3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)4051~4100 件が表示されています。

2014-12-30 04:09:15
名前無し

サイトのドラマ速報の「ドラマウォッチャー(北川昌弘氏、上杉純也氏)による今年のワーストドラマ」という記事で「マッサン」が挙げられていましたね。お二方ともマッサンの描き方がクズすぎであること、いくらドラマ内で成長を描くためとはいえ最初の描き方が酷すぎであることを指摘していて、まさに我が意を得たりの思いです。今後北海道編では多少頼もしいマッサンが見られるのかもしれませんが、いかんせん、失業中の低迷期のダメ人間ぶりがひどすぎて到底主人公に共感などできず、多くの視聴者の失望を招いた責任は大きいと思います。最初から骨太の仕事物でいけばいいものを、ターゲットの年配主婦のウケを狙ったのか、つまらないご近所さんの人情喜劇を多くした脚本の失敗だと思います。

    いいね!(1)
2014-12-30 04:35:55
マッサン子

初めまして。
脇役俳優さんについて一言。
確かに、知名度が高いとはいえない方も少なくないとは思います(BK制作では常連さんだったりするのですが)。
でも、演技力に支障はないし、脇に徹しているから、主演の二人が輝いて見えます。

この作品は従来の朝ドラに比べ、舞台となる場所が多いため、セットの建て替えやロケシーンも多く、予算や時間の制約等、大変だと思います。
この辺りも、脇役が地味になった理由ではないかと推測しています。

    いいね!(1)
2014-12-30 05:03:22
名前無し

>>この先期待される新人さんを見つけることができなかったから、あんまりテレビで見ない役者さんたちをご近所さんにして誤魔化したんだと思う。

>この文章も役者に対して失礼ですよ。

元コメさんではありませんが、>>以下は分かり辛い文章でもなんでもないですよ。ごく普通です。
「この先期待される新人さんを見つけることができなかった」人(主体)というのは、演出家なのかプロデューサーなのかは分かりませんが、ともかくは制作スタッフのことを指しています。その制作スタッフが誤魔化したんだというご主張を、元コメさんはされているのです(一応、ここまでは念のため)。
役者に対して言及しているのは「あんまりテレビで見ない」人達だというところですが、これのどこが失礼なんでしょう。
多少の本数は出ていたとしても、端役では印象に残らない人もいるでしょう(全てのドラマを見ていなければいけないということはない)。それを「よく出ている」と感じるか「あんまりテレビで見ない」と感じるかは主観に委ねられるものです。

だから、制作スタッフに対して失礼だというのならまだ主旨は通ります。しかし、そうだとしても、キツイ言い方に聞こえるのかも知れませんが、批判意見として認められる範囲の感想だと思います。

    いいね!(1)
2014-12-30 05:23:17
名前無し

ドラマウォッチャーって、Fridayのですよね。
あの批評はよくわからない主観が入っていて、あまりアテにならないと有名です。

わたしは首をひねりました。

2014-12-30 06:12:43
名前無し

無名の人たちばかり出てるよね。

2014-12-30 06:19:34
名前無し

いや、むしろ主役含めベテラン揃いのメインでしょ?

脇役が無名だねって言いたいならそんなのドラマなら当たり前と言いたい(笑)。

2014-12-30 06:32:55
名前無し

ワーストドラマなんてとんでもないです。
すごくいいドラマ。
自分の気持ちが一番大事。

2014-12-30 06:48:19
名前無し

大阪制作は東京制作の予算が7割くらいと聞いたことがあります。だとすればたしかに東京制作より有名どころの俳優さんを贅沢に使えないのが現状なのかしらと思います。
でも逆に、それでも東京制作と同じ程度の視聴率を叩き出してくるのはある意味すごいなと思います。
マッサンに出てくる脇を固める俳優さんたち。ちょっとした役であっても大阪制作の朝ドラではおなじみの方も多く、それだけに各ドラマによっての役柄の多彩さにみなさん楽しんで見ているようですよね。そういうのも朝ドラの良さのひとつかもしれませんね。

