




![]() |
5 | ![]() ![]() |
720件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
175件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
221件 |
合計 | 1264件 |
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
よかった
↑
確かにこのドラマには一番合っているかもしれないね?!
ただ、この監督の回は、悪魔くんの登場がないんですよね。
だから話の流れがいいのかな~とも思う。
どうなんでしょう?
これで 視聴したのは 2回目です。前回は火事、今回は結婚詐欺。 原作は昔(ものすごーい昔)読みました。仕方ないことかもしれませんが、マンガのほうがずっとよかったように感じました。
あの建物、あの渡り廊下、埼玉県庁に似てるな~と思ったらやっぱりそうだったみたいですね。
あんなに美しい女性が二人も一時でも近くにいたなんて、、、、、見たかったな~
でも、これが大野くんだったら、、、、、、発狂ものですね(笑)
お、レビュー数が1700越えましたね。
これは確実に2000越えるな。
さすが死神くん。
このドラマ、大野が原作壊してますねー。
も〜(笑)
2話に続きコミカルな死神くんが観れた6話でした。監督によっていろんな死神くんが観れて本当に楽しいです。
伊藤さん、鈴木さんも凄く良かった。
子供使っての詐欺は最低だし騙されてしまう女に腹がたったりカラスに共感したり…
最後は感動したり
が、最後の最後に爆笑!
ホント大好きなドラマです。
ずっとやってて欲しいな〜。
やっぱ死神くん面白い(*^_^*)
監視役も少しは死神くんの気持ちがわかったみたいでよかったです(o^^o)
今回は女性のほうに感情移入できなかった分、泣けなかったが
こういう生き方もあるなと思えたし、ストーリーとしては面白かったと思う。
死にゆく人を見送るというストーリーでも、死を通じて訴えてきてることは様々。
いろんな人間がいて、いろんな生き方をしてるんだということが良く伝わってくる。
毎回、監督さんを変えてきてるのが功を奏してるのかな。
人によっては、キャラブレとか、演出の仕方の違いに違和感を感じる人も居るみたいだが
自分としては、毎回違うパターンが新鮮で飽きさせないのがいい。
今回、一番良かったのは天界での監死官と主任のやりとりと、花を贈ったのに殴られる死神くん。
なかなかツワモノな主任と、意外にも人情に流される監死官、どこまでも純粋な死神くん。
3人とも、表情豊かで、いい味だしているし、だんだんキャラが馴染んできた。
来週の、悪魔とのやりとりが超楽しみだ。
つまらんのー
今までで一番おもしろかったかなあ。
今回の回は悪魔くんが出てなかったのですが、私はそうほうがよかった気がします。
悪魔くんはいいキャラなのですが、出てくると盛りだくさんになってしまうのです。
もし悪魔くんを出すならば、一話完結ではなく、続きもので描いてほしいなあと私は思います。
そうしないと、死神くんとの対決がいつも中途半端に終わってしまって、消化不良のかたちなんです。
今回みたいに、悪魔くんが出ないと、一話完結でもきちんとした形で物語が終わるんじゃないかと思います。
今回の結婚詐欺師とキャリアウーマンの話は現実的ではないといえば、まあそれも本当だと思えます。
でも、人間ってそれほど簡単に割り切って捨てることなど、現実にはできないと私は思うのです。
それが、人間の愚かさであり、弱さでもあると思うのです。
意外に現実は、詐欺を許して結婚してしまうもんじゃないかと・・・
だから、あれだけの犯罪がいまだに起こるんだと思うのです。
私だけはあんなにはならないと思いながら、落ちていくのが人間じゃないかと思うのです。
だからこそ、私はこの回を見て、泣いてしましました。
それだからこそ、人間だと思えたのです。
素敵なドラマをありがとうございます。
声へのコメントです。以下、ありがとう。
>ちゃんと観た方がいいと思うぞ。
>墓の前に女の子がいる。
気づきませんでした・・ママと女の子は生きていくんですね。
そのシーンでちょうどディスク容量ゼロのアクシデントで、
要らないヤツを消しながら片や画面でオンエアを追っていたので・・もやもやが解消しました。
