




![]() |
5 | ![]() ![]() |
720件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
175件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
221件 |
合計 | 1264件 |
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
ストーリー展開が漫画チック~と思い(原作が漫画だったと自分にツッコミ)ながら、楽しく観ました。最後の3つ目の願いのところは、悪魔が「まだ魔法は掛けていません。魔法を掛ける前にお爺さんが誠君と将棋を始めたから、、、」「え?じゃあ、あれはお爺さんのお芝居だったの?お婆さんの魂を売らせないための?」という展開になるのかなあと思ったけど、さすがにお爺さんがあの短い時間に全ての状況を把握するのは無理でしたね。
死神も監視官達も皆人間チックになってて面白いです。そのうち悪魔君のロウソクも出て来たりして^^
これからが楽しみになる
終わり方でした。
P.S. 来週のMステ
死神くん主題歌ですね♪
今回は泣かなかった、とおもってたら、信じられないことに、右目に涙が。うっそー。 見ているときは年寄りをだますなんてって感情移入してみていたけど、おばあさんが強かった。いろんな意味で
考えさせられた。私ももっと年をとったら死と真剣に向き合う時が来る。そう認識させてくれるいいドラマ。それにしても、大野君が
死神くんにはまってる。だって、イメージでいくと、怖くておどろおどろしい感じだけれど、大野君が演じる死神くんが本当に穏やかでやさしい。ときどき、かっぽう着を着て廊下を雑巾がけしたりとその足のはこびがコミカルでクスッと笑ってしまうけれど、いつも最後にふと,死について人生についてかんがえてしまう。ふと思いついたんですけど、次は大野君に、意地悪ばあさんをやらせてみたい。大野君のおばあさんはまり役だと思うんですけど。
大野がすべてブチ壊してる
ドラマの何がよくて大野がどういった場面でぶち壊してるのか具体的に聞きたいですねぇ
参考までに。
煽るような書き込み禁止です
魔王や怪物くんや歌のお兄さんや鍵のかかった部屋で
大野さんの演技を好きの一部の視聴者「死神くん」見て、
もの少し足りないかもしれない。
ですが、大野さんは地球に古時代からの恐ろしい、暗い、活気なしな死神典型完全に吹き飛ばされて、
とても優しい、天使のように微笑む新しい死神のイメージ始めから創造した。
世界にどこまでもない死神--原作でもない、演出やプロデューサーでもない、脚本からでもない
大野さん自身の考えから自然に作った。
大野さんの独特な雰囲気、優しい人柄、羽のような身のこなしの軽さを基に、
今夜我々の目の前に現れる死神くんは大野さんの重要な芸術作品の1つ。
ぶち壊してるかどうかはともかく物足りなさは感じた。
なんだろう。…予定調和でベタすぎる…。
漫画的表現はやっぱり漫画だから自然にうけいれられるので
あって実写だと不自然さを感じるときもある。
難しいねぇ。
でも吉行さんと山本さんはお見事でした。
☆はもう少し気持ちを整理してからつけさせていただきます。
さっきみたいに
確かに一行で悪口みたいな事を書いているのは
アンチみたいで嫌な気分になりますが
・・すいません ちょっと前からの分しか読んでいないけれど
ドラマ感想を上げたうえでの低批評はあるけれど
これまではそれほど気にならなかったですが・・
私はごく普通にレビューを読みたいので
特定の?人に 変につっかかっって場を荒らさない方が
良いと思います
感性は人それぞれだから
ファンサイトみたいになると ちょっと引きます
明らかな悪口的なモノ以外は
良いも悪いも普通に感想を書いたり読んだりしたい
赤枠の注意事項を読んでから感想を書いて欲しいです。低評価の感想も受け入れつつ、こちらの感想欄も観ています。
泣けた。
今までの話も良かったが、この老人の話はそれ以上に良かった。
老人に優しい世の中であって欲しいと願わずにはいられない。
このドラマは本当にキャストに恵まれている。
有り得ないのに不自然にならないマジックがかかっている様。
個人的にはいまいち。なんでこんなに評価が高いのかと。
