




![]() |
5 | ![]() ![]() |
720件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
175件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
221件 |
合計 | 1264件 |
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
今回の話が1番、良かった。
悪魔でさえ綺麗な心と言うお祖母さんに母の愛と言うか母性と言うか大きな愛を感じました。
子供と孫が亡くなった事も1人で抱えて生きてきたんだなぁって切なくなったし、それなのに人の事ばかり考える。
最後、突き放されたのに、おはぎを持って遊びに行きたいって言った偽孫に救われた。良い話でした。
席を譲らない人は多いですよ。誰かが譲ると思って見て見ぬふりをする人が多いです。
「僕が(席を譲るように)言ってあげましょうか?」って声をかけてた若者は1度、見た事があるけど、お年寄りが遠慮していた。
ドラマを見て改めて考えさせられました。
大野くんは他のドラマの役柄と全然、別人で同じような演技にならないところが凄いなぁと思います。
なので、大野君と言うより役柄で見れちゃう。
え、席譲らない人多いんですか?
電車とかでお年寄りが一人立ってるなんて見ない気がしてました。
何度も譲ってる方見たし、若い男の子なんかが照れくさい年頃だろうにちゃんと譲ったりしているのも見たので、良くなったなぁと思っていたので。
疲れてる人が多いのか、心が広くないのか、寝たふりしたりスマホいじってたりして、席譲らない人いるよね。
もちろん、爽やかに譲っている人もいるけど。
死神くん見て、考えさせられることが結構ある。
ドラマだから多少は表現の誇張があるんだろうけど、基本的に人間は利己主義だから他人のことなんて考えないよね。
ましてや現代人はみんなせわしなく忙しく動いているから、ペースの遅い高齢者にわざわざ合わせようなんて思わないさ。
人に冷たい時代だと思う人もいるかもしれないけど、これが今の日本。自分としては、これは決して悪いことではなく時代の流れがもたらす自然なことなんだと思う。
疲れたから座るし、急いでいるから割り込む。
実際みんな自分のことで精いっぱいだよ。誰も悪くない。
大事なのは他人への思いやりとか優しさとかが有るか無いかなんじゃないかな。
利益重視でますます人の優しさが薄れる社会になるのか。
原点に戻って思いやりやマナーが重視される社会になるのか。
今後の日本はどっちになるんだろうね。
それより監死官と死神が運命共同体っていう設定が嫌な予感しかしないんだが大丈夫か?
恋愛要素とかそういうのは個人的に要らないぞ。
うまく言えないんだけど大野くんの演技見てると痒くなる…。
香取くんなんかと同じで本人が透けて見えるから、痛々しくなるのかな?下手なのかどうはわからないけど、なんか落ち着かない。死神くんのしゃべり方もへたにアレンジしない方が見やすい。
本当は緩急つけた方が役も生きるんだろうけど大野くんはあまり感情を表さない演技の方がよく見える。
菅田君や桐谷さんの方がクセのある役でも自然に見えるのは何でなんだろう?バラエティの見すぎなのかな~?
(別に大野くん嫌いじゃなく好きなんですが演技は好みじゃないです。)
毎回悪魔に先手を打たれて、死神しっかりしろ!!‥とハラハラと言うかイライラp(`Д´)q
死神くんののんびりさは原作でもこんな感じなのかな? それとも大野君だから?
とりあえず、今回はお婆さんの心の美しさに救われましたね(;^_^A
お婆さんがこの後無事に天国ライフを迎えられる事をお祈りしますよ。
下手にラブ要素だけはつけないで欲しいな。死神くんは孤独だから活きるんだよ。
監視官と何で運命共同体なの?その為の若い女の子の監視官なの?
