3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)3801~3850 件が表示されています。

2014-12-22 11:46:28
はっっち

ここしばらくは静かな演技でそれなりですが、前半のナマクラなくせに、威張っていてウルサい横柄な演技が頭からはなれません。
この先なにがおきても、評価は上げられません。

2014-12-22 11:54:26
名前無し

やっとマッサンが本格的にウイスキー作りに励むようになって嬉しいのですが逆にここの評価が悪くなってきましたね。
前はあれほどウイスキーの話が少ないと不満が出ていたのに今度は養子やワープ問題ですか?いやはや不満を書くとキリがないですね。
前作でもそうだったけどドラマ全体の流れを見ているわけでもなく一部分だけに注目して自分たちの思い描いた通りにならなかったということだけの話なんですけどね。

    いいね!(3)
2014-12-22 12:03:30
名前無し

エマちゃん。朝からイラつきました。(笑)
ワガママはこだわり。マッサンに似てくるな。
マッサンが甘やかしてにんじん食べてしまい
ズルはだめ。
この二つのエピはマッサンの本物志向と鴨居大将の日本人の口に合うもののメタファー。
と思ってみてました。(笑)

2014-12-22 12:03:57
名前無し

あの子供役の子役がかわいくない。見ていて不愉快。
もっとかわいい子役はいるはずですよ、今からでも変えてほしいです。

2014-12-22 12:06:37
名前無し

前の二週に渡る回で、いかにマッサン、エリー夫婦が子どもを切望していたかをすごく丁寧に描いてくれたので、金曜日の、養子をもらうことを決意した2人の描写が、英一郎の成長やウイスキー造りへの投影と共に非常にすんなりと心の中に染みてきました。
また、2人にとって子どもはまさに授かりもの。男の子でも女の子でもどちらでも良かったのではないでしょうか?キャサリンがあのタイミングで持ってきた養子の話がエマだったのでは?もし自分ならば、あの場面で、女か男の選り好みを2人がしていたら、ちょっとガッカリするかも...。
4年間の空白も、マッサンが山崎で働いている様子や、2人のエマに対する接し方でだいたい想像がつきますよね(笑) きっと、真面目にやりがいを持ってとても幸せに3人は暮らしていたんでしょうね。
今日はすごく楽しく各場面を見ることができました。どんな形で年内をしめくくるのかワクワクします。

    いいね!(1)
2014-12-22 12:26:44
名前無し

養子、男か女がいいかなんてシーンあったら
ドン引きするわ。

    いいね!(1)
2014-12-22 12:39:56
名前無し

ごめんなさい。養子を決意したのは金曜日ではなく土曜日でしたね〜。訂正させて下さい。

2014-12-22 13:17:43
名前無し

エマちゃん、カワユイ。これくらいの女の子って、おしゃまでママとはライバルみたいになるのよね(笑) マッサンが目の中に入れても痛くない様子がリアルです。
エリー好みのブリティッシュ(スコッチ?)な
ワンピースもいいですね。

2014-12-22 13:35:56
名前無し

エマちゃん、可愛くないですね。
人参嫌いとかどうでもいいシーンは丁寧に見せてくれなくても大丈夫なんですけど。
相変わらず、ツマラナイです。

2014-12-22 13:49:49
名前無し

私も4年の空白は気にならないですね
エマちゃんのわがままっぷりは
マッサンも原因かなあとほほえましいです。
大家さんの家にあいさつに行った時
お姉ちゃんの人形をとった妹に
きびしく躾をするエリー
人形がほしかったんか?(セリフはうろ覚えだけど)
優しく声をかけるマッサンを思い出しました。

変えてほしいとか、子役に対してまで厳しい人がいますねえ。

2014-12-22 14:10:10
名前無し

今週は、大将とマッサン、仕込んでから4年目のウィスキーを巡ってのバトルが展開しますね。
ここでブレンドの話しが出てくるのかな?
今日も樽の置く場所で、ウィスキーが微妙に変わっていく、とマッサンが言っていましたが、樽を置き換えることで均一な仕上がりにするため、なんですね。タイヤのローテーションのようです。
でも、ブレンドの話しとなれば、樽ごとに個性の異なる仕上がりのウィスキーを上質な製品にするために混ぜ合わせる、ということですよね。そんなに差があるもの同士ではないのかな?素人には分からないレベルの調合なんですね。3年目、2年目のもブレンドするのかな?
そんな疑問を解いてくれるとは思いませんが、仕事をしているマッサンが見たいですから、期待してしまいます。
ここから、家庭と蒸留場の2元並走になりそうです。あまり、チマチマさせずにシンプルに力強く見せて欲しいです。
エマちゃんの人参嫌いは、伏線なんですかね。
ウィスキーの味に関わる事と繋がっているとしたら、解決には時間がかかりそうだ。