    いいね!(1)
2014-12-30 08:08:41
名前無し

大阪制作って東京制作の7割の予算だったとは知りませんでした。
でも、紅白での扱いといい、ネット上での保護のされ方といい、年末年始を挟むので、話数が少ないなど、東京制作に比べて扱いがぞんざいだなと感じていたので、この話には納得できるものがありました。
大阪制作の中にはお馴染みの役者さん達、中央では無名かもしれませんが、味わいのある方揃いです。皆さん好きですよ。
そんなハンデの中で、東京に負けないグレードのものを作り出す大阪チームの心意気、私は大いに共感できます!
前半部はぐだぐだとしたマッサンの姿が目立ちましたが、ウィスキー作りと同じく、人の成長には時間もかかり、失敗もつきもの。
このドラマは、そういったことを訴えたいのだと好意的に観ています。
営業職に回されたマッサン、辞表を叩きつけるのかと思いきや、違う視点で学ぼうとするようで、マッサン、一回り大きくなったと感じました。
それがきっかけとなり、新たな活路を見出すようですね。
これからも変わらず、応援していきたいと思います。

2014-12-30 08:18:02
名前無し

マッサンをワーストドラマと認定した方が、有名な方なのかどうかはわかりませんが、私はあくまで自分の視点で観ています。
ご近所さんとの付き合いも、無駄なエピとは感じませんでした。
ここでは具体的な名称は控えますが、数年前にあった朝ドラこそ、「良い」嫁と姑のどうでもいいぐだぐだ世間話ばかりで展開され、女性の一大人生ストーリーだったはずが、ヒロインが30歳くらいで終わりました。
主演女優も脚本家も有名な人で、東京制作で、メディアには特に悪口も書かれず、ヒロインはその年の紅白の司会に選ばれました。
これが東京制作と大阪制作の違いなんですね。

2014-12-30 08:18:13
名前無し

主役の男、そんなにTVで見たことないってそんなに若くない人も言ってたけどね。

2014-12-30 08:46:17
名前無し

このドラマつまらない。

2014-12-30 08:46:52
名前無し

エリーのスコットランドへの母親の手紙で始まった総集編、私はジーンと来ました。
今、ピン子さんがエリーにお給金渡している場面がありましたが、イケズな口調とは裏腹な愛を感じました。

2014-12-30 09:10:47
名前無し

総集編を本編で顛末不明だったエリーから母への手紙にしたのは面白い。年明けに母からエリーに返事がきても私に違和感はありません。

2014-12-30 09:32:30
名前無し

2014-12-30 09:10:47様

私もジーンときました。
ママがどんな顔で読んだのか見たかったですね。
でも、それを視聴者の
想像に委ねたから良かったのでしょうね。

2014-12-30 09:57:55
名前無し

退屈なドラマです。
見所がないし、キャストもイマイチ。
ながら見してるけど、不愉快なシーンも結構あるのが残念です。

2014-12-30 10:01:17
名前無し

総集編を見ました。
とてもいい構成でした。
最後数分のエリーのナレーション部分で涙があふれて止まりませんでした。

2014-12-30 10:23:33
名前無し

ご近所さん役の俳優さんたち、確かに全国的知名度は低くても(濱田さんは除く)みなさん演技はお上手ですよね。
それは確かだと思います。味もあるし。
ただ、その描き方、とくにエリーとの関わり方の描写に関して、見る人の感じ方が分かれるのは仕方ないと思います。
私は正直、うるさすぎてげんなりという方。
とくにキャサリンの出しゃばりが鼻について仕方ありません。
べつに人情劇の部分がいらない、と言っているわけではないのです。ただ、その描き方。
あまりにコント演出にこだわったために、細やかな人情の機微よりも賑やかしの印象が強くなってしまった気がします。
そういうのが好きな方もいるのでしょうけど、苦手な方もいるということです。
わたしはこの部分で前半はかなりドラマの評価を下げました。