テーマやストーリー、出演者は良いのに、エッジの効いてないところがあるよね。
大野くんは私の主観なんだけど普段冷淡な印象です。魔王に鍵部屋はなんかあっていると思うけど演技力はまだまだだと思う。
本人の性格とその役があったときはハマルドラマになるような気がします。
死神くん原作どおりではなくとも楽しんでおります、普通のドラマです。でもこの作品はサザエさんのようにいくつでも続編がつくれると思いますが全ては脚本家の腕にかかっているよね、おもしろいときとつまらいときと分かれます。最終話の原作にはないオリジナルのでき次第でしょうね。
心があったかくなるドラマ。
大野さんはハマり役だと思う。
私はプロではないので演技についてどうこう言えませんが、好きか嫌いかと言えば、大変好みなタイプの役者さんですね。
あの独特の雰囲気と哀愁がドラマの切なさだったり、沁みるのだったりに一役かってると思う。
このドラマはゲスト主役の皆さんも味のある方達ばかりだなあ。
好みの問題かな??
私は、大野くんのコミカルな演技も好きですよ。勿論、鍵部屋のような淡々とした役も好きですが。結局、大野くんの演技が好きなんですね(笑)
大野くん、感情を爆発させる演技したら、凄いですよ。
魔王や、転生薫風見た時の衝撃ヤバかったです。
今までの抑えた演技は、このシーンの為だったのね~!!みたいな。
そういう、シーンを見た後に、「驚いた…」と感想を見掛けると何だか嬉しくなります(笑)でしょ?って(爆)
死神くんでは、そんなシーンが見れるか分かりませんが、もう既に、彼は立派な死神くんですわ。
毎回誰たが死んでいくのに不快どころか
見終わると爽やかな温かみが心に残る
大野君が好きとか、好きじゃないとか関係ないな~
死神くんが愛しい
オムニバスではないので、1話完結といえども監督がコロコロ変わると、大野死神くんだけじゃなく、桐谷監視官も、あの松重主任でさえ、引いては菅田悪魔くんも立ち位置が決まってないような…ブレ感がある、気がする。
大野君もTV誌のインタビューで「監督さんが変わると死神くんの性格も違ってきたりして…」というようなことを言ってました。
1話完結だから、主軸のキャラが大事だと思う。
演出、監督さんを、あんまり変えないで…って、もう、あと4話かぁ。
大野君の演技が好き。いつも楽しみに待ってるけれど、どんなに良い話でも、キャラ物は、もう、いいかな。おなか一杯です。
死神くんに飽きたわけじゃない。もちろん最後まで観る。星は最後につけます。
深夜帯って視聴率に振り回されずある程度好き勝手に癖のあるドラマが作れるから面白いんだと思うけど、ここ見た感じ視聴者が一番振り回されてるんだなと実感する。
とはいえ、視聴率下がったのは4話の出来で予想できたことだと思う。火災の話、つまらなかったし、あれ見てはなれた人多いんじゃないかな。5話が凄く良かっただけに残念だけど、視聴率ってその回の前の回の評価だと思うから仕方ないでしょう。
自分はそういう回によってばらつきがあるのが見ててもどかしい。全部この監督ならもっと良かったんじゃないの?って度々思う。せめて2人くらいで綿密に作りこんでほしかった。レギュラー陣のキャラが度々変わるから、やってる人もとまどってるんじゃないかな。
演技のことは良くわからないけど、自分が大野を評価するのは「死神くんがいる」ということを表現する力があること。よく彼は台詞の言い回しで批判されるけど、それって演技のうちのごく一部分でしょ。
表情や仕草、姿勢、ちょっとしたものの持ち方とか、歩き方、振りかえり方なんかも、ちゃんと作りこんでるし、「死神くん」という存在を表現できてる。
実際にカツゼツなんかはあまり良くないようだけど、その点だけで下手くそといわれるような拙い演技ではないと思う。
↑の方!
同感です!
