3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)2001~2050 件が表示されています。

2014-11-08 13:38:40
名前無し

来週もまだまだ続くダメニートなマッサンにイライラするくらいなら、いっそネタバレサイト見た方が精神的に楽になりそうだな。。。

2014-11-08 13:57:09
名前無し

私はどちらかというと、甘えた人間で逆境にも弱い・諦め悪いしつまらないプライドもあるので、マッサンの気持ちや行動はわかるなあ。

早くみなさんの思い描く展開になると良いですね…。

2014-11-08 14:00:20
名前無し

今週からですよね?マッサンが職なしになったのは…
ずいぶん叩かれてますけど(笑)
それだけ凄く濃い一週間ってことなんでしょう。
確かにウィスキー作りはまだ?って思うかもしれないけど、まだまだ先は長いです!今はドラマの土台作りと思って楽しんで見ようと思います。

    いいね!(3)
2014-11-08 14:32:06
名前無し

自分はマッサンもエリーも可愛いから大好きだな。きっとご近所に住んでいたらべっぴん同盟に志願していたわ。エリーは友達になりたいと思うもん。ご近所付き合いのほぼ無しに等しい生活だからよけいに感じる。
マッサンも、今時の無気力無感動無関心とも違って...とにかくエリーのことがむっちゃ大好きなところが可愛い。

2014-11-08 15:22:06
名前無し

このドラマって主役は政春(玉山鉄二)とエリー(シャーロット・ケイト・フォックス)なのですね、知らなかった。
前作はダブルヒロインと言われながら花子(吉高由里子)が主役で蓮子(仲間由紀恵)が準主役だったけど二番煎じではなかったみたいです。

2014-11-08 15:30:24
おっさん

夢を実現するのは難しいから・・・
人間途中、泥沼にはまってぐたぐたするときはあるんだよね・・・
そこであきらめないこと!Dream comes true!
小さな目標からこつこつ努力し、一つ一つ実現して行って・・・
人間味溢れるダメダメマッサンには、五十過ぎの”おっさん”からすると、まだまだ甘いし逆に助けはしないけど、陰で応援したい気持ちになる。
これからもっともっと人生苦労して、努力して行ってもらいたいなぁ~!
それにしても、脚本上手いね!★5です。

2014-11-08 15:43:08
名前無し

まだ間に合うマッサンという番組の最後だけをたまたま今見たのですが、エリーの⚪︎⚪︎姿やだれかさんに頭を下げる姿などなかなか面白そうなこれからの予告が出てきました。
今週はつまらなかったけど、マッサンも捨てたもんではないと思って見てます。玉鉄にときめくようにできてると思うんじゃが。

2014-11-08 15:45:15
名前無し

>>私は昨日も書いたけど、どんなにドラマの世界にハマっていても、
ドラマの世界と自分の中の常識や価値観はごちゃ混ぜにして見ることはないから
そこまで敵視する感覚が正直よくわからないです。

ドラマの中でもマッサンは、みんなに苦言を呈されているのだから視聴者がマッサンに否定的な感覚は現実世界でもドラマの時代背景でも極々一般的で常識的な価値観だと思います。
マッサンみたいに甘えている自覚もなく周囲に感謝もしないというのは男としてではなく人としてダメですよ、敵視してるんじゃなくエリーと頑張って幸せになって欲しいからどやしつけたくなるんでしょうね。
キツイ=敵視じゃない場合もあるんですよ?

    いいね!(1)
2014-11-08 16:14:45
名前無し

私もドラマの中の出来事と現実の感覚とがごっちゃになることはありません。
まあでもここまでマッサンに対する風当たりがきつくなるのはそれだけ感情移入してるか真面目にドラマを見ている証拠でもあるので良いのではないでしょうか?
応援したくなる人とイライラしちゃう人に別れたカンジでしょうかね?
さて、この職なしマッサンの一週間のエピソードが無駄とみるかこの先の夫婦の絆を築くのに必要なエピソードだったとみるか…それはこれからの展開にかかってるくるんでしょうね。
私はこれからのマッサンに期待しちゃってます。

2014-11-08 16:38:16
名前無し

> キツイ=敵視じゃない場合もあるんですよ?

