1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)6501~6550 件が表示されています。

2015-07-13 20:32:50
名前無し

ドラマには描かれない部分=「余白」はつきものだと思います。
あえて視聴者に委ねる余白と時間がなくて泣く泣くカットされてできた余白があると思いますが、この余白を楽しんで想像できるドラマが私の中では★5に値します。
まれは余白ではなく「穴」に見えます。どのドラマにも辻褄の合わない小さな穴が何個か存在するのは仕方がないと思っていますが、まれは大きな穴がぼこぼこ開いてるイメージです。

ドラマだから気にしないことって私の場合、最近だと徹が離婚届を出されていないことに気付いてないのはおかしいとか、ケーキの分量の数字とか、そんなことはどうでもいいです。
少し気になるのは週タイトルにまでなった弥生のメッセージプレートの件。どう収めたのかよりも主人公が最後まで付き合っていないことが気になりました。
どう考えても納得できないのが、大輔とまれの出会い頭のキスとか、まれと圭太がちゃんとしたお付き合いもせずに結婚したこととか、能登から面接に行くだけで大げさな別れを見せたとか。
ものすごく大事な部分をちゃんと描かないから、登場人物に共感したり寄り添ったりできないまま半分来てしまいました。とても残念です。

脚本も薄っぺらくてひどい、演出も演技もわざとらしく大げさでひどい、ですが一番の責任はプロデューサーにあると思います。大御所は違うのかもしれませんが、脚本の内容をいっしょに練ったりNG出したりする最終権限はプロデューサーらしいので、ここがちゃんと機能していれば、もう少しまともなドラマを見れたと思うと本当に残念という言葉しか出てこないです。

    いいね!(6)
2015-07-13 21:14:19
名前無し

一子を心配して訪ねてきた洋一郎に「あんたがもっとイケメンだったらねえ・・」という一子母。洋一郎の顔を品定めするように眺め、溜息を吐く一子父。今日一番に不愉快だったシーン。
小さい頃からの付き合いがあるとはいえ、娘に好意をよせている友達にとる態度ではないよね。
ドラマの流れからは笑いをとる意図があったと感じられたのだが、
根本的には容姿がイマイチで不器用な男子を笑いの種にする意地の悪さが感じられる。
人の秘密を肴にしたり、師の能力が落ちたと触れまわったり、そういうところが嫌いだと言ってるのに・・。

確かに俳優の誹謗中傷等酷い批判はいけないが、このドラマを批判することがイジメの構図と言われるのは心外。

    いいね!(2)
2015-07-13 21:24:16
大トロ

ふつう

2015-07-13 21:49:56
名前無し

結構面白いです。師の腕が落ちたわけでもないし、秘密を守ってる洋一郎は、圭太ほどイケメンでもなく不器用だけど男らしい。
ワンコの挑発に乗る浅はかとも思うまれは相変わらずだけど、真っ直ぐなところがいい。
いろいろ視聴者に叩かれながらも腕を上げて行くんでしょう。

圭太との結婚の形がどうなるのだろう?ちりとてちんのような終わり方だけは避けて欲しい。

2015-07-13 22:11:54
名前無し

一子の扱いには残念です。とても共感しながらみていた最初の一週間。子まれに対して、ちょっと意地悪だった一子。きっとこの子は、まれにとってライバルとなり、でも大切な親友になっていく役まわりなんだろうな、と漠然と期待してました。
まれはケーキ、一子はモデルとお互い夢を抱いて上京し、もしかしてルームシェアなどするのかな、と。
そのなかで、恋の三角関係が起きたり、「まれのそういうところが昔から嫌いだった!」と一子が爆発しちゃったり。挫折した一子に「あんたにうちの気持ちなんてわからん!」と怒鳴られたり。
でも、結局まれのつくる美味しいケーキを食べて、「まれのケーキ、うちはやっぱり好きわいね。子どものとき家族で食べたシュークリームと同じ味がするっちゃ(方言テキトー)」とか涙と笑いで一件落着~みたいな・笑 