すごくいい
すべてのレギュラー陣にブレを感じる。これ同意。
そんな気がする程度ですけどね。
演技の上手い下手なんてよくわからないけど、大野君の演技は「なんか惹かれる」かな。
しゃべり方や言い回し…じゃないんだよね。
それもあるけど。
…そこまでウマイ!!とも思えずってだけで。
まあ好みの問題と言われればそれまでだと思います。
監督は逆に交代制の方が話に深みが出ていいかなと思ってたんだけど…確かに…ブレ感はある。
評価も乱高下してるしね…。
主要キャラがブレるのは致命的だからそれだけがネックだなあ…。
心に響くドラマだと思う。
原作「老人の幸せ」は人気作品。
でも、私は苦手だ。
原作のおばあさんは自分自身のためには何一つ望まない。
悪魔への望みだって、戦争をなくしてほしいとか、個人の欲望は一つもなかった。
ただおじいさんのためには無駄だと思えることでも、全力で尽くした。
その姿に悪魔ですら負けてしまった。
そこが悲しかった。
何も望まないことが当たり前の感覚としておばあさんが持っていることがとても悲しかったからだ。
今回、ディテールは原作そっくりな部分を残しつつ、大筋で変更してきた。
最初、違和感に戸惑った。
なかなかドラマの中に入り込めなくて、今回は感動できないかもと思っていたのに、それでも、ラスト涙がにじんでしまった。
偽物だったけれど優しい心を取り戻した孫の申し出を拒否する、おばあさんの弱さが初めて見えてほっとした。
そして、拒否されても諦めずに、おばあさんのためにおはぎをもってくる偽の孫の姿に涙が溢れた。
老人が自分の幸せを諦めるのが当たり前の社会なんて、悲しすぎる。
今回、最も切なくなったのは自分を役立たずだと謝罪する死神くん。
寄り添うことしかできない死神という存在の危うさと悲しさにも胸が痛くなった。
う~ん。
ぶれても、ある程度、仕方ないかな?と思っていたんですけど。
何故かというと実は主役のゲストの方(=人間側)が色々な事情をもった色々な経験をしてきた、色々なタイプの人間だから。
大野さんは新人の死神くんですよね。
たまたま当たった担当の死亡予定者の願いを叶えるべく奔走し、死ぬ事を怖がらないように優しく寄り添っていただけと思っていたのですが。
だんだん人間寄りになってきたばかりに、叱咤する事もあれば、まだ人間を理解できずにいる部分もあるのかな?と思っていたのですが。
なので、演出がとか、演技がと感じた事がありませんでした。
ただ、4話は火事現場にした設定が、とは思います。
その点は悔やまれます。
ゲスト頼みのドラマ。主役の出番が少ない上にゲストの名演技にかすんじゃってる。
↑
死神役は、ゲストの引き立て役。主役は、その日のゲスト。それで良いんです。
決して、霞んでは見えないですが。
主役はゲストの方だから…と本人が雑誌で語ってました。謙虚~!!
大野君は引き立て役の方があってる。
(決して悪い意味ではなく)
↑そんなこと書くとすぐにまた
(よくない)つける輩が現れるよ。
何でかわからないけど、大野さん発の様々なことに心動かされる。
死神くんもそう。
自分が自分がと我を前面に決して出さないのに、周りがほっとかないというか、視聴者が発見してしまうというか。
才能だとか天才だとかそんな通り一遍な抽象的な言葉ではなく。
優れた原石を持った人が本気を出し、血の滲むような努力をしたら、凡人はかなわない的な感じ。
大野さんには見えないところでの努力を感じるから。
そんな絶賛してもって言われてしまいそうだけど。
そんなことを自分は感じている。
役者仕事が本業でない彼だから、所々粗削りなとこは見られるけど…
楽しみな人を見つけた!!って思っている。
謙虚という言葉が死語になるのではと心配になるほど自分が前に、より前に。
間違った情報を垂れ流しても平気な上に開き直る屁理屈で正当化する人がふえて目にあまる。
耐えている人が、より虐げられるとはね。
だから余計にこのドラマで人間のもつ良さに触れて癒される。
今CM観ました。「女はわからないね~」
まんま大野君じゃん(笑)!
