




![]() |
5 | ![]() ![]() |
379件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
130件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
147件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2180件 |
合計 | 2953件 |
役者が悪いわけじゃないよ。
全て脚本と演出のせい。
役者を活かすも殺すも、結局は脚本・演出だと思う。
私も、「鈴木先生」の蘇美役がハマってたのを知っているから、今回の「まれ」役のテンションの高さに違和感を感じてました。
太凰さんだったら、他の方が仰っているように、テンション低めのヒロインだったらハマってたと思う。
あと、ストーリーも、なんだか違和感。
圭太が、ドキドキしながら思いきって電話して呼び出したのに、夢のことをけなしてしまい、「日本一日本一って、桃太郎じゃないんだから!」まで言っていたまれが、
いきなり、「ロールケーキ選手権に出る!」って。
話がつながらないんですよー。
ロールケーキ選手権に出る!って思うぐらいなら、圭太の夢に対して、もうちょっと理解がないとおかしいと思う。
漢字間違えてました。太鳳さんでした。ごめんなさい。
そうね。脚本がよくないね。
普通だと思ってたけど、普通以下の脚本だわ。
最初魅力的だった大人達まで、最近はおいてきぼりで、うまく使えてないし。
高校生達は、昔設定にしてもチグハグ。
俳優さんは下手な人いないのに、面白くない。
たおちゃんの売り出し方もなんだかね。
イケメン大河で反感かってるのと少し似てる気がする。
スタッフにセンスがないんだと思うな。
じゃあ、脚本、演出家さんがこの土屋さんの持っている雰囲気や今までの土屋さんの魅力のでる作品を参考にして、なるべく引き出してあげることが大事になるね。オープニングの演出など、一人よがりの完全に裏目に出てるよね。
「~わいや」「~やろがい」等々訛り・方言とは言え、あんまり品が良くないなあ。
>まれが公務員からこのケ-キ作りの心境の変化の部分って描かれてた?
私もそれ思いました。こっちが観たいと思う過程をすっ飛ばしてるよね、このドラマ。いきなりの展開に頭がついていかなかったわ。
土屋太鳳さんはウキウキとかワクワクとかキラキラとか若い女の子特有の可愛らしさで売るタイプじゃないよ。薙刀とか剣道に青春をかける芯の強い素敵女子とかの方が似合いそう。(悪い意味じゃなくて)
今日のまれ、夢についてまたケンカ~なんで一々突っかかるのか意味不明。ケンカ掛け合いで笑いを狙ってるのは理解できましたが魅力の無い言葉の羅列をただボンヤリ見ただけ。
その後、いきなりロールケーキ選手権やってみる!と強い眼差しで言ってて。うん、場面展開急過ぎるよ!やっぱり意味不明(笑)
土屋太鳳さんって『るろうに剣心』での軽やかなアクションと『花アン』での「姉より薄幸で美しい」顔に惹かれて楽しみにしていましたが意外や意外不人気。
て言うか脚本がダメダメなのか。山崎君も何故だか格好良く見えない。
高校を卒業させたら是非前髪をあげて欲しい‼
マッサンロスで、なかなか入り込めなかったけど
ここまで書かれると
逆に応援したくなったよ。
頑張れタオちゃん!地道にコツコツ。
>まれが公務員からこのケ-キ作りの心境の変化の部分って描かれてた?
お菓子つくりながら悩んでいたシーンは今日ありましたよね?
セリフはなかったけど。
今回のケーキ選手権の出場のくだり、何もないよね。急にでるって?みたいな。
その前は公務員試験受けてるよね?
?・?です。
圭太に、自分と夢を切り離すなと言われて喧嘩別れしたじゃないですか。
お菓子を作りながら思い悩むシーンは、まだ夢を捨てきれていないように感じました。
圭太とケンカした事により、以前よりパティシエについて考える様になった希。勉強の合間にクッキーを作る。作りだした当初は夢について悩むが次第に作る事に集中し得意の四角いクッキーをキッチリ3センチずつ切り分け並べる。
が。きっと心の流れなんでしょうが、もっと丁寧に書いて欲しいですね。3分の流れです。もー3分クッキングです
タオちゃんを叩くという表現を時々見かけますが許容範囲の意見がほとんどかと思います 肯定も否定もありのはずでは?
