3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)1801~1850 件が表示されています。

2014-11-05 10:54:48
名前無し

不満ぶちまけコメは前作がひどかったよ。肯定意見まで噛みついてたじゃんけ。
マッサンスレはゆるゆるで議論など起きようにもない今週の流れですね。今日の鴨居さんらしき後ろ姿は明日のふせんじゃろか?なんか起こらないかな?いや起こるだろう。

2014-11-05 11:08:22
名前無し

せめてドラマの感想を書きましょう?お互いね。

今週はわりと波乱の展開でマッサンのダメっぷりにちょっとだけ荒れるかな?と危惧したけど思ったほどではないような。まだまだ安心して見ていられる感じだからかな?ふたりとも基本明るいからね。見ていて好印象。

2014-11-05 11:28:05
名前無し

>せめてドラマの感想を書きましょう?お互いね。

ごめんなさい。前のコメント消されたみたいなのでこれは取り消しますね。意味が繋がらなくなっちゃう。

エリーの職探し切なくなっちゃいました。
頑張れ、エリー。

2014-11-05 11:29:53
名前無し

あの後ろ姿鴨居さんかなあ?
違うように見えたんだけど。

2014-11-05 11:38:41
名前無し

私も鴨井社長じゃないと思う。
関係者かもしれないけど・・

お嬢様育ちのエリーに踊り子はないよな
と予告を見て思ったよ。
英語や音楽の家庭教師でいいじゃん。

2014-11-05 11:57:14
名前無し

マッサンの時代は、芸術家や作家は特にお金持ちの実家に
負んぶに抱っこは当たり前の時代でしょ?
外国でも大成した兄弟の援助とか普通
現代でもニート的な人はゴロゴロ 結婚しても二世帯とか
孫のお世話はお任せ 家の頭金出して貰うとか
マッサンはいい風が吹くまで待ってる人
今が追い風なだけ 努力も彼なりにしてるし
技術や才能が普通の仕事に生かせない
彼を責められる人っているの? 日本人ってそんなに自立してたのw

    いいね!(2)
2014-11-05 12:09:41
名前無し

マッサンの今の状態は責められても仕方ないと思うよ。
まだまだ若くて未熟だし現代の感覚ではほとんど受け入れられないし当時でもしょーもないと思われてもしょーもない(笑)
人生のうちのこの二ヶ月間でマッサンの人格の否定はもちろんできないしここからのマッサンの奮起をみんな信じてるから見てられる。
あと若いとき自分もこんな甘ちゃんだったな~とくすぐったくなっちゃったり。あ~、懐かしい。

2014-11-05 12:36:31
名前無し

吉本新喜劇って昔テレビでちょこっとしか見たことないんだけど、こんな感じなの?なんでそういう路線で行くことにしちゃったんでしょう?話のテーマに合わないと思うんだけど。

2014-11-05 13:01:48
名前無し

私もそう思います。
変に人情喜劇にして、失敗しちゃってるような。
玉山さんが、似合ってなくて滑っちゃってるし。

2014-11-05 13:14:19
名前無し

不満をぶちまけるだけって、ある程度批判コメントは仕方ないんじゃないですか?
どのドラマだって疑問や不満を感じる人はいるし、感想欄でそれをそのまま書いていけないことはないと思います。感じたままを書くのが感想ですから。もちろん建設的なことを書けるなら書いたほうがいいでしょうけど、今のマッサンを見て苛立ちや不快感しか覚えない、あるいはドラマ自体がつまらないとしか思えない、という方がいるならそれは仕方ないでしょう。べつに不満のはけ口にしているわけではないと思いますよ。むしろ他人のコメントにそういう表現をするほうが否定意見の方に対して失礼だと思います。
とにかく他人の感想をどうこう言うのはよしませんか?
最近たまにそういうコメントがあるのが気になります。

ドラマの感想は既に書きました。

2014-11-05 13:20:44
名前無し

上の方に同意致します。

2014-11-05 13:29:24
名前無し

マッサンの不遇時代を描くにあたり(結構長期間になるかもしれませんね。)喜劇調にしないと朝ドラとしてもたないと考えたと思います。私は不満ないのですが、賛否両論あって当然です。