    いいね!(1)
2014-12-30 10:33:25
名前無し

↑上の方に激しく同意です。

あと、私的には出来れば人情喜劇ではなく、普通のサクセスストーリーで観たかった。
玉鉄さんは人情喜劇には向いてないと思います。

2014-12-30 10:45:58
名前無し

人間をえがかないで、サクセスストーリー
見て、感動する?
ただの伝記じゃん

2014-12-30 10:49:58
名前無し

ドラマウオッチャーのかたの記事よんだけど
的外れだね。
あと年配女性ターゲットって。
いいか悪いかなんて年齢関係ない。
その人の感性なんだから。
くだらない文章のせるんだね。

2014-12-30 11:01:12
名前無し

えっ? 私も読んだけど、かなり共感できる内容だったけどな。
的外れかどうかはその人自身の感じ方。
私なんかはやっぱり同じように感じている人がけっこういるんだな、とうなずきましたけどね。

2014-12-30 11:23:01
名前無し

私もすごく納得しました。
それに尽きるって感じ。

2014-12-30 11:34:59
名前無し

今は成長していっているのに
いつまで、無職の時の話ばかり持ち出しているのか?
という感じがしてなりませんけどね。

2014-12-30 11:43:07
名前無し

ドラマの全体みてからいってほしいね。
あのあたりのくだりが、ドラマの中でどういう意味があるかなんかわからない。まだ半分でダメだしするなんてね。
批評家なんだったら、1部分をとりだしと批判するなんて、視野が狭いとしか言いようがない。

スポンサーリンク
2014-12-30 11:46:42
名前無し

マッサンって今そんなに成長してますか?
定職にありついたから、失業中のようにただ大声でどなり散らすばかりのダメ人間でなくなっただけで、基本は変わってませんよね。
ウィスキーバカのマッサンが仕事に真剣なのなんて当たり前。最初がひどすぎただけで、成長でも何でもありません。
鴨居との対立にしても、試作品の販売時点では自分を曲げて熟成不足の原酒をブレンドしたりして、この辺を成長と見る方もいたようだけど、結局売れ行きが悪くなったら、またピート香にこだわって鴨居の方針に反発する。
こういうのを信念と言うのかな?
いったんは妥協したはずでしょ?
職人としてこだわりを貫くのが立派なのか、鴨居のもとで経営者としてのノウハウを身に着けていくのが成長なのか。
人によって感じ方は違うでしょうが、私には今のところほとんど成長なんて見られないと思います。

2014-12-30 11:49:54
名前無し

流産と今後子供が持てない
つらい経験から私は人として成長したと思いますけどね。
甘いあまい親ばかになってしまいましたが(爆)

2014-12-30 11:59:08
名前無し

成長してますよ。
見ててひしひし伝わりますよ。
ギリギリまで、今ある中でいいもの作ろうとして、
でも最後の信念だけはゆずらない。
熟成熟成っていってませんよね。
まっさんのどうしても譲れない信念まげたら
ただのイエスマンになって、あのウィスキーうまれないやん。
ただの普通の人になっちゃうよ(苦笑)

2014-12-30 12:13:33
名前無し

ドラマが全て人情喜劇じゃないでしょう?
普通のドラマで観たかったと言う意味です。
普通のサクセスストーリーでも、描こうと思えば
いくらでも人間を描けます。

2014-12-30 12:18:14
名前無し

鴨居の「スモーキーフレーバー」に対してマッサンはあくまで「熟成だ」とはっきり言ってたよね。
世間は不景気、ウィスキーの売れ行きは最悪で会社自体も経営危機状態なのに、あれは単なるわがままにしか私も見えなかったよ。