このレビュー読んでるといろいろな解釈が出てきて、観た後も楽しめます。
まあ、自分は原作を知らずですが、原作ファンの方のもどかしい思い・・わかります。
自分も、原作「カバチタレ」がドラマになる時、楽しみでしたが、なんと主人公が女性!?(深津絵里さん)になっていて「なんだこりゃ?」とガッカリし、観ませんでした。
原作をTV用に変えてしまうと、原作で作者が表現したいコトとは、別物になりかねないとも思います。しかしTVでやる以上、原作のコピーではNGとなる大人の都合があるんでしょう。
今回6話は、トーンダウンと感じ、★★イマイチとしましたが、
たとえ詐欺師の策略によって与えられた癒しの時間でも、それをかけがえのないものと感じてしまうヒトの弱さ、ひいては、競争社会のヒトとヒトの疎外感を提起しているようにも映りました。
マンションを購入させるのが目的の、結婚詐欺殺人事件、先日もニュースをにぎわせてましたよね。
ホロッと泣けるストーリーでありながら、社会問題をチクッと風刺し、どう生きればよいかのヒントを視聴者に投げかける・・
そのくらいのメッセージ構成になっていて初めて、マイナス要素をも補う深さが、出るのだろうと思っています。
そしてこの「死神くん」はそれをまずまず、クリアしてるんじゃないでしょうか。
監死官(桐谷美玲さん)も、毒吐きだけじゃなく、周りが見えなくなってしまった人間を正そうとする熱さ、人間以上の人情味、おもしろい演出でした。
魔が差したんじゃなく、ホントは優しいんだな。監死官45。
次回は悪魔との決戦?期待しようぜ!このボケ!
親子で毎週たのしみにしています。
六話は子供を持つ身にとっては複雑でしたね。
男女間の愛と親子の愛。
自分だったらどうするかなって、男女それぞれの立場に立って考えちゃいました。
そして考える程に、自然と涙がでました。
厚木市民さん、ディスクトラブルそこでしたか…。
それなら仕方ないですな。
母、監死官に決意表明してましたよ。
ここから、彼女は本当に”強い女”になっていく第一歩なのかと自分は感じて見てた。
ディスク残量チェック、大事だね。
自分も週末は結構それに追われてる気がする(笑)
今クールは割と観たいドラマが多くて、どんどんディスク容量が…リアタイで見れないのが多いからなぁ。
金ナイは唯一リアタイで見れるドラマだったりする。
8話…って確か、悪魔くんと人間の子供がお友達になる回の話だったような気が。
あの原作の話、割と好きなんだよなぁ、悪魔くんが可愛くて。
で、9話はオリジナルなんだよな?
別に「死神失格」のアレンジで良かったんじゃね?と思うのだが、ドラマとしてのオリジナル性を出したかったのか。
一応、続編は考えてないらしく、ドラマは9話で完結とPが言っておった…。
とかいいつつ、鍵部屋もSPあったんで淡い期待はしているが、まずは最終回を見てからだな。
”最終回でダメバージョン”だったら、続きは勘弁って話になるもんな。
人を許すことの大事さを学んだ気がする。
主演の大野くんは、笑いと泣き、両方の演技に長けていてとても良い。
最後のバラの花束のシーンで、それまでのしんみりした雰囲気から一気に開放され、子供たちが大笑いした。
本当に不思議な才能の持ち主だ。
先週に比べると、ん?ってツッコミたくなるところが多かったけど…
バリバリ働いていて周囲からは強いイメージを持たれている女性の苦悩やプライドに共感しました。
私はそういうタイプではありませんが…
最後のバラの花束シーンがよかったです。
女性に共感できず。
主演への違和感を払拭できず。
お声にコメントです。
>厚木市民さん、ディスクトラブルそこでしたか…。
>母、監死官に決意表明してましたよ。
と詳細補足まで、ありがとうございました。
土曜はだいたい休みなので、
録画を観ながら、このレビューを見ながら、の日になってますが、
「だれかおせ~て!」と思う一日でした。
自分はドラマはまず観ないのですが(でも「死神くん」にはハマってますが)
おっしゃるように、このドラマ、ゴールデンで続編、または映画化、となりそう気がします。
オンデマンド放送やネットなど、メディアが多様化していて、
TVで視聴率を取るのが難しいで時代でも、深夜でこれだけの反響があれば制作側もほっておけないレベルではないか、とも。
時間帯の変更や制作費のかけ方ひとつで、まだまだ伸びしろを感じますね。
でも、まずは7話に期待!