制作側や一部の方の熱心すぎる盲目愛が第三者的的に見て違和感ありなのです 嫌悪感さえ与えることもある
擁護すればするほど裏目に出てヒロインが魅力的ではないし
中途半端な時代設定と相まって内容 人物 今の所魅力に乏しいドラマです
ブログまで持ち出して批判するのは
やりすぎと思う人もいるということ。
別にタオちゃんに盲目的なファンなんかじゃないよ。
そうだよ、やりすぎだと思うからよく思わない人たちがいるわけで。熱心すぎる盲目ファンなんて見たことないし、擁護してるわけでもありませんよ。否定意見も許されているからって何書いてもいいわけじゃないでしょう?
ブログと、彼女の女優の実力とはなんら関係ないのにね。
こういうのを叩くというと思います。やめてあげてほしい。
タオちゃんアンチはいないと思うんですが。
あまちゃんアンチはいるけど(笑)
ドラマの感想書く場所でブログ内容をどうこういうのが相応しくないと考える人もいるわけよ。
ここでチャットの意見交換ようなことしないで。ドラマに関係のない女優さんの個人的な話はお茶の間でやってくれ。
先週は文さんのキャラが面白いと思ったのですが、ゲスい感じになって来ました。
まれ役のタオちゃんは、良い女優さんですが、残念ながら、役柄が合ってないと思います。
アイドルや、恋話は、あまちゃんでウンザリです。
家族の問題と自分の将来と真剣に向き合って欲しいです。
薄くて浅いドラマに終わりません様に!
話は戻りますが、14:11さんの
>薙刀とか剣道に青春をかける芯の強い素敵女子とかの方が似合いそう。(悪い意味じゃなくて)
というご意見に強く共感しました。
土屋太鳳さんには、そっちの感じの方が似合う気がする。ご本人も、体育系の大学を出ておられるし、根性ありそうなんですよね。
それに洋風より和風が似合いそうなイメージ。
今日はちょこっと前髪上げたシーンがありましたね。
太鳳さんはおでこを出した方が絶対に似合いますよ。
もう少し、ドラマも盛り上がってほしいです。
村中で噂になって賭けまでされて、圭太かわいそう。
圭太に対して今日こそはまれが素直になると思ったのに、また肩透かし(というか食ってかかり過ぎ)で残念でした。
出ておられるし……?まだ在学中だよね?
すみません、よく調べたら在学中でした。
ネットの一番上に、学歴として書いてあったので、もう卒業しておられるものだと勘違いしておりました。
申し訳ありませんf(^_^;
ドラマが面白ければ、ヒロインの役柄が合ってるとか合ってないとか言われないと思います。
とにかくちっとも笑えないギャグシーンを排除してくれれば少しは内容も頭に入ってくるかもしれません。
寒いシーンが多いからか、気持ちが拒絶反応してしまい、今のところ粗ばかり目立ちます。
一子役の清水富美加ちゃん、かわいい。それに制服姿もサスペンダー無しでかっこ良く着こなしている。
主役の子より清潔感あふれている。
橋本マナミ。
あてがった方も本人も、おそらく共演者も視聴者も、どうせこんな使われ方をするんだろうって役どころ。中村敦夫、大泉洋、中川翔子、ガッツ石松、その他諸々8割方がそんな印象。
残りちょっとは、ヒロイン、その母、ナレーションと、メインを中心にどうなんだろうって印象。そのうち馴染むかなあ。
一子役の子の評判の良いのは何故だろう?無口のメガネは楽チンでいいね。
脚本が破たんしすぎ。
勉強してるシーンがほんのちょっとでもう試験?そしていきなりコンテスト挑戦って、こんなに応援したくない主人公も珍しい。
そもそも明るくて親切で完璧な性格の良さをこれでもかとアピールしておきながら、夢を熱く語られると拒否反応で蕁麻疹出すキャラクターって矛盾してる。
今日のケンカも圭太が漆に熱すぎて受け入れられないというより、夢を持つことを馬鹿にしてるように見えた。
父親のせいで夢を持てず、ひねくれてせこい主人公なら賽銭泥棒も蕁麻疹も笑えるのに。最初は批判が多くても主人公が成長するのが王道なんだから、この先見せ場はいくらでも作れただろうに、なんで最初からこれでもかという位いい子にしたんだろう。
成長しない主人公を描き、わかるやつだけわかればいいと理解できない視聴者を振り落したあまちゃんと比べて、突き抜け感が足りなすぎる。比べられるのは心外かもしれないけど、再放送ぶつけといて比べるなって方が無理。
