1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)6451~6500 件が表示されています。

2015-07-13 09:06:54
名前無し

ワンコはあの娘か。…って今気づきました(笑)

私はまれが横浜来てもシェフの前でも平気で方言「〜さけ」使うところが好きになれないというか同じ地方出身者として共感できません。希と同じように就職で都会に出て行った経験から言うと、普通地方出は訛りは仕方ないにしても標準語で話そうと努力するし、ましてや師匠や上司という目上の立場の人に平気で方言なんて使えません。都会で方言丸出しの希って良い言い方だと天真爛漫、悪く言うと傲慢。
先日の一子は「お母さんが楽しみにしとるさけ。」と洋一郎の前で方言が出てましたね。きっと都会のお店では方言が出ないようにと細心の注意を払い、同郷の洋一郎の前では気を許したのかな?と思える印象深いシーンでした。対して希の前では一切方言は出さず、心を閉ざしていることがわかります。そんな一子に容赦なく希は方言を連発していました。どちらが良い悪いとは言えませんが、私は一子のやるせなさと希に対する怒りがよく理解できます。
今日もワンコブログに平気で「〜さけ」つけて送信していましたね。
最も穏便ではない措置をとってしまったようです

2015-07-13 09:11:57
名前無し

「穏便にするためにニャンコにしたらどうですか?」
うん、浅井くんたまにはいいこと言うね(笑)
ネットでのワンニャン合戦面白かったです。
初めは穏便目指した希が挑発に乗ってどんどん熱くなって
最後には「~わいね!」
さっそくワンコのレシピ通り作ってみて自分の舌で味を確かめ、
潔く美味しさを認めたのは希らしくていいけどね。
でも同じ美味しいなら安いほうがいいというお客さんは結構いそうだから
対決も意外と苦戦するかもしれない。
対決をどんな場所でどんな客層対象にやるかでしょうね。
一体、どうなるんだろう? すごく楽しみです。

東京で一子に「言わんさけ」って言いながら両親に真実を告げようとする洋一郎にはちょっとがっかりだったな。まあ、本人から事情を聞き出したマキさんがたしなめてくれたからよかったけど。
マキさん自身、都会で似たような経験してるんだろうね。
ここはやっぱり洋一郎に頑張ってほしい。男を見せてほしいな。

それにしても一子はいつからケーキ作りを始めたんだろう。
本気で希の店をつぶしにかかってるのかな。
一子はけっこう複雑な心理を見せるから
単なるいやがらせじゃないのかもしれない…というか
そうであってほしいと期待します(笑)

2015-07-13 09:15:08
名前無し

私は一子が間違ってると思う。やりきれなさをまれにぶつけるのは違うでしょ。って思うけど、やるんならまれをとことん落とすようにやってくれないかなって思う。でも。まれは中途半端なオチが多いんですよね。

2015-07-13 09:17:11
名前無し

『絶縁コンビニスイーツ』
コンビニのリーズナブルな甘い物を否定してる訳じゃないとは思うけれども、「お前らの安もんとは格が違うぜ」みたいな週タイトルにしなくても。

真摯な修業シーンを一度くらいみたいと思ってたけれども、キャバ嬢理容師漁師の絡みやワンニャン対決の寸劇で、今週も叶わなさそうだ。

2015-07-13 10:03:02
名前無し

お父さんさすがIT会社を起業するだけあって
ブログのことよく調べてますよね。
その辺のつじつまはよく合わせていると思います。

一子が務めるキャバクラのお客さんが
バックについているということですかね?

安いお菓子の作り方も
一子アイデアではなく
マ・シェリ・シュ・シュをつぶそうとしている人でしょうか?

それにしても対決が好きですね。この番組は。

2015-07-13 10:21:30
名前無し

つまらないし最低です。正直な気持ち、感想です。
もう、やめて!!!

