3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)2751~2800 件が表示されています。

2014-11-26 12:53:30
名前無し

また、金の問題ですか?昨日はマッサンも芋むいて働いていたし、
こいのぼりやキャサリン達から何か貰ってしのいでいると思うんだけど
世間の方々は苦労しているところが見たいという願望は分かるが、正直これ以上は無駄な描写はいらないから本格的なウィスキーの話に進んでほしいよ。借家もエリーのおかげで、はい免除、料亭の資金もへそくりでもういいよ。
ぼくは話の席はこいのぼりでやったほうがいいと思いました、だって鴨居のつくっている酒は庶民が飲むものなのでちょうどいいと思うけど、
鴨居も経営者でプライドもあり、マッサンにプライドを傷つけられているから、この場合和解の席は料亭が妥当じゃないですか?

2014-11-26 13:12:48
名前無し

盗み聞きしているエリーの最後の顔(目を閉じて顔のパーツ中央にキュッとする)は笑えました。
それから最近、「マッサン」が終わった後のニュース番組のアナウンサーの表情(番組が切り替わった直後)をチェックするのが密かに楽しみです。

2014-11-26 15:52:40
名前無し

そうそう高瀬アナはこのドラマが好きですよねw
夫婦が仲良く終わる回は、声まで浮き浮き声で
解りやすいです。

エリーが高いおもてなしをしてるのに
マッサンは天気の話でのらくらしてるw
ここで頭が下げられなかったら 皆んなガッカリだ。
マッサンやる時はやって 面倒くさい男を返上して!

2014-11-26 16:04:39
みっちゃんママ

重箱の隅つつくの我慢しつつ、エリーのくるくる変わる表情を楽しみに観ています♪
シャーロットさんが安心して撮影できるのは玉山さんのフォローがあったからこそなんですねー(*´ω`*)撮影でOK が出る度にハグしてるとか(^^)微笑ましい

玉山さんは大御所に囲まれての主演で体重が12kgも減ったとか…マッサンはダメダメだけどタマサンは素晴らしいです。だからマッサンも胡座なんてかかずに頑張って!!!

↑なんだかナレーションみたいw

2014-11-26 17:36:13
名前無し

批判されてる方のコメはどれもご尤もだと思う。
このドラマ自体が妙な方向へ行ってる気がする。はじめの頃は真っ当なドラマだと期待してたんだが。
おカネがない不景気なのに料亭で接待だなんて政治批判かと思ったwエリーも経済観念ねぇな。

2014-11-26 18:24:15
名前無し

分かるよ、エリー。
男ってくだらないことをうじうじ悩んでて
めんどくさいとこあるよね。
たぶん一生男は子供っぽいしめんどくさい
ものだと思うよ。
ほら、鴨居さんにもそんなところあるしね。

2014-11-26 18:34:21
名前無し

料亭で、
外で待つと言って、実は盗み聞き。
キリスト教徒であろうし、わりとインテリ家庭で育ったであろうレディが、
たとえドラマでも、そんなことをしてはいけないと思う。
後で、不首尾だったことを知った時に、可愛らしいがっかり顏を見せるだけで、十分なのに。
振る舞いが下品過ぎると、キャラの設定自体がおかしいと思えてくる。
なんとかしてもらえないのかな、と今朝は特に残念だった。

2014-11-26 18:52:25
名前無し

マッサンは、住吉酒造を辞めてから、中学で教師をして生計をたてていたはず。
家賃が払えないとかはなかったと思います。あまり脚色しない、なるべく本当の
マッサンを知りたいです。

2014-11-26 19:37:21
名前無し

気がつくと麦の唄を口ずさんでいる私…。
朝ドラってそうだよね~。
オープニングのマッサンとエリーがおでこをくっつけて笑ってる映像を思い出しては微笑ましくてなんだか幸せな気分になれる。

2014-11-26 19:41:46
名前無し

いいんじゃない?マッサンが心配で仕方がないのよ、エリーは。私も心配です。
明日、どうなるかな?