確かにそういう場合もあるでしょうね。
今週のマッサンにはそのくらいつい言っちゃいそう。

だけど、言葉だけだとキツイはキツイとしか伝わらない場合が多い。
ひとりひとり見方も違うし、世代も境遇も違う。

ネット上はとかく難しいですね。

2014-11-08 16:38:32
名前無し

これってドラマなの?
毎日大阪ノリのベタなコント見せられているようにしか思えない。
しかもコントなのにほとんど笑えない。
ご近所さん含め、出てくる人みんなガチャガチャうるさいし。
大阪でこのドラマの視聴率が高いというのは納得だけど、
このノリに私はついていけないなぁ。
私が観たかった、期待したドラマじゃないよ。
一目でわかる心情や状況をお節介に説明するナレーションも邪魔だし。
とくにこの一週間はがっかり。
まるで話が進まなかった。
このままじゃリタイア候補になっちゃいそう。

    いいね!(1)
2014-11-08 16:48:55
名前無し

先週はハラハラしたり泣けてしまうことが多かったけど、今週は安心してゆったり面白がっていられたな~と振り返って思います。
夢や信念を持つことの大切さを、ドラマ「マッサン」が終わる頃にはしみじみと実感できているといいな。あれこれ挫折したり失敗してきた身としては、共感したり応援したり、とても心に響くドラマです。
人生、楽じゃない。エリーとマッサンの夢が叶って幸せそうな姿を観るのが、待ち遠しいです。ずっと見守ります。

2014-11-08 16:54:36
みっちゃんママ

ウイスキー命な性格のマッサンが、住吉を辞めて違う仕事を真面目にコツコツやるとは思えなかったし、あっさり鴨居さんのところに戻っちゃう展開もご都合すぎるので、私はダメ男な1週間は楽しめました(笑)

周りのキャラがにぎやかなのはあまちゃん以来かな?5階も6階もあっていいので、これからもワイワイ騒いで下さいな(*´ω`*)

早口の関西弁に合わせて台詞を言わなきゃいけないシャーロットさん頑張ってヾ(*T-T*)

2014-11-08 17:05:43
名前無し

マッサンのキャラが苦手なので
応援したくならないんですよね。

それに、このドラマに流れている雰囲気も
下品に感じてしまってます。

2014-11-08 18:10:15
名前無し

このドラマの展開は、一週間分が人情笑劇場の舞台の一幕分なんでしょう。だから、一週間の間はほとんど話しが進まないんですね。

    いいね!(1)
2014-11-08 18:33:04
名前無し

特集でこの先のダイジェスト見ただけで不覚にも泣きそうになった。今までの振り返りを見るにつけ、たったひと月しか経っていないのに、すごく中身の濃いドラマだったなあと感心。
相変わらず役者の皆さんパワーがいっぱい。年齢を重ねても二人の愛が感じられる良いダイジェストでした。これからも楽しみにしています。

    いいね!(1)
2014-11-08 18:41:50
名前無し

今週はマッサンは
ダメ男の情けない夫という設定ですので
マッサンに
イライラするのはある意味成功なのかもしれませんね。

でもすぐ怒鳴るマッサンは嫌です。
死んだふりとわかって
また怒鳴るんじゃないかと心配しましたが
ちゃんと改心したのでよかったです。
来週は、大家の娘とのかかわりのようですね。
ウイスキーまではまだまだ遠いみたいですね。

2014-11-08 19:01:16
名前無し

私もエリーとご近所になりたい。
一緒にお茶を飲んでお喋りしたい。
お互い様と助け合えるのって少し羨ましいね。
浅く広く付き合う人が多いからね。

2014-11-08 20:25:11
名前無し

応援しているので、今日はあえて苦言を呈します。
あのひどかった花アンのあと、ようやく日本初のウィスキー作りを目指す夫婦の姿をじっくりと描いてくれるのかと期待したけど、今のところごく普通のラブコメディのノリですね。
それならそれでもっとストーリーを盛り上げて、スピーディにワクワクさせるドラマを作ってほしい。今のところドラマが何を目指しているのか、いま一つはっきりしない。
このままでは視聴率もドラマとしての質も、どちらも中途半端になってしまわないかと心配です。
どうもドラマの作りが大人しすぎるというのか、常識的すぎるというのかな。少しぐらい視聴者側の顰蹙をかっても、もっと大胆に面白く弾けてほしいです。