もちろん、自分の思い通りにいかないからといって、文句言うつもりはないです。
ただ、ふたりはあまりに接点がなく、「圭太」との三角関係イベントもなんか不発だったし、それぞれの葛藤がなさすぎたので、ここにきて一子がまれにこだわる黒さを見せられても、「こういう流れは嫌だな」と拒否反応が起きてしまって。
売れないとしてもモデルとなった一子が、まれのケーキを罵りながらも、食べていくうちに見失っていた故郷を感じてぽろぽろ涙を流すツンデレご都合展開、とかの方がよいな~。「こんなまずいケーキ! ほんとまずい! 大嫌い(うわーん)!」みたいな・笑

まあ、当初期待していたよりも、この「まれ」というドラマはわりとドライな拝金主義、自己実現・成り上がり主義なので、ひととの絆や友情、親子の愛なんて古臭いウェットなもんを訴えたいわけではない、とはわかってきてはいますけれど。

2015-07-13 22:15:04
名前無し

女の嫉妬ってすごいね。私はそれで仕事をやめましたから。
一子ちゃんも相手を叩きのめさないと気がすまなくなってるのかな?
どろどろ感なく、それを明るく描いてる脚本家さんはいい腕をしてると思って見てます。今週も楽しみ。

    いいね!(1)
2015-07-13 22:49:15
名前無し

希が存在することでマシェリーシュシュが一流フランス菓子店どころか一般のケーキ店にすら見えない。真面目に営業しているかどうかさえ怪しい。ほとんど部活のノリ。
だけど何でシェフの大悟に一言の相談もなく事を進めてしまうんだろう。希って。大悟ならきっと「放っとけ」「そんな暇あったら新しいレシピの研究でもしておけ」って言いそうだけど。いや言わせてやってくださいよ。たまにはシェフらしいセリフを!
素人相手に対決ってまたそんなことに材料費かけてお金と時間の無駄ですよ。ろくに修行してないのに対決ばっかり見せられてもね。

2015-07-13 23:50:45
名前無し

批判意見がなんでイジメになるの?分からないなあ。単純に感じた事書いてるだけだと思うし。
気持ち悪いから気持ち悪いとかさ、ドラマなんだし別にいいんじゃないの?そんなに考えなくてもね。
私も最初は、楽しんでましたよ。でも、今日の藍子の発言にしても、まれが対決するとか、共感出来ない部分が多すぎるんだよ。だから今は、こういうドラマなんだと割り切って見てるから、それなりに見られますよ。

    いいね!(1)
2015-07-14 00:03:16
名前無し

先週さすがにもうやらないだろうと思っていたが、また仰々しい対決をやりそうだ。余程ネタが無いのかな。無理に続けることもないのでさっさと終わらせて、次までのつなぎでさわやか自然百景放送して下さい。

2015-07-14 00:25:03
ねこなで声

ここまで頑張って観てきたけど、今週月曜日で脱落します。話がとっ散らかり過ぎだし、好きな、共感できる登場人物ゼロ。小日向さん、民さん、田中裕子さん、いい、俳優さんがせっかく出てるのに。もったいない。まれもまれの両親も好きになれない。こんなに共感できない母親役は初めてです。さよーならー。

2015-07-14 00:27:48
名前無し

特にオーバーアクションは見てる方が恥ずかしいレベルなので、少しは控えてくれればなあ。臆面もなくむしろどうだって感じでやられるのでこちらとのギャップがハンパない。
能登の皆は温かくて家族みたいなもんみたいなことをいってるんだけど、なんかドライというか個々がブツ切れというか。皆で固まってワイワイやってても、慣れ合いじゃれ合いではあっても気持ちが通じてるのかなと思ってしまう。不思議ちゃん不思議くんの集まりに見える。