2014-11-26 19:58:28
名前無し

マッサンの元気がない様子が気になりましたが、まだウヰッキーの件が引っかかっているのでしょう。こんなにも方針の違う鴨居社長の下でマッサンが目指すウィスキーを作れるのか?という疑惑が生じるのは当然。本物志向のウィスキー職人のこだわりが、マッサンを躊躇させているのがわかる。わかるけど、じれったい。その不安を払拭する為の鴨居社長との会合なのだから、ぐずぐずしないで早く本題に斬り込め!とマッサンに喝を入れたくなります(笑)。

そんな夫を精一杯支援するエリーがいい。早苗からもらった大金を、ここぞとばかりに使うエリーは大物。週のタイトルにかけると、あれはへそくりと言うより虎の子ですね(笑)。襖越しに聞き耳を立てるエリーは、夫が心配でたまらない妻の姿だと思います。マナーコードを守るより夫を見守る妻の方が私には魅力的。マッサンの夢はエリーの夢でもあるのだから、片方が前に進めない時にもう片方が背中を押すのは良いチームワークだと思います。今はマッサンが支えられていますが、逆にマッサンがエリーを支える時も来るのでしょう。

住吉酒造でそうだったように、マッサンはウィスキー造りを始めたら仕事に没頭してエリーと過ごす時間も無くなってしまいそう。この3週間で描かれた停滞期に夫婦の絆がより強くなり、ご近所を含め、人脈も広がった。これが、これからのマッサンの人生に大きなプラスの力として動くのではないかな。私は停滞期を入れたことを肯定的に捉えています。そしてじれながらマッサンを応援してます。

    いいね!(4)
2014-11-26 20:25:45
名前無し

今日はマッサンが鴨居社長に何と言って頼み込むのか楽しみにしてたんだが料亭で姿勢を正したマッサンの最初の一言が

マッサン「ええ日よりですの~」

鴨居社長「・・・そやな」(目を閉じて肩を落とす)

何じゃそりゃwwwマッサンは本気で頼み込むつもりはあるんかな?
またエリーに助け船を出されたのでは男がすたるぜ、マッサン!

2014-11-26 20:26:33
名前無し

大体、料亭で接待する必要あるんでしょうか?
マッサンが鴨居商店に出向いて、誠心誠意お願いすれば良いことなのでは?
どうしてもおもてなししたいのなら、エリーさんが心を込めて、スコットランドの手料理でもてなさせば良いと思います。その方がよほど本当の意味でのおもてなしになると思います。
それとやはりエリーさんの盗み聞きは、あまり品がないですね。
いつも立ち聞きとかされてますが、私はお行儀が悪く感じてしまいます。

2014-11-26 20:28:50
名前無し

すみません、もてなせば良いと思います の間違いです。

2014-11-26 20:29:34
名前無し

↑そこ!
リアル~~!
って笑っちゃいました。
ほんとめんどくさい男達><

2014-11-26 20:43:29
名前無し

今日のエピで戦国武将の山内一豊の妻千代を思い出しちゃったよ。
彼女は自らの持参金のほとんどを使って夫のためにいい馬を買ったんだよね。それが殿の目に留まり一豊は出世したとか。
妻として夫のここぞというときにはお金を惜しんじゃダメなんです。そこの判断は難しいところだけどエリーはきっと聡い女性だからそのタイミングが感覚でわかったんじゃないのかな?
この精一杯の誠意が鴨居さんに伝わってうまくいけばいいけどね。さて、明日はいよいよ本番。
どうなるかな?!

2014-11-26 21:16:29
名前無し

家賃滞納し、ご近所さんに旅費借りる様な人がすることじゃないと思います。
鴨居さんとはエリーも仲良しなんだし手料理で十分だと思います。

2014-11-26 22:25:16
名前無し

うん、私もエリーがなんで料亭で鴨居を接待するのかホント理解できない。いくらキャサリンの助言でも、家賃滞納で生活が苦しいのだし、鴨居の大将とは日本のダディとも言えるほど個人的に親しい間柄なのだから、心づくしの手料理で厚くおもてなしするのが自然でしょう。鴨居だってエリーの手作りのスコットランド料理を振る舞われたほうがよほど嬉しいはず。
それにエリーとマッサンがお辞儀の練習するのも何とも不可解。まるで母親が幼稚園児に教えてるみたいにしか見えなかった。実に滑稽で、それでいてくすりとも笑えませんでした。
今日のこんなエピソードを見ただけでも、やっぱりこの脚本家は史実と異なるオリジナルストーリーを作るのがすごく下手なんじゃないかなと思えます。鴨居が話をしたスコットランド人をひたすら悪者にしたのもそう。ものすごくとってつけた感がある。
だからこのところの本筋から離れたパートが面白くないんじゃないのかな。
ただただウィスキーが造りたいマッサンとウィスキー造りの技術者が欲しい鴨居。二人の利害は見事に一致しているのだから、微妙な姿勢の違いを乗り越え手を取り合って同じ目標に向かって歩き出す姿を、早く、視聴者が納得のいくようにすっきり見せてほしいです。