2014-12-22 15:22:39
名前無し

英一郎からの流れのエマのにんじんですね。こういうところがマッサンの面白いところ。

2014-12-22 16:39:40
名前無し

エマの人参あるある、こういう小ネタ好きです。
でも意外とこういうのが伏線になったりも
するんですよね。。
マッサンの脚本、結構緻密に練られてると思います。

ま、ともかく今はエマのこまっしゃくれた生意気さが可愛く見えて仕方がないです(笑)
ちょっとむかつくくらいがリアルですよ、女の子は。

2014-12-22 18:18:36
名前無し

実史マッサンの養子のかたが先日90歳でなくなりました。N社の社長、2代目ブレンダーを勤めた方です。お年だったけれど、テレビで観ていらっしゃるのかな、と思っていました。もしご覧になっていたら、どんなお気持ちでいらしたかお聞したかったですね。
ご冥福をお祈りいたします。

2014-12-22 18:56:33
琥珀、大好き

エマちゃん、「生意気、可愛くない?」というご批判、可愛くするなら“皆さんが大好きな脚本家のハンドリング”で幾らでもアレンジ出来るはず。なのにそれはしない?
先の事は判りませんが、先々長~い目で見ませんか?まぁ“第一印象”って、大事ですけどネ。
「頑張れ、エマちゃん。大人の言う事なんか気にしない、気にしない」。

2014-12-22 19:22:26
名前無し

もう、なんだか早く終わってほしいです。
とても、つまらない。
朝から、イライラしてます。

    いいね!(1)
2014-12-22 19:25:47
名前無し

お気持ち、よ~くわかります。
どうしてこんなに面白くないんでしょうね。

2014-12-22 19:37:55
名前無し

可愛い我が子に甘くなるマッサンがまた可愛いわ。

たぶん今週はウイスキー事業の正念場で山場だからシビアな局面も多いはず。せめてこんなマッサンらしいほのぼのパートに一瞬癒されましょ。

しかしエリーはすっかり「いいお母さん」ですね♪

2014-12-22 20:14:22
みっちゃんママ

気持ち悪いほどお利口さんな子どもだったら、エリーの母親としての腕のせどころがなくなっちゃうw

和尚様がエリーを見直したのも、上手に子どもの喧嘩の仲裁したからでしたよね(*´ω`*)
けれど、よその子を少し世話するのとはわけが違う、子育てに奮闘するシーンのための人参嫌いエピは有りだと思います♪

お手製ゆりかごで眠るベビーの回想シーン希望です(´・ω・`)

2014-12-22 20:15:35
みっちゃんママ

訂正失礼します

腕の見せどころです(笑)

2014-12-22 20:39:02
名前無し

明日は何が起こって何が解決するんだろう。と、毎日とても楽しみに、土曜も祝日も早起き(自分にとっては)して観ています。
エマはマッサンが甘やかし気味なようで、生意気ワガママ盛りですね。このままで行くとなると、子供の教育問題で一悶着起きそうな気配です。
ウィスキーが樽の中でゆっくりと時間をかけて変化していくように、エマのことも焦らずに、というのがマッサン思考かもしれません。食べ物の好き嫌いって必ずありましたよね。どうやって克服したか全然記憶がありませんが、エリーはどのように解決するのかな?ニンジンが入っていると分からないような料理とか、出るのかな?
大将と幹部社員のやり取りも心配。長い目でウィスキーを見守れる状況ではなくなりそう。

2014-12-22 20:51:07
名前無し

人参はもしかしたら、

わからないように細かく刻んで何かに混ぜて食べやすくして食べさせる、
または、
人参のカタチを残したまま食べてもらえるような工夫(雰囲気作りや食べる気になるような話等)をする、
か、

そしてそれを、

日本人に親しみやすい飲みやすいウイスキーにする鴨居さんと、
本物の味を日本人に分かってほしいマッサンと、
に掛けているのかもしれない…と、

ちょっと深読みしてみました。
どちらも間違ってないんだよね。
さて、どうやって決着つけるのかな…?