ひとつだけ、どなたか前提知識?を教えてください。私は、大阪で生まれ育ち、その後離れた者です。笑いと涙の人情喜劇といえば、昔は、吉本新喜劇ではなく松竹新喜劇(藤山直美さんのお父さんが活躍)の方を指していました。マッサンを吉本的と言われるのに違和感があるのですが、現在、大阪にお住まいの方は違和感ありませんか。
そもそも松竹新喜劇自体忘れられてしまったのでしょうか。

2014-11-05 13:54:14
名前無し

私もとくに失業中のマッサン夫婦の苦境を新喜劇風の人情コメディにしたのが良くなかったと思います。
エリーとマッサンに悲壮感がないのがいいと書かれている方が何人かいましたが、ドラマがわざとそう描いているだけで、滞納家賃の支払いを目前に迫られてお米も買えないなんて相当苦しいはず。正直、笑える状態じゃないですよね。それなのにマッサンは自分の拘りやプライドを捨てられずに仕事をえり好みし、エリーに苦労を掛けつづけている。いくらエリーの内助の功を演出するためとしても、実際の竹鶴さんはこんなダメ人間じゃないはず、と思う人はいるでしょう。しかもこんなコメディ演出ではバカにしているんじゃないかとさえ思います。
ようやく今日マッサンが食堂でアルバイトを始めたけど、どうして史実のように化学教師にしないのか不思議で仕方ありません。そんなに笑わせたいのかな。

2014-11-05 14:00:50
名前無し

そもそも「レビュー」と「単なる感想」がごっちゃになってますよね。

別に批判コメントが全部ダメなわけではないんですよ。

このサイトが他の感想サイトや2ちゃんやツイッターなどと違うのは敢えて「レビュー」とうたっている点なので、もう少し表現に工夫が要るんじゃないかと思ったまでです。

お茶の間ならざっくばらんでもわかりますが、感想欄は素人感想であっても人前に出すものだし、より良い「レビュー」を目指したいところです。

2014-11-05 14:11:22
名前無し

今思えば、最初の頃はまだ良かったんですね。
今のマッサンに比べたら、エリーへの愛が溢れてました。
でも今はエリーが困っていても家賃が払えなくても
仕事もせずに、昼間から飲んで怒鳴っているだけ。
今日は切羽つまって働いてましたけど、上から目線な態度だし。
こんな主役の描き方して、いくらフィクションとはいえ、モデルになっている人が可哀想です。
もう少しマシな描き方して欲しかったです。
少しも共感出来ずに応援したいとも思えないのが残念です。

2014-11-05 14:16:02
名前無し

マッサンがプライドを捨てきれなかったり、
あくまでもウイスキー造りに拘ったり、このエピソードってかなり重要なのではないかな?
コメディタッチに見えるのはエリーの心根の明るさと素直さ故だと思います。

2014-11-05 14:17:33
名前無し

私も今のマッサンは嫌です。
頑張って内職しているエリーを馬鹿にして
威張って飲んだくれて。
でも、プライド捨てて
こいのぼりで働き始めたことは
ちょっと評価できるかな。
あの態度のでかさをどうにかしてほしいけど。

2014-11-05 14:31:22
名前無し

うーーん、うちもああいう切羽詰まった状況になったことがありますがあんな感じでした。
というより夫婦揃って悲壮感が漂っていたら救いようがありません。あれはあれで結構リアルなんですよ?あの演出は私はOKだと思ってます。
そしてマッサンにたいして歯痒さを感じるのももちろん正解(笑)
人間したいことがあってもできない状況の時あんな風に自暴自棄になることもありますよね。いかんけど。
それにやっと気づいたマッサン、明日にはもう一歩踏み込んだ行動に移せるかな?