21時-22時にやればまず15%超え、制作費がUPする分で豪華仕様にして20%とならないかな
今回は、2話の監督ですよね。
一番コミカル寄りな演出をされるので、5話のイメージと比較すると違和感が出るが、4人の監督が携わっているので、監督のカラーを楽しんでます。
死神くん一言シリーズは、監督が追加されたのでしょうか。女性メインの回でしたが、テンポがよく見やすかった。
監死官も、死神くんの優しさに徐々に感化されてきているのかな。
死神くんの、逆さま吊りから回転して着地、綺麗でした。
次回は悪魔との対決が激化しそうですね。
もう終わりに近づいているけどつまらないと言う人もまだ見てくれてるのは嬉しいね、自分は星一個付けたドラマはもうとっくにリタイアしたけど、それだけまだ気になるって事かな?
今回の監督は二話と同じかな?やっぱこの監督の方が面白い、最後までカッコ良い女だったよ彼女。
演技派のゲスト毎回使ってるのが良い、大野も上手いね死神くんだよこいつは、個人的にはツンしか無い監視官が好きだ。
6話は2話の監督だね。
7話は3話、8話は4話の監督じゃなかったかな。
9話は絶賛撮影中らしいけど、誰かはまだ分からない感じ?
中田監督じゃなさそうだけどね。
天界の庭が結構不評なんだけど、自分はあの淵に死神と監死官がちょこんと座ってるシーンがかなり好きだ。
あそこの撮影はかなり暑くてしんどいらしいんだけど、いつも可愛いなぁと思って見てる(笑)
7話予告。
「死なせてやれよ」という悪魔くんの台詞、原作とイメージが違ってゾッとしたな~。
どうなるのか、スゴイ楽しみだ!
キャリアウーマンの愛情には、不覚にも泣いてしまったけど、モヤモヤが残る回でした。
結局糞詐欺師は、キャリアウーマンに全ての尻拭いをしてもらってお咎めナシでポックリ。
人間に同情してしまった死神くん&監察官が蝋燭を削られて…
自分のような単細胞人間は、やっぱり勧善懲悪を求めてしまってモヤってしまった。
詐欺師が改心して、「生まれ変わったら君を幸せにしたい!」なんて馬鹿みたいな事ほざいてたけど
至れり尽くせりしてもらって感激しちゃった?二度と生まれてくんな!とムカついてしまいました。
キャリアウーマンも口ではかっこいい事言ってるけど、不幸な依存愛にゾッとした。
言い訳がましくかっこつけてて痛い人だと思ってしまって、微妙…
デキル女でいたいがために、客観性に欠けた超解釈を貫き通す事はかっこいいとは言えないよ。
こういう人がいるから、結婚詐欺師も生活していけるんですね。分かります。ハイ。
先週は良かったんだけどなー。今週のお話は自分にはハマりませんでした。
大野君と桐谷美玲ちゃんの掛け合いがいい味出ている回だった
やっぱり大野君は死神や怪物君みたいな役がぴったり
はまり役だね!
派手さはないけれど忘れるかけている生きて行くための大切なものを思い出させてくれる良いドラマです!!
結婚詐欺の話で初めて見ました。
女性に共感できなさすぎる…ほぼ病んでいる人に見えてしまいました。
あれに共感できる人は心が広い。
大野くんと桐谷美怜はふたりともツボにはまっていて良かった。
特にどちらのファンでもありませんが、キャスティング上手い。
桐谷さん、この役いいなあ。
ただ深夜枠だし、大野くんの個性を見るにつけ、もう少しブラックでも味が出て良かったのではないかと思いました。
あんな不自然なストーリーを無理に「いい話」にするのは少し白けました。
原作未読なので、そこらへんはなんともいえません。
録画で見ました。6話はいっぱい泣けました。良かったです。監視官さんがちょっと可哀想だった。面白かったです。
楽しめているのは大野のファンだけじゃないのかな?