    いいね!(2)
2014-11-26 22:35:22
名前無し

史実でも竹鶴さんがウイスキー造りから離れていた期間は2年くらいあったらしいから、マッサン、そんなにかけ離れていないのでは?
前出の方がおっしゃっていたように、浪人時代のマッサン、エリーのエピソードが将来二人の力になるような期待感があります。

2014-11-26 22:45:19
余市

竹鶴さんとリタさんが気の毒。こんな真逆なキャラにされてしまって・・・。うその話とは言え、家賃滞納や嫁姑の話は見ていて嫌な気分になった。これでは視聴率が下がるのも当然。
現大阪大学を卒業し、化学の教師経験もあり、とても几帳面で思慮深かった人をここまで貶める理由が全く分からない。
グダグダやっている余計な話が全く笑えない。竹鶴さんの話だから最初はとても期待していたのに残念。

    いいね!(1)
2014-11-26 22:52:23
名前無し

>史実でも竹鶴さんがウイスキー造りから離れていた期間は2年くらいあったらしいから

その史実はつまらなすぎるから史実通りにしなくてよろしいです。
最初からフィクションをうたっているのですから、そこは脚本家の力量です、その史実を無視してドラマではおもしろいようにしなくちゃダメじゃろうが。

2014-11-26 22:53:59
名前無し

でも史実を無視しすぎると批判も出るし。
難しいね、朝ドラは。

2014-11-26 23:09:13
名前無し

たぶん大切な人をおもてなしするのに失礼のないようにちゃんとした場所で、と考えるのも自宅に招いて手料理でおもてなしをする、と考えるのもどちらも考え方として間違ってはいないと思うよ。どちらも正解。たとえお金がないとしてもだよ。お金で計る問題じゃないしどちらも誠意だから。
…それにプライベートでもない仕事の話をするのに自宅に招いてだと私情が絡んで特に鴨居さんが腹を割って話しにくいんじゃないかとも思うんだよね。敵の懐に…じゃないけどお互い折り合わない今の感じだったらやっぱり自宅じゃない、全然二人と関係ないゆっくり話せるところが一番いいんじゃないかと思ったんだけど…。
なんていうの?フェアなフィールドっていうか。うまく言えないけど。

    いいね!(1)
2014-11-26 23:19:44
名前無し

これ竹鶴さんの話じゃなくてマッサンの話でしょ?
竹鶴さんはモデルだからドラマを通して実在の人物を見るのは仕方ないところもあるけど「竹鶴さんの話」として見てしまったらドラマじゃなくなっちゃうよ。
竹鶴さんは聡明な方だったらしいけどマッサンはその史実をもとに作った全く別の人格だと見るべきなんですよね?たぶん。
もちろんこれが史実に基づいて作った竹鶴さん一代記ですと言われたら非難は仕方ないと思うけど。

2014-11-26 23:28:12
名前無し

いくら親しくしてても社員でもない
(しかも一度誘いを断っている)
マッサン側が社長を自宅に呼んで仕事の話
(おもてなしとは言ってますが)
って私は違和感があります。
お金のない借金だらけの時に…とは思いますが
やはり筋として違うかなと。
だから私はすんなり納得できたんですけど
どうなんでしょうか?

スポンサーリンク
2014-11-26 23:34:12
名前無し

現在の停滞期の終了を示す指標は、鴨居商店への就職。これは分かっていることです。
その就職に至る過程も大事です。
紆余曲折の末に、それに向かって自らの力で道を切り開こうとするマッサンを見たいのです。
それが、停滞期を脱するということです。
ところが、この肝心要の時になってもまだぶうたれる、落ち込む。
「ならご勝手に」とは決して言わないエリーの励ましで、やる気を見せるシーンは昨日見たんですけど。
昨日の「よっしゃ!分かった!」はなんだったのでしょうか。

