3.86
5 720件
4 175件
3 66件
2 82件
1 221件
合計 1264
読み しにがみくん
放送局 テレビ朝日
クール 2014年4月期
期間 2014-04-18 ~ 2014-06-20
時間帯 金曜日 23:15
出演
「おめでとうございます!お迎えにあがりました」
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
全 3248 件中(スター付 1264 件)2001~2050 件が表示されています。

2014-06-12 17:29:56
名前無し

今回は、ゆかりに生きるよう説得しても届かなかった悔しさや切なさを、死神くんの何ともいえない表情から感じました。
2話の島の時もそうですが、ゆかりも何故、こうなってしまうまでに何とかならなかったのか、ドラマを見ながら悔しい思いもします。
本当に、深くて色々と考えてしまうドラマですね。
でも、気持ちが重くならないのは程好いお笑いのシーンもあるから...私は助かります。
明日は悪魔があんな可愛い男の子と契約ですか?
今度は、死神くん、頑張って!
予告では一家心中の話のようですね。絶対に子供に罪はないと思うのですが...気になります。

2014-06-12 17:58:55
名前無し

派手な演出などありませんが見ているうちに引き込まれている不思議なドラマです。
第七話、病室でのゆかりとアミの電話のシーンで泣いてしまいました。
残すところあと二回となりましたが最後まで視聴したいです。
最終回楽しみです。

    いいね!(1)
2014-06-12 19:06:48
名前無し

悪魔くんの第3の契約と死神くんとの攻防が、ゆかりの手だったんだよね。負けた死神くんの助けられなかったくやしさと同時に、勝ったはずの悪魔君のいたたまれないような表情、相手を納得させた上で、魂をいただくという、悪魔くんのポリシーからも外れ、人間ってわからない生き物感が見られた。悪魔くんもどうかなってしまいそうで、真理は一つではない感タップリ。コインの両面のように二人が見えた。

    いいね!(1)
2014-06-12 20:33:18
名前無し

私も大野くんの死神君にまだ違和感を拭いきれず。
バラエティの見すぎなのかな~?
ゲストの二人の方が(演技はともかく)まだ自然に見えました。
おじさん死神君というスタンスで今から見ればいいのか…?
う~ん。
演技もうまいとは言えず…(下手ではないけど)。
こういうドラマはやっぱりキャラにはまるかどうかが一番大事なのかも。

2014-06-12 20:34:45
名前無し

何で大野くんを使うかって?
どんなキャラでも自分のものにし、役に成りきる事が出来る素晴らしい演者だからですよ。

30代のおじさんがあんな衣装着て滑稽~!!と、端からバカにした態勢で見てると、色々見落としてる事に気付きます。

大野くんは、目で演技する役者と言われてますが、
今回の7話でも垣間見れましたよ。
屋上からゆかりが飛び降りて、一時は掴んだゆかりの手が離れてしまった時。
見開いた目の奥、黒目が泳いでます。台詞も何も無いので、これだけで、動揺、憤り、悲しみ、やるせない気持ちが伝わりました。

台詞もないのに、表情だけで、痛いほど心情を視聴者に伝えてくれる役者が、ポンポンいるでしょうか?
ましてや、出てきたばかりの若手では役不足だと思います。

    いいね!(1)
2014-06-12 20:40:08
名前無し

たくさんいると思いますよ?
日本には役者さんはたくさんいらっしゃいますから。
でもこの死神くんは大野くんで決まったんだからそれでいいと思います。でも違和感感じる人がいても当然でしょう。
原作のキャラクターとは見た目がだいぶ違うんですから。

2014-06-12 20:42:20
名前無し

祝・レビュー数2000突破!!

2014-06-12 20:46:22
名前無し

役者の容姿が気になるというのはひとつの感想かもしれないけど、7話にもなって未だ役者の容姿に関してしか言うことが無いのかいw
原作既読の身からすれば、ドラマ化とキャストが発表された時は正直あまり期待していなかったけど、今では他の役者の演じる「死神くん」は考えられないくらいだよ。

それから、どこか胡散臭くてあざとく感じてしまう喋り方や態度は、人間にとって全く異質の存在である死神くんだからこそ。原作ではもっと言葉遣い荒いんだけどね、ドラマ版の死神は「見守る立場」であることを忠実に守って、台詞や態度はその設定を基にして改変しているんだろう。
普段と何ら変わらない景色の中に異質な者が平然と存在していて、人間が異質なものに見守られるという異常性をより強く視聴者に見せていると思う。