2014-11-08 21:12:04
名前無し

死んだフリとか、マッサンを懲らしめる為でも少し悪趣味ですね。
玉山さんの演技が今一つなので、泣くことも笑うことも出来ませんが。
このドラマの壮大なテーマと人情喜劇のティストが合ってなくて、ドラマ自体が空回りしている様な気がします。

2014-11-08 21:58:24
名前無し

キャサリンの仕組んだエリーの死んだフリ、おもしろかったよ。
朝から頭がカチンコチンに凝固まった話を見せられても困る、
あんまり朝から怒りすぎたら脳梗塞や心筋梗塞をおこしてしまうよ。
私には、ほどよく緩い朝ドラは大歓迎、まじめすぎてもダメだ少しくらいは遊び心がないと見続けられないんだよ。

2014-11-08 22:33:33
名前無し

頑固な亭主関白日本男児を気取ってるようで
結局エリーには絶対敵わないマッサン(笑)

男の人の成功は女次第妻次第、ということですな。

計算したわけでは全然ないけどお見事でした、エリー。

2014-11-08 23:11:14
名前無し

先週の厳しいビジネスストーリーから一転、今週は和やかな近所付合いを楽しく観させていただきました。週タイトル「情けは人のためならず」から、今週は、エリーがまたひとつ日本文化に触れ日本を好きになるストーリーだと思ったのですが、マッサンが人の情けの有難さに改めて気づくという展開でもあったのですね。

マッサンのモデルとなった竹鶴氏は、本サイトの番組説明(おそらくNHKサイトのコピペ)に記されているように、国産ウイスキー造りに成功した経営者にとどまらず地域社会に貢献した人格者でもあります。このドラマが史実をどの程度反映するかは不明ですが、ビジネスストーリーとして楽しまれている方は、社会貢献にも配慮した経営者という視点も意識するべきだと思います。
生まれながらの人格者は存在しません。マッサンのように若年時は視野が狭く欠点も多いのが人間の常です。幾度の失敗や挫折を経て、周囲の人々の助けを受け、悩み苦しみ成長するのが成功者の真の姿でしょう。
今週のマッサンは、失意の怠惰な男で始まったとはいえ、ご近所の人情に触れ、困ったときに助け合う暖かい心が芽生えたように感じました。人格者マッサンの礎のひとかけらを垣間見たように思います。不遇な時にマッサンが何を経験し如何に考えたかを知らずして、晩年のマッサンを理解することは不可能です。ウイスキー造りは暫く遠のいたようですが、マッサンに降りかかる事件と心の動きから眼は離せません。

このドラマは、主役二人に対等に光を当てつつ、仕事と家庭というテーマを共に描こうとする意欲的挑戦作です。仕事面では、技術開発の苦労と対立する経営者像(マッサンと鴨居社長の対比ですが何れかが正しいというわけではありません。)、家庭面では、国際結婚(エリーは日本人になると宣言しましたが、おそらく和と洋の間で悩みエリー的な姿を求めていくと思います。)。これらの素材が僅か15分の中にバランス良く濃密に詰めこまれています。
万人受けはしないでしょうが、朝ドラ史に残る骨太の壮大な作品になることを期待します。

    いいね!(5)
2014-11-09 00:19:30
名前無し

猪突猛進で来たマッサンが足止めを食い、転職を繰り返し足踏み状態の二か月間。お坊っちゃまで甘ちゃんなマッサンの一面がきっちり描かれていたと思います。プライドばかり高かったマッサンが、食い詰めて近所の食堂に頭を下げて雇ってもらったり、エリーが倒れたら家事をしたり徐々に変わって来てると感じます。人の情けを受け入れ感謝できるようになったのは成長じゃないかな。

外を歩けば擦れ違う人にジロジロ見られ、声をかければ逃げられ、雨宿りすれば迷惑がられ、悲しそうに涙を浮かべていたエリー。それがいつの間にかこんなにご近所から愛されるようになっていたのは感慨深いです。自国の言葉を目にする機会さえ限られたエリーが日本で初めてもらった英語の手紙に喜ぶ様子に、こちらまで嬉しくなってしまいました。

言葉や文化が違っても人は必ずわかり合えるはず、と物語の始めにエリーが言っていたことが「情けは人のためならず」と困った時に助け合う形で具現化された週だなと思いました。来週も楽しみです。

