3.76
5 851件
4 141件
3 77件
2 80件
1 322件
合計 1471
読み まっさん
放送局 NHK
クール 2014年10月期
期間 2014-09-29 ~ 2015-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
札幌オリンピックの“日の丸飛行隊”を支援し、北海道余市の名誉町民となり、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝とその妻リタをモデルとした“夫婦の奮闘記”。 国産ウイスキーの黎明期を創出した鳥井信治郎との出会いが物語中盤を彩り、やがて舞台は大阪から北海道...全て表示
全 8398 件中(スター付 1471 件)1751~1800 件が表示されています。

2014-11-04 13:22:54
名前無し

冒涜、、でしょうか?
遺族の方達の不満が実際にあればそうなのでしょうけど。そこまで酷いとは思わないですけど今週の展開に心を痛めてる方は多いのでしょうかね。
私はマッサンのダメっぷりに人間味を感じてますます愛着がわいちゃいましたけど。

    いいね!(1)
2014-11-04 13:45:04
名前無し

鴨居商店に行くまでのつなぎでしょ。ずっとこのままのマッサンではないと思うから気楽に流して見てられるんだと思う。
しかし、笑えないコントが続くね。夫は梅ちゃんを見て大声で笑って出勤していくよ。

    いいね!(1)
2014-11-04 13:47:27
名前無し

職人のダメなところ全開ですねえ。わたしもこれ必要悪な部分だと思います。まさかこれが終わりまで続くとは思えないし(それだけは勘弁!)いまはしょうがないかな。エリーには観ているこちらが頭が下がります。自分だったら耐えられないな。フィクションだし、偉業を成し遂げる男だとわかってるからいっか、と割り切れます。

2014-11-04 14:12:08
名前無し

だいたいエリーが、マッサンに鴨居さんのところに行けばいいよ!って言わないところが不思議。
以前は、マッサンの気持ちも無視して
頼みにいったくらいなのに。
今こそ、出しゃばりなエリーの本領発揮すればいいのに。
マッサンも、お得意の土下座をして頼めばいいのに。
バカみたいな理由で仕事辞めたりするより
ウィスキーに命をかけてるマッサンらしくて
ずっといいし、共感出来るわ。

2014-11-04 14:12:57
名前無し

ネットニュースサイトに関連書籍の紹介が出てますが、私が読んだ「ウイスキーと私」(竹鶴政孝著)と「ヒゲのウイスキー誕生す」(川又一英著)は載っていませんでした。それが正解かもしれません。史実とドラマが違いすぎることがわかってしまって辛いことになりますから。読むなら来年4月以降がいいかも。ドラマを楽しく見たい方には、少なくても上記については、放送中に読むのはお勧めしません。(本自体は良い本ですが。タイミングって言う意味で。)

2014-11-04 14:46:11
名前無し

私は何冊か読みましたし、ネットにも大まかなストーリーは出てますから、史実を知る方は多いと思います。
比べて読むどいうのも楽しいですし、ドラマを見るのには深く理解できるところはあると思います。
謎解きドラマではないから、関連本を読んだから楽しめないってわけじゃないと思います。

前作は原案よりずっと楽しめました。ドラマの後に原案を読む気にはならなかったかも、私の場合。

2014-11-04 14:48:45
名前無し

ウイスキー関連の事でしかモチベーションが上がらないマッサン。そのことがよーく分かりました。
いよいよとなればなんとかなるもんよ。

2014-11-04 15:19:20
名前無し

ただでさえ定職も見つからず肩身の狭いマッサンをそばで見ているエリーには鴨居さんのところにマッサンの事を頼みにいくなんて事はとてもじゃないけどできないんだと思います。そんなことをしてしまったらエリーに内職をさせていることにいたたまれなさを感じてるマッサンの男としての最後の矜持を踏みにじってしまうことになる。
それに一度エリーの頼みを断ったときに鴨居さんが言った「自分で決めたことに一直線に向かっていく真っ直ぐすぎる男」という言葉がエリーの中に残ってるんだと思う。エリーがお膳立てして鴨居さんのところで働けるようにしてもマッサン自身が決めて動き出さないとたぶん納得しないし動かない。そういう不器用で頑固なマッサンをよくわかってるんでしょうね。
エリーの考えの中に鴨居さんのところに早く行けばいいのに…と思っていても今はマッサンがその気になって動き出すのを信じて見守っている、のかな?と思います。