2015-07-13 10:22:33
名前無し

これ、なんと言っていいか分からないようなドラマ…皆さんの感想が代弁してくれていますが。もう、どう受けとめるかで視聴者の人間としての質を問うている気がしますね。ある程度人生経験があれば、表面だけの見せ掛けのストーリーは見抜けるし、心ある人ならば薄っぺらい人物描写に嫌悪を覚えるでしょうね。
放送することに、何か実験的壮大な意図があるんでしょうかね?

    いいね!(1)
2015-07-13 10:28:49
名前無し

ワンニャン対決でしたっけ?
本編みなくても結果はこちらでわかりそうですね。技術革新とかは期待できそうにないし。

2015-07-13 10:53:37
名前無し

ワンコというHNは
One=1、と子で、一子っつーことなんですかね。

2015-07-13 10:56:29
名前無し

まただ…徹が他店の潰しかと煽り、すっかりマシェリーシュシュの店主気取りでド素人の挑発に乗る希。何なんだろう。この親子。心から店を守ろうともしてもいない。ただの対決好きな小学生みたい。

2015-07-13 10:59:23
名前無し

なんだろ一生懸命さが全然感じられない。

世の中のパティシエさんたちに失礼な気がする。

2015-07-13 11:05:18
名前無し

ネットで意地悪を言われてせめてもの抵抗?

取捨選択して、貴重な意見は傾聴する価値があると思うし、原因は実は自分にあったりする。劇中では相手が一方的に悪って流れだけれども、やっぱり対決?オチに土下座を使わないことだけ祈る。

マシェリシュシュを陥めようと思ったら、嫌らしい手立てをいくらでも思い付いてしまうけれども、ブログごときにおたおたいらいらしないで、自分の目指すところに向かって地道にコツコツ技術を磨いていってほしい。

2015-07-13 11:32:58
名前無し

楽しいです、ワンニャン対決(笑)
やっぱり希ちゃんを応援したい。 頑張って~

2015-07-13 11:33:13
名前無し

わんこ=一子なんだ!
そこまで落ちちゃったのか。

2015-07-13 11:37:00
名前無し

もうダメ。視聴、無理みたい。星一つも入れたくないけど、マイナスにできないから仕方ない。

2015-07-13 11:39:21
名前無し

まれに対する叩きって、なんかイジメの構図によく似てる。
気に入らない、図々しい、理解出来ない、貧民、汚い、理解し難い、自分とは違う…
いじめる方はこれをいじめとは思っておらず、自分等は常に常識的で、多数派で正しい、異質な方がありえないと思っている。
同調圧力と「独りで我慢して耐える者こそ偉い、頑張る人」とする教育における1つの価値観の刷り込みがある。
実はその「イジメだと自覚してはいない常識的多数の側」が、「自分は厳しく躾られてきたし、厳しくして当然、努力もして当然であるのに、そうしない者に対して許せない」と思うから起きる。

フシギにまた見てしまう理由は
どこかに許せないと思う自分がいて、でもどこかで憧れているのかもしれません。あんな風な家族や、トントン拍子の出世や、周囲に「甘えてもよい」という環境に。
整合性は無いですけど、そこは少しキャパを広げて今後も観ていきたいドラマです。

    いいね!(2)
2015-07-13 11:40:59
名前無し

そもそも 超一流パティシエのいる店に挑戦します。
素人とプロとは志のスタートが違う、材料が違う、店を構えると経費が掛かる・・・
一流のお店でケーキを買うときは特別な時。普段に食べるのは安いのが良いというのは分かりますが、消費者が求めるむ物が違うので 比較したり まして対決なんて有り得ない。
挑発に乗った希は やはり思慮が浅い。

また日本のドラマと思えない程 厚かましい一家が鬱陶しいです。

2015-07-13 11:43:28
名前無し

早く終わって欲しい。

2015-07-13 11:48:28
名前無し

またあんなことやってる。

くすくす笑いながら見ている。

    いいね!(1)
2015-07-13 11:52:38
名前無し

ドラマの受け取り方で視聴者の人間としての質が問われている、とは思えないし、そういう傲慢な考え方をする方の人間としての質こそこういうレビューの場では問われていると感じます。

私はこのドラマを肯定的に見ていますが、自分が心無い人間だとは思いません。
ドラマはドラマ、現実は現実と割り切って楽しんでいるだけです。
ドラマの楽しみ方は人それぞれ。
自分の価値観を押しつけて他者の感じ方を否定するようなコメントは控えていただきたいと思います。

今週は一子と希のワンニャン対決。
ドラマならではの展開を期待して楽しみにます!