2014-11-05 14:31:29
名前無し

11/5 14:00:50 さんへ。
ここは「感想と」レビューなので、単なる感想でもいいのでは?ただ、チャットっぽくなるなら「お茶の間」かな、と思いますけど。
まあ、和やかに行きましょう。
これはドラマの感想でもレビューでもないので、違反通報してもらって構いません。(ちょっと読んでもらってからにしてほしいけど...。)

2014-11-05 14:40:30
名前無し

批判意見だけ言われてもと思いますが。
肯定意見でも単なる感想はいくらでもありますよ。

2014-11-05 14:52:46
名前無し

まさにマッサンが身近に稀にいる不快な存在であるかのような嫌悪感を抱かれている方、多いですね。または、このようなダメ男に出会ったことがないか。
たぶん、意図的にそのように演出され、演技しているのですから作り手は、してやったり、かもしれませんよ。感情移入が出来ているのでは?マッサンへの不快感は本物とみました。
二人の漫画的な奮闘はしばらく続くのでしょうから、応援しながら観ようと思います。
モデルと違いすぎる、との声もありますが、これは人情喜劇なのですから、私は割り切ってますよ。そして、このドラマ楽しいです。

2014-11-05 15:00:01
名前無し

14:00:50を書いた者です。

グチこぼし程度の感想なら、自分ならテレビの前でブツブツ言ってるくらいで済むレベルだからと思っての発言でした。

14:31:29さま のおっしゃることもわかりますし、この場の雰囲気を悪くさせてしまうならば本意ではないのでこの話題はこの辺で終わりにさせていただきます。すみませんでした。

2014-11-05 15:17:13
名前無し

私はマッサンの神経質な言動が嫌でたまりません。
どうしてエリーがあんな男についていこうとするのか?ドラマとしてそこが腑に落ちません。
それと国産一号のウイスキーを作りたいということが、たいして大きなビジョンと思えませんので、それを支えるエリーというのも解せません。
シナリオの程度が低いのでしょうか、過ぎたことですが、ウイスキー計画に反対する専務の態度も陳腐過ぎでアホらしく思いました。
それに視覚的に玉山は線が細すぎ、あの細い指と薄い手を見てると大物になれるわけがないと思ってしまいます。役者の抜擢が悪すぎで、堤真一と交代させるすべきでした。

    いいね!(1)
2014-11-05 15:23:42
名前無し

マッサン、嫌われてるね。
ちょっと意外。
私はマッサンにつっこみ入れながらも半分はあるあるって共感しちゃってるんだけど(^^;)
しかし、ずっとこのままではよくないぞ。
エリーちゃんの事を考えてあげなきゃ。

で、久々に出てきたピン子さん。
気になるわ。
なんでこのタイミング?
何か新たな展開があるのかしら?
う~ん、わくわくが止まりません(* ̄∇ ̄)ノ

2014-11-05 15:25:24
名前無し

日本第一号のウイスキーを作るって壮大なビジョンだと思うよ、私は。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2014-11-05 15:39:28
名前無し

私もその夢は壮大だし、成し遂げたというのも素晴らしいと思うけど。

    いいね!(1)
2014-11-05 15:43:39
名前無し

少なくとも今は壮大なドラマには見えてないところが残念です。

2014-11-05 15:49:32
名前無し

私もウイスキーづくりはすごいことだと思いますよ。

また、反対する専務も陳腐だとは思いません。
住吉酒造の従業員のセリフもありましたが
かなり不景気な時代です。
マッサンが留学できた時は
世界戦争で、日本は好景気な時期でした。
帰国した時は、不景気になっていたんですね。

莫大な設備投資に
販売に5年もかかるんでは
反対されるのも仕方ない。

あの鴨井も5年も待つことができるのかな?

    いいね!(1)
2014-11-05 15:51:41
名前無し

壮大なドラマにはしていないと思う。
少なくとも前半は
どちらかというと
ウイスキー馬鹿のドタバタ喜劇の演出では?

2014-11-05 15:54:01
名前無し

共感できるコメントがたくさんあり過ぎて、一日に一回しか投票できないのが、もどかしいです。

エリーの「だいじょうぶ。マッサンがおかしいのは、いまだけ」という言葉が象徴するのは、愛情と信頼と決意。
マッサンは今はやけを起こしているけど、夢と情熱がそれだけ大きくて強いものだってことの表れじゃないでしょうか。

関西の言葉や雰囲気って、いいな。愛のある口の悪さ、みたいな。ずけずけ言うけど、落ち目の人をなんとか救おうと実は包み込んでる。
最低って切り捨てて無視するような態度とは正反対で、人間味が溢れているなあと感じます。