2014-12-22 21:39:38
名前無し

ママ初心者のエリー。日々子育てに悩む様子は今も昔も変わりません。私は花子とアンで、歩ちゃんをきちんと叱らないハナと英治に少しイライラしたので、いけない事はいけないと自分なりに考え、エマを躾けようと頑張るエリーに共感しました。どちらのやり方が良いか悪いかの話ではなく共感できるかできないかだけの違いですが。でも亀山家はマッサンが大甘なので、なかなかうまく子どもを育てるって難しいですね(笑) エリーの心中をお察しします。でも意外といいバランスがとれているのかもしれませんね。

2014-12-22 21:48:42
名前無し

ハッピーエンドな先週から一転。子育てに奮闘するエリーと経営難がウィスキー事業に陰を落とす辛口な今週の幕開け。そんな中、エリーは娘の躾けに厳しく、マッサンは大甘という相変わらずの凸凹夫婦ぶりが微笑ましい。4歳のエマは身だしなみ良く大切に育てられているのが分かります。我がままっ子っで小悪魔みたいですが(笑)。正直、可愛くないなあと感じました。でも、早苗、優子、敏兄などツンデレ系が結構多いこのドラマ。可愛い所もこれから見せてくれるんじゃないかと期待しています。赤ちゃんのエマは天使のように可愛かったのでギャップが(笑)。

青年から老年という長い時間を描く中、人生の劇的な部分を選んで描くのですから、ある程度年数が飛ぶのは必然。これまでに割愛された部分はウィスキー造りにおいて大きな変化の無い時期という一貫性があり、納得しています。仕事と家庭を絡ませながら進むこの物語において時間が大きく飛ぶのは、どちらも特に大きな波の無い平和な時期だったことが伺われます。ストーリー上必要不可欠な部分はフラッシュバックなどできちんと補完する手法も、今はこうだけど後で種明かしが来るんじゃ?と期待感を誘いおもしろい。赤ちゃんだったエマの世話に追われる夫婦の姿を見たかった気もしますが、物語に必要不可欠ならいずれ見る機会があるかもしれません。

人と人との絆をウィスキー造りになぞらえて描くこのドラマは、テーマに合った取捨選択を通し、その世界感を巧みに創り出していると感じます。そこに浸れる時間を満喫しています。

    いいね!(2)
2014-12-22 22:28:09
名前無し

日本酒づくりに対してウイスキー造りはあっけなく進んでますね。
それよりも鴨居の大将との軋轢を描きたいのでしょうね。
ウイスキーが脇役になってしまわないように、特に余市編は。

スポンサーリンク
2014-12-22 22:37:18
名前無し

マッサンとエマちゃん、ニンジンを食べたふりしちゃったりいっけないんだー。
エリーは厳しく育てないとと奮闘中だけど、仲の良い二人になんだか淋しくなっちゃうんじゃないなぁ。
子どもが男の子だとママがメロメロになってしまい、パパがひがんじゃうのと一緒。
うちは娘だから、なんか共感することが多いかも。
二人だけの時より、子どもがいると育て方の方針の違いもあるし、夫婦仲も難しくなるよね。
エリーがどんな風に解決するのかとても楽しみ。

ウィスキーのほうも鴨居の大将と決定的な意見の
違いが出て来ましたね。
明日はお休みだからゆっくり見られるのが嬉しい。

2014-12-22 23:03:04
名前無し

私はプロジェクトXファンですが、ウイスキー造りについての今の描き方でも朝ドラとして満足しています。これまで何も感じなかった「ウイスキー熟成○年」の裏に職人の苦労が隠れていることを教えていただき感謝です。プロジェクトXでは、技術開発したメーカーや関連する当事者の全面的な協力があるからこそ詳細な描写が可能になるはずです。竹鶴酒造の協力を得られた日本酒造りは見応えがありました。山崎でドラマのロケをしていない事実からすると、脚本の力では越えられない制約(当時の製造に係る細かいエピの取材等)が存在したと思います(ロケを敢行した余市編に期待します)。
家庭パートについては、月曜日の放送を視聴しただけで判断することは不可能です。ただ、史実を知らなかったので、エマの登場は予想外でした。野々村家とのエピが活きてくるのかと感心しました。

    いいね!(3)
2014-12-23 02:27:31
名前無し

今まで、玉鉄とシャーロットさん演じるマッサン夫妻を見てきて、まるで本物の夫婦のようだ、と思っていましたが、新たにエマが加わって、今度はこの3人が本物の親子に見えてしまいます。