2015-07-13 12:01:06
名前無し

自分で食べるなら安くて美味しいケーキ。
お世話になった方に贈るなら名店のちょっと高いケーキ。
使い分けるなぁ〜。

挑発もさ、ああいうちゃんとした店なら毅然として「そういう声もお客様の声として真摯に受け止めてまいりますが・・・・素材にこだわり少々高価ではありますが至福のひとときを・・・」みたいなことを冷静に返せばいいんだよね。

多分陶子さんならそういうオトナの対応出来たんだろう。

わんこに対するにゃんこ・・・ストレートすぎて笑った・・・。

2015-07-13 12:29:00
名前無し

このドラマで行なわれていることが、イジメの構図に似ていると思っていたので、なんだかなぁです。。
現実でもそうなのですが、自分の優位性をアピールしながら、ひとの失敗を騒ぎ立て周囲を味方につけて、ターゲットを孤立化してみんなの前で攻撃することが好きなひとがいます。で、仕事の場だったりすると空気が悪くなり、生産性が落ちます。上司には贔屓されてたりすると最悪。
頑張り屋だからこそ、悪者になって嫌なことを言うのかな、と最初は思ってたひとも離れて行き、抗議の声が上がってくると「自分は嫉妬されている、虐められているのは自分の方だ!!」と主張しだすんですよね。。

まれ一家は、人間性の低い厄介なタイプ。
多分、そんな人間を主人公にするはずもなく、ダメ親だけど愛情はたっぷり、周囲の温かい絆を支えに、明るく元気に生きている一家ってことなんでしょうが、もしホントにそう描かれてたら、応援しますよ!
愛すべき人間が、その魅力で周囲をひきつけながら、明るく楽しく成功する物語に嫉妬するとか、反感感じるとかよほどのへそ曲り以外に、ないですよ。
私は、このドラマに流れる意地悪なテイストがとうとう、嫌になりました。
一子をここまで闇落ちさせるのも、意味なく意地悪。大体、まれは一子なんか眼中にない。大切な友達でもない。よきライバルとのよき切磋琢磨とか、描けないのでしょうかね。いたたまれないので、今週から、見ません。

    いいね!(3)
2015-07-13 12:43:53
名前無し

津村一家は一度は息子家族が来た時に私達こそ邪魔者だからと桶作家を出て行きましたが、息子さんに戻ってあげて欲しいと言われたこともあり戻ったんです。文さんも息子達は可愛いけど、津村一家もまんで可愛いと、戻って来てくれて凄く嬉しそうでした。 
元治さんも希ちゃんのお湯加減が最高だと喜んでいました。そうゆうこの二組の家族の関わり合い方を私は素敵だと思います。なので津村一家が寄生してるなんて少しも思わないですね。
今ではなかなか見られない様な能登の人達の関わり合い方も微笑ましく見ています。
でも横浜の独特の世界観も楽しくて好きです。
まれ、応援してます!