    いいね!(1)
2015-07-14 02:24:20
名前無し

薄っぺらで人の心理が無茶苦茶なドラマ。
闇鍋みたいにわけわからんものブッ込みすぎて胸焼けする。

2015-07-14 07:03:56
名前無し

普通では考えられないことを当たり前のように描くからドラマなんだよ。
どんなに突拍子もないエピでもドラマなら
へえ、そんな風に展開させるのかって興味を惹かれて見られる。
このドラマを見るのに、いちいち普通ならこんなことはしない、とか常識人なら、
とか言うのはナンセンス。
そういうことを忘れて楽しめるのが「まれ」だし
そういうドラマとして楽しめる人が笑って見ればいいドラマ。
家族や友情など、笑いながらもちょっと考えさせられる部分もある。
残念ながら万人受けはしないけど
こういうドラマがあっても私はいいと思うし
私は楽しんでる。

    いいね!(3)
2015-07-14 07:58:53
名前無し

対決対決また対決!一に対決二に対決!
能登場外戦まで始まってもう飽きました。

    いいね!(2)
2015-07-14 08:14:29
名無し

圭太の、これ見よがしな上半身裸。
上半身裸で電話する必要ある?
卑しいわ。いやらしいではなく、卑しい。
裸見せたら、視聴者を繋ぎ止めておけるとでも?
ストーリーがぐだぐだだから、こんなことで視聴率を稼ごうとしてるのだろうけど、卑しいものしか感じない。

2015-07-14 08:17:48
名前無し

このドラマがこれだけ批判されている原因の一つとして、
パティシエを目指す女の子が厳しい修行の末にお店を開く成長ドラマ、
みたいに銘打ってたのが、実際はただのドタバタ劇だから、というのがあると思う。
最初から、お騒がせ希が巻き起こすドタバタ騒動コメディ、
くらいの紹介にしてれば良かったのに。
今日のキノコ大勝負も寒かった。
洋一郎は頑張って欲しい。
一子が、堂々と前に出て来たのは、コソコソ裏でやるよりは良かった。
やってることは間違ってるけど。
徹もでしゃばるな、と思った。乗せられすぎ。
一子のこと、また
たかし→みのり→みのりの言いふらしの能登ネットワークで
共有されてしまうんでしょうか?
一子両親はどう思うのか…

    いいね!(1)
2015-07-14 08:20:35
名前無し

対決はナンセンスだと悟る一子とまれなんでしょうね。あまちゃんも見てるけど、センターが決まる総選挙の対決のほうがもっとシビアな気もするが。

一子は若いんんだから、目標を持ってなんでもできると思うけどな。能登の両親がバカ親に描かれて気の毒。
福島に行ってまでも、まれのコメントしてるあさいち司会者ご苦労さん。

2015-07-14 08:28:48
名前無し

突拍子も無い事を描くだけで良いなら、弟子入りなんかいらないじゃん
自己破産も要らないし結婚も要らないし家族も友人も要らない
突然スーパーケーキヒロインに変身して皆の笑顔ですべての勝負に勝つ博打打ちパティシエまれ!とかさ
今もそんな感じだけど

突拍子も無いエピソードでもなんでも良いけど
楽しむためには、共感や納得が必要でしょ

主人公を正義の味方にするために悪を定義する、
嫌がりながら勝負するために、嫌がりながら説教するために、
周囲の人を、無理矢理勝負したがる悪役や、間違ってる奴、ダメな奴にする
結果的に、主人公以外は全員嫌でダメな奴だけど主人公の正義の説教で更正する
主人公のダメな部分だけは、愛嬌として許され、世界中の人に愛される

こういうので共感して納得して楽しめるの、5歳児くらいまでじゃないの

っていうか能登の人は全員博打打ちのタカリみたいに描くのはやめてよ
何あの魚、魚をあんな風に扱う漁師がいるか!ばか!

2015-07-14 08:31:15
名前無し

マニアックな話ですみません。
プロレス好きなのですが、まれはWWEというアメリカンプロレス
のシナリオとか、一昔前狂言師の和泉元哉が出て話題になったハッスルのシナリオ展開とよく似てます。最近だとDDT。
その視点で興味深く楽しんでます。脚本家もしかしてプロレスマニアじゃないですか?

わからない人はすみませんでした。

2015-07-14 08:33:04
名前無し

希と圭太の新婚カップルの愛が全く感じられない・・こういうサッパリした関係なら 結婚する必要があるかしら?
一子ちゃんが何故 希に嫉妬するのか 理解出来ない。
居候の徹が 何かとデシャバリ過ぎる。
能登の人達 桶作家に集まって 鬱陶しい。
幸恵ばあ様は どこへ消えたの?