こうした何気ない日常的な家族の風景を演じるときほど、質の高い演技力が求められるといわれますが、今更ながら、玉鉄とシャーロットさんの演技力の凄さに脱帽します。

エマのニンジン嫌い(食わず嫌い)の逸話が退屈だという人もいれば、これがドラマの伏線だとわかったあかつきには「あざとい」とか言い出す人も出てくるんだろうなあ。
本当に視聴者は贅沢だね。
でもなんだか面白い。

2014-12-23 02:57:18
名前無し

妻にも娘にも甘くて頭が上がらないパパ、きっちりてきぱきしたママ。
どっちに似たのか、強気で、ノー!が言える幼女。
なかなか、楽しい『我が家』じゃありませんか。
このドラマは、私には合わないのか、面白いとも良いとも思っていませんが、
今日の放送分は、悪くないな〜、と感じました。
無駄の多い人情ドタバタ風味のシーケンスを省いて、この家族が形成されるところに時間を割いてくれると、とても良かったのにな、と惜しまれます。
流産から健康上の問題が発見され、実子をあきらめた夫婦、
それなりの事情で、外国人養母を持つことになった、ある意味、数奇な運命に取り込まれた赤ちゃん。
半月くらい、かければよかったのにね。
もちろん、赤ちゃんメインではなく、
そこに複合的にからませるサイドストーリーは必要になるけれど。
単調な一本道に、ときおり、どすん、と
エピソードを置くだけで、つまらないです。
一筋の道を歩くのであっても、背景は途切れることはないはず。
その場限りのおざなりなエピばかりで、脇役も、
だれがだれでも構わない感じがします。
この人はこの役者さんじゃないと!と、思えるのは、
カモイ社長くらいですが、先週のお涙頂戴愛妻物語にはがっかり。
やるならやるで、息子は最初から登場させておけばよかったのになあ。
同じ設定でも、最初から丹念に織り込んでおくのと、いきなりアップリケの
ように貼り付けるのでは、全く違います。
後者のような手法ばかりだから、面白くありません。

2014-12-23 04:36:34
名前無し

この秋は自分にしてはいろいろな連ドラを観た方だった。『マッサン』は途中で視聴をやめたチェリーや反天国などよりは、まだましだと思う。しかし、視聴を継続できた中では一番低いランクのドラマとなってしまった。
他のドラマも手放しで賞賛できるものではなく、欠点が気にならないわけではない。しかし、それを上回る見どころを用意して、そこをしっかり描いてくれれば評価はそんなに下がるものではない。
『マッサン』は、夫婦の情愛こそ丁寧に描いていたが、さほどそれに惹かれることはなかった。それ以外はどうにも中途半端な作りに思えて仕方なかった。事前の期待感の高さからは、もっとも落差の大きいドラマとなってしまった。
来年は、つまドラから脱却してくれることを願いたい。

    いいね!(1)
2014-12-23 04:39:00
名前無し

やっぱりこのドラマ、全体的に端折るところと描くところのバランスが良くないと思います。
今考えても、あのマッサンの失業低迷期間のダラダラがしつこすぎたとしか思えません。
しかもその期間、エリーの内助の功をたたえて持ち上げる一方でマッサンをどうしようもないダメ人間に描いてしまった。
そのツケは大きいと思います。
ようやく鴨居に就職して山崎の工場長になってからも、いきなり流産エピに2週間も使い、その間仕事場面はほとんどなし。
そして私生活の描写にしても、流産に2週間も使ったわりに養子縁組の話はでてきた10分後にはもうエリーが赤ちゃんを抱き、週が変わったらもう4年後。そして今は仕事の話が中心になってきたと言っても工場での作業工程はほとんど描かれていません。
色々な意味で、全体的な構成バランスの悪さをどうしても感じてしまいます。
それでも今週は、ウィスキー事業に関する鴨居商店内の葛藤や衝突が描かれそうなので期待はしていますが、また子育てエピに大きな比重がかけられなければよいがと不安も感じます。

    いいね!(2)
2014-12-23 08:19:28
名前無し

今日はマッサンのスコットランド修業時代も回想シーンで描かれたし、ウィスキーの試作品作り、ブレンドの過程も描かれて、マッサンのウィスキーへの想いがすごく伝わってきました。
私はマッサンのエリーやエマにべたべたの表情も思い通りにいかなくて短気起こす表情も人間らしくて好きだけど、
やっぱりウィスキーを語る時の真剣な表情は格別ですね。
でも、熟成を大事にしたいマッサンと商品化を急ぐ鴨居の大将の間でいよいよ衝突が起きそうなのが心配。
ウィスキー造りって本当に難しいんだなぁ、とこのドラマを見てつくづくわかりました。
美味しいお酒を造ってくださる皆さんに心から感謝です。

2014-12-23 09:07:25
名前無し

今日もマッサンから元気をもらって、今から仕事に行ってきます!ごちも録録録!