    いいね!(2)
2015-07-13 12:48:12
名前無し

だからどうして、何かを褒めるのに何かを貶すんだよ
低俗だよ、品が無さ過ぎる

2015-07-13 13:14:38
名前無し

ワンコは男性だったよね。一子じゃないんじゃないかなあ(ひげがありました)一子だったら悲惨すぎる。とおるの言うとおり、バックにそれなりの後ろ盾があると思う(とおるもやっとまともになったな。笑)
まさか一子のお客さんが、後ろにいるとかはないよね。それは嫌すぎる。展開としては一子をからませたほうがいいのだろうけれど。勝手にお客がやったと思いたい~。それに「そんなこと頼んでいない!」とキレる一子が観たいな。
怒る客に暴力を振るわれそうになって、そこへ能登から王子の登場ですよ。いや、妄想なんですけどね。

スポンサーリンク
2015-07-13 13:15:31
名前無し

藍子さんがご自分の母親と向き合い努力をしたり希と一徹にとってお祖母ちゃんの良い所を話して聞かせる様な(自分にとっては捨てた母でも、そこは抑えて子供達の為にとかいつか会える幸枝さんの為に)家族思いで、人を大切にするタイプなら、
桶作家で文さんやがんじさんと家族同様で多少でしゃばりや空気を読まない所があっても「不器用な思いやりかな」と私は見れたと思う。
でも、幸枝さん登場の時に祖母という人について希が「聞いたらいけないと思って聞かなかった」と言う程、存在を無いものにしていて。
擬似家族よりまず本当の家族に歩み寄るべきだし、祖母について聞けなくした我が子に申し訳なく思うべき。
家族を考える事を拒否してる人が家族家族って言っているのは気持ち悪いよ。

2015-07-13 13:15:45
名前無し

「安くて美味しいケーキ」は、一番最初にまれが作っていたケーキのコンセプトそのものだよね。まれ、なんかぶつぶつ言いながらワンコのケーキ作ってたけど、作りながら昔の自分のケーキを思い出したりしなかったのかなあ。

2015-07-13 13:22:41
名前無し

ワンコ男性説!やっぱり!?男性の口元がうつった気がしたけどその後一徹がでてたからあれ?と思ったんだけど!
一子じゃないといいなー

2015-07-13 13:25:14
名前無し

品がないね。このドラマも。

2015-07-13 13:25:50
名前無し

このドラマの一番気に入らないところは、制作陣が登場人物に対して愛着を持っていないだろうと感じるところ。
この考えは、皆さんが指摘していた文さんクイズの辺りから感じ始め、今ではこの考えは確信に変わっています。
でなければ、ヒロインの希がここ迄視聴者から反感を買う人物にはならないだろうと思うし、土屋太鳳さんがオーバーに演じたとしても、制作陣が希という登場人物に愛着を持っていたら土屋太鳳さんに演じ直させればいいだけの事であります。

2015-07-13 13:33:50
名前無し

私の意見ですが俳優に愛着とかないか言われがそうかね。そこまで考えて見ないしね。

2015-07-13 14:10:39
名前無し

洋一郎、春に東京のキャバクラへ行って、夏の今知ったばかりの勢いで入ってきた。その間、どの面提げて溜まり場(例えば美容院)へ行ってたんだろう?みのりや一徹にも相談してない模様。
東京へは絶対行かないショコタンはどこで一子に会ったんだろう?一子の母親はずっと怪しんでいながら、なぜちゃんと確かめようとしないんだろう?
父も含めみんなにとって、大事な子のはず。

2015-07-13 14:47:58
名前無し

ちょっと前に、現役年配サッカー選手のTwitterかブログでの見事な大人の対応を知った時、鳥肌立つほど感動した。それに引き換え、朝からこんな子どもの喧嘩みたいなのワザワザ見せられたら…気分だだ下がり。俗物根性丸出しな日常茶飯事じゃなくてさ、ハッとするような見て良かったと思えるような希有な出来事を見たいよ。

2015-07-13 14:51:59
名前無し

主人公に始まり、登場人物の誰ひとりとして好きになれないといううのは、本当にドラマとして失敗していると思う。製作者は過去の人気のあったドラマと、このドラマのどこが違うのかをよく見比べて真剣に考え直した方がいいと思います。その道のプロとして。