2014-11-04 15:45:14
名前無し

うんうん、エリーも自分なりに成長しようとしているよね。マッサンも...でもウイスキーにかける情熱と才能はあるのだから、自ら納得して切り開いていってほしいですね。楽しみにしています。
あとは大将に対する気持ちを整理するばかり..?かな?

2014-11-04 17:49:28
名前無し

昨日はエリ-とマッサンのケンカで今日は仕事する気のないマッサン…あれも嫌これも嫌…好きになれません…いつもいつもケンカばかりしてるイメ-ジ…もう少しふたりが仲良くしてるシ-ンも見たいです。

2014-11-04 18:04:13
名前無し

仕事辞めて、お酒飲んで、怒鳴ってばっかり。
情けないマッサンです。
私はそんな主役が観たいんじゃないんだけど
何だか、ガッカリです。

2014-11-04 18:37:25
名前無し

新婚夫婦がラブラブなのはふたりのまわりが順調なときだけですよ。順調でないときの新米夫婦はお互いに譲れないものや主張があったり甘えがあったりでむしろ喧嘩の方が多くなる。ラブラブだったふたりに訪れた必然的な試練です。夫婦喧嘩を重ねて重ねてそのうちにびくともしない熟練夫婦になってゆく。そのためには避けては通れないのがこのテの摩擦です。
甘えやすれ違いやプライドをぶつけ合って初めてわかることもあるし喧嘩の数だけ絆が育つということもある。
マッサンはこれでエリーの大切さに気づけるのかな。このあとのウイスキー作りには数多くの困難と不屈の精神力と揺るぎない夫婦の絆が必要になってくると思う。
苦労はこれからが本番でしょう。
こういう不遇の時を夫婦がぶつかり合いながら乗り越えることが今後の人生をふたりで生きていくために大きな糧になるんだと思いますよ。
このエピソード私は無駄じゃないと思います。というか必要不可欠なエピソードかな、と思いますよ。

    いいね!(1)
2014-11-04 18:42:37
名前無し

今日の気に入ったポイント
・マーマレードをつくるシーン
・鼻緒を通せたときのエリーのすばらしく可愛い笑顔
・大阪の人達の面倒見のよさ

ドラマはまだ五カ月ほどもあるのだし、いずれは夢が叶うことも二人が支え合って添い遂げることも分かっているのだから、「ほほう、今はこういう時か・・」と呑気に面白がっています。紆余曲折ないとドラマにならないですしね。

リタさんが仕事をして家計を支えたという部分は、実話にあるんだそうですね。リタさんもエリーも、えらい!
マッサンがんばれ~。

2014-11-04 18:50:52
名前無し

マッサン、エリー夫婦がそれぞれの主張を言い合う場面とか、デフォルメされているけどわりとリアルですよね。男の人にとってはマッサンの心情は、やっちまったなーと思いながらも分からんでもないように思えます...。人生山あり谷あり。山ばかりのドラマは上っ面だけで深みを感じることはできません。せっかくの半年にも渡るドラマなのだからゆったり楽しみたいと思います。

2014-11-04 19:02:22
名前無し

どうでもいいけど早いことつまらん意地やプライドを捨てて鴨居社長の所に行って土下座して必死に頼み込んでお金を前借りしてもらったらええんじゃ。何も考えんでえぇ、エリーを幸せにしたかったら今すぐ行ってこんかい、ボケ!

