




![]() |
5 | ![]() ![]() |
720件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
175件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
221件 |
合計 | 1264件 |
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
とても面白かったです。大野くんのコミカルな演技、大好きです!
このドラマの主張していることがずれているため、お涙頂戴のシーンではそれさえも出来ておらず、ずれた感性が強調されていて美味しくない。
出てくる人物もずれていて明らかにおかしい人が多い。
何で大野くんをこんな使い方してるの?
脚本、監督ともにセンスが無い。
↑見方の方がずれておかしいのでは?
そんな事を言ったらドラマ、マンガおかしい人だらけですね。
最近観たドラマでは今時あんな人いない。こんなことあり得ない…と思うような内容が多々ありましたが…
今回も見どころ満載
シリアスのところも良いけど
コミカルな演技が最高
表情豊かで一瞬アイドルであることを忘れてしまう
カッコいい演技ができるアイドルは沢山いても
こんな喜劇的な演技が出来るアイドルは大野君だけだと思う
普通ここまでしないよ
来週で死神くん見れなくなるよ~淋しい
なんかわざわざ人の意見に食ってかかってくる人がいますね。このドラマはかなり薄っぺらくてずれてるし、人間の気持ちをチープに描きすぎ、一目瞭然でしょう。
制作側の感性の欠如、すごく鈍いです。こういうヒューマンドラマを作るのに向いていない。
それもまたいち意見。
今回も面白かった
毎回監督が変わってるらしいがそれでも毎回面白い
今回は、コミカルな死神くんが観れました。最終話は、頼もしい死神くんが観れそうですが、オリジナル脚本に制作側がどのような結末にしたかあれこれ考えて最終話を待ちたいと思います。蝋燭は死神くん自身が消したりして?はたまた今まで死神くんが見送った人達の願いで消滅は無しになるとか?
大野くんは大好きです。だけど。うーん。
原作は読んでいないのですが、多分、昔のマンガということがわかっていれば、何の違和感もなく受け入れられるお話なんでしょう。ドラマになると、ちょっとキツイかなぁ。
負債を抱えて倒産→やり手の奥さんのお父さん、もっと早くに気が付くでしょう!
死期が近いダンナをほっといて就活→幾らなんで?の人でも、あんまりでしょう。
家族全員が病院に担ぎ込まれるほどの事件→息子、普通に幼稚園に通っているし・・・(汗)
子供向けの時間じゃないので、もうちょっと何とかならなかったかなぁと思います。
第八話、ファンタジ-要素をうまく絡めながら話もまとまっていてテンポよく進み最後親子の情愛を上手く描いていたと思います。
死神くんと少年のジャニ-ズ系のくだり面白くて笑ってしまいました。
大野さんのコメディセンスの良さが出ていた回だったと思います。次回最終回大量殺人とのこと、田中圭さんゲスト出演楽しみです
8話今3回目見終わりました。今回は、コミカルな死神くん満載でした。やっぱり、大野君の演技の幅はんぱないなーというのが正直な感想です。ストリーよりもそっちのうまさに思わず何回もリピしてしまいます。あと一回で終わりと思うと、何人もの監督がそれぞれの回を担当するのってどうなのかなーと今更ながら思ってしまいます。だんだん、死神君と悪魔との関係性とか個性とかがわかってきたのですがもしかしたら、1人の監督だったらもっとすんなり描かれていたかも。でも、個性があっていいドラマです。
4話が自分的に今一つだったので、同じ監督ということであまり期待はしてなかったんだけど、面白かった。やっぱりコメディテイストが強い方が好きだ。
滅多にドラマを真剣に見ない父親が、結構集中して見ていて、面白いと言っている。仕事場の定年間近の男性も、毎回見ているわけではないそうだけど、「普通に面白い。ある意味奥深い話」と。
案外と自分の周りでは中高齢者に人気(笑)。いや、若い子も見ているけど。
死神くんを企画した時点で大失敗だと思っている。
大野智には金輪際こういったドラマに出て欲しくない、もし勘違いしてこの方向性で定まったりしたら最悪の事態だ、勘弁してほしい。切実に願います。
かなりひどい評価だと思ってたけどこういうとこはやっぱり評価ぼやけてるね。
お父さんとお母さんがただただ不快だった。
あんなクソな親がどこにおるかっつーの。
自分の父は全く面白くないし、薄っぺらいし無理があるからしらける、素人が作ったみたいだと言っていました。
シリアスとコメディのバランスが良く面白かった。 最終回も期待。
とにかく子供がけなげで、とっても可愛いかったです。
原作がある作品のドラマの難しさを、ここの感想を読んでいて感じます。最終話はオリジナルなのですね。死神くんが第一話からどの様に成長したか楽しみにしています。
私の回りで中高年で見ている人は皆無だけど。
そんな時間は寝てるか飲んでるかどちらかだ。
わざわざ録ったりもしないし、録ってあったのを見たりもしない。…ほんとに親世代で見てる人いるの??
