




![]() |
5 | ![]() ![]() |
720件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
175件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
82件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
221件 |
合計 | 1264件 |
大野智が新米の死神に!?
クスっと笑ってホロリと泣ける…
ハートフルなブラックファンタジー誕生!
意味の分からないダメ出しが目につきます。
気持ちいいものではないです。
ダメ出しも多いに結構、でもその理由、どうなればよいと思うのか、それを表明しなきゃ書く資格はない。
でなければ憂さ晴らしだ。
批判の批判も「いろんな人がいるんだな」と広い心で見るべき。
多数の、楽しんでドラマを観てる人の参考になるサイトであるべき。
4話が自分的に星2程度で残念な出来だっただけど、5話は良かった。いわゆるいい話って感じではなく、胸の痛い話。お年寄りって実際はもっと大切にされてる気もするけど、現代の人の心の中を覗いたらこんな感じなんではないかとも思う。
最後のおばあさんがおはぎを買えなかったところ、なんて後味の悪い話なんだろうと思ったら孫が来てくれて、涙がポロリだった。
死神くんがいてもいなくても同じ、みたいな意見もあるけど自分は死の宣告によって初めて主人公たちの物語が動くのだから充分意味があると思う。今回も死神くんが宣告することによって「孫に会いたい」という小さいようで大きい願いが見えてきたのだし。
それに重めのテーマにコミカルさ、温かさを与えるのが死神くんの役目、ということでいえば、いい仕事してると思う。今回のお掃除シーンも孫より微笑ましかった。
逆に言うと、自分は死神くんの短すぎるろうそくの話とかはあまり必要ないんじゃないかと思う。死神くんの運命は見てる人が想像でおぎなう程度におさめて欲しいかも。
ひまつぶしで来てる人もいるので仕方ないですね
どこにもあることと思ったほうが・・・
うちはみんな死神くんにハマった、普段ドラマ見ない父もじっくり見てこういうドラマが増えるといいっていって楽しみにしてる
嵐の大野君だよ教えたら驚いてた
ずっと続くといいけど9回まででしょ・・・さみしいな
家族みんなで見れて、一緒に笑って、しんみり出来るから
うちでは貴重
そっか、感想を書くサイトでした。すみません。
さっき触れなかったけど、
誠君がホントの孫じゃないなって気づいたの、どのシーン?
オレは隠された事実が出るまでわかんなかったけど、
録画観たら、金を盗みに来た時、玄関で会釈してるとき、
カメラがグッと寄ってる。意味ありげ。
それと、
オフクロに、生きにくい時代と感じるか聞いてみたくなった。
とてもメッセージ性のある良いドラマだと思う。
そして何回もリピしてしまい、話もわかっているはずなのに、観るたびに涙していまう。
1話の福子ちゃんは心美人、2話の島君はホントはいい人(と思う)悪魔が登場するようになってからは、人間のダメなところが見えてきた。
それでも死神くんは人間を信じて、死亡予定者に優しく寄り添ってくれる。励ましてもくれる。コミカルに笑わせてくれる。
お爺さんが天に召されて、それまで死神くん、カラス、悪魔がいて賑やかだった画面がお婆さん、亡くなったお爺さん、誠君の3人に変わった時、これが現実だと感じた。
人間界に長くおられるお婆さんが言った「私はまだ死なないで生き残ってしまうんですね」なんだか悲しくなってきた。
最後の最後、誠君(ホントは赤の他人だよね)に出会えて良かった。
でも、死神くんも人間を信じてばかりではいけないよ(人間やってる自分がいうのも何だが)蝋燭が気になる。
これは最後まで観なければ。
自分が流してしまう涙も、感動の涙か、後悔反省の涙かわからなくなってきた。
今回、おじいさんが亡くなってから最後不覚にも泣いてしまいました。ベタな内容かもしれないけど、こういう優しいドラマあまり最近ありませんし、地味に良いお話です。
死神くんと監死官の蝋燭がかなり短くなっていて心配。
厚木市民さん、おじいさんがアルバムを開いてお葬式の写真を見つけてしまい、それで息子夫婦、孫の誠君が交通事故で亡くなった事を思いだしました。
なので、ホントの孫じゃないことがバレてしまったけど、この誠君はおじいさんとおばあさんのおかげで改心したようですね。
↑厚木市民さんの洞察力すごいな(´∇`*)!