それでも最初の頃と比べると、天界の営業マニュアルに書かれた言葉をただ並べるだけの話し方ではなくなって、自分の言葉と態度で人と接するようになってきてる。
監死官は人間の為に死神手帳を書き換えようとしてたし、魂を奪えた悪魔も浮かない顔で新聞を見ていた。
人間と接することで、無知だった彼らのそれぞれの信念や心境に確実に変化が表れてきている。


今回のストーリーの主題はとても難しい問題だと思った。
死にたがっている人間を死なせてくれない死神が悪で、死にたがっている人間を死なせてしかも何でも願いを叶えてくれる悪魔が善なのか?
悪魔の力が魅力的に見えてしまうのは、悪魔の言う通り人間が欲深くて身勝手な、弱い存在だからに他ならないんじゃないか。
何が正しくて何が間違ってるかなんて明確な答えが出なくて当たり前だけど、例え答えが出なくても、このドラマを最期まで見届けたいし、えんどコイチさんがこの物語に込めたメッセージを多くの視聴者と一緒に読み取り考えたいと思う。

    いいね!(2)
2014-06-12 20:55:06
名前無し

見た目って大事だよ~。
そこをはずすと物語にも入っていけないから。

ドラマの内容は「昭和のいい話」っぽくなっちゃってるのがちょっと残念。やっぱ漫画の方が無駄な間がないぶん面白く感じる。
最終回はオリジナルって言ってたけど、そこでは漫画の縛りがないから逆に期待できるのかな。
大野さんは好きな役者なので次回に期待しています。

2014-06-12 21:20:48
名前無し

ドラマももう折り返し地点を過ぎているのに、苦言を呈している皆さん主演の人に関するコメントばかりで、ストーリーについてはあまり思うことが無いのかな。
昭和臭さを感じるストーリーなのに最期は決して希望を持たせるわけではない終わり方は結構好きなんだけどね。
賛否両論は当然あるはずなんだけど、そこに関して書かれているレビューが思いのほか少なくて残念。色んな視点から議論できたら楽しそうなんだけど。

初回の福子は死期が近いことを知って動揺しまくってたけど、最近の死亡予定者は死ぬことに対してあまり恐怖を抱いてないんだよね。
老人や病気がちの娘や自暴自棄になった女性が対象だから仕方がないんだろうけど、やっぱ死を目善にして葛藤する人のほうが共感しやすいと思うなあ。

2014-06-12 21:37:46
名前無し

苦言を呈してる人たちは高評価の人達ほど真面目にはドラマを見てないからじゃない?もちろんちゃんと見ての評価もあるだろうけど、つまらないと思いつつ見てる人ならそのドラマについて深く語り合うことはしないでしょう。 だから浅い批評になる。
ここのレビューに限らず他サイトでも低評価はそんな感じだよ。
そもそも熱が違うんだからしょうがないと思う。

2014-06-12 21:42:20
名前無し

最終回を控えた今となってはもう死神くんは大野智しか考えられないな。
っていうか他のキャストも同様。
演技がどうこうより死神くんや監死官がどうなってしまうのか
これからのストーリーの方が気になる。
8話も時に笑いもあるだろうけど7話と同じく胸に迫るものがあるだろうな。
あと2話しっかり見届けたいと思う。

    いいね!(1)
2014-06-12 21:58:11
名前無し

自分は観てないけど会社のみんなが全員観てて、「おもしろい!」と評判になっていたので、他の人の意見も聞きたくてここ覗いてみた。
なんか地味に対立してるね。
自分の目で確かめた方が早そう。

2014-06-12 22:18:26
名前無し

ほんとだ‥。
地味に対立してるわ(T_T;)

2014-06-12 22:29:03
名前無し

うん、自分の眼で見て確かめるのが一番いいと思うよ。
ドラマを見ないでレビューを書くのはいただけないけど、ちゃんと見たうえでの意見なら絶賛も批判もウェルカムなんでね。
そこら辺はレビューの文面から意外と分かるもんです。

2014-06-12 22:32:30
名前無し

主演が無理なのによく7話まで観られますね。
レギュラー陣に一人でも無理な人がいたら私はすぐ脱落しちゃうけど、皆辛抱強いんですね。
嫌だな~嫌だな~と思いながら毎回観てるの?すごいな。

8話も楽しみなんだけど、オリジナルの9話が今から楽しみ!