今回は感動系
悪魔に魂奪われる!?と思ってたけどまさかのセーフだった
評価は人それぞれ。最終回は、オリジナルだそうです。原作ファンに、あれこれ言われなくて良かったって思いました。死神くんスタッフが、どのような最終回にするか最後まで見届けます。
毎回重いテーマ
今回も老老介護だったり、オレおれ詐欺だったり
でも後味が悪くならない
今回も山本さん演じたおじいさんが安らかないいお顔で天に召されました
死神君VS悪魔
思わず死神君がんばれ~と、年甲斐もなく応援したりして
毎回楽しませて頂いてます
他の人の評価を純粋な意見として良いも悪いも聞きたい。このドラマは原作が好きなので毎週見ていているけれど、☆で評価するほどのモチベーションはなく…
良いと評価している人の意見は具体的なので「なるほどね~」と思えるけど、悪いっていう意見はどうも具体性に欠けてる分、どこが?って素朴な好奇心として知りたくなる。
感性はそれぞれなので肯定も否定もしないけど、ちょっと極端な表現をしたコメントなどが出てきたときに「ファンサイトではないので…」とか「煽るようなことは良くない」っていう注意してるつもりなのか、そういう声が出てくることの方が違和感。放っておけばいいのに…
「アンチさん、出動 遅いですねー」なんて書いてあるのを読むと、やっぱり ここのスレは こういう程度なんだなぁ とつくづく思う。 以前、低い評価も意見としてあっていいんでは?と書いたら、アンチだとかなりすましだとか自作自演だとか・・・どうしてそんなふうにとられるの?と不思議でたまらなかったけど・・、散々 言われた。それ以来、死神くんそのものまで 嫌いになった。 近頃はもうそんなことないのかと思ってたけど、やはり、この番組のスレは このレベル。 ちなみに 大野くんが好きとも書いたら、なりすましのウソと書かれましたが、私は本当に好きでした。
いちいち嫌いになったとか、ここに書き込む必要ある?嫌な想いをしたなら余計に。
良いと思う方が具体的に言いやすいのはあると思います。
悪いって思う時ってこのシーンがダメってわけでも無いし、なんか全体的に響いてこないとか曖昧な感じの時もあるんじゃないかな。
話の内容が嫌いとかなら、ハッキリもするけどね〜
演技でも上手いと思う方は色々語れるんだろうけど、下手と思う方は表現しにくい気がします。
今回とてもよかったです。泣けました。
おばあちゃんの心の優しさに感動しました。
死神くんのキャラが安定してきて面白い!
泣かされた。
今回も心が暖かくなる、素敵なお話だった。
・・・退屈すぎる。途中で眠くなる。
本来30分で充分な内容をダラダラ1時間のドラマにしているからだろうか?
死神くんは死を宣告して寄り添うだけなので毎回ゲストが主役のような
話になるのは仕方ないけど死神くん自体の物語にいまいちスポットが
当たってないというか惹き付けるものがないせいかも。
今の時点では死神くんや悪魔の存在がボヤッとしてて存在意義がわからない。
うん。そもそも原作の短いストーリーを無理矢理ドラマサイズにしてるからか間延び感はあるよね。
私なんかは原作知っちゃってるからかどんなにいい話でもドラマならではの見せ方がないと感動できない。
昔の漫画だし、つっこみどころも最小限でないと冷めてしまう。
死神くんも悪魔くんも漫画だと味があるのに、実写だと魅力なく見えてしまう。
お年寄りのこういう話は涙を誘うに決まってるんだから、もう少し捻りというか一段上の展開が欲しかった。
いいやつばかりじゃなく救いようのない悪いやつが出てくるといいなあ。そのときには悪魔くんとの対決も見応えのあるものになるといい。
2014-05-24 14:37:07名前無しに共感します。
大野くん好きでもサイトへの意見やドラマの感想はまた別だから、それで心ないこと言われるとしんどいですよね。
私も同じことを感じました。
いろんな意見を受け入れてほしいしあまり規制をしないでほしい。ファンだっていきすぎるとアンチと同じ違和感を感じます。
ドラマの評価は、今回は途中で寝てしまったのでできません><
ゲストの二人ちゃんと見たかったな。オチは知ってしまいましたが再放送を待ちたいと思います。
来週金曜、昼過ぎにやるよね、、。
「アンチさん出勤遅い」というたった一言のコメントに、ここまで反応することの方が違和感。ドラマに対する批判があるなら、気にせず書けばいい。