2014-11-26 23:43:46
名前無し

言われてみれば再就職のお願いをするのに手料理だしておもてなしして雇ってくださいは刑事のカツ丼じゃないけどちょっとずるい気はするね。
やっぱマッサンのでも大将のテリトリーでもない別のところで正解だったのかも。

2014-11-27 00:22:20
名前無し

今日はエリーが「ふつつかもの」をサラッと言えたことが感慨深かった。あの和尚の事件からたくさんの出来事を自分も一緒になって一喜一憂し、エリーがたくましくなる姿を見てきたなあと(笑)
マッサンのグダグダがクローズアップされるこの時期だけど、エリーの成長の時でもあったのですよね。

2014-11-27 00:25:38
名前無し

マッサンはまだ学んでる途中(笑
女の子の方が成長は早いのよ(^_^;)

2014-11-27 04:38:05
名前無し

>…それにプライベートでもない仕事の話をするのに自宅に招いてだと私情が絡んで特に鴨居さんが腹を割って話しにくいんじゃないかとも思うんだよね。敵の懐に…じゃないけどお互い折り合わない今の感じだったらやっぱり自宅じゃない、全然二人と関係ないゆっくり話せるところが一番いいんじゃないかと思ったんだけど…。

なるほどね。そういう考えも一理ありますね。
でもドラマのエリーは最初自宅でおもてなしするつもりだったのに、おもてなしと言えば料亭、というキャサリンの助言で単純にそう思い込んだだけ。そんな深い考えは全くありませんでした。
要するに、ドラマを制作する側にそんな深慮が全くないということだと思います。
おもてなし(接待)=料亭、という短絡的な思考しかドラマを見ているものには伝わってきません。その上で亀山家の経済状況も無視しているから、おかしいだろう、という批判が生まれるのだと思います。

2014-11-27 06:58:40
名前無し

エリーはキャサリンの言葉で日本での礼儀はそうなんだろうとその形に従ったのかもしれませんね。
その国での最高のおもてなしがそういう形だと言われれば外国人のエリーはそれに従う…。
…それはそれで当然だとも思いますよ。
お金の問題があるにしろここでの最大の問題はそこじゃなく「最高のおもてなしがしたい」ということですもの。
そんなエリーの気持ちを考えればそこまで非難されることでもないような気がしますが…。

2014-11-27 07:43:08
名前無し

ともかく会談が始まりますね♪

「最高のおもてなし」による「めんどくさい」男どもの意地の張り合い(笑)に決着はつくのでしょうか?
深い話になればなるほど職人と経営者の溝は深くなるもの。まだまだイライラな展開は続くんでしょう(笑)

心して見なくっちゃ。

2014-11-27 08:10:58
名前無し

本場のウィスキー造りの夢で鴨居と意気投合して目を輝かせるマッサン。でも鴨居は本場ものそのままではピート臭が強すぎるから日本流に薄めたものにしようと言い、真っ向からそれに反発するマッサン。そういえば住吉でもこだわってましたものね。
今日の鴨居の生い立ちを含めたウィスキー造りへの情熱もマッサンの主張も、なかなか見応えがあり興味を惹かれました。

でも、盗み聞きするエリーにキャサリンたちご近所衆まで加わったうえでの最後のあのドタバタで、すっかり興ざめしました。
どうしてこうしちゃうかなぁ。
このドラマの大事な場面でのコント演出にはほとほとうんざりします。

結局、話し合いは物別れに終わり、エリーに叱られてしょんぼりするマッサンに野々村から化学教師の口を紹介される。ようやく化学教師の話が出てきましたね。でも、今この段階になって教師になったらますますウィスキー造りからは遠のくばかりです。いったい、どうするつもりなんだろう。生活を考えれば就職するのが筋だけど、本物へのこだわりで鴨居への就職の道を自ら断ったマッサンのウィスキーバカ人生とは矛盾します。

それにしても、エリーはへそくりをためながら家賃は払ってなかったんですね。これは批判されても仕方ないな。

2014-11-27 08:20:20
名前無し

科学教師の話出てきましたね。
でもドラマではどうするんだろ?

それにしてもマッサンにとって「本物」への拘りは異常なほどですね(けなしてません。むしろ感心してる)。
やっぱり鴨居さんとは水と油だわ。
この二人のすれ違いはよくわかる。

2014-11-27 08:24:36
名前無し

非常に不愉快で今日で視聴中止を決定
まっさんにまるで共感できるところがない
ただのキチガイにしか見えん
同じことを5回も6回も繰り返すのは大阪人のノリってやつなのか?

