




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
後の祭り・・・・
「祭り〜!?」
祭り好きの爺さん過剰に反応しますよ!
18:29:47さん。
後の祭り、狙って書きました(笑)
反応ありがとうございます♪(*^^*)
けいたがまれに橋の上で告白していきなり抱きしめたのは、なんか唐突感。
今は高3の夏休み(?)、後2学期と3学期で卒業なんだから、学校辞めなくてもいいのに…どうして?なんだかよくわからない。
中二病なの?
だんだん視聴がめんどくさくなってきた。
いくらなんでも
あまちゃんほどむごたらしくはない
ゆきはしお
いつでも夢を♪全否定のまれ(今までのところ)
桶作夫妻、本当に普通ですね。
いきなりの7年経過。
まれ達家族が夫妻にどんどん馴染んでいく過程をもっと見れたら全然ちがったと思います。
たおちゃん、髪型が野暮ったすぎる。
社会人になったら綺麗に変身のつもりなのかな?
公務員なんて地味で暗くて向上心も協調性も個性も華もねえぞ。
やっぱり夢を持って親父に心を開かねば。
あまちゃん好きだったけど、まれにはまれの良さがあって好きです。
祭りに太鼓、やっぱり躍動感もあって感激したし。
まれと圭太の抱擁シーンも可愛かった。 来週はますます楽しみです。
寸評書くのに、2週間見てきました。
感想ですが
ただぐたぐた、なんかわからん。
朝から嫌になる。
それだけ。
高い料金払ってるからあえて言わせてもらいました。
時計代わりでももう、見ません。
ところどころ、賽銭箱や公務員のこと、
作者さんよく考えてください。
大泉さんの派手な衣装?これから夏になると暑苦しくなりますよ、見てる側は。「瞳」の西田敏行さんのと ダブります。まあ、もう見ませんが。
朝ドラクオリティだな、という感想はまえと変わらず。
もう二度と見るか!という不快感もないけれど
おわー、朝ドラすげえ‼︎という感動もない。
でもそれが朝ドラのような気もするし
自分が田舎出身なので田舎の話は身に染みるし。
今週心に刺さったのは、土の人、風の人、の話。
私も転校生だったし、結局その土地を離れることになったから
どんなに言葉とか馴染んだつもりでも
結局よそ者扱いされてる感じとか身に染みて…
と思った側から徹さんは久しぶりにかえってきたくせに
仲間温かいじゃん!という一貫性のなさ…
徹のコミュニケーション能力が高すぎるのか
設定が雑なのか……
まれのお父さん、腰を痛そうにして「働いてないから…」みたいなこと言って、自嘲気味に笑ってた。お父さんにとっての本当の夢って、きっとお金ではない「何か」なのだと思う。本人はとっくにそれに気付いているのか、それともようやく気付き始めたのか。
2015-04-11 18:57さん
狙ってたのか〜
まんまと乗ってしまったよ(笑)
登場人物みんな暖かい。まれの父、地元の人に 人として 受け入れられてはいるが、土地の人 として受け入れられているのとは違うかも。
(東京でも、三~四代続かないと 江戸っ子とは いえないとか。)
あまり高くもない旅館に泊まったら、
アメニティーグッズのタオルが薄くて安っぽい。
でも、新品で、きちんと袋に入っていた。
そんな感じのドラマです。
期待もしていないけど、それなりにリーズナブルだなという満足感があります。
定番の元気で素直なヒロインの、数年にわたる生活ぶりを見せてくれたら、今期は気持ちよく見ていられると思う。
なんかぐだぐだで全然おもしろくない。
「明日が楽しみ!」って思えない。
なのでリタイアします。
さよ~なら~
今回のまれの主役〔土屋太鳳〕この子ヒロインなのに人気あるのかな?
もうひとつ地味っぽいし。
NHK賞賛の割りに世間の目はどうなのか?