私は、批判と称賛が入り混じった意見を書くから、あちこちでいろんな役者のアンチに間違われたり、逆にファンと間違われたりするけど、気にせず、自分の意見だと思ったら批判も書くよ。
大野さんや他の嵐のメンバーのアンチに間違えられたこともある。こういうレビューサイトで、いちいちそういうことを気にしていたら、意見は言えない。
書けばいいんじゃないかな。実際、気にせず書いてる人もいるし。その度に批判はかまわないと言ってる人もたくさんいるんだから。
ここも、感想に対する感想は、yahooのようにさくっと削除されると見やすくていいかもね。何度も堂々巡りの話をしなくてもいいから。その弊害を補うお茶の間というところもあるし。
↑ドラマの感想を書きましょう。
でなければそもそもあなたもお茶の間へ。
死神くんは最高のドラマです。
そうだね。申し訳ない。お茶の間へ行くよ。
もうこれ以上書くことはないけど。意見があるかもしれないから、向こうを見ておくよ。
やっぱりここのサイトはなにかと書きづらさを感じる。
他ドラマの話を持ち出して悪いけど、ニノのドラマなんか
もっと辛辣なアンチがいるけどここのような規制はないよ。
お茶の間にスレはあるけどどちらにも書き込みOKだし、
感想からはずれててもお茶の間へなんてスレはほとんど
ない。個人の判断で自由。
こちらのやり方が正当なのかもしれないけど、個人的には
感想から少しはずれてても演技論があっても雑多なスレを
楽しめたからここの感想サイトが好きだったのに死神くん
スレは方向が違ってきちゃったね。残念。
前回は、火事設定に違和感を感じて星3だったけど、今回は、自分的には星5。
わりと誉める人が多い1話だけど、1話は自分は今一つだった。でも、今回は中田監督さすがって思った。全体的にゆったりとしたペースなんだけど、集中が途切れず、引き込まれた。
なんだかわからないけど、このドラマは懐かしい感じがする。懐かしい温かみがある。
2 5 1 4 3 の順かな
原作にない孫の登場でどうなるかと思ったけれどそうきたかという感じ。
6話も話がミックスされているようだけど楽しみ。
いまいちなんだよなー
おばあさんと死神くんの心が締め付けられるような買い物シーンや、楽しいことに期待しないで余生を暮らすシーン、茶柱を覗いて嬉しそうにほほ笑む夫婦、悪魔の言葉に揺れるおばあさんや、おじいさんが亡くなった瞬間の死神くんの表情…。すべてが心に響く、深い1時間でした。このドラマの空気、独特で大好きです。
社会問題を幾つも含みながら重くなり過ぎず
さいご希望も見える。毎回死を扱いながら、嫌な思いをさせないのは稀有ではないか。
ゲストの方全員はに演技力あるのに(もちろん賛否両論だろうとは思うけど。ってか私基本的にみんなうまいと思います。だって「お前あれやれ」って言われて絶対できないもん。そう考えたらテレビ出てる人ってすごくない?)低予算のせいかちょっと脚本いまいち。死神くんを出すんだったら、もうちょっと早い時間にするか、宣伝に力入れないと。なんか全体的に中途半端な仕上がりになってると感じました。
でもまあ、やっぱり面白いんだよね~。5話は素直に良かったと思う。また来週に期待。どんどん深くなっていってほしい。
お年寄りは弱者って画一的。以前はバスで席を譲ってたけれどお年寄りが増え過ぎ永遠に座れなくなって困った経験が・・。
死神くんは怪物くんの2番煎じみたいです。とにかく同じ系統。
俺は本当に孫なのか?と彼が問うた時、おじいさんがアルバムを開き何だ写真がちゃんとあるのだなと思ったらお葬式の写真が...
息子夫婦と孫が事故で死んでいた事にゾッとしてしまった、そう言えば今回は中田監督だったんだな、ビックリしたよ。
エンディングのおばあさんの後ろ姿が物哀しく、でも人との繋がりが無くなった訳では無い終わり方に救いがあった、優しい死神にも癒された一時間だったな、でも監視官共々蝋燭がヤバイぞ、来週も面白そうで楽しみだ。
こんなお年寄りばかりなら、どんなにいい世の中でしょう!最近の団塊の世代の高齢者?…もうビックリすること多過ぎて、思い出しちゃってダメ!せっかくいい話なのにゴメン。これ何十年前のお話なんだろうなぁ、この時代に帰りたい。
言われてみれば確かに…。
綺麗なとこ取りな気も…。
あら探しって言われる…?