    いいね!(2)
2015-07-13 15:00:15
名前無し

誰かを貶めないと、希の成長を描けないのなら、本当に脚本がダメすぎ。
希も、少しは成長して、後先考えず暴走するのやめて欲しい。
横浜で厳しい修行に挑み、やがてお店を開く…とストーリー紹介にありますが、
厳しい修行なんてしているように思いませんでした。
メレンゲとカスタードクリーム混ぜてたくらいで、1番肝心なところは
圭太の年季明けという名目の二年半すっ飛ばしで
見事にカットされてしまいました。
あと、希批判は、努力せずに成功している人への嫉妬、とかではないと思います。
先輩を敬わない。報告や相談もせず、勝手に行動する。
自分の意見を何としても通そうとし、意見されたら逆ギレする。
そんな希の人間性を、皆さん批判してるんだと思います。
個性を出す、人とは違う…悪いことではありません。
でも、希の場合は度を越しているんです。
もう少し常識的で、周囲への気遣いも少しは見えるようなキャラなら、
努力してるシーン無しに成功しても、
ここまで批判はされなかったでしょう。

    いいね!(2)
2015-07-13 16:08:33
名前無し

感想を読んでてよく感じるのは
「汚い、不潔、気持ち悪い」と言ってる人たちはイジメとなんらかわりないよなあと思います。

自分もドラマの内容は演技については疑問点がかなりあるけど、
個人の誹謗中傷はしたくないし、そこはドラマの感想とは関係ないと思うんですよね。

2015-07-13 16:09:59
名前無し

花アンで一緒に共演した他の脇役の人たちの演技が
今は注目されてますよね。
脚本によってこうも違うのかと
気のどきになってしまう。

2015-07-13 16:24:13
名前無し

ワンニャン対決が楽しみだし、徹と藍子、まれと圭太はいつまで別居を続けるのか気になります。

まれの性格が叩かれてるけど、私は一子の性格と落ちぶれ方がものすごく気の毒になります。能登の両親も洋一郎も馬鹿に見えて来てしまいます。まれはヒロインだから安心して見ていられますが、周りを何とかして欲しいです。

2015-07-13 16:37:15
名前無し

敵になり得る相手は?今まで出てきた分で妄想を広げてみた。
・ロールケーキ甲子園で優勝した女の子。
・マレと入れ違いでマシェリを辞めた元従業員。
・アサイがルセットを置き忘れた店の者(たち)。
・テレビ対決で負けた相手(や取材に来たオッサン+煽りたがりの局)。
或いは一子も加わったそれらの組み合わせ。
新しい人物登場はコリゴリなので、なるたけ既存分で(願)。

ダイスケは司法書士のクセにこんな時も気取って傍観しそうだし、タカシはあんなだし、チンさんは単なる賑やかしだし、ほんと使えん奴らだ。輪島塗工房ら能登の村民も、トウコもイズミヤも、フナコシ夫婦もマシェリの顧客連も、みんなで寄ってたかってブログ攻撃していいレベルの嫌がらせだ。

2015-07-13 16:48:24
名前無し

敵になり得る相手
・桶作家息子ファミリー。

無様に付け足し。

2015-07-13 16:53:22
あーあ

主人公が可愛かったらなあ

2015-07-13 17:47:15
名前無し

対決とか大げさに煽らないと視聴者を惹きつけられないあわれを感じ始めました。このお店こんなことばかりしていて、従業員のスキルアップなどは大丈夫なのでしょうか? ...あっ!ドラマだから気にしちゃいけないんでしたね。

2015-07-13 18:17:32
名前無し

ドラマだから気にしちゃいけないんでしょうけど、一流店ならあんな中傷は華麗にスルーして、
一層の努力をすれば、お客さんだって当然分かってくれるはず。
不潔な店だの、安い材料で作って高く売ってるだのデマを流されているんではないのだし、
大騒ぎしすぎで、安っぽい店みたい。

でも…まれの未熟な故に庶民的な味のケーキを
(シェフは小学生の初恋と言っていた味のケーキ)
をそれなりの値段で売ってしまうような店でも
あるから…。それに先週の駄菓子ケーキ(汗)
ちょっと一流店とは言えない気もしてきた。
だから、挑発に乗ってしまうのも、当然といえば
当然か。
シェフの作るケーキは一流でも、従業員一同は
もっと教育したほうがいいと思う、この店。
浅井のバカッター写真はどうなった?
これだって世間に出回れば大変なことになっていたと思うけど、結局スルーだったね。
あんなのを笑いに持ってくるのは低俗、と
しつこく思い続けてます。

2015-07-13 18:20:09
名前無し

でも一子のバックにプロがいるってことは、一子が最初に誰かに利用されてるのかな?