相変わらず死神くんの表情が面白いww
悪魔は今回もちょっと情にほだされちゃったのかな?そこが良かった。
最近死亡予定者がこの世から切り離されるシーンがあまり出てこないけど、最後は出してくれないかなあ。
あのシーン好きだ。
でも大量殺人っていってたから無理なのかな?
そも、どうやって一人一人ハサミを入れるんだろう・・・・?
今回が一番面白いと感じたかな。今までのは「一件落着」みたいな感じでテキトーにあしらわれた感があったけど、8話はかなり心に響いた。家族っていうのがテーマになったぶん、命の重みをより深く考えられたな。残念なのは、悪魔の態度。「死神くんを困らせるため」っていうセリフが、ちょっと違和感。無理やりその方向にもっていきたい感が半端ない。そこは来週話に期待。
最終話は、かなり感動しそう。サスペンスも入ってきて、さらに良くなる予感。犯人役田中圭くんだしね。8話の最後で声聞いてわかりました。(彼、大野さんとの共演多いね。魔王もそうだし、バラエティーでも)それと、ようやく大野さんの演技のスイッチが入った感じ。今まで中途半端だったのが本当に残念。死神くんのロウソクにせよ、最終話は途中で挫折した人にも見てほしいな。
*個人的には、大野さんの演技が今まで好きだった。だから、なおさら今回のドラマは期待外れ。物足りない。「見守る役」になった今回だけど、彼には「見守られ役」が一番似合ってると思う。
でも、やっぱり最終話は気になるから★4で。
いるよ。
子供が録画したものをたぶん見ているんだと思うよ。なんで見たのかきっかけを聞いたことはないけど。
前に、孫のおもりをするために子供の家に行ってそこで一話を見てファンになったと言っていた人のレビューを見たことがあって、うちと同じだと思ったよ。まあ、うちはファンとは言えない。ただ単に面白いと言っているだけ。
他の人は知らない。うちの周りではそうだというだけ。
子供さんが、観たいけど深夜だから録画。休日子どもさんが観ていて興味を持って、それから大人はリアルタイムで観ている大人の人会社内でいますよ。昭和生まれの人には、どこか懐かしさもあっていいらしい。
最後になってようやく面白くなってきました。(遅いよ…)最終話はよさそうですね。ロウソクがフラッと揺れたのがとっても興味深い!!死神くんと監視官、消えちゃうのかな?…二人にはカレカノの関係になってほしい!!