どんな過程を経て、鴨居さんの所へ再びたどり着くのかな。その時のマッサン、ばつの悪そうな顔するのかしら。それとも?
楽しみです。

    いいね!(2)
2014-11-05 16:03:21
名前無し

今週のマッサンは失業して苦境に立たされていると思うけど、
わたしなんかは見ていて笑ってしまうし、ご近所つき合いも
ふんだんに見せてくれいて、これはこれで楽しめる朝ドラだと
思います。自分の働いているところで、このウイスキーは
偽物だなんて普通はいわないものね。

感想欄はドラマの不満をぶちまける場じゃないのかな?ずっと
そうだよ、違反投稿でない限りは不満をぶちまけている書き込み
を見ても無視する、あと不満をぶちまけるなという書き込みを
見ても無視したほうがいいよ。

2014-11-05 16:03:40
名前無し

失業してからの玉山さんの演技がくどいです。
ただ声を張って怒鳴りまくるだけで、台詞回しが単調過ぎて五月蠅い。
あえてそういう演出をされてるなら、ちょっと違うんじゃないのと言いたい。
朝っぱらから延々ガチャガチャドタバタはキツイですわ(^-^;

2014-11-05 16:06:21
名前無し

壮大な、という形容詞は朝ドラにはまらないのでは?
大河ドラマとか映画には使うでしょうが、予算が限られた室内セットメインの撮影ですし。
でも、テーマは壮大でいいと思います。
どんな風に作られているかも知らずに海を渡り「日本でウィスキーを作る」という夢を叶えた日本人初のモデルとそれを支えたスコットランドから異国の日本に嫁いで来た妻の物語、壮大です。

2014-11-05 16:15:36
名前無し

私は今日のキャサリンさんがすごく素敵だなと思った。ただエリーにお金を融通してやるのではなく、何か仕事をしてもらった対価としてお金を渡してあげる。キャサリンなりに、良い仕事が見つかると思えないエリーを助けてあげたい気持ちがすごく伝わった。エリーと対等な立場で..と、気を遣わせない配慮があったと思う。
直ぐに再就職先が見つかって誰にも頼らずにいられたらこんな場面はありえない。マッサンのグダグダ加減ばかりじゃなく、こうした人情が感じられるいい場面だったな。
お金が入ったポチ袋の柄が橙だったのも素敵でした。

2014-11-05 16:19:27
名前無し

そのドタバタが、朝からは辛い。

2014-11-05 16:31:37
名前無し

すぐ怒鳴るマッサンが嫌

なんか昭和のドラマみたい。

2014-11-05 16:47:01
名前無し

人情より情熱が見たいけど、今週は無理か?
でもドラマが始まってからマッサンの情熱を感じたのは、
あの土下座だけのような気がする。
もう少し芸がないのかと思ってしまうよ、
玉鉄のイメージをあげて欲しい。

2014-11-05 16:51:17
名前無し

あれは橙だったんですね!ただのオレンジの水玉だと思いました。マーマレードと繋がってましたか。こういう隠しアイコンに気づいた方、書き込んで欲しいです。楽しみが増します。

2014-11-05 16:56:10
名前無し

まだこのドラマを見て、一度も感動したこともなく
笑ったことも泣いたこともありません。
このドラマの良さがわからない私は、きっとこのドラマと合ってないんでしょうね。
私的には出来れば人情喜劇ではなく、普通のサクセスストーリーが観たかった。

2014-11-05 17:11:56
名前無し

エリーの一生懸命さが良いんだよね。
涙出て、泣き笑い、すごーく好感持てる、エリー見てると明るくてこういう奥さんみたいになりたいと思った。
頼りないマッサン、ウィスキーバカなんでしょ~
花開くまで応援するよ~。

    いいね!(1)
2014-11-05 17:52:38
名前無し

自分もスコットランドロケもタップリ盛り込まれた史実に則した壮大なドラマ、観てみたいです。
でも、これはこれ。
大正時代の大雑把な感じとか、大阪のお節介風なおばちゃんたちや、微笑ましいくらい捻ってくる厚い情とか、現代では死に絶えたものばかり。少なくとも自分の周りでは。そんなのを観て結構笑えて、ヘェ〜と感心したり毎日楽しい。

2014-11-05 18:26:44
名前無し

夏目漱石は甘いものが大好きで、当時まだ新しい食べ物だったジャムを好んで大量に食べていたそうですよ。今日のマッサンは夏目漱石へのオマージュ?