    いいね!(1)
2014-06-12 23:01:58
名前無し

キャストで見る人、脚本で見る人、原作で見る人、ストーリーの好みで見る人、それぞれだと思います。
すへてが合致することはなかなかありません。
私は脚本で見る派です。

2014-06-12 23:04:37
名前無し

↑↑スゲー嫌味。
何を目当てに見たっていーじゃん。
主演に違和感あっても作品には高評価ってやつもいるよ。
そんなの大きなお世話だろ。

2014-06-12 23:30:12
名前無し

嫌味に聞こえてごめんなさい(汗)
自分はだめな人はほとんどいないけどごくたまにあって。
他の作品では好きだったのに今回は受け付けない…ということがね。
キャストで決めると言うよりいろいろ初回を観てから継続して観るか決めるけど、脚本より演出より、「何か受け付けない」ものは観られないからね。

2014-06-12 23:41:33
名前無し

わかる。
私も受けつけないものってあまりないんだけど、脚本とか話が好みっぽいと思ったらとりあえず観る。
でも何話か観ちゃったら気に入らない演者がいたとしても私は気になって最終回まで意地で観ちゃうかも(笑)

2014-06-12 23:43:35
名前無し

>自分の目で確かめた方が早そう。

その通りだ。
他人の評価ではなく、自分が見て感じてどうかでいいと思うよ。

    いいね!(1)
2014-06-13 00:14:10
名前無し

私は大野くんや嵐のファンじゃないけど、彼の演ずる死神くんが大好きなので、今さら他の人の死神くんなんで受け付けないな。確かにちょいちょいおじさんっぽいけど、すごく幼く可愛く見える時もあって不思議な人だと思う。7話ではゆかりの手が離れた後の死神くんの表情に心が痛くなった。大野くん、凄い!
ジャニーズだからって先入観で見たらいけませんね。

2014-06-13 07:37:50
名前無し

やっと金曜日!!!! ラストに向かってどんなふうに
展開するのか楽しみです。
最終回はアドリブも少しあるみたい。
最期までしっかり見届けます。

2014-06-13 08:33:24
名前無し

降りかえってみると、つまんないと思った第一話が 一番ましだった気がする。ブスで心美人っていう超ありがち設定だったけどね。

2014-06-13 10:38:15
名前無し

1~3話まで昨夜一気に観てみた。
ちょっと古臭いありがちな設定だけれどこそがいいな。
かといって所々、「えっ」と思うような展開もあったりする。
俺は好きかも。
強いて言えば、間延びした感のあるところがあるかな。
でも全然いいんじゃねえ?大野のキャラがウケるわ。

スポンサーリンク
2014-06-13 12:51:21
名前無し

おじさんの死神くんは私は全然OKです。原作を知らないからかもしれないけど死神くんに純真無垢なイメージは最初からなかったし。いい人だけどちょっと使えないサラリーマンって感じだったからむしろ合っている?でもそのどちらかといえば冴えない感じの死神くんが人間や監視官とのやりとりの中で時々ドキッとするような声や表情を見せてくれるのが好きです。

あと私は主演のファンですが演技などに対しての批判は(見た目とかも含めて)結構面白く読んでます。感想は人それぞれですものね。それよりもそのあとに出てくるファンの反論の方が苦手。私も大野さんはいい役者さんだと思っているのですがそこまで絶賛する・・・?ちょっと引いてしまいます。それも人それぞれということなんでしょうけどね。

    いいね!(1)
2014-06-13 13:33:40
名前無し

死神くん、いい味出していると思います。死を前にした人の為に頑張ったり何もできなかったり奮闘しているところが応援したくなりますね。
毎回テーマは色々で、人の数だけ死に方も色々あるなぁと思います。
途中までは演出の方バラバラでテイストが違うし、脚本もなんだかツッコミどころが私は多い気がするのでイマイチ入り込めないというか、引いてみていました。
だから特に感動とかもないし、泣くこともなかったです。
でも、色々考えさせられるドラマではあると思いますね。

死神くんが年齢的に無理があるという方は、自分の好きなタレントがそんなこと言われたことがあるのかな?
そもそも死神くんがそんなに若い設定なんだろうか。純真無垢なんだろうか?原作知りませんが。

