




![]() |
5 | ![]() ![]() |
720件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
175件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
221件 |
合計 | 1264件 |
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
なんだか『死』が軽い。
わざとそういう風に表現しているのかもしれませんが
ストーリーの中でコミカルな表現があってももちろんいいのだけど
メリハリがないとジンとしたり心が揺さぶられることはない。
だから一度も泣けないんだと思う。
夫が3日後までの命なのにサラッと受け止めて取り乱す様子のない妻。
子供のけなげさで涙を誘いたかったのかもしれないけどなーんか
上っ面だけのピーマンの件・・・。うーーーーん・・・。
次回も楽しみ!
8話面白かったです。
「一家心中」を「イカにしんじゅ」と
聞き間違えたり、
監視官に殴られたときのリアクション、ピーマンを食べたあとの表情、
まさかの「ジャニーズ系」発言etc.
大野くんのコメディセンス炸裂といった感じで、
見所満載でした。
「死」を扱うドラマで「面白かった」というのも不謹慎ですが…汗
毎回誰かが亡くなってしまうからこそ、
笑いの要素があるとほっとします。
ストーリーとしては、両親と子供それぞれの成長を描き、
最終的に家族再生へと持っていったのは好かったのですが、
それぞれに死神くんが関わり、なんだか話が上手くいきすぎなような印象もうけました。
このドラマは主役はあくまでゲストであり、死神くんはひたすら寄り添い見守る側。
本人も言ってたし。前に出ない抑えた大野くんの演技が新鮮です。
最終回で死神くんと監視官がどうなってしまうのか、最後まで見守ります。
あと1話、大切にしっかり見届けます
悪魔に3つの願いをしないで命を取られないで本当に良かった。
悪魔の『友達になって』とか『ピーマン食べれるようにして』という願いをされた時の戸惑っているような表情が面白い。
大野さんの死神くんはやっぱりさすが。
この非現実的な死神というキャラクターを、いかにもいるかのような錯覚をさせる。
なかなか難しいと思いますよ。
次回は最終回ですが、大野さんの次の演技仕事がもう気になる。
菅田くんも同じく次回作が気になる。
気になる俳優に出会えたドラマ死神くんに感謝。
リピートする時はやはりコミカルな場面
まさか悪魔より・・から残念だったなで
カラスから殴られ、手伝って・・の流れで
苦しさに息をしぼりだしながら見送る。
最高です。
子役の子がとてもかわいかったです。
悪魔がかっこよくて 死神くんはかっこよくないって…死神くん撃沈でしたね。
両親のエゴのために 小さい心を痛める演技 圧巻でした。
来週は最終回ですね。
オリジナルらしいので 楽しみです。
田中圭さんとの共演ですね。今から待ち遠しいです。
次最終回かー、見応えなかったな。
正直ドラマとは言い難いレベル。
大野くん好きだから次の主演ドラマはもっとガッチリつくりこんだ面白いドラマを待ってるよ。
一家心中を企てようとした父親に、ずれてる母親がいるかなり変な家族が最後の最後でピーマンで仲直りするっていうよくよく考えたらシュールな話だよね。
このシュールな世界に自分は嵌れなかった…。
大災害や戦争の場面では、二人一組で行動する404号とか応援にくるはずだけど、最終回で登場するのかなあ。
共感もできなかったし、ムカムカした。
色んなカワイくて面白い大野君見れてとっても嬉しいです‼︎もう次で最終回なんですよね?なんだか早いなぁと思う気もしますね。
このドラマでは大野君の優しい表情がとても印象的です!特に6話の桐谷美玲さんに花束渡すところとかですね!顔が優しすぎてちょっと戸惑っちゃいました笑
結局 悪魔までいい人になっていて、どうしても偽善的なものを感じてしまう。
死神くんと監死官のやりとりが本当に楽しくてずっと観ていたいです。8話は何という身勝手な親なんだと腹立ちましたが子供に救われましたね。子供って本当によく見てる。悪魔が子供にまで近づいたのには…絶句しましたが目的は死神くんだったんだね。本当に魂奪われなくてよかった。自分の力でピーマン克服したしょうた君エライ。最期笑顔のお父さんもよかった。できれば遺された母子のその後みたかったかな。死神くんの表情本当にいいな〜。コミカルな所やシリアスな所まで。8話は見守る死神くんがいっぱいで観ていてホッとしました。
イカにしんじゅ
いつもより痛いから〜
ジャニーズ系
もう、ツボです。
古い原作と言うのに納得。
人間にとって普遍的なものを描くのはありだけど昔のドラマを見ているような気になって、どうも人間が安っぽくてベタでドラマの作りも古くてチープでつまらないです。
古い原作でも最近見たドラマでは家族ゲームの方が数倍良かったです。時代を現代に合わせていたところが大きな違いです。
フォローするならば、死神くんはファンタジーなのでそこに登場する人間もファンタジー。B級映画や昭和の給食を楽しむ感覚でみればなんとか・・・でもやはり面白くない
最終話はオリジナルで、最近オリジナルもいい作品を観ていないので期待はできないな。最後面白ければ全て良しとするが。
う〜ん。だんだん話が狙い過ぎであざとく見えてきた。今回の話は自分的には完全アウト。あんな親いるか?