アイドル主演ってどうしても素直に見れないよね
人気があるからの企画なんだろうけど他の役者でシュールに描いてほしかったよアンチとかファンとか変な書き込み多すぎる本当に普通の役者起用で見たかったな
ベムとか怪物とかハクションとか夢を壊すなよテレビの
制作者真面目にやれ
私は男女共にアイドルというものが嫌いなので今までアイドル主演のドラマは見たことがなかったのですが、原作が好きなのと子供が見てたので何となく1話を一緒に見て以来毎回見てます。
ツッコミたくなるところはたくさんありますが、それなりに良くできていると思いますよ。原作とは違いますがドラマなりの世界観で死神くんのキャラをコミカルに描いているのではないでしょうか。大野くんは表情が細かくておもしろい。
もっとシュールにしたらまた味も違って楽しめるのかもという意見も納得ですが、それを言ったらどのドラマも同じことだと思います。
今は殺人だなんだというテーマのものが多い中、こういったメッセージ性のあるものは応援したくなります。
私は主役さんのファンでも原作ファンでもないので、主にゲストのストーリーで見ています。そういう意味で今回は、女性に全く共感できなくてイマイチでした。いくら自分になついてくる子供が可愛くて可哀そうでも、騙されてすでに1000万円払っている上に、さらに他の被害者の弁済までしてあげるというのはどうなんだろう。騙されたのではなく自分が夢を見た代金として惜しくない、という女性なりの自尊心はわかるけど、詐欺師を死ぬ前に外に出したいなら悪魔に頼めばいいんじゃないの、ってつい思ってしまった。今日は悪魔がいないから仕方ないけど。
それと監死官への主任のセクハラ・パワハラ描写も必要なのかな。見ててあんまり気分良くないです。
最後の花束のシーンは笑わせてもらったし、次週は悪魔君が出てきてまた引っ掻き回してくれそうなので、期待してます。
2話の監督さん=6話の監督さん。
コミカルなのが特徴なのかしらん。
ちょいちょいお笑い要素が入っていたような(笑)。
桐谷さんの演技には大抵不満を感じるのですが(ごめんね)
今回は良かった。掛け合いにテンポがあったし、人間に対して
厳しい性格だと思ってたら、あんな風に同情するなんて。
大野さんの「逆さ吊りからふんわり着地」シーン、楽しみに
していました。ほんの数秒のシーンですが素晴らしかった(笑)!
お笑いのセンスもあるなあと思いました。
悪魔くんは好きなんですが・・あんまり出ない方がお話の
テンポがいいのかな・・・。お話の内容次第なのかな・・。
テンポの良さとコミカルな場面が印象的に感じたので2話の監督さんと同じ方と聞いて納得した。
次回も楽しみ。
1話完結だから、ストーリーの評価にはバラつきがあるけど、
メインキャストの4人のキャラが良くて、毎回笑わせて貰ってます。
大野くんの笑いの間というか、笑いのセンスが特に好き。
でも彼はそれだけじゃく、シリアスな場面はキッチリ締めてるからいいと思います。
残り3話、寂しいけど楽しませて貰います。
6話が今までで一番よかった 何回みても同じところで泣ける
私も騙されやすい女なのかな?
自殺をするほど好きになって子供も可愛くて結婚を夢見てて
どうしようもない男だと分かってもまだ好きだった気持ちは
変えられないんだろうな
カラスの言う通りそんな男のために子供まで押し付けられて
これからの人生やり直せるのにね
このドラマは自分に置き換えて考えさせられる深いドラマです
6話と4話はイマイチでした。
はっきり言えばつまらなかったです。
3話までは面白いドラマだと思ってたんですが、あまり残りも期待してません。
確かに3話あたりまでは面白かったけど段々あれ?こんなに陳腐だった?と思えてきた。
深夜ドラマだからしょうがないのかな?
第6話はどなたかも言われていたように女性には共感出来ないですね。
結婚して詐欺師の子供引き取るなんて美談いらなかったな。
でも段々桐島美玲ちゃんの役には慣れてきて最後の花束で叩かれる所は笑えた(笑)
2話の監督さんだけあってテンポよく
コメディ部分が生きていた。
話自体は毎回シビアなのに
さらりと、でもきちんと胸に残る。
バランスがいい。ゲストも
それを支える主演の演技も。
おでん屋さんのシーンで、お酒に「Rina」とでっかく書いてあった。
ボトルキープしてるんだね、一升瓶を。強いっ!!
監視官がクマのぬいぐるみをだっこしてたのも可愛かった。カラスがクマを抱くなよ!
逆さ吊りwwの死神くん。婚姻届は逆さじゃなく、ちゃんと見えるように持ってて笑えた~
1回目は、頭がストーリーを追っているせいか、冷静に見てるんだけど、録画で2回目に見ると泣いちゃう。草原のシーンで鈴木浩介の頬を伝う涙、握り合った手…渋い。いい!