なんというか8時スタートになる前の朝ドラって感じ。
時計代りにみるには適当に可愛いし、不快にもならない。
だけどテレビの前でじっくり観るには退屈。
15分が長く感じるよ。
一回見逃してもしまったと思うこともない。
50過ぎの男です。
朝ドラは見たことがありませんでした。
朝っぱらから苦労だ試練だ貧乏だせんそうだって、こんな見たくなかったのです。最悪は「おしん」
なんで皆好んであんなドラマを観るのか全く訳がわからない。
そんな私でしたが見るとは無しにたまたま見たのがあまちゃん。
途中からでしたがつい引き込まれてしまいました。
その後また戦争ものになって見るのを止めましたが、また現代劇になったので視聴をはじめました。
細かいアラはあっても面白いですね。
主演女優さんに対する先入観もないので素直に楽しめます。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い・・・
ではないですが、細かい所突っ込み過ぎです。
髪型とかブログとか制服が、とか、それもまぁ楽しみ方の一つでしょうが、
そんなに出来の悪いドラマとは思えません。
明るく元気なドラマが朝は一番です。
ブログちょっと見てきました。
リハーサルのことやらなんやら公私共盛りだくさん。
ここで話題に上がるのは仕方ないかもですね。
本人さんも仕事の一部 まれの宣伝として書いてるふしもある。
それでも自分で「まれちゃん」呼びは??って私も思う。
毎日は見てませんが 今日の前髪ピンで止めてクッキー作ってたシーンは
なんか安定の土屋さんと言う感じでした
明るく元気な現代のドラマ。
ひと昔前のドラマ。
時代ではなく、その登場人物に共感できるか否かが、私がドラマを好きになるかならないかのポイント。
まだ始まって間もないので、ここで評価を下すのは早いとは思いますが、今のところ正直惹かれるもの、共感するものがありません。
若作りした戸田恵子さんの声で「まれはこんなに頑張ってる」と言われても、まれから伝わってこない。ケーキ作ってても、ケーキへの愛が伝わって来ないし、父親への愛憎半ばする感情も伝わって来ない。まれが夢アレルギーを起こすほど父親がまれ達に酷いことしたとも思えないし、だから、幼馴染にあんなに辛く当たる気持もわからないし。
何か、中の人達が眉間に皺寄せて悩んでいても、面白がっていても、TVのこちら側はついていけてないのだ。
愛着も共感もないが、真剣に見たらアラが目立つだろうけど、すごく反発を感じるというほどもものでもない。
ホントに時報代わりになってしまってる。
まぁ、能登の美しい空と海が画面いっぱいに拡がり絵面的には爽やかなので、朝向きなのだろう。
きっちり時報代わりとしての機能は果たしているものと思われる。
で、話の中身は?と聞かれるとなんて答えていいのかわからない。
高校生達がお喋りしていた。高校生の男女が何やら口喧嘩していた。壇蜜のそっくりさんが年老いた木枯らし紋次郎に色気振りまいていた。
一つ一つの登場人物の行動は覚えているのだけど、それがストーリーとして繋がらない。
壇蜜もどきのセクシーダイナマイトのお店が「崖っぷち」という名前だということだけ覚えた。
まれ、ケーキ作りのコンクールに応募するようだけど、そんなにケーキ作りに情熱を注いでいたんだ。公務員の試験も今日ちゃんと受けてたのにビックリ。
まぁ、確かに不自然なまでに可愛らしい声の魔女姫様が「まれは一生懸命頑張っている」と説明はしていたけど、それが表れてなかったからね。
田中裕子以外はキャラが立っていないね、なんかヒロインはじめ脇役も存在感がないんだよね。あまちゃんは能年がどうしようもなかったけどそれをカバーする脇役が立っていたと思う。タオはヒロインとして吉高や杏と比べると役者の経験が無さ過ぎ、このふたりは批判もあったけど役者としての厚みがあったのでタオほどは酷くなかったしそれなりの魅力があった。視聴率は無難なストーリーなので悪くならないと思うけどこのままだとつまらないままの朝ドラになってしまうので、何かひきつけられるものを見せてほしい。 ちょっと変化がなさすぎで何回も言うがヒロインはじめ脇役の存在感が薄すぎてストーリーに深みがなくおもしろくないよ、だから早く何とかしろよ。
全く面白くない!