どんな設定しても「どこかで見た設定」になっちゃうんだろうね。
いっそのことグレた女子高生が更生するドラマとかどうだろう。
あ、積み木くずしがあったか・・・。
それなら幕末もの・・・あ、大河ドラマとかぶる・・・。
どうしたらいいでしょ・・。
夢を見るのがダメと言うほど困窮しているようでもなく、普通にやりたい仕事をやればいいのに、なんだかメンドクサイ設定、演出。普通に「ケーキ職人を目指して頑張る!」でいいのに、余計なエピソードを盛りすぎ。
ケーキ職人になるのに封印しなければならないほどの困難さがあるのか?確かに夢だけでは食っていけないが、それはどの職業も極めようと思えば同じこと。
本当に普通が一番というなら、その公務員を題材にしてドラマを作ってみては?
まれちゃん好感もてるけどな
朝ドラ歴は短い(笑)
一生懸命で頑張ってるストーリーがすき
お祭のまれちゃん可愛かった
やっぱり若者の青春に観ててほっこり
今回まれパパ、体調わるそうだったから心配
公務員のドラマで思いだしたけど、県庁おもてなし科は小説も映画も面白かったな。
それこそ、夢を追って働く若者の話しだったよ。
私も公務員がどうたらとか、ダラダラせず
私にはケーキ職人の道しかない!
ぐらいのストレートな話しの方がいいよ。
パティシエの辻口さんに指導を受けてる最中に、お菓子をつまみ食いしてる映像を見て、こんな人がヒロインに?と呆れた。
行儀がいいとか悪いとかいう以前の問題でしょう。
これからのストーリーでは、ますますあの時の印象がよみがえりそう。
現実に見ると、
公務員は安定している、というのは、日本人の6割以上はそう思ってるような、言わば日本人の通念みたなものである、と思う。
だから、地道に安定した生活がいいんだ、と思うヒロインが、公務員になりたがることには疑問をはさまない。
で、桶作老人が言うように、まれ父の一発当てたい、一攫千金は、夢とは違う、欲望とか願望というもので、たしかに、『夢』の使い方を間違っていると思う。
しかしながら、宝くじを、『夢を買うんだから』という言い方をするのも、普通のことなので、
いい年した私でも、この辺の区別が曖昧です。
そのあたりに気がつくかどうか、来週からのまれに期待したいです。
20歳過ぎて、体育の通知表が1だつた青年が、プロ野球選手を目指すというのは、ほんに勘違いな夢ですが、
おかし作りが好きな18才が、パティシエを目指すのは、夢といっても、かなり地に足のついた夢。
応援したいです。
主役がおばさん臭くて萎える
顔の造作がなんか・・
常盤貴子のほうがまだ若く見えるんだが・・・
好みの顔じゃないから見続けるのがキツイ
可愛いと思えないし
ナレーションも違和感
戸田さんなんであんな声で喋るんだろう・・
指示されてやってるんだろうけど
なんか変
かなり観念的な。
OPも、何かあると塩作り爺さん宅や床屋?や輪島塗の邸などにわらわらと集う様は朝ドラの定番なのかも知れない。一見猥雑なようで、一人一人が定位置に着けるスペースがちゃんと設えられてる。
破格値の宿も居心地は良さそう。厨房は誂えたように十分な空間があって機能的。
ナレは魔女姫だから、戸田さんは人形が人格を持ったらどのように喋るのか考えて、あの様に喋られているそうです。
私は人形だし、あれで良いと思います。
どっから魔女姫ていうことになったのか
初回に説明あったのかな?見逃したかな?
でもあの声出せるの戸田さんしかいないし、
私はわりとなれてきたよ。
早く、まれちゃん高校生卒業してほしい。
なんか制服姿無理がある。
パティシエの姿を早く見たい。
3回目にナレが、自分で魔女姫だと説明してましたね。
好き嫌いあるのは仕方無いとは思います。
顔の好みってあるものね~
私は希ちゃんの顔すき
自分にない目の輝き、笑顔のさわやかさ
子どもっぽいかわいさを求めてない
王道の朝ドラというか定番の青春ドラマという感じ。ありきたりのストーリー展開かなと思えるが、そうであっても楽しめている。
能登の美しい風景や賑やかな朝市やお祭りの様子と、主人公希の一生懸命な姿に、コメディの明るい雰囲気などがミックスされているからだろう。
シニカルな桶作文さんの発言や常識人一徹の突っ込みも、良い味付けになっている。
なので、このドラマ、自分は結構好きです。
あのナレーションに慣れたなんて羨ましいです!