このドラマのお陰で 田舎暮らしは したくない事が分かりました。それと大好きだったケーキが食べたくなくなって これは 喜んでいます。

2015-07-14 08:43:35
名前無し

清水冨美加も登場間もなくナニコレ~?(苦笑い)だったので、キャバ嬢で法螺ブログ続けてても、今日みたいにキャピキャピしてても何かやってるなー程度。スマイリ―キクチとたんぽぽ川村に続く芸人は誰だろう?

能登も毎度のことだったけれど、元治さんが塩作りするあの光景を見せてくれないかな?一人黙ってビシャビシャ海水を撒く画は、ああ能登ってこんななんだと思わせてくれる。

2015-07-14 08:49:18
名前無し

能登の馬鹿騒ぎ。何かどうでもいい対決に盛り上がるより一子を心配するべきじゃないのかなあ。最低でも薄々わかっている人間2人は。親の心理としては子に一度疑い持ち始めたら気がきじゃないはずですよ。哀れ最近頭がおかしい?と疑惑がかかる一子父は妻の相談相手にもならないのですね。
お笑いに路線変更でも別にいいんです。このドラマに夫婦、親子、師弟、友情全てにおいて人間愛を感じることができないのが最も哀しいのです。

    いいね!(1)
2015-07-14 08:58:49
名前無し

また一子、まれと対決して落とされちゃうんだろうな。
なんでそんなにまれを持ち上げたいのかね?

2015-07-14 08:59:00
名前無し

対決の時に高田延彦が盛り上げたらおもしろい。

プロレスという言葉が出てたので。

2015-07-14 09:03:58
名前無し

どんだけ ドタバタしても トンデモナイシチュエーションでも 描く人が描けば 、爆笑したり ポロっと涙がこぼれたりしながら 心の中にどしっと重い感情が溢れてくるものだと思う。

まれの場合、1放送に 最低1回 下手すれば3回4回 非常に不愉快になる台詞、演出があり 胃薬が必要になるくらいムカムカしてしまうのです。

どうして こんな?
プレミアムトークに 脚本家さん出て欲しい。
どういう想いで書いてるのか 聞きたいわ。

スポンサーリンク
2015-07-14 09:04:40
名前無し

はあ…一子がワンコとかまた大した伏線もないパッと出のその超展開以前に犬を食べ物扱う店内に入れる脚本演出(一言くらい注意するならまだしも)時点でドン引きですし…。

2015-07-14 09:15:30
名前無し

>プレミアムトークに 脚本家

それだけは勘弁してほしい。インタビューで悦に入ってペラペラ喋られたらたまったもんじゃない。かつて脚本家や音楽プロデューサーが出演者引き連れてnhkの番組に出てるのを見たけれども、聞いちゃられなかった。作品で自己表現してて。

2015-07-14 09:23:50
名前無し

雨でぐっしょり濡れた犬を店に連れてきた客。
あり得ない。これって重箱じゃないよね?
モラルの問題。
面白くしようとしているんだろうが、
平気でこういう描写を入れないでほしい。

2015-07-14 09:29:09
名前無し

ネットでのやりとりで、主人公が嫌いになってしまいました。
こんな勝手な事を従業員に言われたら
私がオーナーだったらたまったもんじゃないなあ。
店の評判をおとす行為でしょ?
なんでそれが社会人になってるのに分からないんだろう。
というキャラにしたんだろう???
これ、魅力あると思って作ってる?笑えるとか主人公かわいいと思われると思って作ってるの???
馬鹿で嫌われるようなキャラにしようと思って作ったの?
よくわからない

ていうかもうどうでもよくなってきたw
恋愛にしても結婚にしてもときめき無かったし
圭太も魅力ないし
だいすけとのキスも初対面でいきなり?知らない人なのに?っていう??
だいすけと妹の兄妹恋愛?もなんかよくわからんまま終ったし
もういろいろ入れすぎて
一つ一つが浅いなあとしか思わなくなってきました。