マンガ原作だからしょうがないし
設定自体がフィクションだからなんだろうけど
ところどころ ご都合主義なストーリーの流れが有り
ドラマに浸り切れない時があって
残念
一話完結で毎回全く別の話なんで
ストーリーやキャストによって
その回ごとに良い時も もうひとつの時もある
途中までは泣けたけど、後半、キャリアウーマンがトンデモ行動すぎてドン引き。
悲惨すぎて、引いた。
これをいい話にしようとするのは、不自然過ぎる。
今回は、主人公より監視官に感情移入しました。
本人が、これが私の幸せだから!と言えばいう程、オイオイオイ…だった。
監視官に忠告されて、ますます意地になりまくって愚の極み。
彼氏からの連絡が途絶えて飛び降り自殺とか、仕事中に睡眠薬とか
こんなに病んでるのに、かっこいい女信仰に取り憑かれてて滑稽。
感動には程遠いお話でした。
2話の監督さん。今回の監督さんですよね。
テンポ良くて今回も見やすかった。
死神くんは、ファンタジー。そのことを頭に入れて楽しんでます。
良く出来てると思う。死について考えてる自分に驚いてるくらいだから。
人は皆、病気になったりしないと死を深く考えないもの。
それでも平等に、死ぬ原因は違っても死は訪れるもの。
だからこそ、今一度自分の環境や周りを見つめ、自分の人生を考えるきっかけに死神くんが一役買っている。
多くの人に見てもらいたいな。
5話はヒヤッとしたり感動したりで
☆5をつけたんだけど、6話はなんか
イマイチだったなぁ。
娘の行く末が一番心配だと言って
たけど、その幼子を散々ぱら利用
し複数の女性に詐欺を働いて
きた父親と籍を入れるという
神経が理解しづらかった。
ちょっと結婚詐欺した方もされた方も理解できない部分があってもう少し納得できるように描いて欲しかったです。でも最後の彼女の選択は現実では難しいと思うけれど素敵でした。
そんな人間の情にほだされる死神くんと管理官がまた素敵だなと思いました。結果二人は消えてしまうのでしょうか・・・
最後の薔薇のシーンは笑えましたwww
すっかり抜け落ちていたけど…。
里奈にとって和田という人物は、工場で「自分にしか造れない!」と嬉しそうに語っていたあの頃のままだったのかな。
だから、どれだけ騙されても最後に「投資だ」と言えたのだろうか。
人はそれぞれ価値を見出す場所が違うから、勿論、共感出来ないところはあるが、こういう生き方もあるのだろうな。
確かにもしこれがリアルな話なら、どんだけお人好しなんだよとは思うが。
やっぱ原作にはかなわないな。
こちらにお返しいたします。
2話、5話、6話が良かったです。この監督の演出は私の好みです。テンポが良くて面白い。
ゲストの女性に共感できないという意見が複数見られて、なるほどなと思って読んでいました。
私は共感はできないですけど、なんとなくわかるんですよね。彼女の気持ち。
自分のことを考えると、詐欺師に騙される可能性はあると思うので、彼女のような立場になることもあるかもしれない。
けれど、騙されたとわかったときに、彼女と同じ判断は私はたぶんしないと思う。
そういう意味で共感はできないんだけど、ただ、なんとなくそういう選択もありかな、と思うんですよね。馬鹿だな、とは思いますが。
でも、今だからそう思うのかもしれませんね。10年前なら、ありえないと切り捨てたかもしれません。
ここら辺はなんとも説明のしづらい部分で(笑)。まあ、私の感覚です。
「話が違う!!」って叫んだ死神くん。笑った。
頑張って、溝を埋めようと花を送ってみたのにねえ。本当に残念(笑)。これからも頑張れ。でも、恋愛にはならなくていいよ。
テンポよく演技よく
楽しめた。そして深い。
度々、原作を愛している方達が原作にはかなわないことを指摘していらっしゃいますね。
私も好きな漫画が、アニメに、さらに実写になるごとに、自分の思いとかけ離れてしまったことがあるので気持ちは分かるのですが、漫画は漫画、ドラマはドラマと割り切って見た方が良いのではないでしょうか。
「本物はこんなんじゃないんだ」と不満に感じながら見るのなら早く寝た方がいいと思いますよ。
急にハマると、恋は盲目という通り 浸り切ってる今の自分の見えなくなっちゃうんだよね。マディソン群の橋 って映画の中の メリルストリープが太った身体にドレスをまとって出てきた時のニッと微笑んでみせた醜い姿。それを観て、同じようにいい年齢をして浮ついていた自分にゾッとしたことあります。そのことを思い出させる。すごい嫌悪感。
↑
?
この人、何が言いたいのかな~
まあ、、、今日 暑かったからね、、、 (^_^;)
スポンサーリンク