    いいね!(1)
2014-11-04 19:27:12
名前無し

男にとって意地やプライドはなくてはならないもの。
それがなくなったら雄ではなくなるし大成もしなくなる。
エリーの幸せがどこにあるかはともかく、見ている方は確かに歯痒いですね。早くこの状態から抜け出してほしいけどエリーと一緒にマッサンを信じて見守るしかないのでしょうね。

2014-11-04 19:45:14
名前無し

見ていてグズグズのマッサンにイライラが頂点に!
だけど好きなドラマだから、何とかいいところを見つけようとしながら見ています(笑)

やっぱり昨日今日とご近所さんの温かみがうれしいですね。
キャサリンさんほか井戸端会議の面々はエリーが大好きだから、マッサンのことをぐちぐち言いながらも仕事の話を持って来たり、お金がないならとお芋やら卵やら橙やらを差し入れしててくれる。
その橙をマーマレードにするところなんかはスコットランド出身のヒロインらしくていいですね。キャサリンたちも興味深そうに作り方を見ていましたし、私もついでに作ってみたくなりました(笑)

それとこのドラマ、週タイトルはもちろんだけど、やたら諺が台詞にも出てきますね。昨日今日だけでも、情けは人の為ならず。武士は食わねど高楊枝。武士に二言はない。秋茄子は嫁に食わすな、など。脚本家さんの好みなんでしょうけど、なかなか興味深いです。秋茄子に関しては広島の政春の実家の食卓でその意味についての考察まで交わされていました。これからどんな諺が出てくるのかも楽しみです。

    いいね!(2)
2014-11-04 19:58:38
名前無し

今のマッサンの状態について…ドラマの感想を書かれてある個人プロガーさんがおられるのですが、その方の書いたものを読んでたら何もそこまで腹を立てなくてもと思うような言葉の羅列。
最終回でこの状態なら何じゃこりゃってなものですが、マッサン、まだ若いし、未熟なのも当たり前かなと思いながら観ています。
確かに大変な状況なのでしょうが、ご近所さん達の人情に支えられているところもあり(種、梅、桃のおばちゃんトリオ、こひのぼりの親子、大家さん、皆さんいい味出してますね)、本人達に悲壮感がないので安心して観られます。
この時代の方が案外アバウトでいい時代だったのかなぁと、ネットに溢れる厳しい意見の数々を目にするたびに思います。
まだ日本という国自体が発展途上で、まだ何も持たなかった頃。手探りで色々なことを始めようとしていた頃。
とにかく「やってみなはれ」だった時代。
伸び代が沢山あった時代。
マッサンとエリーが若者だった大正時代は、可能性も優しさもいっぱいあった時代だったのだと思います。
今週は日本の諺が沢山出てきましたね。
エリーもぐっと日本に近づいたことでしょう。

    いいね!(4)
2014-11-04 20:18:18
名前無し

若い人はこのドラマから離れていくでしょう。
グッと惹かれるものがありません。
私はながら見です。

2014-11-04 20:44:52
名前無し

家賃を滞納しているくせに、仕事を辞めてしまうマッサンには怒りしか覚えません。
プライドは人に迷惑かけてまで、持つものではないです。

2014-11-04 21:01:02
名前無し

テーマソングの映像が、晴れの麦畑、雨の麦畑、嵐の麦畑と様々の麦畑に変わり、最後にマッサンとエリーが抱擁します。今は雨の麦畑ということでしょう。

2014-11-04 21:01:24
名前無し

マッサンの足りないところをエリーが補う感じの良い夫婦ですね。二人とも明るくていい。

2014-11-04 21:33:07
名前無し

マッサンは酷いキャラになっちゃってますね。
エリーさんも苦手だし、もうリタイア寸前です。

2014-11-04 21:56:42
名前無し

家賃の支払いまであと2日?
だったか・・・
「宇宙戦艦ヤマト」のパクリのような字幕。

その緊迫した状況の中、マッサン、自分の立場が分かっているのでしょうか?
酒屋での一幕、本物志向を印象付けようとしているんでしょうが・・・
ニッカの工場の時にも食うためとはいえ、価格を抑えた低級品を売るのを渋っていたようなので、あるいは正しい演出かも?