2015-07-14 09:33:48
名前無し

9:23:50です。
評価を入れ忘れました。

2015-07-14 09:36:00
名前無し

ケーキが好きで色々なお店を食べ歩きするしパティシエの方を尊敬してますし辻口シェフのお店も行ったことあります。
まれを見てて、フィクション、現実のお店はそうではないと思ってても(と信じ食べてる)あんなに毎朝素材を汚く扱ってるの見せつけられると冷めてしまうし、もしかしたら本当にこういう風に扱う店もあるのかなと刷り込まれてしまいますね…。
製作者の方々にはケーキとか全く興味ないどうでもいい食べ物なんですかね?
辻口さん、プロならああいうの監修でなんとかストップできないんでしょうか。

2015-07-14 09:52:07
名前無し

雨の中、わざわざ御足労いただいたお客様、お気の毒でした。休業日は外から判りやすく掲示して欲しいものですね。しかし、犬は店舗内に連れて入ってもいいの?最近ではペット同伴可というカフェも有るけれど…躾がキチンとしてても毛が落ちるのは仕方ないと思うので、自分は衛生的にちょっと嫌だなぁ。販売だけならばペットは外で待たせるなり、飲食店ならテラス席を利用して欲しいなぁ。色々考えさせられるドラマですね。

2015-07-14 10:01:41
名前無し

一子に恨まれたり嫌われたりしている可能性について考えるのはいいね。
全くの逆恨みなんて人間関係に無い。10対0でどちらかが悪いなんて無い。
希も一子もお互い様って(5対5でも無いけど)ちゃんと自分と相手の事を考える良い機会だよ。
展開として面白いと思う。といっても能登のトトカルチョは不快だけどね。

2015-07-14 10:11:20
名前無し

自浄能力というものがないのかな。
どこが悪くてこうなっている?少なくとも、番宣やテーマには期待したけれど。
プロデューサー、脚本家、演出家、監督の役割り分担を知りたくなるドラマです。まさか全員でマイナススパイラルにハマってる?
プロデューサーより偉い人、何とか出来ないの?それとも、1本捨てる覚悟の壮大な実験?
ヒエラルキーからいったら役者が一番下だろうけれど、主人公はギャグドラマを理解していないのではないか?

2015-07-14 10:11:40
名前無し

今日のは特につらかったです。
いくら徹がウンって言っても店主が了解してないと意味ない。強引過ぎるでしょ。
あとは
・きのこ賭け、ひたすら寒い。愛子さんにオーバーアクションと笑顔をやめさせてください。そうすればまだ耐えられます。
・犬を店内に入れるのはアウトでしょう。個人的にはボールや包丁をもって売り場に出るのもいい気分がしないです。

最後のシェフの冷静な一言に少しだけ救われました。
それにしてもこのドラマ、ほのぼのホームドラマ→コメディとなって今はサスペンスになってるような。絵面が。どこへ行くんでしょうね…

2015-07-14 10:13:30
名前無し

一子は喜怒哀楽どれもブスだなあ。カエルみたい。洋一郎がキャバ嬢に入れ上げる客みたいになってるー(ガーン)
ロケが東京の夜の盛り場だけなのはトホホで残念だった。

2015-07-14 10:22:17
名前無し

わんこ=犬の思わせぶりでの登場でしょうが、食べ物扱うお店にわんこ入れたらダメでしょ。「何を失礼な!この子は家族です!ペットじゃありません!!」なんて大騒ぎするおばちゃんいるけどダメなものはダメ。

洋一郎、格子の間からいきなり生の魚突きだされたら若い娘ドン引きするだろ!考えろよ、と突っ込んでしまった。

一子は切り返し上手いというか、さすが接客業で色んな客相手にしてるだけあるね。まれなんかより遥かに大人だし。

2015-07-14 10:47:01
名前無し

★1つを付けざるを得ません

2015-07-14 10:50:46
名前無し

漫画太郎作品だと思って見ると、意外と楽しめますよ。

2015-07-14 10:54:29
名前無し

魚をぶら下げて上京ってありえなさすぎ。
季節は初夏なんじゃないの?