ここの評価は随分と明確ですね。★1がいれば★5がいて…しかも大体その二つ。もうちっとドラマの感想書いてくださいよ。なんか極端すぎて…見苦し。
ここに、居ます。子供が楽しみしていて、録画を家族で観ました。今では、リアルタイムで私達夫婦が観てます。そう、昭和生まれです。
大量殺人で、死神くんが鋏で天界に送る前に、死神くんが説得するんじゃないのかな?まさか死神くんが死亡予定者リストに載ったりして。
夫は57歳。中高年真っ盛りです。観てますよ。死神くん。
2014-06-14 19:11:10さんへ
いいですね!死神くんが死亡予定者リストに載るの。絶対に面白いですね。たぶん泣きます。
大野さんの役は、ちょっと今までに誰もやったことのない役柄ですね。この役、誰がやってもこんな風に酷評されるのかな?今までに死神くんの実写は候補に上がってたらしいけど…大野さんが、死神くんいい話ですね。と好意的だったのも手伝っての今回のドラマだった。とプロデューサーの方が言ってましたが、私は、死神くんを知らない世代ですが、ドラマにしてくれて感謝してます。最後まで見守ります。
死神くんは今までの大野さんのドラマの中では珍しいタイプの役。見守る側の立場ですので視聴していて個人的に物足りなく感じています。まあ新鮮な気もしますが‥
そういった意味で最終回はオリジナルスト-リ-ということでどんな話の展開になるのか今から楽しみにしています。
どんな形であれ、原作を知ってもらえるのは嬉しい。
毎回だが最後の描き方が残念に思う
今回も生まれ変わったお母さんの姿を期待してしまった
やっぱりプライドは捨てられ無かったんじゃない
毎回モヤモヤしますので星2つ
シリアスで重苦しくなる内容を死神演じる大野が上手く緩和しバランスを良くしている。
悪魔と死神との対比も良く、ブラックファンタジーと言う名に相応しい。大野はゲストを食う訳でも食われる訳でも無く、受けの演技が非常に巧みで演技力の高さが僕には感じられる、制作側も非常に丁寧に作っていて高評価に値するだろう。
僕の様に中年の男もこのドラマに惹かれる要因は、原作の懐かしさもあるが、この世知辛い世の中で忘れていた何かを思い出させる何かがこのドラマにある事だ、そして死という誰もが直面しなくてはならないテーマ、それを大野が哀愁を漂わせる演技で伝えているからだろう。
家の母は74歳ですがDVDに撮って来てくれました。
代わりに主題歌を貸しました。
子供たちと楽しそうに解説しながら見てます。
死神と悪魔、小さな子供に大人に話すのと同じ口調で話していて、なんだか二人とも不器用?似ているのかなと思ったりしました。
死神くんは、いつも人間に対して、真っ当な良識をもって説得するんだけど、すぐには響かないというか、聞き入れられない事も多いですね。7話はまさにそうだった。反対に、悪魔の極論には人はパッと納得したりする。善なる言葉は受け入れにくく、悪の論理は引力が強いのか?そういうことを提示されている気がします。死神くんを情けない感じにして、悪魔をキレイにカッコよく見せているのは、その暗喩なのかなと。
「心配…勝手にダメな子だと決めつけて、未来を否定することが?」という、死神くんの言葉が良かった。彼は人間を客観的に見ている存在だから、こういうセリフも新鮮に感じられます。
今回は、妻が病室で目覚めた途端に看護師さんがガツン!と食事を持ってきたのが…ピーマン嫌いな件をやりたいのは分かるけどワンシーン挟もうよ…とか
死神くんに見守られつつショウタがチャーハン食べてたシーンから、公園で悪魔を呼ぶシーンに飛んだのも…死神くんショウタに張り付いててよ!!とか
いろいろ思ったけど、☆4。
中越さんと子役の演技に泣かされたし、大野君の表情がいちいち良かった。松重さんの「感謝してほしい~なと!」に笑いました。そうだよね主任も苦労してるのね。考えてみたら天界3人組はみんな家族もなく孤独だよね。
正直どうかな~ってとこもあるけれど。でもいろいろ制約もある中で精一杯いい作品になっていると思う。もうみんなの感想にすべてが込められている。最後まで見ますよ!