2015-07-13 18:43:48
名前無し

一子「ちょっとマシェリシュシュとまれ調子のってウザいから
色々やっちゃおうよ」
客達「了解でーす」
とかならまた視聴者イラつくだろうなあ。
でもこのドラマならフツーにあるな

2015-07-13 19:12:03
名前無し

純もそうだったが、仮面演技なんですよ。口元は笑っていても目が笑っていない。涙流してるのに泣いているように見えない。純の最終回で純が泣いているシーンを見て「ねえ見て、お面から水が出ているよと」言ってしまった程。希もそうです。お面被ってるみたいだから感情が伝わらないんです。
声を荒げたりすることで感情を表現しているのだろうがただただうるさいとしか感じとれない。

脇の時は少ない出番で精一杯の演技を見せたいと貪欲になれたのかもしれないが主役になったとたんこんな大根役者に成り下がるのはどうして?
主役という重責を軽く見ていたのか自分の器がまだそこまでいっていないのにという負い目が演技に出てしまっているのかわからないがいずれにしてもまれの出来に辟易しています。

若いからとか関係ないですよね。伝統ある朝ドラのヒロインオーディションでチャンスくださいと言い切った本人なんですから
一部のファンだけでなく多くの人々から愛されるヒロイン演じるべきですよ。

脚本が悪いから無理なんでしょうか?最低の脚本でも演技力があればそれを超えられると私は思いますが。
脚本が命、脚本がすべてだからいくらいい演技をしても悪くしか映らないということではないと思います。

かつて家政婦○ミタは脚本は酷いものだと思いましたがあれほどまでに話題にのぼったのは松嶋さんの演技力の賜物です。台詞も少ないのに目の演技力が凄まじかった。あのレベルに並べとは言いませんが参考にされては?と感じました。

    いいね!(1)
2015-07-13 19:32:21
名前無し

父娘揃って遠距離夫婦。徹と藍子は都合10年近く離ればなれだっけ?今はそれどころじゃないのかな?浅井の彼女がブログ攻撃にかんでるかも知れないね。対決相手は誰か、引っ張らずにさっさと出てきてほしいな。

2015-07-13 19:46:35
名前無し

とうこさんでしょ?対決相手

実際厨房に外から着替えもせずに平気で入ってきたり
バタバタ動いてほこり立てる不潔な店だし
安い駄菓子を素材に使って金取ったり
未熟な技術で作られた品が一流品みたいな顔して並んでるし
好みの問題なんだから、不味いと思う人がいても仕方ないし
別に言いがかりじゃないよね

2015-07-13 19:53:03
名前無し

2015-07-13 19:12:03 名前無し さんに賛同します。
ミタは松嶋さんの演技が素晴らし過ぎて、遊○氏があまりに過大評価され、その後の純愛の悲劇を生んでしまいました。
今回は、まあまあと思われていた女優が演じてこの状態ということで、素の篠﨑氏への評価が順当になされるでしょうから、これが今後のドラマ界のことを思えば、せめてもの救いかもしれませんね。公共放送の受信料を使ってやって欲しくはなかったですけれど。

2015-07-13 19:59:18
名前無し

悪い脚本からいい作品が生まれることなんてない、脚本がすべてっていうのは決して大袈裟な言い方ではないって業界プロは書いてたけどねぇ~。そうじゃないなら、脚本の酷さをカバ-できない役者にも責任あるんだってことになるのかな?



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)6451~6500 件が表示されています。