これで番組が失敗しても「外国人ヒロイン」のせいにしてスタッフは誰も責任を取らないんだろう?故人に対しても主演女優に対しても二重の人種差別をしている。

2014-11-27 08:32:11
名前無し

マッサンを演じるのが例えば阿部サダヲや唐沢寿明だったら、ここまでイライラすることもなかったような気がしないでもない

2014-11-27 08:47:45
名前無し

マッサンしょっぱなから上からの物言いだし
「働かせて下さい」もなしにいきなり
「わしらの作るウィスキーに乾杯」だの
つくづくへりくだるという事と身の程を知らん男だわ=3

2014-11-27 08:50:29
名前無し

マッサン〜(涙)
でも、何でもいいからとりあえず鴨居商店入りなさいよ!とは私は言いたくないなあ。
今日はニッカとサントリーの歴史の始まりを見られた気がしてちょっと震えた。鴨居さんのマッサンに対する本気も感じられてうれしかった。
水と油がどう融合(折り合い?)するのかな?

2014-11-27 08:51:01
名前無し

朝ドラの視聴率なんて15%でもとりゃ十分だし、何回かは20を超えているから誰も責任なんかとる必要ないし、今は社会的にウィスキーブームになっているし、イライラはするが経済効果に貢献している時点で成功していると思います。注目だけはされているのは事実です。

阿部サダヲと当時の洋服は似合いそうだけど歳が問題だよ。

2014-11-27 08:51:07
名前無し

今週も楽しみに観ております☆
好きだからか、特に気になるようなアラはありません。

うちは家族で楽しんでます。
コメディな部分に笑わされ、いいシーンにジーンとして、役者さんの芝居に楽しい時間をいただいてます。

    いいね!(1)
2014-11-27 09:18:04
名前無し

もぉ~~!まっさん、イライラする!
ほんま、辛気くさいな~(>.<)

2014-11-27 09:25:59
名前無し

確かに家賃はどうしただの鴨居さんにたいしての礼儀はどうだだのという疑問は普通に湧きますね。(一応自分の中ではたぶんこうなんだろうなあという解釈があり納得していますがテレビ的に説明一切なしじゃ視聴者は納得できませんよね。)
ただ会談が始まる前から二人がウイスキーに関して深い話をすれば考え方のずれがよりハッキリ浮かび上がってくることは分かってましたのでそこは不満とか違和感はなかったです。そうだろうなあという感じ。
あんなに本物のウイスキーにこだわっているマッサンが「とにかく頭を下げるんじゃ」と決意したくらいでは根っこの信念は変わりませんよ。
また同じことの繰り返しですがここはおそらく一生変わらないのかもしれない。それがいいか悪いかはともかくとして。
ただエリーはかわいそうだったなあ。
マッサンの拘りとはまた別にしてエリーの必死のお膳立ても結局は空回りしただけになっちゃったからね。
あの涙は胸が痛かった。

2014-11-27 09:38:54
名前無し

毎日、出がけの身支度を終わらせ、コーヒーを飲みながら二人を応援する気持ちで観ています。
マッサンも大将も面倒くさいですね。大将もその気で招待を受けているのが見えてますし。でもこんなことになろうとは想像してなかったでしょうね。マッサン、始める前からハードル高過ぎ。しかもいつものように一方的。視聴者にとっては刷り込み済みでしたが。
二人の路線の違いがドラマの中で今後どのように描かれるのか楽しみです。今の二人の距離は結局はそう縮まらないから(諸説あります)、現在のN社、s社がある訳で面白い。

それにしても、エリーとご近所さんたちの古典的なドタバタ、やるやる〜、と思っていたら案の定!こういうのがお嫌いのかたもいるようですが、私は楽しんでます。感覚的なものですかね。期待通りのことをして見せてくれる、笑に対する安心感?
大抵のお笑いは今も昔も同じパターンの繰り返しですし。お笑いでなくても、人気の連ドラ、往年の時代劇ドラマ、サスペンスドラマもしかり、です。

そして、ここに来てまさかの化学教師のオファー!どこまでじらす!明日、どうなる!
行ったり来たりの二人の冒険、良いな〜、このドラマ、好きです!