強引な結末にもがっかりでした。
やはり可もなく不可もなくごく普通の出来のドラマなんですね、私とっては。ファンならそれにいろんな付加価値を見いだせるものなんですよね。
重さと笑いが、絶妙なバランス
上手いなぁ大野氏
あと1話しかないのが残念
消滅目前の死神くんにどう悪魔が対応するのかも
気になる。
漫画原作で、しかも人間ではないものを主人公とするファンタジーの実写版をそれなりに説得力あるように見せようと思ったら、ものすごいお金がかかる。ハリウッド映画並みにつくらないとそこに入り込むのは無理。
それを、深夜の低予算でやろうとするのだからチープになって当たり前。
そのチープな中で、制作側が何を見せようとしているのかを汲まないと、このドラマは楽しめないんじゃないかと思う。
汲むべきものは、多分すごくシンプルで、かつ少ないんじゃないかな。
私は、自分の死のことを少し考えて、毎回のベタなストーリーから人間関係の本質みたいなものを再認識して、そして死神くんに笑って癒されて、それだけで結構楽しい時間を過ごさせてもらっています。
あと1回とは、さみしいですね。死神くんとカラスのやりとり、面白いから見られなくなるのは残念です。
あざといってのなんかわかるな、どーにもはまらん作品。
プライドと見栄の塊のような母親にはムカムカさせられたけど
その分、そのプライドを崩されて1からやり直そうという展開に
納得できたし、同情できた。
そして、子役の演技には、泣かされた。Womanに出てた子だよね。
あとやっぱり、死神くんのジャニーズ発言やお腹パンチのシーンは
声出して笑ってしまった。そういう笑いのシーンがあるから
重くならずに、見終わったあとにほっこりできるんだろうな。
忘れていた人として大事な事相手を思いやる気持ち家族愛を思い出させてくれるいい話しでした。
あんな親いるか?
いますよ。案外たくさん…むしろそれ以上の親だっています。新聞の3面を見れば判るはずです。
1時間弱の物語を進めるうえで、多少誇張した表現をとられるのは否めないことだと思います。
あの母親のようにプライドに囚われていないまでも、自分の環境や気持ちに忙殺されて、子供の寂しさや、本当に望んでることを見落としてる母親は、もっとたくさんいるでしょう。
死神くんのこの物語は、そんな親を責めているのではなく、小さい胸を痛めている子供に気付いて…と訴えている気がします。
最終回田中さんに期待しています!激しい
悪くないドラマじゃない?しかし深夜枠にしては物足りない次の作品に期待していますよ
惜しい感じ。上位陣ではマシな方。
主役のコミカルな演技ってファンの為にある気がします。
特に主役が好きでもない者にとっては、イカにしんじゅなんて??でしかないし、ピーマン食べる顔はバラエティの大野さんでしかない。
紅しょうがとかそんなのばかりで正直しらけてしまう。
死がテーマたからといって重いだけではしんどいのもわかりますが、いかにもファンの喜びそうな演出って感じで違和感。
原作通りなのでしょうか?
この人が出ているととりあえずチェックする、という俳優さんが何人かいますが魔王で見て以来、大野君もその一人です。
死神くんは作品としてはちょっと残念ですが、今回も興味深い演技を見させてもらっています。
演出や脚本がどうにも入り込めない回が結構ありますが、死神くん、カラス、悪魔の関係性が後半面白くなってきました。
原作を知らないので、あまりストーリーについては色々言う気はありませんが、鍵のかかった部屋の様にプロット以外は別物として作った方がまとまりはあったんじゃないかな、という気がします。
そろそろ一話完結ものではない、連ドラで見たい人ですね。
「イカに真珠?」はわざとでは?
いくら死亡予定者の願いでも、一家心中なんて叶えてはならない望みなのですから。それを誤魔化すために、また深刻にさせないための、死神くんの必死の努力だったんじゃないですかね。
そもそも彼は一家心中による予定外の死亡者を出させないために地上に来たのだから、「一家心中」って言葉を知らないわけじゃないでしょ?