2014-12-30 12:19:52
名前無し

2014-12-30 12:13:33 名前無しさんに同感。

2014-12-30 12:47:19
名前無し

わがままととるか、信念ととるか
スモーキーフレーバーにこだわることがわがままか。
わたしはとし兄の信念まげたらあかん。
にえらく感動しましたけどね。
信念まげなかたから、余市にいくことになるんだろうけど、そこからは、今まで以上の困難があるんだよね、
まさにアドベンチャー朝ドラだわ。
最高にワクワクするし、応援したい。

2014-12-30 13:03:14
名前無し

このドラマってマッサンの作りたいウイスキーみたいですね。
クセが強いから嫌う人もいるでしょうけど、私はやみつきになりましたw
一時落ちてた視聴率も最近は戻ったらしいし、このまま突き進んでほしいです。

2014-12-30 13:04:20
名前無し

マッサンは大将に逆らったけど普通の人達は上司にそんなこと言える?
私だったら「スモーキーフレイバーのせいかもしれません」と言っちゃうと思う。たいていの人は上司の顔色をうかがっちゃうよね。
マッサンはそうとうヤバイことしているね。

2014-12-30 13:06:29
名前無し

スモーキーフレイバーのような朝ドラだ。
嫌いな人は大嫌いだけどいったんはまると癖になる。

2014-12-30 13:34:30
名前無し

スモーキーフレイバーって例えて言えば納豆の臭いのようなものかしらん?
納豆のうまさを知っている者からすると確かにあの臭いは癖になるかもね。

えっ!例えが悪すぎましたか?こりゃまた失礼いたしましたっと。

2014-12-30 13:38:05
名前無し

成長は問題解決という結果を伴うとは限らないと思います。視野が広がり今まで見えなかったことが見えるようになり新たな悩みを抱える姿も成長している証左といえます。マッサンと俊兄の対比は、成長するマッサンと以前の視野が狭い職人マッサンの対比の意味も含んでいると感じました。一方の考えを否定するのではありません。マッサン(俊兄)と鴨居の大将、どちらの方向性も成り立ちうるから、現実も見え始めたマッサンは悩むのですね。
人生は悩みの連続であることを正面から描くこのドラマに魅かれます。

    いいね!(1)
2014-12-30 14:10:45
名前無し

納豆の例えは面白いと思います。

とりあえず万人受けを狙いたい、そうすれば自ずと売り上げが上がるだろうとの大将。なるべく玄人好みにこだわりたい、いずれその味に多くの人が覚醒してもらえると信じるマッサン。整理して考えるとどちらがわがままかという話でもなく、各人の経営哲学の話になってきますね。ただ、大将は社長なので、社員はそれに従って然るべきとのことなのでしょう。
マッサンがどんな葛藤をこれから抱き、どんな選択をどんな風に実行していくのか、すごく楽しみにしています。

    いいね!(2)
2014-12-30 14:28:56
名前無し

後半から成長するんじゃないのかな、もちろんニートの時代も生かされると思うんですがね。
ドラマが終わってもいないのにワーストのドラマとなんで言い切れるのかがよく分からない、ここで感想書いている素人より酷い。

2014-12-30 17:31:53
名前無し

マツサンの職人気質がカッコいいと思ってたけど、俊兄が味方と言ってくれたのも
かなりカッコいいと思う バリケードも今は見られない抵抗だったよね
今の日本はいろんな方面から考えたらとすぐ理屈を言うイエスマンみたいな人ばかりだから、、。
鴨居社長もそれが嫌だからマツサンに来て欲しいと言ったのに。
譲れないモノを前にして、二匹の虎が戦う所がまたカッコいいんですけど(笑)

エリーへの八つ当たり的な終わり方になってるから続きが気になります。
彼女のお陰で俊兄が来てくれて、片腕となって助けてくれているんだもん。
近所付き合いでも揉まれて、、職人さん達との付き合いもこなれて来て
極寒の地でも皆に助けられながら成長して行くマツサンが早く見たい!