3、4話は好みでなかったけど今回は良かったです。
死神くん最初の登場シーンの押し入れから手。お年寄りご夫婦の間からにょっと出てくる死神くん。そして…アルバムのお葬式写真!
さすがホラー監督ですーこわいよー。
5話は内容に変化が出てきて面白かったです。
無理
ごめんなさい
いつもこのドラマの評価に1や2を付ける方がいますが、評価1や2を付け面白く無いとか興味が無いドラマであれば普通の方であれば他の番組に変えこのドラマの評価をしないと思います。普通面白くなければ最後まで観ません!偏った考えで人間的に大野聡君に対しての差別か偏見が有るように受け取れます。私は特に今回の5話にはお年寄りが抱える日常生活の大変さがリアルに描かれ今迄以上に高齢者を大切にしなければいけないと心に感じられるドラマです!
なんとなく見始めたんだけど最後まで惹きつけられて見ちゃった。
不思議なドラマですね。
最後はおばあさんの魂が奪われなくていいお話なんだけど、悪魔が自己申告するなんてちょっと拍子抜け。死神君はまあそういう設定なんだろうけど、やっぱりちょっと無力ですね。今回は悪魔が意外といい人だから魂を奪われずに済んだだけに見えてしまう。
それでも最後におばあさんが少年の思いやりににっこり応じたのが良かったな。オレオレ詐欺とか老人問題についても考えさせられてなかなかいいドラマだとは思います。
名前は間違えない方がいいかと…
星評価1や2の人は最後まで観ないとは限らないですよ。
ドラマによっては途中まで大したことなくても終盤の盛り上がりで一気に面白くなったりすることもあるから、期待して観続けることもある。別ドラマだけど、私はこのキャストなら絶対に面白くなるはずだ、と思いつつ観続けながら、毎回裏切られて星2つつけてるものもある(笑)。主役さんへの偏見とか決めつけないほうがいいと思います。自分の感想は上で書かせてもらいました。
他の感想欄は知りませんが、ル-ルを守りながらの感想欄であってほしいです。
死神くんはファンタジ-でありながら日常起こりうる事が描かれていて何か心に響くものがあります。
深夜にまったり癒されています。
誰にも言わず、ヒソカに待った2週間ぶり。
「何やってんだカス!!!」
と毎度気持ちいい毒吐きぶりの監死官(桐谷)も実は、死神くんの優しさに惹かれているニュアンスがチラホラ(^^)・・・
今後、監死官の危機やミスを死神くんがさりげなく助ける、なんてロマンス展開もあればおもしろい・・・ですが・・・
観てすぐの感想は、今回は今一つ・・・でも録画を見てると感想も変わってくる・・・不思議なドラマですね。
コミカルに描かれた使者3人(大野/桐谷/菅田)が、割り込むには、重い深い感を最初は感じたけど、
吉行さんの、あの世代の女性の強さや優しさをリアルに表現した演技が、太い柱を作り、コミカルドラマにも不思議とマッチしてました。
オフクロも吉行さんと同世代だし、ちゃんと親孝行したいなと思った。そういう人、たぶん多いよね??
印象的なのは、「ただでさえ高齢者には生きにくい時代なんだよ」と、
少子高齢化問題が抱える課題を吉行さんに代弁させ、
「だから子の世代が・・政治が・・すべきことは何?」
と警鐘を鳴らすような社会派チックな側面もチラッと見せつつ、
その正解の一例(=せめて安らかに死ねる社会を作ること)
を最後に見せる・・・
そんな硬派なメッセージも感じましたが、いかがでしょうか?
「おもしろい」の★の数はどうでもいい。「深い」回だった。
「来週も期待するぜ!! このカス!!」
ここの住人低評価者に対してあからさまな
疑心もってるな。
ちょっとした呟きにも「お茶の間へ行け」
と過敏に書き込む人もいたり。
良くも悪くも明らかに他のドラマ
のスレと違う空気を感じるよ。
皆さん、理不尽な評価の付け方を疑問に思っての事だと思います。低評価でも、ちゃんと理由があるものなら分かりますが。ごめんなさいで星1つとかはどうも…
レビュー数ついに1500!!
スター付き間もなく600!
決して投稿は頻繁ではないのにこのスターの数は快挙!
スポンサーリンク