今日はナレーション、気になりませんでしたね(もしかして無かった?)。

2014-11-04 21:59:05
名前無し

長い人生、半年間の物語のほんの一端を切り取っての総評はさすがにまだ早すぎるかな、と。
しかし男の人はこの状況のマッサンを見てどう感じるのだろう。女性からは最低だとの声が多いのかな?
私は不器用にしか立ち回れないマッサンが可愛らしく見えて仕方ないんだけど。しょーもないプライドかもしれないけどそれがマッサンだからねぇ。
エリーに支えさせてあげてほしいなあ。
それがきっと彼女の幸せだよ。そしてマッサン、とことんまで悩んだら立ち上がって男を見せておくれ。
プライド高い男なら仕事においても頑固なはず。
一度決心して動き始めたらきっと大きな事をやりとげられるはずですよ。

スポンサーリンク
2014-11-04 22:21:03
名前無し

男の私からマッサンの言動を見るとけっこう共感できる部分が多い、仕事を進められても、あれはダメこれはダメに駅から遠いからダメ(笑)
仕事が見つからないからモヤモヤしてケンカをふっかけてみたり将棋の最中に隙あれば御銚子でラッパ飲み(笑)完全に荒くれ者の野郎の行動です。
仕事にいけば「これは偽モンでウィスキーではない」とお客さんに言っちゃってこれでは商売にならないよ。

なにが言いたいかと言うと、今日も笑わせてもらいました。

2014-11-04 23:42:00
名前無し

成功者って、うまくいかないときも腐らず、酒に逃げたりしないでひたすら仕事に打ち込むイメージがあったのですが。オファーがなくてもずっと自分のできることを地道にやってるという。
私が知っている成功者の話はそうでしたが。

2014-11-04 23:55:41
名前無し

マッサンも優子さんと同じように過去の2年を否定されたような脱力感・空虚感を味わっているのだと思います。優子さんはエリーに少し意地悪をした程度ですぐに気持ちを切り替えることができたようですが、マッサンは退職後2か月ぐらいでは立ち直れないのでしょう。家族を養うのにプライドなど言っている場合ではないのですが、住吉酒造で矢口専務から一度鍛えられたとはいえ金銭感覚や計画性はもともと鈍そうですし、不器用な職人マッサンは相当なショックを与えないと立ち直れそうにないですね。こういうときは、男性より女性のほうが現実がみえて強いということでしょうか。

昨日のNHKの番宣をみて、このドラマにアドリブがたまに入る可能性があることを知りました(特にシャーロットさん)。今日アドリブの可能性があるとしたら、マッサンが襖に挟まれたシーンでしょう(他のサイトでも指摘されているようですが)。マッサンのベタ演技の後、エリーは必死に笑いをこらえたものの結局我慢できなかったようにみえました。

2014-11-04 23:56:37
名前無し

いろいろですよ。
研究者や科学者だとそのタイプもいることはいるけど若いときに荒くれてた偉大な人物は結構います。
まあ有名どころだと石川啄木、勝海舟、野口英世とか…博打や酒や女などで滅茶苦茶やってた歴史に残るような人物、あの時代はたくさんいました。
でもその時代があったからこそ、そこから学ぶものも多かったみたい。

マッサンは若いしまだ仕事をやめてから二ヶ月だし荒くれてる…とまでは行ってないけどそろそろどこかで切り替えなきゃいけないね。そのきっかけを作るのはやっぱりエリーなのかな。単純でまっすぐなマッサンだから道を大きく踏み外すことはないと思うよ。
大丈夫。まわりの人間が見守っていてくれてるから。

2014-11-05 00:28:51
名前無し

マッサンのダメダメ度が酷くて、ウンザリしちゃってます。
ここまでだと、もう呆れるしかないですね。
一番嫌だったのが、母親にお金の無心の手紙を書くところ。
そこまでするなら、もっと違うことにプライド捨てればと思います。

2014-11-05 00:38:05
名前無し

人生山あり谷あり、嵐あり。
頑張れ、マッサン、エリー。
応援してます。

2014-11-05 00:42:14
名前無し

今日3回目のマッサン見たら、やけに面白くて笑ってしまった。いいんじゃない?エリーに暴力ふるうわけじゃなし、エリーのことだけはいつも気にかけているよ。
確かに偉人にはとんでも星人が多いと言われているし、こんな感じの人、昔は結構いたのかもしれませんね。
2人が意外と幸せそうに見えるので大丈夫だと思います。