    いいね!(1)
2014-11-09 00:35:13
名前無し

どこかで観たような人情厚劇。
舞台喜劇ならわかるんだけどねぇ。ちょっとやりすぎかな。
まだ序盤?だから軽めで流しているのか、これから深みがでてくるのか。要所の詰めの甘さが気にかかる。
このドラマを観て、前作の良いところが理解できるようになるとは思わなかった。前作と正反対そうな感じだったので期待していたのだが。

スポンサーリンク
2014-11-09 00:50:19
名前無し

確かに、エリーがちょっと熱を出しただけであの扱いはやり過ぎかも、、、
前フリで徹夜で子供の看病があったにしても、それを知る近所のおばちゃん以外までがヘルプに来るのは、みんなそんなひまか!と突っ込みたくなるし。
鍋作ってあげるより、先にお医者呼びに行った方がいいし。
わざとらしい人情ものだと感じてしまった。

花アンで根拠のない花の持ち上げ、タナボタ人生に批判が出てましたが、エリーもちょっと同じにおいがして、そんなにみんなに愛されること何かしたっけってエピ不足を感じてしまいます。

だからまあ3つかな。

    いいね!(3)
2014-11-09 01:30:09
名前無し

かりにエリーが特別何もしてなくても、ご近所に慣れない土地であんな健気に頑張っている人がいたら、ついおせっかいしたくなるのが人情っていうもんだと思う。
今はもう、ドラマの世界ぐらいにしかないのかもしれないけど…

2014-11-09 01:38:12
名前無し

エピ不足は感じますね。
だんだん花アン化してくるのでしょうか・・・

2014-11-09 01:41:13
名前無し

病み上がりに、イノシン鍋より
お粥でよくないですか?

2014-11-09 01:43:53
名前無し

すみません、ぼたん鍋でした。

2014-11-09 01:58:39
名前無し

諺には対義的な関係にあるものが幾つかある。虎穴に入らずんば虎児を得ず、対、君子危うきに近づかず。渡る世間に鬼はなし、対、人の顔を見たら泥棒と思え、など。
これほどはっきりしているわけではないが、今週と来週の諺にも対義的な要素があると思う。今週のには、積極的に人と関わって情交をかわしていくといいことあるよという含意が、来週のには、火傷するからあんまり人と深く関わるのはやめておいたほうがいいよという含意がある。
どちらもそれぞれに理があるのだけれど、ドラマとしては「触らぬ神に祟りなし」はもっともだという結論にもっていくのだろうか。もっていくなら、「お節介おばさんになる」宣言をしたエリーが痛い目に会うというような展開になるのだろうが、人情ものとしてそれは考えにくい。
今までの諺は肯定的に扱われてきたが、今回は否定的に扱うのかどうか。予告を見るとストーリー的にはまだまだ停滞しそうなので、そんな所に注目して見ていくつもり。

2014-11-09 02:11:48
名前無し

いまひとつハマれない
なんかながら見になってきました
エリーの風邪エピとか死んだふりは何故か冷めてしまいました
まっさんも好きなキャラじゃないな
ヒステリックな女みたいで。
だんだんつまらなく感じてきてる自分がいます

2014-11-09 04:39:21
名前無し

住吉を辞めて2カ月、仕事も決まらず家計は苦しくなるばかり。それでも技術者で何でもできる器用さもなく、プライドの高いマッサンはキャサリンらから仕事を紹介されてもなんだかんだと理由を付けて自分から断ってしまう。見かねたエリーが自分が働くと言っても「日本では金は男が稼いでくるもの。女は家に居ればいい」と取り合わない。ようやく馴染の食堂で皿洗いのバイトを始めても、昼間から飲んだくれて給料を飲み倒す。エリーは仕事を探しても外国人だから見つからない。こんなぐずぐず展開に今週はご近所さんの優しさ、思いやりを描いて、週タイトルは「情けは人の為ならず」
たしかに”じっくり丁寧に”描いているんだろうなとは思うけれど、1日15分とはいえ、結局は6日間、ほとんど似たような話が繰り返されただけ。もう、マッサンにイライラすると言うよりも、お話自体がつまらないです。
本当に盛り上がりのない平板な展開。ベタベタなコント。
予告を見る限り来週もマッサンのウィスキー造りは再開しないみたいだし。
ここまでご近所さんの人情話を盛り込まなければならなかったのか疑問です。