大野くんの達観したような死神くん、いいと思いますけどね。
一話の、福子を見送る死神くんの表情を見て、自分も死ぬときに死神くんにああいう感じで見送られたらいいなと思いました。
カラスも死神くんとの息があってきて、いい感じだし、何よりビジュアルが可愛いのがいいです。
悪魔もセクシーで出番少ない割には存在感がありますね。
言ってることになぜか説得力ありありで、ついうっかり頷いてしまいそうなのが魔力なんでしょうか。菅田くんの悪魔いいですね。
上手い若手だと思っていましたが、なかなかいいです。
主任が、ちょっと残念。松重さん好きだからあんなセクハラキャラにしてほしくなかった。主任の威厳はありますけどね。

あと、所々挟み込まれるコメディ要素が、このドラマのちょっとした楽しみでもあります。

    いいね!(1)
2014-06-13 14:22:57
名前無し

子どもだましのお涙ちょうだいも、深夜ドラマならOK ! とは思わない。面白くない。

2014-06-13 14:41:34
名前無し

2014-06-13 13:33:40 さんへ


原作の死神くんは容姿は子供、中身は大人。
元々はサラリーマン風の設定だったのが、連載誌が少年誌ということで子供に馴染みやすいよう、外見だけ子供にしたのだと原作者さんがおっしゃってましたよ。

なので純真無垢でもないし、新人という設定でもなかったと思いますね。
実際、無計画に子供を出産した学生カップルが子供を捨てようと試みるんですけど、何度も出てきて阻止し、結構どストレートな言葉を用いて説教してますからね。
世間知らずの新人ってのは、ドラマ独自の設定ですよ。

まあ、このドラマ、気に入らない人がいても全然おかしくないですし、個人自体が嫌いな人はその人が何をやっても気に入らない訳ですから、それはそれでね、いいんじゃないでしょうかね。
ひとつのご意見として、さらっと流しておけばいいと思います。

2014-06-13 14:49:11
名前無し

漫画だと違和感ないけど実写では難しく感じます。
大野君演技うまいのにどうしても役柄と合わないような気がしてしまう。もしかしたらどの役者さんでも同じように感じるのかもしれない。話自体は好きですよ。大野君も好きです。
悪魔君もそう。
でも漫画実写なんかそんなもんだしストーリーがよければいいですけどね。拘ってるわけではないし。

2014-06-13 15:09:27
名前無し

>大野君演技うまいのにどうしても役柄と合わないような気がしてしまう。もしかしたらどの役者さんでも同じように感じるのかもしれない。

こういう方は漫画の実写化自体が無理なんじゃない?大野くん好きでも怪物くんも嫌だって言ってた人いたし、無理しなくていいと思う。
次は実写じゃないのやるんじゃないですか。
私は死神くん好きですけどね。今日の「いつもより、イタイから!」が楽しみです。

2014-06-13 15:28:50
名前無し

そうかもしれない。
大野君の天然なとこが大好きなんだけど死神くんは見ててう~んって思っちゃう。でも原作も好きだしどうしても見れないって訳じゃないし大野君好きだし(^^:)最後まで見ます。
気を悪くされたファンの方ごめんなさいでした。
私も最終回まであと2回、楽しみにしています。

2014-06-13 17:13:58
名前無し

身近にありそうで無さそうで考えさせられたり気づいたり意外と深い話だと思う。
だけど少しコメディっぽさを入れたりすることで重くならずに見れている気がする。
死神くんの役、大野くんと言うより死神くんとして見れているので私は大野くんでOKです。
人間じゃない役だけど怪物くんとは、また違うし役作りが上手いなぁと思います。
ファンじゃないけど俳優としての大野君は好きですね~。

2014-06-13 17:56:54
名前無し

ストーリー自体は、そこまで面白いとは思っていないんですが、大野君と各回のゲスト俳優さんの共演に興味があって、見ています。
ここ2週は、☆つけていませんし感想も書いてませんが、今夜以上に最終回が楽しみです。
最終回は田中圭君が出るのかな?魔王の共演の時とは違う二人が見れるのね。期待してます。

2014-06-13 19:20:16
名前無し

漫画の実写化で成功した物ってありましたっけ?
その中で二度も主演した大野君ってチャレンジ精神ありますね。
しかもそこそこ面白い。
最初はピンと来ないんだけど・・・録画を何度か見るうちに
あら不思議、どんどん引き込まれてる自分がいます。
主人公を魅力的に見せることに長けてるなと。そういう上手さを
感じます。最終回、大野君いいえ死神君の本領発揮となるか
今から楽しみです。  