クッキーをみんなに作ってあげるのもバター、一箱すぐ使うし、シュークリームのカスタードクリームにいれるバニラビーンズもお高い。
美味しいお菓子にはいい材料が必須。
貧乏のわりに材料費に関してはスルーだよね。
不思議…。
ロールケーキ選手権も試作を重ねるんだよね??
あと桶作夫妻とは本当のおじいちゃんたちと暮らしているかのような雰囲気だよね。
赤の他人なのにあんな風になれるものかな。
いつまでも蕁麻疹ネタ、やめて。
圭太のおじいちゃんはおねぇちゃんといちゃつき
ながら、蕁麻疹作らせたと笑い、人間ができてない奴にいい輪島塗りなんかできねぇって。
なんか説得力ないなぁ。
いろいろスッキリしない。
「あまちゃん」と続けて、BSで視聴しています。
くっきりはっきり、「ここはあまちゃんフィールド!」とわかるので、気分はすっかり、テーマパークに入った気分で、
どんなむちゃくちゃも、笑ってしまえた「あまちゃん」に比べると、
「まれ」は、現実に足を置いているけど、体の一部だけ、ちょっと非日常的な世界に突っ込んでいるようで、
良くも悪くも中途半端な印象です。
この調子で、例えば、「あまちゃん」に登場した、「若き日の春子」的なキャラが登場したら、かなりの顰蹙を買うことでしょう。
でも、「あまちゃん」の世界が好きになれないという視聴者なら、
けっこう楽しめると思います。
今から10年ちょっと前の高校生にしては、みんな、昭和のにおいをまとっていますが、それも、たいして気になりません。
それぞれ、脇役たちもキャラが立っていて、昔の5人組の戦隊モノのように、パターンが見えていますが、
それも、安定の楽しさの一つになります。
どんなドラマも、見る人によって、同じ場面を見ても、感じ取ることが違うし、好き嫌いもわかれますが、
私は、今のところ、不愉快な点とかストレスになることはありません。
ナレは、おそらく、魔女姫ということで、人外の存在という感じを出そうとしてのことなのでしょうね。
魔女姫というマスコットが、可愛いと言えるのどうかは、私も微妙。
気持ち悪いとは言いませんが、なくても問題ではなかったような。
ケーキに、ああいう人形を乗せるのかなあ?
それくらいなら、いっそ、文さんに頑張ってもらうとか、まさかの桶作おじいちゃんとかでやってみてほしかったかも。
何がきついって、あまちゃん比較。
わかるやつだけわかればいいって、裸の王様。
「王様は裸」って正直者がいた半面、「私には見える」って人も結構いた。ケーキの原料使い放題は、海女の都合に合わせてウニ獲れ放題にさも似たり。その他も比べてしまうと否が応でもまれの評価をあげざるを得なくなってしまう。それがきつい。
こちらのスレ、時々覗いていましたが、今日の夜になって、脚本への鋭い指摘が次々と投稿されてますね。
20:07さん、21:16さん、23:12さん、特に共感しまくりました。私が何となく、納得できなかったモヤモヤ感を、説明してもらったような気持ちです。
ストーリーの展開に、納得できないことが多いんです。
特に、まれが、圭太の真剣な告白や、2度目の呼び出しにも関わらず、夢を抱いてることを否定(若干馬鹿にしてた)感じとか。
公務員試験からロールケーキ選手権への気持ちの変化がわからなかったり、
圭太のおじいちゃんのチャラチャラした行動とか。
全体的に圭太、かわいそう過ぎるし。
いや、私は全然アンチとかではないんですよ。
何年も朝ドラ見てなかったんですが、今回は土屋太鳳さんが出るから期待して見始めた者です。
なるべく好意的に見てたんですが、最近どうもモヤモヤしてて、、。もっとみんなが共感できる流れにしてほしいです。
あと、私も、魔女姫がナレやらなくてもよかったように思います。魔女姫って、すみませんがよく覚えてなくて。
まれが少女時代に作ったケーキにのっけてたんですか?