最終話は、コミカルな場面がきっと少ないでしょうね。大野さんが、アドリブがあるとラジオで言ってました。それが、どの場面か興味深く最終話を観たいと思います。泣きの演出は、プロデユーサーの方が無いと言っていましたが…
親に、しょうがない子と思われている現状を何とかしたい、親に認められたいと頑張る子供の気持ち、解る。
旦那さんが余命わずかで、これから先、どうしようかと考える母親の焦りも解る気がする。
ただ、子供を一人で育てていくには、なりふり構っていられないと思うけれど、清掃員の仕事なんかやりたくないと断ってしまうあたり、甘い。
今時、ブランクある主婦が仕事復帰出来るなんて容易ではない。
高学歴の新卒だってあぶれちゃう時代に、選り好みしてられないよね。
スーツ着てデスクワークじゃなきゃ、とか言ってたら主婦が仕事なんか見つからないって。
清掃員だろうが、肉体労働だろうが、子供のためなら出来るはず。
生きていくと決めたわけだから、きっとそうするんだよね。あの母親も。
来週は田中圭くんか。
昨日の玉木宏さんと田中圭君の2時間ドラマも見た。
大野君と田中君の、久々の共演も楽しみだな。
何かあるとファンの為、ファンしか…という言葉を投げかけられますが、ファンの多くは大野君のシリアスな連ドラを望んでいると思いますよ。
如何せん露出の少ない人なのでファンとすれば出演自体が嬉しい。
怪物君の時に気絶するシーンで白目をむいて倒れる大野君をみて、
脚本家の方が気絶するシーンを後で追加したようなことをおっしゃってたり、カメラマンの方も「ホントによく表情が変わるね」と大野君に話しかけていたりしてましたね。
あのちょくちょく挟み込まれる変顔やコントめいた場面は、意外と脚本家や演出家の趣味や好みだったりするのでは?
私は大野君の演技のファンで、「死神くん」は好みではありませんが、作り方としてテーマがブレずにしっかりしています。
各話のキャスティングなどいろいろな制約の中、考えて作られていると思います。
どんなドラマでも完璧な形はあり得ない。人それぞれの好みがありますから。
いくつか前の感想で「家族ゲーム」のことを書いてらっしゃる方がいました。
感じ方は十人十色、興味深く読みました。
自分も大野氏には、違う役をやってほしいのが本音。だが、このドラマも結局最後まで視聴してる。
監督さんによって、死神くんの雰囲気が、色々変わりますね。でも軸はブレてないですよね。今日のニュースで家族を道ずれに飛び降りたってニュースがありました。このドラマを制作している人達の伝えたい事こそ、現代社会をリアルにした題材で観ている側の痛いとこついてくるよく出来たドラマだと感じます。低予算のせいか粗はありますが…
凄く大野君が上手くて凄く良いドラマなのに途中でお休み挟んだり時間が深夜だというのに10分遅れで始まったり…………
もう少し考えてやってくださいよ、テレ朝さん~
大野君が可哀想すぎて辛い。
しかしそんな環境に置かれても大健闘ですよ!!
素晴らしいとしか言いようがありません!
最終回には必ず視聴率が上がるように局は努力してくださいな!!!
大野さんのシリアスな演技が好きなのですが、私も何だかんだ言いながら観ています。最終話、きっと大野さんなら心に沁みるラストだと何故かしら思ってしまう。でも、まさか大笑いのオチだったりして。
死神くんの言葉に毎回、うなずき、そして悪魔の言葉にも一理あるよなと思う。
死について重すぎない描き方だけど、決して軽くはなく、毎回考えさせられる。
今回は親として、身につまされるシーンが多かった。
日々の出来事に精いっぱいになってしまい、一番大切にしなければいけない
子供の気持ちに気づかない。そんなことが多々あるように思って反省した。
いろんなことを教えてくれる、気づかせてくれるドラマだと思う。
↑の方の意見に、不安が…セクハラ主任が監死官だけ助けるとか、ボケ・カスと罵倒されて終わるとか何だか不安ですが、もう撮り終えているので金曜日まで色々考えながら過ごします。原作はどうなんだろう?オリジナルだから参考にならないか。
2014-06-16 15:15:41さんをはじめ、何人かの方のご意見を読んで、死神くんというドラマに対して何だかずっと前向きになれななかった自分を吹っ切ることができました。
そうですよね。大野さんの露出の中でも貴重なドラマ版ですからね。
限られた予算と制約の中で、奮闘している。確かに。
監督さんが毎回変わって、死神くんがコメディ寄りだったり、そうじゃなかったりもありますが、基本はぶれていないでしょう。
最終話で、どう話をまとめ上げてくれるのか、楽しみに待っています。
原作は知りませんが、漫画の実写化のドラマなので漫画を見てる
感覚で楽しんでます。もちろんキャストの皆さんの演技や最後に
流れる曲の効果は絶大、ラストには目頭が熱くなり胸がぎゅっと
締め付けられます。
心が浄化された気分と言うか・・・いや本当に。
もう最終回なんて、とにかく寂しいです。
夜中だから一人でゆっくりと見られるいい時間で、それはそれで楽しめました。
そういえば、中田監督が魔王DVDを買ってご覧になったとか。
ぜひ今度、大野くん主演で映画をお願いします!