2014-11-27 10:00:48
名前無し

私もキャサリン達が出てきたときに襖を倒してなだれ込むパターンだな?と思いました。たぶんみんなそうだよね。
で、その通りの展開に「ほら来た~」と(笑)
らしいノリですよね、もはや。

2014-11-27 10:06:21
名前無し

これでたとえ失敗しても「失敗」のレッテルが貼られるだけですよ。シャーロットさんのせいになんかできないでしょう。制作側の責任問題はわかりませんし竹鶴さんの遺族から抗議があれば差別問題(でいいの?)にもなるかもしれませんが。
何をもって成功か失敗かはまだわかりませんが楽しみつつ見ている人はまだたくさんいるように見受けられますよ?

2014-11-27 10:26:05
名前無し

マッサンもマッサンだけど大将も大将だと思う。

マッサンの職人気質をいまいちわかってない感じ。
間違ったことは言ってないけどちょっと鈍いかな?

あと大将は今は頭を下げる立場じゃないけどウイスキー職人が欲しいわけでマッサンが欲しいという気持ちはあるんだよね?いざとなったら大将の方はマッサンに来て欲しいと頼む気はあるんだろうか?

会談途中でキレちゃったマッサンを擁護はできないけど大将もマッサンと同じで意地を張ってる気がする。
もちろん一度誘いを断られてるんだから今度はマッサンからというのもわかるけどそこの事情はマッサンも一緒だしね。
大将の頑固さ鈍さもちょっとだけ気になった。

2014-11-27 11:22:29
名前無し

まだ引っ張るんかい!
と思った人は多かったと思う
でも、いくらなんでも今週中には解決でしょう
でないと、ちゃぶ台ひっくり返しですよ。

日本で売れるウイスキーを作りたい
本物のウイスキーを作りたい
本当に水と油
就職した後も色々あるんでしょうね。

2014-11-27 11:38:31
名前無し

あ~またも引き延ばしですか…。
マッサンの本物へのこだわりはわかるけど、まだ鴨居から仕事に誘われてもいないんだよね。一緒に仕事を始めてから、製造方法や販売方針について鴨井と議論し対立するのはわかるけど、今からこんな状態で、果たして鴨居と手を組むことなんてできるのだろうか。その理由付けをドラマとしてどう説明するんだろう。今さらマッサンが頭を下げられるの? それとも鴨居が必要な技術者として三顧の礼を持って迎え入れるの? いずれにしても、よほどの説得力のある展開にしないと視聴者は納得できないと思うけど。

それに接待相手に対するマッサンの態度は言語道断。いつもながらのことで今さらではありますが、見ててイヤになる人がいるのは仕方ないと思います。それに今回は、へそくりがあるのに家賃を払わないで平気な顔でいるエリーの印象も一気に下げてしまいましたね。これまで一心にマッサンを励まし応援するエリーの姿だけは見てて清々しかったのに。

そしてエリーに英語家庭教師を依頼して家賃の支払いを待った野々村が、今度はマッサンに教師の就職口を紹介する。なんだか野々村が夫婦にとって実に都合の良い存在になりそうな気が…。

ともかくフィクションを謳っている以上史実を変えてもかまいませんが、見ててすっきり腑に落ちるモヤモヤしない展開に脚色してほしいです。今までのところそれがうまくいっているとは思えません。

    いいね!(1)
2014-11-27 11:40:19
名前無し

マッサンのような融通の利かない頑固者は一度、地獄を見んと直らんだろうなぁ・・・
資金が無くてはどうしようもない事ぐらい分かっているくせにダダをこねた、わがままな子供のように自分の主張を通そうとする。相手の言い分も理解しようとせず妥協すると言う事も出来ない。まるで独裁者の考えそのもだよ。きっと子供の頃からわがままに育ったんだろうなぁ。

2014-11-27 11:40:23
名前無し

今日ほど(今日も?)観ていて疲れがどっと出ました。毎回楽しく御覧になっている方が本当に羨ましいです。
私はマッサン、エリー、取り巻きの登場人物にイライラしっぱなしです。というか製作者(脚本演出者)側にイライラ。楽しく観たい(マッサン、エリーを応援したい)のに、わざと意地悪をしているのでしょうか?もしかしてマッサンのキャラは製作者(脚本演出家)の分身?視聴者が居る事を解っているのでしょうか。何を伝えたい(何が本筋)でしょうか。



スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)2751~2800 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)