2014-12-23 09:11:55
名前無し

樽ごとに熟成度や味の仕上がりが異なるウィスキー、麦を乾燥させるためのピートの量などでも個性が変わってくるんですね。琥珀色も色々でキレイでした。ウィスキーの良い香りも漂ってきそうでした。俊兄は飲んでいないようですよね、まだウィスキーに魅了されてる風ではないみたいで、竹原の法被着てますもの。いつか、脱ぐ日が来るのかな。
「鼻を返せ!」に笑った。どうも俊兄は鼻にコンプレックスがあるみたい。今後も使われそうな小ネタです。今度いつ挿入されるか楽しみです。
子供とウィスキーの成長を重ねていることが分かりますが、そこをどうやってすり合わせながら解決していくかが今週の見所か。でも子供のワガママは簡単には治りません。特に早苗のようにベタ甘のおばあちゃんがいれば、なおさらです。今はおやつにしても、母親に遠慮しながら与え、しつけにしても干渉せず、が普通ですよね。
〜は事を仕損じる、というタイトルから想像するに、この2つは失敗をする、ことでしょうか。
ウィスキーの製品化もどうなって行くのか、心配。マッサンと英一郎は出来に納得していないですしね。ただ、大将の言うこともすごく理解できる。10年熟成したからといって理想とするウィスキーと同じに仕上がるとは限りません。
明日はもっと厳しい風が吹きそう。

2014-12-23 10:47:43
名前無し

俊兄のベタなコントギャグが毎度寒くてうんざりします。
あれって全部演出なの? もしかして俳優さんのアドリブ?
いずれにしてもせっかくシリアスになってきた仕事パートの雰囲気を損なわないでほしいと思います。
そして家ではエリーとマッサンのすれ違いコント。
「マッサンぜんぜん私の話聴いてない!」
これも以前にありましたよね。
どうして何回も同じパターンのお笑いシーンを見せるのか疑問です。
正直、脚本家さん、能がないよ、と思ってしまいます。

    いいね!(1)
2014-12-23 11:17:58
名前無し

早苗とエリーの嫁姑問題にこれまであんなに時間をかけ、早苗は以前より歩み寄りを見せたものの結局、日本人になれんあんたは嫁として認められん、と言っていたはずなのに、いつのまにか普通に息子夫婦の家を訪ね、孫を溺愛する大甘おばあちゃんになっていますね。孫もおばあちゃんになついているし、これまでも広島と大阪で何度も行き来があったのでしょうか。おばあちゃんが孫を可愛がる気持ちは理解できるけど、エリーを嫁として認めるシーンがすっ飛ばされたのには違和感です。
4年間のワープってやっぱり大きいんだなぁ。

    いいね!(1)
2014-12-23 12:28:22
名前無し

ピン子おばあちゃんの、甘やかせっぷりがとても微笑ましかった。
血のつながりなんか関係ないですね。

2014-12-23 12:41:20
名前無し

>エリーを嫁として認めるシーンがすっ飛ばされたのに

まだ完全には認めていないと思いますよ。
来年の放送をまちましょう。

2014-12-23 13:08:44
名前無し

うえの方は、早苗がエリーを認めていないのに二人の家にきてエマをかわいがるのが意味不明で許せないのでしょう。

2014-12-23 14:15:54
名前無し

人間の心情はそんな白か黒はっきりしないからややこしいけど、深いね。
早苗さん、8割がた受け入れてる感じかな。
エリーも早苗さんも心根は暖かいからね。
でもさすがエリー、しつけ厳しい。
私もおやつあげてしまう、早苗さん寄りだわ。
おばあちゃん感覚でみてるんだ。
自覚して少しショック(笑)