    いいね!(1)
2014-11-09 07:04:52
名前無し

私は、各登場人物がなぜそういう行動に至ったのか、どうしてそう思うに至ったのか、非常にすんなり受け入れられる丁寧なつくりの今作を快く感じています。テンポよく次から次へとエピソードを繰り出すドラマではなさそうですが、登場人物の心情や表情、しぐさ、醸し出す空気を深く感じ入りことができています。

2014-11-09 08:18:53
名前無し

上のほうに万人受けしないという投稿がありましたが、朝ドラはどれも万人受けするように作られると思いますし、マッサンも例外ではないと思います。

    いいね!(1)
2014-11-09 10:11:36
名前無し

今の多様な趣味趣向の時代にすべてのひとを満足させるなんて難しいですよ。
なんせ細かいところまであーでもないこーでもないと贅沢三昧なすべての視聴者を納得させるなんて無理無理。

2014-11-09 11:04:13
名前無し

今はドラマの土台造りの時ですか。
半年のドラマの一か月以上も土台造りにかけるのね(苦笑)
今までのドラマ展開を見ると、日本で初の本格的ウィスキーを造り、国際結婚までした竹鶴さんという人物って、ドラマの謳い文句の壮大なイメージのわりに意外と波乱に満ちたエピソードってないのかな、と思ってしまいます。
でなければ姑の嫁いびりやら婚約者の意地悪やら、窮地の主人公夫婦に対するご近所さんの親切など、こんなベタなエピソードばかり盛り込まないですよね。
なんか先への期待も薄れてきますね。
個人的にはこのドラマで唯一魅力を感じる鴨居の大将があまり出てこないとドラマが締まらないな、という印象です。
早く先の展開を見せてほしいです。

    いいね!(1)
2014-11-09 11:38:36
名前無し

人情喜劇を見て気持ちが暖まらなければ意味がない。
昨日は冷めた週末になってしまいました。
こんな週ばかりではないと思いますが、じっくり描いても見せ場を盛り上げる制作側の力がなければ面白くもなんともありません。
余市編はいい朝だと思えるようなドラマをお願いしたい。

2014-11-09 12:05:11
名前無し

キャサリンってそういえば牧師の奥さんでしたよね。
旦那さんは出てこないのかな。そのせいか、なんかそれを忘れてしまいそうな彼女のキャラ設定に驚いてしまいます。
いつかは悩むエリーに離婚を勧めるような示唆をしたり、昨日はマッサンを懲らしめるためとはいえ死んだふりをさせたり。聖職者の夫人ってそんなに死を軽く考えるものなのかしら。見てて違和感を覚えました。それを見たマッサンの下手な大芝居は論外ですが。
結局はエリーを理解、応援するために英語を話せる設定にしたかっただけ。それ以外はただの口うるさい下町のおばちゃんですよね。しかも、いい方は悪いけど下品な印象さえ受ける。
夫を牧師にしたのは歌声教室で家主の娘たちとエリーを引き合わせるためでしょうか。
どちらにせよ、牧師の妻と近所のおばちゃんという二つの側面がちぐはぐで、ただの都合のいいキャラにしか見えません。

2014-11-09 12:49:17
名前無し

多分、いくらご近所さんでも、仲よくなれる人とそうじゃない人はいるはずで、3丁目べっぴん同盟の人達は、エリーの人となりに惹かれて友達になった方たちでしょう。自ずとエリーの役に立ちたいとか力になりたいと思うのは当然で、それを都合が良すぎると言われるのはちょっと解せませんが。
そうした周りの人がエリーに惹かれていく様子がこのドラマはきめ細かく描かれています。
一方のエリーも前向きに近所の人たちと関わりを持とうと努力をします。そこが納得できるところなのです。
私が思う「都合よく」とは親交を深め合う描写もなしに、ヒロインが困ったときにだけ周りの人がお膳立てをして問題を解決させてしまうことです。
そんなことはまず実生活ではあり得ません。
人間持ちつ持たれつ。情けは人の為ならず。
マッサンもやっとそれに気づいてくれて良かったと思います。