もう少しなんとかならんか~!?
ここ、ファンサイト??
ドラマを利用して 誰かを礼賛するサイト?
いや~今回は良かったわ!
原作とはかなり違うが、変に間延びすることも無く話の構成も纏まっていたし、誠というキャラを加えて正解だったと思う。
今までのように未来ある若者が突然死ぬというわけではなく、死期が近いことを自ら把握している老夫婦だったからこそ、老夫婦のそれぞれの思いや幸せがより鮮明に見えた。
真相を知った時の爺さんの叫び声には驚きと共に恐怖も少し。さすがホラー監督だな。それと監督がさりげなく登場していてワロタw
爺さんが死んでしまい偽孫のことも拒否した婆さんが夕日の中で一人孤独に座っている背中や、一人で買い物をしている姿は見ていて辛かった。だから最後に誠が来てくれたときは心底ホッとしたよ。
今まで多くを望んでこなかった婆さんが誠を見て本当に嬉しそうな顔をしていたから、後味の悪さも無く質の良い終わり方だった。
ただ一つ不満点があるとしたら、婆さんが3つ目の願いを言った後の桐谷さんの「最悪の事態じゃね?」は要らなかった。あれで一気に引き戻されちまったわ。ってか桐谷さんの出番大杉。
今回は悪魔が良い仕事をしてた。死神の存在が掠れ気味になっていたような気もするが、相変わらずこの二人は上手い。
死神くんは1話を見返してみると回が進むにつれはっきりと人間寄りになってるのが分かるし、今回は老人が相手だからいつもより腰が低いね。
仕事だと割り切っていた今までのように素っ気ない吐き捨てるような物言いではなく、噛んで含めるように丁寧に話していたのも老人が相手だったからかな?
老夫婦と接している時の穏やかな空気は大野じゃないと作れなさそうw
今回は「死」を恐れるが故の人間のエゴや不条理さを描くことが多かった今までと違い、比較的緩やかな流れで自然な「死」を描いてた。
今回の爺さん婆さんみたいに「死」に対して恐怖を抱いてない、もはや悟りを開いちゃっているような人間が一番強いのかもしれん。
老夫婦役ふたりの演技にはホロッとした。しかしちょいちょい出てくる桐谷さんのあの口調で雰囲気ぶち壊し。。。まったくどうにかしてほしい。彼女の出番は減らすべき。
桐谷さん、大河にでてる「だし」役とはえらい違い
ファンサイトとかどうでもいいよ。
凄く良く出来たドラマだと思う。
感想はそれぞれだけど、ファンってくくりでない自分はこう考えているよ。
ドラマが好きで、今クールは死神くんも初回から見てる。
テレ朝のBORDERと死神くん。視聴率云々はいろいろ言われているけど、面白いと思うよ。
大野くんてさ、ホント男からの好感度高いよ。
見え透いた上辺だけの男って感じが皆無だからだと思う。
きっと自分に厳しい人なんだね。
桐谷さんが出てくると安っぽくなる
男の好感度 高いは 絶対 ないわ!
そもそも あなた、本当に男?
大野君より美玲ちゃんの方が自然に見える。
好き嫌いの問題じゃなくて。
キャラにあってるかどうかの問題かな?
あと大野君が男に支持されてるとかどうでもいい(笑)
彼だけじゃなくジャニみんな頑張ってるし男のファンだっているよ(笑)
好感度ないとか?
あんたこそ誰?
好感度ないと言い切れるなんてすごい千里眼の持ち主ですね。
なんでここにいて、ドラマの話でないことを話すのでしょうか?