私はアルバムを開くシーンまでは何気に
モヤモヤしてただけでした。
そこかしこに伏線が張られてたかー。
録画もしてるんでもう一回
見直して検証してみます^^
5話の開始直後はビール飲みながら
ポテチを食べてたんですが
気付けば後半目頭がジンジン熱くなって
きて指にポテチでなくティッシュを
挟んでました。
あてつけがましいようなシーン
はなかったはずなのに…
そして見終わった後は遠方に住んでいる祖父母に逢いたくなるという余韻が残りました。
幼少時の記憶とはいえ、自分の祖父母をまったく覚えてないものかと疑問に思っていたらなるほど。亡くなっていたとは、まさかの展開。息子からの手紙も、やけに女性っぽい達筆なことが気になったが、様々な布石がちりばめられていたのだね。
死や社会問題をテーマにしているのに、重くなりすぎない脚本と演出も良い。
5話、メインキャストが出揃ってからでは、一番良かった。
死神くんは胡坐のまま降りてきたり、押し入れから降りてきたり、非人間的な行動が死神らしさを演出していたし、4話では違和感が出てしまった悪魔も、かなりしっくりきていた。
魂をとられなかったことでラストの演出で希望を持たせ、本物の孫でないと気付かずに願いを叶えたことをカウントしなかったところに、悪魔のプライドの高さも伺えた。
メインキャストやゲストは演技力が高い人が揃っているので、演出でどうみせてくるか、6話以降も期待。
おじいさんが亡くなった時に、
誠に手伝うと言われたとき
「楽しいことがあると死ぬのが怖くなる!」
と吉行さんが怒鳴った台詞が、心に響きました。
でも、最後にスーパーで誠に「おばあちゃん」っておはぎ渡されて嬉しそうな顔してジーンときた。
生きるっていいな、とこちらが思いました。
「おばあちゃん、おじいちゃん」と自然に言っていた誠にも、人の温かさが必要だったんだなと。
あー、深いな。
>ダメ出しも多いに結構、でもその理由、どうなればよいと思うのか、それを表明しなきゃ書く資格はない。
でなければ憂さ晴らしだ。
書く資格なんているの?
たとえつまらないの一言だって立派な感想でしょ。
こうだからファンサイト って言われるんだよ。
ドラマの感想書くのにいつも頭を使うわけではないのでそんなこと言われたら感想なんて書けない。
一言言うなら「綺麗事ばかりで物足りない」。
「嫌なら見るな」とか、低評価にいちゃもんをつける感想は、どこのドラマレビューでもしょっちゅう見るけど、そういう場合、普通、批判側っていうのは、がんがん言い返すもんだけどね。もちろん、ドラマの内容についてだよ。主演の演技とかも含めてだけど。
それが、ここではそういう風にはならないんだね。なんでかしらないけど、即、「レビュー欄についての議論」になる。本当に不思議だな。ここぐらいだよ。
主演が嵐だからなのかな。
今回も展開の読めないストーリーで、ドキドキした。
ありきたり~~。
漫画でいいや~。
なんで主演が嵐だからってことになるんでしょう??
それは主演の演技とか以前にここの空気に大きな疑問を感じるからでは??
慇懃な物言いが高圧的に感じて感想言う気をなくしてしまう。
ここの人達は無自覚なんだろうけど他と比べたら異常な感じ。
お茶の間スレも凄い勢いで延びてるけど8割がアンチについて。
ここまで神経質なサイトも珍しい。
自由にものを言いたいならそれこそ、他人の意見など気にせず、自由に書いたらいいじゃないか。相手を納得させたい、唸らせたいのなら特にね。
いつまでドラマと関係の無い論争を続けるんだよ?