2014-11-05 18:34:32
名前無し

おー、面白い!夏目漱石とマーマレードとポチ袋!

2014-11-05 19:40:04
名前無し

ここでは、夫妻はいろいろありながらも着実に成長してきているみたいなレビューがあって、その支持も高かったような気がします。
エリーは、いっそうたくましくなってきたという点では成長しているのでしょう。しかしマッサンも成長してきたとするなら、その「蓄積」はいったいどこに置いてきたんだと言いたいです。落ち込んでダメな方に振れているのは分かりますが、ここまで情けなくする必要はないはずです。雇い主に対する態度のデカさなど、先週までの間になにを学んできたのだろうと首をひねりたくなります。
本当にダメダメなのは、マッサンではなく脚本家の方なのですけど。

2014-11-05 19:58:50
名前無し

>そもそも「レビュー」と「単なる感想」がごっちゃになってますよね。

以前、どこかの朝ドラレビューでも問題になったことがあるかと思いますが、ここは「テレビドラマの感想・レビューサイト」ですよ。レビューを書きたい方はレビューを書けばいいし、感想を書きたい方は感想を書けばいいのです。
ご自分の理想を他人に押しつけないでいただきたいですね。

[今日の感想]
政春がようやく仕事のえり好みをやめてなんとかしなければ、という気持ちになっただけでよかったです。夢やプライドだけでは人間、生きられないのですから。
外国人のエリーが言葉の壁がありながらも、あれだけ懸命に仕事を探しているんだしね。
最近は少し自己主張が強くなって出しゃばりなんてイメージもついてきたエリーだけど、やっぱりマッサンを思う気持ちはひたむき。頑張ってマッサンを支えてほしいですね。

2014-11-05 20:04:13
名前無し

エリーは、出しゃばりなイメージがするので
好感度低いです。
カタコトも、何だかイライラしちゃいます。
マッサンに至っては、煩いだけのダメ男に成り下がっていて、観るのが辛いくらいです。

2014-11-05 20:24:37
名前無し

今の状況はどう見てもマッサンがウイスキー作りに本格始動するための前振りですよね。
マッサンにいらいらするのも制作サイドの狙い通りだと思います。

そう思うからこそこれからが楽しみだし、安心してマッサンにムキーッとなっています(笑)。

笑いも感動もあり、ものすごく楽しく観ております。わたしにはすでに大当たりのドラマ☆

    いいね!(2)
2014-11-05 20:27:10
名前無し

「真面目に」観ると何じゃこれ?の展開ですが・・・笑わせてもらってます。
(悪く見ると鴨居商店に行くまでの時間稼ぎにも思えますが)

>夏目漱石は甘いものが大好きで、当時まだ新しい食べ物だったジャムを好んで大量に食べていたそうですよ。

瓶詰めのマーマレードを直に食べるってどうよ?と思いましたが、「吾輩は・・・」の件と並んで夏目漱石ネタなんですね。

エリーはピアノの先生にでもなりそうな雰囲気、鴨居の大将もウィスキー造りに乗り出してマッサンを呼ぶのか、マッサンが鴨居の大将に頭を下げにいくのか分かりませんけども多少は進展しそうです。化学の先生はスルーになるのか・・・?

技術屋系は「食えれば何でもやります」とはならないでしょうね・・・
肌に合わない仕事はバカバカしくてやっておれんでしょう。
よく、食堂で働けるなと感心します。

2014-11-05 20:31:24
名前無し

家賃を払えなかったら追い出されて、二人で裸一貫やり直すくらいにしなければマッサンの成長はないと思うよ。
ゲゲゲの時はお金がない時はよく質屋に通っていたね。それでも二人の夢は感じられた。
マッサンをここまで落とすことはないと思うよ。あの竹鶴さんなのだから。

2014-11-05 23:13:24
名前無し

キャサリンのだんなは出てこないのかな?



スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)1801~1850 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)