今さらですが、ちょっとながら見で見過ごしたたみたいです。。
髪形で不細工っぽく見える。
きっと前髪あげてオデコを見せたらあか抜けて見易い顔になると思う。
花アンの時は凄く美人に見えたのにな。
キレイに見えるようになったら、少しは評価がゆるっとなるかしら。
ストーリーはまだ始まったばかりで、尻上がりで面白くなるはず‼と思い込みたい。
大泉さんと常盤さんが夫婦役?能登が舞台かぁと知ったときはワクワクしたのに…なんでこうなった。
田中裕子や中村敦夫までいると知って、すごい朝ドラになるかもと思ったのに。
横浜編になって能登の景色も見れなくなったら益々つまらないので、ナレーションとオープニングを変えるくらいの変化はお願いしたい!
そんなににブログについて語りたいならお茶の間でやればいいだけの話じゃない。
ドラマの感想も書きそして、違う感想も多少出てくるのは仕方ないと思うが。あれはいい、これはダメってなんかおかしいと思う。ドラマを見て、素直な感想を書いてると思う。受け止め方は色々だから良いことばかりではないよ。
このレビューってその人の素の人間性が出ていておもしろいですね。素直に何の先入観も疑念もなく純粋に作品を楽しんでいる人、辛辣に鋭く矛盾問題点を指摘し、問題喚起する人、鬱屈した感情をぶつけてるのかちょっとした事にも上げ足を取らずにはいられない人。その人の素性性格を想像しながら読ませてもらってます。
ところで今回のまれは少し矛盾点をかんじましたね。
芸能界に入りたい夢を持つ一子のことは無条件に応援する一方で圭太の日本一の漆職人になる夢に対してはイラついたところがちょっと気になりました。若いし血筋もセンスもいいんだし、それ位の高い志は持った方がいいと思うけどなー。
↑同感です。一子の夢は応援するって決めて、圭太の夢は応援できないっていう理由がわからないです。しかも圭太は告白して村中の噂になってるんですよ?返事ももらえなくてドキドキして思いきって呼び出した圭太に対して、思いやりがなさすぎませんか?そもそも、以前圭太にときめいてたみたいだったけど、ときめきはどこに行ったの?
好きな圭太には素直になれないのかな~。乙女心は複雑なんですよ~♪
私にもそんな頃があったわぁ♪
今日は話が展開して、少し面白くなった。ただ、貧乏ロールケーキ?あの名前はいただけない。
確かにまれの性格は定まっていないですね。
父親を許せない気持ちがありながら、全財産あげたり…どっちやと思いましたもん。
自分の将来も圭太の事もグラグラ揺れているのでしょう。でもこれがチビまれちゃんのままで中学時代のエピソードなら違和感ないのですが、高3の夏で自分の進路に揺れ(大学生でも進路定まってない人も多いから、これはまだいいとして)告白やらなんやらでキャーキャー騒ぐのは中学生並みに見えます。
肝心なまれの性格って?無鉄砲?慎重?がんばり屋?優柔不断?マイペース?優しい?鈍感?
どれもそうであり違うような?これから成長していくっていうことなんだろうけど、基本の性格は高3にもなったら定まってると思うんだけど。
まれはどんな子?と今のところわからない。ヒロインに魅力感じないのはそのせいじゃないでしょうか?
公務員のどこが悪いっ 今時公務員になるのって大変なんだから
無理矢理「夢持とう」みたいな話は好きじゃない。
漆職人になりたいのでも高校は卒業してからで充分。
漆食器も輸出してる時代に英語ぐらい話せないと交渉出来ないじゃん。古い。
スポンサーリンク