相手を言い負かしたいのなら、どうぞ別の場所で続けてくれ。
ここでされるのは迷惑極まりない。良い感想が埋もれる。
基本的にはドラマの感想を書く場所なんだから、サイトの雰囲気や他人の感想などに対してあれこれ言う場所ではない。大方の人はきちんと規約に則って利用してるわ。
それなのに一部のおかしなレビューを一部の人が過剰に反応して場をわきまえず論争を始めるから毎度、多数の人にとっては不本意で荒れる。いい加減学習してもらいたいものだな。
荒れかけてはカミナリを落とす人が
現れる。の繰り返しですねここは。
それなら一言レビューがどうのこうのって言うべきではないね~。堂々巡りはお互い様だよ~。
ま、これ以上は言わないけど。
肯定も批判もいいバランスで聞きたい。
自分が手放しの絶賛ができないので尚更感じる。
お婆さんの気丈で人を思う精神に感動しました。おはぎのシーンで泣いてしまった。死神くんの優しい口調がよかった。
一言批判レビューに文句を言っているのは、「おかしなレビュー」だよ。一言批判だろうとなんだろうと、それはその人の意見。ドラマに対するものであるなら、それは正当な意見。それに文句を言うのはおかしい。だから、それは「おかしなレビュー」。
そういう一部の「おかしなレビュー」に、いちいち過剰に反応して論争を始める一部の人たちがいて、それはいい加減にしてほしいってことだと思うけどね。そんなどうでもいいようなレビューは無視して、ドラマへの批判があるならどんどん書けば良いと。
そういうことだと思うけど。14:42:56 さんの言いたいことは。
自分も同意。レビュー欄に関する論争は、本当にどうでもいい。
ああ。なるほど。そっちか。なら納得。
ごめんなさい、勘違いだったね。もう言及しません。
自分はこちらは☆3~4の評価をさせていただいてます。
どうも自分はベタな展開は苦手で辛口になってしまうんだけど
今回は珍しくホロリときた。
勝ち気な婆さんがよかった。
最近のお年寄りはいい意味で気が強いので見ていて気持ちがよかった。(ずいぶん前の漫画だけどね)
ただ、やっぱり悪魔くんの存在意義が薄い。
いいキャラだとは思うのにいまひとつに感じてしまう。
なので満点☆はつけられないんだよなあ。
次回も楽しみ!!
感想のない一言の高評価はいいのか
高評価の一言コメントに言及する人はなし。
低評価の一言コメントだと叩かれる。
おじいさんとおばあさんの会話している姿を見て、自分の未来の姿を重ねました。
一緒には死ねないのですよね。
わかっていたつもりだったけど、心に響きました。
私たち夫婦が、いつまで生きれるかわからないけど、毎日を大切に生きなくてはと思いました。
私に大切なことを気付かせてくれる死神くん。
ありがとう。
静岡市民さん!お声ありがとうございました。
>静岡市民
>↑厚木市民さんの洞察力すごい
>な(´∇`*)!
お名前もシンクロしていただく粋なお心遣いで・・
「ホントの孫じゃないって気づける」のはどこか?
録画を観ると、ホントの孫じゃないんだなって気づけるシーンは、
そこかしこ・・ですね。
息子からの手紙を読まずに(驚かずに)おじいさんに「手紙ですよ」と告げる吉行さん。→手紙の内容知ってるから。
誠がクルマで家に操られて来た時の暴言「どの口で言ってんだよ」の時の、吉行さんの、何も言い返せない表情・・
→「ヤバい、おじいさんにバレる・・」と不安だったんだ。
この辺で気づいた人がいたら、すごいと思いますよ。
オレは気づかなくて悔しさも感じましたよ。
「そっかあ~どうりで~」って。
シークレットのための小細工演出も深い回だったですね。
毎週、生で絶対観る、録画を撮る、ここに書き込む、っていうのに第4話からはまってるので、来週も書きますね。
ちなみに
オレは仕事帰りで、時間ギリでマックのポテトとバーガー買うのがが精いっぱいでした(^^!)
