が我慢できず外して分解する
ことを極めるうちに関節破壊が得意技の格闘家になって
しまった人。
俺だけっすよね...そうっすよね...

2017-03-29 01:15:07
名前無し

>こんなレベルの低いドラマしか作れないのに
NHK職員の平均年収は1700万円以上。
もらう資格なし!!

それって、プロ野球選手の1軍最低保障年俸よりも多いんじゃないですか?
しかも、そのお金・・・というか、NHKの収入全体が、当然の事ながら、国民から「強制徴収」した受信料です。
それで、こういった、ドラマにもなっていないようなドラマしか制作出来ないなんて、少しくらいは「罪悪感」めいたものを持っていただきたいもんですけどねぇ。

2017-03-29 02:28:18
名前無し

毎日☆1をつけたくなりますが土曜日まで頑張って☆はつけません。
藍ちゃんのカメラ解体、この話をほんわかエピとして描いているなら脚本家が怖いです。

2017-03-29 05:16:48
名前無し

03-28 13:20:58さん
心配ないですよ。神戸を嫌いになったりしません。大好きです。それ以前の問題。このドラマが神戸舞台ということ全く頭になかった…それくらい、神戸色がありませんでした。

2017-03-29 06:40:23
名前無し

60代の主婦です。
先週の渡辺千穂さんのラジオ番組でのご発言で、この方なら『べっぴんさん』をこのように描かれても仕方がないのではと思っていました。後残りわずかですので、なるべく穏やかな気持ちで見届けようと視聴していました。

ただ昨日の藍ちゃんがカメラを分解するシーンは非情さを感じました。高級カメラではなく、例えばプラモデルなり、元々パーツの状態で作った完成品を、藍ちゃんが元の状態に戻す、というのであれば分かるのですが、当時、子供が使えるようなカメラは(使い捨てカメラを含めて)たくさんあったので、紀夫さんが何故、大切にしていたはずのカメラを、いとも簡単に藍ちゃんに譲ってしまったのか疑問に感じました。多分、藍ちゃんがモノ作りに興味があって、いつのまにかカメラを分解してしまったという設定にしても、藍ちゃんがカメラを分解しているところは全く描写されておらず、いきなり分解された部品が置いてあったというのは、あまりにも安直すぎて信じられませんでした。そもそも子供が精密機器のカメラを分解するのであれば、あのように整然ときれいな状態というのもおかしな話です。むりやりこじあけたら傷やゆがみがあってもおかしくありません。

私は高卒で就職したのですが、某カメラメーカーのサービス部門に配属されていました。お客様から預かった修理品のカメラを、工場や技術の方に修理箇所の伝票をつけて渡すという仕事でしたので、カメラの知識がほとんどない私でも、カメラを外から触れる機会が多く、カメラの部品の細かさや修理の大変さを技術の方を通してみる機会がありましたので、衝撃に弱いカメラを藍ちゃんが振り回しているようなシーンはハラハラしました。お客様からの苦情やお叱りなども思い出しました。それにしてもあのカメラはもう使えないのでしょうか?それとも修理すれば元通りになるのでしょうか?

すみません。また私事を書いてしまいました。あのようにカメラを扱われた事に対して、カメラ製作や修理にかかわっておられる方が見られていたら、どんな思いをされたのかと思い、思わず書かずにはいられませんでした。カメラのエピソードはたまたま紀夫さんのカメラ好きから発案されたものかもしれませんが、カメラに詳しいと思われる紀夫さんが分解されたのならまだしも、子供の藍ちゃんが分解出来るとは思えません。
全く理解出来ませんでした。

『べっぴんさん』は昨年までは、パッチワークのテーブルクロス、お弁当箱の小物、ベビードレス、ワンピース等、『べっぴんさん』らしいと思っていたのですが、皆様おっしゃっていますが、今年になってからの後半はいったいどうなってしまったのでしょうか?期待が大きかった分、とても落胆する事になってしまいました。今は少々の矛盾等は気にならなくなっていたのですが、すみれの子供時代の靴の分解や、最後の週になっての藍ちゃんのカメラの分解には何かつながりがあるのでしょうね。物を大切に扱わない事を良しとする展開には疑問しか残らず、モノ作りの伏線としたら尚更不快感しか残りません。残念としか言いようがありません。

ドラマの感想というよりも個人的感情が入ってしまいました。
申し訳ございませんでした。

相変わらずの長い文章、乱文お許しください。

    いいね!(2)
2017-03-29 06:49:31
名前無し

あの可愛かった藍ちゃんが…涙



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)15351~15400 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。