自分は全然ダメ。
おばさんの若作りにしか聞こえなくて、魔女姫というキャラクターでいくなら、本当に可愛い声を出せる人にお願いして欲しかったです。
アンパンマンは戸田さんしかいないけど、お姫様は他にいるでしょ~。
ハウルの動く城を見たときに、倍賞さんの少女役に引いて以来の衝撃でした。
ナレーションはナニ設定かはどうでもよくて、すんなり耳に入ってくるかどうかだけ。「こういうつもりでやってます」、「だからそういうものだと思って聞いてね」と言われても・・・。業界のことには暗いけれども、野沢雅子や小原ノリコ(もういない?)なんかに任せておけば、それなりに声を作ってくれたんじゃないかと思う。
ここを覗きながらも、なるたけ真っ白な気持ちで見ていきたい。
小原乃梨子は私も考えたなぁ。あの声。
魔女つながりで。
同感です。
オープニングは、飛ばしております。
まれ、明日からはどんな展開になるのかな?面白いと思うときも少しはあるが、基本的にだらだらして面白味は少ないドラマだと思う。春からの新番組が始まりだしたからそちらのほうが面白いのがある。アルジャーノンに花束を。のほうが見応えがあり、金曜日が待ちどおしい。まれは、明日の朝はどうかな?という気持ちになったことがない。朝起きていつもの習慣でテレビをつけたら放送していた。こんな感じ。
魔女姫人形がナレーション担当というちょっと風変わりな世界観の中で進行するこのドラマ。自己破産、6年に及ぶ父親不在というシリアスな設定も軽くいなすように描くマンガちっくな軽いタッチ。それでも家族愛や夢についてちゃんと伝わって来るものがあり、私は楽しんでいます。ヒロインを始め登場人物はそれぞれキャラが立っていておもしろい。ストーリーもテンポよく進んでいる。初めは登場人物がやたら多い気がしたけど、2週目になると各家族の特徴や相関図が飲み込めドラマへの親和性がグンと上がって来ました。
ヒロインの津村家だけでなく、一子や圭太の夢を巡る他家の問題も浮き彫りにされ話がだんだん広がっています。そんな同年代の二人から影響を受け、夢の大切さに目を向け始めた希の変化も自然に感じられました。一攫千金を狙う父親の夢が家族の幸せを壊すのを目の当たりにして来た希が、夢というものに向き直す第一歩がうまく描かれたと思います。
一方で、圭太の恋の告白に蕁麻疹が出てしまう希。もし蕁麻疹の原因が夢アレルギーなら、希は恋愛を不安定な夢と同一視しているということで、それなら夢アレルギーを直さなきゃ蕁麻疹抜きで恋愛できないんじゃ?なんて妄想してしまいました(笑)。他にも、藍子と徹夫婦は修復できるのか、一徹の父に対する怒りは爆発するのか、希たち6人組からはカップルが3組生まれるのか、など気になること満載。来週も楽しみ。
魔女姫様の人形がでる度コワイと思う繊細なワタクシ。
あの目、あの口を持った魔女姫様はあんな風に話すのかしら?違和感があるわよ~。
魔女姫のマスコット人形、有名なケーキ屋さんのケーキにも飾られて販売されているそうで、人気が出そうで楽しみです。ナレも好き。
ドラマは、まれと圭太の恋バナも楽しみになってきました♪
あまちゃんの様なエピソードを散りばめるが、ヒロインの性格や考えは、異なるんですね。
このドラマに、あまちゃん要素は全く欲しくありません!