感動は・・・なかった。
でもそこまで悪くもなかった。
この回だけに限っては、の話だけどね。
でもこれ以上最終回に何があるの?と思ってしまう。
間延びした最終回にならなければいいな、って。
↑あ、申し訳ない。
他レビューと間違えました。
死神や監視官、悪魔、主任…それぞれの掛け合いが大好きです。特に死神・監視官の二人は笑わせてくれますよね。悪魔はあんまり好きじゃなかったけどドロドロの欲にまみれてない子供の願い事にちふょっと戸惑う感じが新鮮でした。
ただ今回のゲストである夫婦の描き方がいかにも、って感じのステレオタイプでいただけない。また今回の中心にいたのは子供だけど私は子役の可愛さに頼っているドラマは嫌いです。前回の話もそうだけどこのドラマの主役はある意味ゲストなのでそこで魅力を感じられないとキツいかも。
今一つ感情移入できないまま、大野さんのコミカルな
演技だけ笑いながら見ていましたが、最後のお父さんの
満ち足りたような穏やかな笑顔で不覚にも涙腺をやられました(笑)。
カラスちゃんも回を追うごとに良くなってきたので
もう少し見たかったなー。来週でおしまいなのは寂しいです。
死神くんを死神と認めてお父さんがまもなく死んじゃうことはわかってるのに病院にいないのね。
子供は普通に学校に行かせて
自分はさっさとお父さんの死後を見据えて就活。夜中にお父さんの容態が急変したら普通は子供も起こして連れてくよ?最後の別れになるかもしれないし。死ぬのは運命でもう少し後だとしてもそのまま意識なくなっちゃうこともあるでしょ。
なんかとても残念な家族の描き方で最後に気持ちが通じあいました…って言っても違和感ありすぎて全然泣けなかった。
家族の大切さを感じだった。
悪魔が願いを叶える前にピーマンが克服出来て良かった。
もう最終回かぁ~寂しいなぁ
今回、父親にイラっときた(-。-;
子供をそんな目で見ないで欲しいよ‥‥涙
でも最終的にはいい感じに終わってよかった(o^^o)!
来週が最終回か〜なんか寂しいな(T_T)
最終回も楽しみにしてます♪(^_^*)
すっごい自己中の母親 バブル期のドラマを思いだした 何かをしてもらう事ばかり考えていい男を探しまわるドラマあったなあww
ダメな子にしたのは親ということを全然わかってなくて腹だたしかった。最終的にはうまくいってよかったけど・・悪魔もびっくりのピーマン丸かじりw にがいぞう 子役頑張った
死神と監視官の息があってきてこの二人コメディ上手いな 大野君は子供相手の演技は慣れたものだね
桐谷美玲は急速にうまくなってきた
父母役の小市さん中越さん、このシナリオ・セリフ・設定、おかしくない・あまいだろうと思いながら演じている感があって、かわいそうに見えた。いい役者さんなのに・・。死神くんでは、時々見えるだよね。ホテル火災の中の安田さんも・・・。作品自体は、好きな作品なのでもったいないなあと思っている。役者を生かすも殺すも、シナリオ・演出かあ。
ピーマンに戸惑う悪魔・・・・ww
ピーマンをつまみ食いしておそらく嫌いになったであろう死神くん
が、子供がピーマンを食べるのを心配そうに見守る図・・・。
そして監視官の腹打ちwww
思わず笑っちゃうシーンが一杯でした。
来週どうなっちゃうのかなあ。
見逃せないなあ。
世間知らずで高慢ちきなお嬢様ママが手のひら返しで現実の壁に跳ね返されていくのはよかった。子供は可愛かったね。いじらしかった。悪魔君の情味が感じられたのもよかった。
ただ、私はたぶん主役さんファンじゃないからか、皆さんに好評の死神君と監死官のコント的なシーンはもっと少ないほうがよかった。ゲストのストーリー中心のほうが好き。
最終回は田中圭さんがゲストらしいので楽しみにしています。
そんな親いるのか?と思ったけど、実際そういうのあるのかもな~と考えさせられた8話でした。悪魔は今回、子供に近づくんですね。翔太君がけなげでした。
個人的に一番ドキッとしたのは「嫌いなものは嫌いでいいんじゃありませんか?」という死神くんのセリフ。ほっこりしました。
スポンサーリンク