何でも賭けに文さんもどうかと思う。

2015-07-14 11:03:47
名前無し

つくづく
「自己破産」
「夜逃げ」
これらの、まれ一家の初期設定いらなかったのに…
と強く思ってしまいます

2015-07-14 11:08:56
名無し

高志くんの好きな人は誰?
俺もおるげんよ、かなわぬ人やけど。という伏線が回収されないまま、ドラマの中では三年がたちました。まさか、このまま何もなく終わってしまうんでしょうか?

2015-07-14 11:10:36
名前無し

どうせなら楽しんだ方がいいと思って 好意的に見ようと努めています。
ただここでの批判的な意見の方が毎回毎回正しいですね。
ケーキは美味しそうじゃないし、マシェリシュシュの店舗も嫌な雰囲気。 希の結婚 あんなときめかない結婚あった?? 確かに脚本酷すぎ!
次のドラマ の制作風景テレビで観ましたが とてもいい感じですね。
とても期待しています。

    いいね!(1)
2015-07-14 11:12:51
名前無し

一子はなんだかん順調な希に比べ、都会に憧れ挫折して風俗に堕ちた哀れな女、
的に一見見えるけど、
全然自分を憐れんでなんていない。
めそめそいじいじするどころか希に対抗心を燃やし
勝気にやり返そうとしている。
このままじゃ故郷能登に帰れない。
自分が一番幸せになってやる、という当初の目標を忘れずに
常に上を向いて生きようとしている。
私はこんな一子がけっこう好きかもしれない。
友人希の足を引っ張ろうとするやり方は褒められないが
なぜか一子にそんなに悪感情がわかず
希とともに頑張れと応援したくなる。
どっちが勝っても負けても
今回の対決が二人にとってお互いを見つめ直すきっかけになるといいね。

2015-07-14 11:17:53
名前無し

腐った?魚を部屋に投げ込んだり、汚いものをつかむように返したり、これって能登の食材に対する侮辱ですよ。
それ以前にこの魚だって生き物です。我々が食するために奪った命がこんな演出に使われるなんてギャグにもならないです。
あのシーンって、魚を使う必然性がまったくなかったし、なんでこんな酷い事をするんだろうと悲しくなりました。

こういう批判も重箱の隅つつきとか笑われるのかな。

    いいね!(1)
2015-07-14 11:24:57
名前無し

まれが始まる前は、ケーキを作る描写がいっぱいあり、頑張る主人公にワクワクするドラマと思った。
お菓子作りが好きな子どもたちと毎日楽く観ようと思ったが、
そういう目的の私たちは、「グレーテルのかまど」が合っていた。キムラ緑子さんのかまどっぷりがとても大好きだ。

「まれ」は、まれという人物のパティシェになるドラマなのだろうけれど、子どもと一緒に観たいと思わない。
自分の思い通りにならないと目を剥きがむしゃらに自分の我を押し付ける主人公。
小3の娘は今でも時々自分の思い通りにならないと泣いて駄々をこね我を通す。流石にもうそんな事をしても無理な事は無理と分かる年になった。嘘泣きが痛々しい。
いい加減にしなよと見捨てたくなるが、このまま大きくなっても困るので、落ち着き理解する迄付き合う。

まれに感じる不快感はなんなんでしょう?長年楽しみにしていた朝ドラを人でなし家族の物語にされた悔しさか?
今回義理母役の方がヒロインを務めた時も学校があっても観れる日はワクワクしたし、どんな話だったのか家族との会話の一つだった。
そうだ、3月の引越しシーズンの時に受信料の契約を促すCMがあるが、親子で朝ドラの感想を話そうみたいなのが流れる。
そんな家族で見て欲しい朝ドラでは無くされたから今回こんなに嫌なんだと思った。

私にとってNHKのドラマは、銀河テレビ小説もそうだったが、家族と毎日ワクワクしながら楽しみにしていたドラマ。良い役者さんが出て見応えあるドラマ。「NHKに出るようになったら一流役者なんだよ」って話していた母は今の朝ドラを見ているのだろうか?