その方が、まれが伸び伸び輝くと思います。
まれの両親以外の人物は、気に入っています。
恋愛よりも今は、夢を掴んで欲しいです。
正直恋愛いらないな、だって目に見えてるもん。不器用な若者達が不慣れな恋をして夢に向かう為に励まし合った果てに足枷になり別れてでも一番の理解者で応援しあう的な古い爽やか設定でしょ。んで次週には職場圏内の人に次は憧れだか癒しだか惹かれて恋するんだよね。THE朝ドラクオリティー
魔女姫人形かわいくないと思ってたけど
なかなかどうしてアジがある
ちょっと戸田さんのイメージ(^^)
声も慣れて逆にはっきり聞こえて良し
見るとこいっぱいある、小物づかい凝ってるんだよね
桶作さんの言葉が深い
高校生役の若手俳優、たおちゃん以外知らなかったけどいいよね
坊主頭の洋一郎くん、注目
女優の高畑淳子さんの息子 知らなかった
けっこうドラマに出てたんだね
明るい役ぴったり、笑える
主題歌の歌詞が聴き取れない。
戸田恵子さんのナレーションが耳に慣れない
今日は、なかなか楽しかった。
画面の隅で、意味ありげに笑うフミさん、魔性の女が年を経て、彼女こそ魔女?ってイメージ。
マンガチックな世界だけど、そう思ってみれば、今のところ、けっこういい線来てると思うな。
一子ちゃんの両親のセリフも、クスッと笑えました。
そうそう、祭みたいに、ハイテンションな時に、恋の花火もどかんとあがる。
醒めれば・・・なんだけどね。
でも、そんな花火があった、というだけでも、素敵な人生だ。
また田中が増えたぁ~
今朝は夏さんと文がかぶった・・・。続けて見たので。
それにしても爺さん、酒をコップに注ぐしぐさ、さすが。
些細な動きでも何か違う。
今日は浜辺にいた猫と爺さんが良かった。
坊主の少年も悪くないぞ!
ここ数年「夢」や「絆」という言葉が乱発されていて、嫌悪感を感じます。
本来は大事な言葉ですが、安っぽいテレビや雑誌で軽々しく使われていることが腹立たしい。
このドラマでも「夢」「夢」とうるさい。いつから職業=夢になったんでしょうか。
それほど面白いと思える回もあまりなかったけれど、やはり下降線を辿ってる。
土屋さん美形なのに、告白された後のあの訳の分からないおかしな動き。つい見ていてイライラしてしまう。しつこく笑わせようとしてるのなら失敗だ。
常盤貴子が年相応ではない綺麗で保ってる分、田中裕子が母性を頑張って出してるけれど、なんだか3人のバランスがちぐはぐ。
ただただ勿体無い。
花アンもあまり好きではなかったけど、
まだ見られた。批判しながらも見続けられた
のは、やっぱり惹きつけられるものがあったんだろうと今さらながら…。
あまちゃんは論外なので何も言いたくないけど
若い人の恋愛のドタバタは、朝ドラで別に見たくないかな。
蕁麻疹って大騒ぎしてるけど、どうなんだろう。
慢性化して長年苦しんでる人をたくさん知ってるからな。笑いにするなら不愉快。
そう思いますね。どうして蕁麻疹をこういうとこで出してくるのか?よくわからない。今アレルギー、蕁麻疹で苦しむ人が増えてきてるのに、夢アレルギー?。こういう設定は昔、流行した茶番な演出だ。
あまちゃん、まれと続けて楽しんでます。
やっぱり空撮の能登の海は素晴らしいですね。北三陸の海に劣らず。
見るたび胸がわくわくします。
それに最初気になった主題歌も聞きなれて耳に馴染んできました。
いつのまにか一緒に口ずさんでいる自分がいてびっくり(笑)
今日は少々漫画チックな内容だったけど、前作、前々作のような実在の人物がモデルのドラマではないので、気楽に笑って観られていいですね。
夢と地道にコツコツが必ずしも相反しないことを文さんが希に諭していて、希はますます頭が混乱。
うん、青春だね。青春って迷い悩むことだから。
希と圭太がどうなるのか…物見高い町民さんたちと同様楽しみです(笑)
朝ドラはよくベタとか王道、とかあるけど、このドラマはどこをとっても「ありきたり」かな。
朝ドラらしいドラマをと、それらしいエピソードやらセリフやらをつぎはぎ…
また地域おこしに一役買って大成功したあまちゃんにあらゆる要素がそっくりで、あんまり質の良くないコピー見せられている気分だ。北陸新幹線開業したし人を呼び込むために「あまちゃんみたいなの一つお願いしますよ」なんて誰かから頼まれたのかな。とにかく脚本が面白くない。
役者が揃ってるのに勿体無い。ヒロインの土屋太凰はキラキラしてて良いね。落ち着いた雰囲気で、クセもない。彼女の存在感に少し救われてる。
スポンサーリンク