    いいね!(2)
2014-12-30 19:40:24
名前無し

前半戦おわりましたね。
マッサン、エリーはもちろんふたりをかこむみなさんが
皆魅力的です。
話しも続きがきになって、毎朝が楽しいです。
泣いたり笑ったり、時には号泣しましたよ。
来年どうなるんだよ!ってとこでおわりましたね。
構成も脚本も、そしてもちろん芝居も通な感じ。
めちゃくちゃ好みです。
来年も、絶賛させてもらえると信じて期待してます。

2014-12-30 21:20:01
名前無し

ついつい評価忘れちゃう(笑)
年明けも楽しみにしてます。
よいお年を!

2014-12-30 21:27:03
名前無し

わたしも感想色々かいたのに星忘れてました。
大好きな朝ドラです。
来年も楽しみです。
みなさんよいお年を!

2014-12-30 21:55:00
名前無し

大変、よいドラマです。◯

    いいね!(1)
2014-12-30 22:24:02
名前無し

マッサンのこだわりはワガママと信念とどちらにもなりうるものですよね。

マッサンは本物のウイスキーを作りたい。

鴨居さんも最終目的はそこだよね。
マッサンが料亭で鴨居さんに話を聞いたとき、そんな話になっていたから。

ただ、鴨居さんはあくまでも最終目的がそこであって、そのための手段が反対のことでも進めるし、本物の売れるウイスキーを作るっていうのが最大の目的ですよね。

マッサンは本物のウイスキーを作るための道がひとつなんだと思う。
みんなにも美味しさをわかってもらえて、なおかつ本物のウイスキーを作りたい。
何かでごまかすのでなく、本当の美味しさを伝えることが目的。だから熟成にこだわる。

これはどっちがいい悪いじゃないと思う。

同じ目的地に行くのにどちらの手段を取るか、というだけ。

案外、そういうほうが手を組むのが難しい。
優先順位が違うひとと、ことを成すのは大変なのだと思う。

2014-12-30 23:39:51
名前無し

評価忘れてました!
真面目で堅実なドラマ エリーも一人で日本に来て大変なのに 泣
これからの朝ドラに一石を投じたドラマだと思います

2014-12-30 23:58:41
名前無し

そもそも無職を否定的にかんがえたり、
成長しない事をいけないと考えるのがまちがい

    いいね!(1)
2014-12-31 00:02:59
名前無し

そこまで高評価、出すほどの内容なのかな?
つまらなくはないけど、とても面白いとは思えないんですよね。
今のところ普通のドラマのように事が進んでいるだけとしか感じない。
次回は1月5日からだけど待ち遠しいほどの感覚ではありません。朝ドラだからただ見ているだけというのが本音かな。
言い方は悪いけどご当地びいき又はBKびいきのような感じがしてならない。
私は別にどちらでもない第三者の立場の人間だから言わせてもらいますけど、このドラマははっきりいって普通です。目新しい事と言えばヒロインに外国人が採用されただけの話です。世間の評価もそんなに高く評価するほどの内容とは思っていないと思います。

    いいね!(2)
2014-12-31 00:36:28
名前無し

評価というのは、心の琴線のどの部分に触れるかということで違いますから、人それぞれでしょうね。
私は朝ドラでここまで何度も心を揺さぶられたり泣いたりしたのはカーネーション以来です。
すぐAK、BKとか対立を煽る人がいますが、私の場合AKでもゲゲゲやあまちゃんは好きだったし、BKでも純と愛は苦手で途中で見るのをやめたし、そんな単純なものじゃないと思いますよ。

    いいね!(1)
2014-12-31 02:25:44
名前無し

ドラマウオッチャーが書かれた様にワーストドラマだと思います。
このあと、いくらいい話やマッサンが素晴らしい人物になっても最初に受けた印象って消えないので、破綻するパターンに近いらしいですが、私はもう破綻しちゃってると思ってます。



スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)4051~4100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)