    いいね!(1)
2015-07-14 11:28:52
名前無し

一子って……結局何になりたいんでしょ?なんか最初から共感できないキャラではあったけど、今日はいつにも増して意地悪でしたねぇ。まれへの嫉妬が積もりに積もってあんなになっちゃったのかな?でもねぇ、どうにも感情移入できないよね、だって一子これといってやりたいことも目標も見つけられないんでしょ?なんでもまれのせいなんでしょうか……そうやって妬んだり恨んだりしてるから幸せになれないんだよ……。

2015-07-14 11:38:11
名前無し

このドラマの一貫してブレないモチーフ、テーマ

〇博打
徹の起業→自己破産→夜逃げ→起業のスパイラル、文のクイズ・トトカルチョ好き、一徹のデイトレ、何度も繰り返される「対決」。輪子の「占い」もここに入る。
〇やどかり生活

脚本家は、福本漫画「賭博黙示録」「金と銀」とかそういう世界がかなり好きなんでしょうね。私も大好きです。アウトロー一発逆転。
負ければ地獄、勝てば天国。
賭けに負ければ丸裸の「やどかり生活」になるわけですが、まれワールドの主役一族は、「勝つ」ことを夢みているので、みじめな生活はあくまでも「仮」。だから恥じないし堂々としている。
一発逆転すればいいわけだから。そして、「能登」が彼らの居場所として機能しているし。

でも、視聴者の私としては、やっぱりギャンブラーならばギャンブラーの凄味とか闇とか業を楽しみたい。

そして。そもそもこのドラマはパティシエの話なんだから、お洒落な洋菓子ケーキやそれに対比させての「和」と「匠」の世界を、心ゆくまで十分に堪能したい。正直、自己破産とか夜逃げとか広告代理店とかネットビジネスとか、ぐっちゃぐっちゃになるからいらないや~!
まさに、駄菓子とケーキは一緒に食べたくない、ということなんですが。(ギャンブル世界が、「駄菓子」ということじゃないです)
もちろん、うまい具合に混ぜ合わせてくれて成功しているならいいけれど、なーんかほんとすべての味が台無し。
ケーキに麻婆豆腐がかけられて、そこにどら焼きも乗っている、みたいな。もちろん、「うんまい!」と思うひともいるだろうし、その挑戦をたたえるひともいるだろう。

でもさ。まれにも徹にも、このドラマに関わったひとにも言えるのだけれど。
「自分の金でやれ」
の一言に尽きます。

2015-07-14 11:41:29
名前無し

余談ですが私の職場のパートさんに希そっくりな子がいましたよ。顔、年齢は別にして雰囲気からオーバーリアクションから自分本位な仕事ぶり、KYな天然ぶりまであまりにも似すぎてて正直驚いてます。
三ヶ月位でやんわりとクビになりました。一番の理由は入社早々から周りの意見を全く聞かず独自の思考で突っ走る自分だけ一生懸命なつもりの仕事ぶりで、これは一緒に仕事をする上でかなり厄介なんです。先輩の注意も聞いているようで実は聞いていない。よく「そんなオーバーリアクションいらないからしっかり聞いて!」と陶子さんのように熱心な先輩に怒られていましたがどこ吹く風。
そんなリアル希を知る私としては土屋さんの演技力はすごい!としか言いようがありません。本当によくもここまで希の達悪い天然ぶりを上手く表現されているなあと驚きです。役柄的には損だけど。
演じている土屋さんは実際のところかなりの読書書らしく時々インタビュー記事など拝見しますが感性豊かな方とお見受けしました。希と実際の土屋さんはかけ離れ過ぎていて豊かな感性と想像力で希を演じてしまったらあまりにドンピシャで視聴者がひいてしまったのかなと思って見ています。

2015-07-14 12:41:12
名前無し

まれさん、一子がワンコだった事、けっこう驚いてたね。
過去に色々もめてたんだし普通にありえると思うんだけど。
まれの思考だと、驚くくらいしか思いつかなかったのかな。
私なら、やっぱり…と思ってしまう所なんだけどね。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)6501~6550 件が表示されています。