2014-11-05 00:47:54
名前無し

男には決して捨てちゃいけないプライドと大切なものを守るために曲げなきゃいけないプライドと、ふた通りあるんだと思う。
簡単に曲げられるようなプライドは最初から大したことはないしきっとマッサン自身も葛藤してると思うよ。
大変だよね、男の人は。
その大事なふた通りのプライドを抱えて生きていかなきゃいけない男の人を私は尊敬します。
きっとマッサンもエリーを守るために決断すると思う。それまでの葛藤くらいは許してあげたい。

    いいね!(1)
2014-11-05 00:52:49
名前無し

つまんない男だね、マッサンって。

2014-11-05 00:58:39
名前無し

エリーがどんどんたくましくなっていってる(笑)
マッサン、あと半年もしないうちに完全に尻に敷かれるね。ってもう半分そうなってるか。

2014-11-05 04:13:22
名前無し

実家にお金の無心をする手紙を見られそうになって咄嗟に口から出た言葉にしても、小説家になろうと思う?!
文学の翻訳は眠くなるから断ったなんて言ってた人が自分で本を書こうなんて、ものすごい発想に思わず笑ってしまいました。
人の書いた文章を訳すのと自分が書きたいことを書くのはもちろん違うけど、マッサンはこの嘘を(嘘ですよね?)エリーにどうごまかすのか。まだ読み書きができないエリー相手にしても、明日は見ものですね。楽しみです(笑)

2014-11-05 04:27:02
名前無し

今だけを見てマッサンがダメダメでウンザリして、このドラマもダメダメとはまーったく思いません。

まだまだ序盤、最初から最後まで苦労や腐りのないドラマなんて、それこそ魅力がない。
このあとに向かっていくための今だと思うので、楽しみの度合いは目減りしていません。

マッサン、落ちまくって落ちまくって、そして上がれ!

    いいね!(1)
2014-11-05 08:22:56
名前無し

「吾輩はウヰスキーである」
相変わらずマッサンはおバカですねぇ。
でもさすがに背に腹は代えられず、馴染の”こひのぼり”で働かせてもらうことに。エリーも教会の歌声教室でオルガンを弾かせてもらう他にもさらに職探し。言葉の壁でうまくいかないけれど、とにかく二人とも行動に出たのがいいですね。試行錯誤でも前に向かって歩き出す姿は見ていて気持ちいいです。
それに鴨居の大将は本格的ウヰスキーづくりに乗り出すようだし、エリーもキャサリンの口利きで来年は英語教師の仕事が見つかりそう。少しだけど二人とも将来の展望が見えてきた感じでほっとしています。それまでいかに過ごすかが正念場ですね。
マッサンもエリーも頑張れ!

2014-11-05 08:43:35
名前無し

マッサンのグダグダと油断させておいて、数多くの布石を感じさせる今週。
見逃してはなりませんね〜。

2014-11-05 08:48:47
名前無し

中高年がが安心して見る昔の朝ドラですね。
ウイスキーの売り上げも上がってるようだし、いいことじゃありませんか?
若い人が見るにはワクワク感が今ひとつ。
マッサンのアホぼんぶりより天才バカボンのほうが魅力的に見えるよ。
マッサンがんばってつかあさい。

2014-11-05 09:11:41
名前無し

歌声教室。
時間の最後の最後まで
あんな最前列であからさまに黙ってて
かまって光線バシバシ出してる子に気づかんとか
ありえんでしょ。

2014-11-05 09:33:50
名前無し

>だいたいエリーが、マッサンに鴨居さんのところに行けばいいよ!って言わないところが不思議。
以前は、マッサンの気持ちも無視して
頼みにいったくらいなのに。
今こそ、出しゃばりなエリーの本領発揮すればいいのに。
マッサンも、お得意の土下座をして頼めばいいのに。