2014-11-09 12:54:56
名前無し

玉山さんの大げさな演技は、ご本人の下手さではなく、そういう演出なのでしょうね。舞台の人情喜劇の大声や大泣き。巷で「へたくそ」と言われるのは気の毒かな...。
他の出演作を幾つか見たことがありますが、そう下手さが気になる役者さんではないように思います。
お仕事、減らないといいですが。

2014-11-09 13:19:04
名前無し

> 3丁目べっぴん同盟の人達は、エリーの人となりに惹かれて友達になった方たちでしょう。自ずとエリーの役に立ちたいとか力になりたいと思うのは当然で、それを都合が良すぎると言われるのはちょっと解せませんが。

うーん、、、まあ、エリーが近所の子を看病したエピソードはあったので、人となりに惹かれるのは全然意味がわからないわけではないですが、家主代行?のおばさんや飲み屋のおじさんとか、巻き込み人数が多すぎて、ああ過剰だなあと感じるんです。

今後もこの感じで、何故か納得できるほどのエピソードもなく、大げさにみんなに助けられてうまくいくって設定だとちょっと花アンみたいでつまんないなと懸念しているだけです。純と愛みたいに逆境だらけも可哀想ですけど(笑)

2014-11-09 13:42:29
名前無し

エリーの死んだフリは、まさにバカは死ななきゃ直らないという荒療治でしたね。
男ってここまでやらないと改心しないんですよね。
もしくは誰かに鼻っ柱を叩き折ってもらわないと性根に入らない。
うちの爺ちゃんも若い頃は浮気はしないけれど酒とギャンブルに嵌まってたのを、婆ちゃんの親類にぐぅのねも出ないほどボロカスに罵られて高い鼻っ柱叩き折られて意地で身を持ち直したらしい。

2014-11-09 13:52:55
名前無し

風邪ごときで、ご近所さんがワイワイ集まり過ぎだし、
死んだフリとかマッサンのオーバアクションとか
色々このドラマって大袈裟すぎるところが多くて
人情喜劇だから、そうしてるのかもだけど
見ていてちょっと疲れてきます。朝なので。

2014-11-09 14:34:10
名前無し

初めて国産ウィスキーを作った人の伝記というので、
カーネみたいな本格派ドラマを期待していたんだが…。
間違っても、第二の花アンにだけはならないで欲しい。
エピは平凡だし、それぞれの人物の描き方に奥行きが足りない。

2014-11-09 14:47:46
名前無し

花子とアンのときは「御近所付き合いが描かれていないからダメ」というような批判が何回かでていたけど、マッサンで御近所の付き合いを描いても批判だらけだから笑ってしまいます。
結局、どっちでも関係なく批判はでるものなんだなと考えさせられます。

    いいね!(1)
2014-11-09 15:21:13
名前無し

はなからツマラナイって見方ならなんでもご都合主義に思えるものなのかな。

>家主代行?のおばさんや飲み屋のおじさんとか、巻き込み人数が多すぎて、ああ過剰だなあと感じるんです。

これをご都合主義と思わない人から見ると、ああ〜やっぱり大阪の人情おばちゃんって周りを巻き込む力がすごいよね、と当然納得します。
脳内補完とか理屈のレベルでなく。
作家さん監督さんもそのつもりで作ってるのかも。

だから、そんな共通認識が成り立たない世の中ってことなんですよきっと。

    いいね!(1)
2014-11-09 15:30:07
名前無し

半年ごとの大阪のノリの、大阪弁による人情喜劇が飽きてきました。

大阪じゃなくても人情あるし・・・強いおせっかいおばちゃんいるし。

大阪局も頼むからたまにでいいから他の場所にしてくださいと思います。

2014-11-09 15:56:02
名前無し

玉山さんは確かに他のドラマや映画だと
それほど演技が下手だとは思いません。
でもマッサンに限っては、力が入りすぎていて
わざとらしい驚き方とかコメディシーンの下手さが見ていられません。舞台なら、あんな感じの演技でも大丈夫でしょうけど
ドラマでは大袈裟過ぎてウンザリしちゃいます。

2014-11-09 15:56:12
名前無し

はなからツマラナイって見方はしてないし、今もそう悪くないと思ってるんですが、過剰人情劇はちょっと気持ち悪いなと思っちゃうだけなんです。ちなみに大阪人ですが、大阪そんなに特殊なべたべた社会じゃないです、大正時代はわかりませんが(笑)



スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)2001~2050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)