2014-12-23 14:30:09
名前無し

亀山家の嫁としては、外国人はどうしても認めるわけはいかない。
だけどエリーのことは心の中では認めている
竹原ではそんな感じでしたよね。

妊娠後期の実の娘にも厳しかったピン子ばあちゃんも、
孫にはあんなに甘い顔になるんだね。
養女で血のつながりはないけれど、それでもかわいい孫娘。
冷たい態度を取らない設定で本当によかったよ。

2014-12-23 21:29:34
名前無し

今日は、昨年秋から放送していたごちそうさんが、一日かけて再放送した。同じ大阪放送だが、やはり現在放送中のマッサンとは、違うと感じた。何より面白いし、内容がたるみない、がっかりさせない、それに明るいバイタリティーがある。
マッサンも放送の内容に次第では、すごく魅力ある、面白い部分があるのだが、やはり、飛ばす部分が多く、脚本家の考えにもよると思うが、力の入れる部分と入れない部分の落差を感じる。でも俳優さんたちはすごく好演されており、もともと好きな人たちばかりを出演されている。

    いいね!(2)
2014-12-23 21:46:54
名前無し

マッサン、今週〔?〕でたぶん年内放送は終わりだと思う。来年からはいよいよ北海道編になる。エマちゃんが以前〔あまちゃん〕出てた女の子になり、風間杜夫さんも出てくる。また新たな展開に期待している。

2014-12-23 22:01:48
名前無し

日本語が分からないにもかかわらず、
あれだけの演技が出来るシャーロットが、
「マッサン」の魅力の中心だと思う。
それが出演者たちに好影響を与えていることを、
堤真一さんが語っているし、
その通りだと思う。

    いいね!(2)
2014-12-23 22:46:07
名前無し

ホワイトシチュー美味しそうでした。シチューにはパン(マッサンが製作したパン釜で作ったパン)かしらね(^w^)

エリーは大家さんの娘たちに英語を教えていた(続けていた?)のですね~。最近、ドラマをちゃんと観ていたいなかった(用事を済ませながら観ていた)ので知りませんでした(-_-;)
大家さんエピから家庭教師を続けていた(お休みしていた期間もあったのかな???) のであれば、大家さんエピ後のゴタゴしたエピも、今ごろですが「ふぅ~ん、そうだったのかぁ」と何となく思いました(脳内補完と言うのかな…)。理解力(創造の翼?)が無い自分自身が嫌になります(ToT)

今年の放送も僅か…、来年からも楽しみにしています。

2014-12-23 22:59:04
名前無し

ごちそうさんにはストーリー感よりテーマ感。エッセイみたいな。
マッサンはテーマ感よりストーリー感。小説。
なんとなくそう思いました。どちらも見ごたえがあって大好きです。

2014-12-23 23:14:52
名前無し

あー、本当にいいドラマだわ。
毎週夢中になってます☆
悲しい話のときも、仕事の話のときも、そこにマッサンやエリーが実際に生きてるみたいに感じて、終わると毎回「あ、ドラマだったわw」って思う(笑)。

2014-12-23 23:55:57
名前無し

本当に、人間の姿をじっくりと描いたドラマだと思います。
派手な演出や奇抜さは無いけれど、心に深く残ります。
来週一週間は放送が無いので、ちょっと寂しいな。

孫に接するときの早苗さんのデレデレぶりがカワイイ!

2014-12-24 00:16:20
名前無し

マッサンのサントラを聴きました。聞いているだけで胸が熱くなります。
やっとウィスキーが造れる日が来たね!
色々あって長かったね、辛い経験したね、二人で乗り越えたね、みんなに助けてもらったね。様々なシーンが思い出されます。
Y社の回し者ではありませんが、素敵なサントラでした。来年以降の分も別途出るそう、楽しみ。

マッサンを観て流れる涙は後を引かない、清々しさが満ちる浄化の涙。前を向いて頑張れるリセット的な涙。役者さんがみなさん上手いので、破綻のないリアル感がベースにあり、全体に観ていて心地よいと感じます。

物語は緻密に配置されていて、張り巡らせたエピソードで厚みを増し、時間を超えてまた交わる。
とても上手いと思います。

明日はどんな歯車が動くのか、ワクワクします。

2014-12-24 04:13:27
名前無し

またも立ち聞きですか。今度はグランマ。
このところエリーにその機会がないからなのか、代わりとばかりに別の訪問者たちにそれをさせる。節操が無いね。
パターン化もやり方によっては「美学」になりうるんだけど、これはただ安易に組み入れているだけにしかみえないな。
私も、作者に能がないなと思ってしまう。



スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)3801~3850 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)