できればシリアス系を希望します。
ファンが好みの問題だけで俳優の役の方向性を決めてしまうのは、役者の為にならないと思うのは自分だけだろうか?
特に力のある俳優には勿体ないと思うけどなぁ。
まあ、アイドルだから仕方ないのかね。
最終回。
原作の「死神失格」をベースに持ってくるかどうかは分からないが、一応オリジナルと言ってるしなぁ…違うんじゃね?
既に起こる事件の質も違うしなぁ。
自分は「死神失格」結構好きだから要所要所生かしてくれると嬉しいなぁとは思うが…。
8話の流れからして悪魔がどう動くか気になるところ。
まあ、ここまでギャグ路線もひっぱってきたのだから、最後の最後も罵倒で終わる可能性は大だな。
あくまで、死神413号の消滅が無ければの話だが。
原作のネタバレはいいのかなぁ。
前ここでほんの触りだけなんだけどやったら、「ネタバレやめて」と止められたからなぁ。
その為のお茶の間って気もするが、お茶の間で…というとなんでも誘導するのはやめろと言われるし(苦笑)
なので興味のある方は、原作読んでくださいと書いておくか。
すると、原作売り込みやめろと言われたりして(笑)
ありがとうございます。原作は、ドラマが終わったら買うつもりでしたが、もう気になって…原作がとても素敵だと言われているので楽しみにしています。大野さんが、やりたいと言ってドラマ化された死神くん、コミカルな役がやりたいと言っていたのできっと楽しい撮影だったのでしょうね。アイドルですが、大野さんの演技は好きです。
死神くんは やはり大野智だから成り立つのであって 怪物くんに然り 魔王も歌のお兄さんや鍵部屋そう。
今回の死神くんは大野くんそのものだった気もします。内容自体はその回ごとに突っ込み所満載やったり 涙したり 7回の時はあのアニメ声が鼻についたので泣けなかった。
深夜で放送するのは勿体ないなと本当に思います。今だからこそ 国民が死について 人間のありかたについて深く掘り下げるべき時だと思います。いろんな意味でゴールデンに放送しなければ意味がないのでは?
視聴率を取る 取らない以前に枠をどの時間帯に持って来るかだと思います。
9時台だったら もっと感じ方も違うだろう。
勿体ないな。
落ちこぼれで飄々といていて、ユーモラスもある死神くん。魂を天界に送る仕事だけしておけば良いのに、人間に寄り添っているうちに、熱く語るようになっていますね。
今回は、母親に対する言葉。
「保証?死はやってくる。保証された人生なんてない。」
「心配?勝手にダメな子と決めつけて未来を否定することが?」
「しょうた君はしょうた君なりに悩んで必死に生きている。」
3話のすぐ諦めるダメ男、桐嶋君に「悔しい!」と言い放ち、4話では「死は運命で決まっているが、生は決まっていない。自分たちで切り拓いていくしかない!」と説教し、 人間が自ら立ち上がった。
深夜にまったりと観ていますが、ドキッとする言葉を聞き、考えさせられます。
最終回は、復讐のため大量殺人を企てる人間に、死神くん、 どんな言葉を語るんだろうか。
ファンが配役の好みを(演技の役柄だけではなく)声を大にして云ったところで、本人に伝わるべくもなく…虚しい希望でございます。
「死神くん」最後まで見届けますよ。なんだかんだ言ったって金曜の夜、楽しみにしてたのですから。
あくまで個人の意見だけどね、この枠だからこそドラマが押しつけがましくなく暗くなり過ぎることもなく良い雰囲気を出しているんだと思うよ。
自分があまり大々的に番宣もしないでひっそり放送しているドラマの方が好きだからってのもあるけどね。
この内容をG帯に放送したらそれこそ表現の制限もいろいろと増えるだろうし、内輪ネタも受けないだろうし、深夜でやれという意見が出まくりそうな気がするわ。
残念すぎた。大野さんは何を演じても同じに見える。下手なコントを見てるようでした。
第八話、最後に家族水入らずにして欲しいと言われ頭を下げる死神くん、なんか良かったです。色々あったけど親子三人の情愛を感じました。死神くんはアドバイザ-的な立場であり、自らの強い力も発揮することはありませんがそれが逆に人間的であり共感する部分もあります。
あと最終回のみ。楽しみにしています。
何を演じても同じかぁ。
怪物くん、魔王の弁護士、鍵のかかった部屋の榎本、
どれひとつとして同じようには見えないんだけどなぁ。
一体、どこが似てるのか教えて欲しいです。
スポンサーリンク