 
2014-06-13 19:38:05
名前無し

コミカル要素が強めの方が好きなので、今回に期待。

同僚が「(死神くんを見ていると)キュッとしたくなるよね!キュッと!」と、はしゃいでて笑った。「キュンキュン」ではなく、「キュッと」なので、たぶん子供を抱きしめたくなるような感じなのだと思う。この人は別に嵐ファンじゃないんだが。

自分は「キュッと」したくはならないけど、言っていることはわかるような気がする。

原作は読んでないけど、中年サラリーマン的で、かつ生まれたての赤ん坊みたいな死神くんは面白い。
あと、たまーに入る10%ぐらいのオカマ要素がツボ。

それにしても、もう少し早い時間にやってほしかったな。関東は、今回10分遅れだそうだけど、関西はさらに一時間遅い。
次の日、仕事があるときつい。

2014-06-13 19:47:54
名前無し

魔王が好きなファンは怪物くんやこの死神くんは受け入れ難い人が多いのでしょうね。でもわたしは怪物くんを見てファンになったので、より人間に近い(笑)死神くんはぜんぜんOKです。本当にキャラを作り上げるのが上手いと思います。感性でしょうね。そしてコメディも上手い。2話での島くん、4話でのホテルの一室に次々に集まってくる人たちとのセリフの掛け合いは秀逸でした。
今夜も、そんなコメディの芝居が見れると思うとワクワクします。
あ、もちろん、魔王のときのような奥深い演技にも引き込まれますが。

2014-06-13 21:04:53
名前無し

お茶の間向けかもしれんが…。

>漫画の実写化で成功した物ってありましたっけ?

どの程度を成功というのかは分からんが…。
「のだめカンタービレ」「海猿」辺りは成功と言っていいんじゃないだろうか。
「Drコトー」も悪くなかったと自分は思う。
今クールで言えば「BORDER」も悪くない。

ちなみに、自分は「魔王」も好きだが「怪物くん」も好きだな。
毎回、多種多様のキャラを魅せてくれるので楽しみにしている。
今日を含めて、あと2回…。
十分、堪能したいと思う。

2014-06-13 21:09:35
名前無し

原作通りのところもあれば、原作を変えてきたところもあって、面白く観れた。
携帯電話越しに、歌を聞かせて、「あみちゃん、ごめんね」とゆかりさんが謝るところは涙があふれてきちゃったなあ。

後味の良くない結末は原作も同じだけど、悪魔に魂をとられちゃった分、更に後味が良くなかったような気がする。

7話はほんとに、死神くんが切なかったなあ。
一生懸命、ゆかりさんを説得して、悪魔から魂を守ろうと頑張ったのになあ。

原作は死神くんと悪魔には友情が芽生えているし、死神くんも自分の友達って言ってる回があるくらい、悪魔はお人よしで可愛い存在なんだけど…、おまけにちんまい。
でも、ドラマはだいぶん違うのが個人的にはちょっと残念といえば残念かな?

苦い後味が最後まで残っちゃう回でしたが、好き嫌いを横においておくと、良いドラマでした!

2014-06-13 21:41:43
名前無し

ありましたね。のだめ・・・は好きで見てました。忘れてました。
どんな役でもきっちり演じる大野君、魅力的です。

2014-06-13 23:19:27
名前無し

安易。

2014-06-14 01:15:55
名前無し

大野さんは、情けない役をやらせたら天下一品ですね。これほど様になる役者さんはいないと思います。今回のピーマンを食べた時の顔!最高でした。私も、キユンキュンなりました。

2014-06-14 01:40:00
名前無し

原作をこよなく愛すものより

なんか、もう全然・・・泣けない。全然登場人物に同調できない。
でも原作を読み返して、やっぱりこの作品は漫画だから成立する
のであって、よりリアルな世界を表現する必要のあるドラマでは
無理があるのかとも感じる。
2話までは良かった気もするので、ドラマにするなら世界観だけは
そのままに、相当に練り直すことが必要なのかな。
このままの感じで終わってしまうのは非常に残念だけど、少しでも
この作品を知る人がこの機にできたことは原作ファンとしては嬉しい。まだ1話?残ってるけど、ここまで見たから最後まで見ます。
スタッフの皆様最後までがんばって下さい。