相変わらずここは熱いね(笑)
視聴率もナイトドラマとしては高いし、評価もなんだかんだ高い。
いろいろ突っ込みどころもあるけど、そういうことでしょ。
「ドラマと直接関係の無い書き込みは
荒れる原因となりますので控えましょう」
というルールを守りましょうよ。
どっちもどっちや(笑)。
大野君好きなのはわかるけど好感度はドラマ評価とは関係ないからあまりしない方がいいよ。
それよりもCM見てると死神くんと監視官が怪しげな雰囲気だったのが気になる。
たぶん色恋は絡めてこないとは思うけど、、運命共同体だからね。二人(?)ともどうなるのかな?
すぐに言い返したくなる人はまず堪えて。
人の意見に何かケチを付けようとする人はどこにでもいる。
ん?と思うコメントがあっても全員がスルーすればここは荒れないんだよ。
そうすると書いた者勝ちになってしまうのかもしれないけど、ルールに沿ってないコメントや悪意あるコメントはすぐ分かるよ。皆分かってる。
最終的に浮くのはそういう類のレビューなんだから、普通にここを利用している人ら(特に高評価してる人ら)はスルーしようや。
多くの人が何度も注意しているのに何度もこうなってしまうのは何故なんだろう。
この注意も感想じゃないからなるべくしたくないし、これで最後にしてほしいよ。
次の話は監視官が結構出てくるのかしら?
美玲ちゃんのドSキャラ好きなんで楽しみなんですけど♪
地味に主任が空気になってるからもっと出番増やしてくれ
あ~、主任!!
地味に好き(笑)
あと最終回までにサプライズで死神くんの同僚出てきてくんないかな?ジャニでもいいから(笑)
やっぱり中田監督、いいなあ。じんわりとくるお話でしたね。
おばあちゃん役のベテラン、吉行さんはさすがの演技。
死神くんとの絡みも面白かったです。
あのお孫さんは、人の本当の優しさに触れて変わってくれたのでしょうね。
最後はじ~んとしました。
次回は死神くん「逆さづり」とのこと
痛みをこらえて涼しい顔で逆さになってる死神くん
見るのが楽しみです。
今日自分の上司の通夜へ行って参りました。
その方は享年51で、まだ若いお子さんを2人残し旅立たれたのです。
きっと病室に出てきた死神くんが余命宣告と、やり残した事はないか聞いてくれたと勝手に思ってます。
馬鹿な妄想・フィクションだとは分かってますが、今はこんなファンタジーに縋りたい気分です。どうか天国でご家族を見守りください。闘病お疲れ様でした。
5話は、おじいちゃんが息子家族のお葬式の写真を見つけて錯乱した瞬間、私も心臓が止まるかと思いました。その後の展開も怖かった…役者さんの演技も凄いけど、さすがリングの監督ですね^_^;
このドラマは必ず誰かが死んで行くけれど、その人がどこか幸せそうで救われる。人間よりも人情味ある優しい死神くんが寄り添ってくれるなら天界でも心配なくて良かったね、と思える。最期にそばにいて欲しいと思わせる大野くんの死神、好きですよ。
毎回笑って泣けて、心のどこかが浄化される素敵なドラマで今期のお気に入りです。ただ、悪魔は死神くんとは対照的にもっとクールで怖い方がいい気がします。原作は知らないし、菅田くんは素敵ですが。
深夜枠落ち
主役の演技が、へんに作り込んでいて、上滑り。だんだんこなれてくるかと思ってたが、今だ 気持ちの悪いしゃべりのまま。 毎回 力のあるゲストによって なりたっているドラマ。
今まだ5話すぎても「深夜落ち」って思っってる人がいてビックリ
発表されたとき散々叩かれて・・・テレビ朝日が何のために
深夜枠を強化したのか知らない人がまだまだいたんですね
先日社長さんが小栗くんのドラマが視聴率が上がってきたのと
大野くんのドラマが深夜枠にかかわらず高成績だと褒めていました
各局視聴率争いで今はテレビ朝日は深夜枠トップになりました
アンチに反論してごめんなさい
どうしてもスルー出来なかった
スポンサーリンク