たしかに今までのドラマの流れを見たら、そう感じても仕方ないですよね。キャラブレとまではいかなくても矛盾を感じます。
エリーが鴨居社長に直談判に行くシーンなんて先に入れなければよかったと思います。

    いいね!(1)
2014-11-05 09:41:48
名前無し

今日のマッサン、表情が良かった。スコットランドで熱く燃えていた研修時代と今の自分を比べて憂い、エリーに取られた手紙は結局、まだ文字が読めないことで安堵。
ダメダメでも、ここに来てやっと今自分のすべきことってなんだった?と、気付きはじめたかな。ギリギリですけどね。家賃支払いまで1日です。
明日は救世主が現れるのだろうか。最後の人物が気になるね。大将かな〜。
私としては、まだ、大将の所へは行ってほしくないな。もう少し、二人にはウィスキー作りの本道に入る前に、もがいて揉まれて大人になっていっく様を見せてほしい。
こういう紆余曲折があるから、ドラマではと思う。
まだ先は長い。頑張って!

ピン子さんは、好き嫌いが分かれる方ですが、登場するとしまって良いんじゃないですか?ちょっと辛味が効いていました。
どんなエピソードを挿入していくのか、こちらも楽しみです。

2014-11-05 09:42:04
名前無し

同じことを二度、する?
いくらエリーでもそれはできないでしょう。
同じことをしたらエリーは全く成長してないことに
なってしまう。
今はマッサン自身が決断するのを待ってるんだと思うよ。

2014-11-05 10:11:16
名前無し

>長い人生、半年間の物語のほんの一端を切り取っての総評はさすがにまだ早すぎるかな、と。

べつに誰も総評などしていないのでは?
その日その日に見て感じたままを書いている人が多いし、毎日放送している朝ドラなのだから、それでいいのだと思います。将来偉業を成し遂げる人でも今現在の描かれ方に疑問を感じる人がいても不思議はないでしょう。この部分はフィクションなのですから。今後マッサンが変化し成長していけばきちんと認められるのでしょう。見る人はいろいろなのだから、どんなドラマでも批判がでるのは仕方のないことだと思います。
私も昨日、一昨日は批判的な投稿をしましたが、今日の政春、エリーの描き方はいいと思います。それでいいのでは?

2014-11-05 10:30:13
名前無し

↑ああ、ごめんなさい。
総評は早すぎるなというのは自分に言い聞かせての事ですよ。私も最近の展開はちょっと強引かな?と感じていたもので(笑)
でもまだまだ始まったばかりですからね、エリーもマッサンも好きだから前向きに考えて見ていこうと思いました。来週くらいにはまた風向きも変わると思うしね。

2014-11-05 10:37:41
名前無し

マッサンがやっとちょっと動き出した?
だけど鴨居さんのところに行く前にまだ一波乱ありそうですね。歌声教室のあの子も気になるし。。

2014-11-05 10:38:46
名前無し

近頃増えつつある、ドラマ見てイライラするから、ここで不満をぶちまけるコメは、果たしてレビューといえるものなのか。

正直な思いなんだろうけど、ただの文句ならテレビの前で吐き出すだけでもいいんでは。

わざわざ人の目に触れる場で書くのだから、グチみたいなものばかりでなくもう少し建設的な感想も盛り込むとかバランスも必要ではないかと感じる。

    いいね!(2)
2014-11-05 10:39:55
名前無し

ま、どちらにしてもウイスキー作りもまだ本格的に始まってないのにリタイアはもったいないですよ。
本筋はむしろこれからこれから。

2014-11-05 10:52:21
名前無し

確かにノリや勢い、リアクションで魅せるドラマではないことは確かなので、そういうものを朝ドラに求める視聴者はつまらないと思うかもしれませんね。
エリーをみていると、彼女こそが前作で目指していたヒロイン像なのでは?と最近よく思います、
ほっこり、ふんわり、でもひとりの成人した女性として精神が自立している。その女性が更に成長をし続けようと努力する姿にとても感心してしまいます。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 8398 件中(スター付 1471 件)1751~1800 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 マッサン Part2 (NHKドラマ・ガイド)