2014-06-14 04:00:41
名前無し

私は原作を知らないおかげで、とても楽しめました。
いちいち原作との違いを粗探ししながら見るのではストレスが溜まって大変ですね。
最終話はオリジナルらしいので原作ファンの方も新鮮な感じで楽しめるのではないでしょうか。

2014-06-14 04:58:30
名前無し

お母さんのあの男性への3高思考(私語)はバブルの時の物ですね。
そしてそんな女性に引っかかる男性。^^;
今でもいるかも知れませんね。

そんな自分勝手な両親でもただ好かれたい!って気持ちで悪魔にお願いしちゃうけなげな子。
最終的には自己暗示?でピーマン食べれるようになっちゃって、悪魔もお手上げ。^^;

監死官が言ったように、悪魔って死神くん好きなんじゃないの?^^v
今回も死神くんのコミカルなシーンがどれも面白かった!

2014-06-14 06:23:20
名前無し

死神くんに付きまとっている悪魔が可愛く見える!

2014-06-14 06:33:13
名前無し

自分は原作も知ってるし原作自体もリスペクトしてるけど、なかなか上手くもってきたなぁと思うよ。
まあ、捉え方の違いだと思うけどね。

素となった原作の回も、泣けない。
「ピーマン」は両親がピーマン頭過ぎだし、その対比として子供の健気さがより強調されるんだけど、それでも全体的に感動ものではない。
漫画だから時代だったからなのか、もっと露骨に両親が酷かった。
死神くんも呆れるほどに…。

ドラマの方は一見両親がエリートにありがちなちょっと古い3高ではあったが、人間の露骨な強欲さがかなり抑えられていた。
それでも、押さえるところはしっかり押さえてあったと思う。
子供が悪魔と契約して3つの願いまで叶えられるという事を知った両親が、「2つなら大丈夫なんだな」「お金を出して貰うとか」と言ってた辺り、原作ほどの喰いつきっぷりではないんだけど現代の視聴者をあまり不快にさせない程度には残してあったと思う。

子供は良くも悪くも無邪気だから、悪魔と契約するリスクは分からないし、最初は怒られたくない嫌われたくないという我欲から始まっても最後には純粋に「親を喜ばせたい」という一心だけが残る。
この回を見てて、虐待を受ける子の大半がいざと言う時には親を庇うという小児科医の話を思い出した。
どうみても、ダメダメな両親を最後まで自分のせいだと庇う子供。
その一途さは悪魔が力を揮う前に、自分の力で(子供にとっては大きな)壁を乗り越えるだけのものだった。
最後の最後に、両親が改心してくれて良かったよ。

子供の魂まで奪おうかという非情さを見せながら、最後には契約自体を無かったことにした悪魔。
少なくとも二つ目の願いは叶えてあるのに、そこには敢えて触れず立ち去る悪魔がカッコいい。
「子供の魂なんてどうでもいい、君を困らせたかった」という悪魔の言葉は本音なのかどうかは最終話で分かるのかな?

原作を知っていても楽しみ方は人それぞれだね。
自分はこの実写化が難しい作品を取り上げてくれたスタッフに非常に感謝しているし、脚本・スタッフ・演者とも魅せてくれるなと感心している。
最終話、あの予告の感じだと消滅説の方へ誘導されている感じがする。
どうなるか、一週間待つのも楽しみだが終わるのは寂しいな。

2014-06-14 08:48:23
名前無し

ほんとどんどんつまらなくなってく。
人間がつまらないんだよね。
今回は子供だけ可愛かった。

2014-06-14 09:52:35
名前無し

原作好きだからこその苦言なのかもしれないから批判的な意見に「粗探し」と決めつけるのはどうなんでしょう。嫌味に聞こえてしまいます。
私も子供がいるから今回の話はキツかった。
感動じゃなく胸にきた。
今は評価はしないけどスゴいドラマだと思う。

2014-06-14 10:14:48
名前無し

主演の大野君に特に不満はありませんが脚本が見ていられないほど支離滅裂、主要キャストに予算を使ってしまいその他は貧乏くさく胡散臭い深夜ドラマ。まず死がテーマで子供向けのような軽さが間違ってる、なぜこんなに合わないものをチョイスしたのか。
原作の「死神くん」は古い漫画だからストーリーとしてギリギリ成り立っていた、それを何十年も経った今、実写化したら当然おかしくなる。
それを何の策もなく何も足さずにやってしまった。



スポンサーリンク


全 3248 件中(スター付 1264 件)2001~2050 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
死神くん 1 (集英社文庫―コミック版)