来週はぜってえ残業なしで帰ってやるぞ! このカス!!!
(なんかこの毒舌気に入ってるわ・・)
この番組のレビューは、色々と不自然な点が多すぎる。
第5話、期待通りですごく良かった、おじいさんの最期
満足そうに微笑んでいる顔に涙がとまらなかった。
おばあさんも、優しくて強いひとだけど、やっぱり老いには勝てず
さみしそうな様子に心が締め付けられた。
本当の孫じゃなかったけど、親に捨てられた傷を持つ誠くんが
傍にいてくれると言ってくれてよかった。
ほんとにこのドラマは最後に心があたたかくなる良いドラマだと思う。
じゃあ百歩譲ってそれは仕方ないとしても、他の番組のレビューを故意に下げるのは辞めていただきたい。作り手に失礼。
録画して子供と楽しんでいます。子供も大人もそれぞれに自分の生活を投影したり、ストーリーを楽しんだりできる良いドラマだと思います。子供に人気の大野くんが主役ということで、小さい子が見ることも想定しているのでしょうか?死を扱っていても、どこか健康的で救いのある展開に、子供共々ハマっています。レギュラー3人、スタイルが良くて軽そうで、人間じゃない感が出ていますね。
とてもよかった!!最後のおはぎのシーンには
ホッとしたし、よかったと思った。
私的には1話が一番泣けたけど。
人と人、なんだかんだ縁なんだけど・・・おばあさんの歳に
なってもこんな出会いがあるなんてね。
来週も楽しみ。
監死官と死神くんのろうそくが短く短くなってて心配。どうなっちゃうんだろ。
1話は死神くんのしゃべり方が私的に違和感あったけど、今回ずいぶん違和感がなくなってた。
脚本も演出も今までよりあまり不自然さを感じなかったので、話に引き込まれました。
私のツボは死神くんが、誠が振り返ると現れたり、老夫婦の間に下からヌーっと出てきたりって演出が面白かったです。
誠はてっきり本当の孫だと思ったら、おばあさんの嘘だったとは!!
そして、原作どおり人のいい(?)悪魔になってましたね。
全8話かと思ったら9話もあって、更にラストは完全オリジナルだとか、楽しみです。
一週空いて待ち遠しかった第5話もとても心に沁みました。間違いなく良い作品です。
暇な時に頭を使わずにながら見できるドラマです。劇的に面白くはないですが、つまらなくもないです。原作の漫画があるようですので、映像の安っぽさがたまに出るのもご愛嬌という感じで楽しめます。
サイトが荒れていて怖かったので、感想を投稿するのをためらってしまいましたが、妙に高い評価が気になって、自分の意見を言いたくなってしまいました。
心に染みる良い話でした。
2週間待った甲斐がありました!!
死神くんの言う通り
欲の無い綺麗な心を持った方でしたね。
最後までおじいさんの心配をしていましたがなくなった時のこれから一人に成る寂しさ…
誠君に言った言葉、あれがおばあさんが初めて自分に言った感情だったきがします。
おはぎ受け入れてくれて凄く嬉しかったです。
週末の深夜に 何となく観るにはちょうどいい感じです
ユルッと観ていると 思いがけなく感動シーンも有ったりする
1話完結で 毎回全然違うストーリーなので
面白い回や そうでもなかったりと
多少のバラつき感はあると思う
死神くんの主張しすぎない感じが ゲスト俳優サン達の良い演技を
引き立てていて いいバランスだと思う
原作をこよなく愛すものより
んー、今回のもイマイチ。死神くんてだだ泣きで読んだ記憶があるので、相当ハードルがあがってしまうのかな。なんか3話以降?毎回悪魔が出てきて、人の心情を持て遊ぶけど、その駆け引きみたいのが常にクローズアップされてワンパターン化してる気が。尺が足らないのは分かるけど、死神くんの原作をもう少し大事に演出して欲しいなぁ。すでに何故か高評価だけど、正直今回の死神くんが原作を越えれば、もう誰も文句言わないくらいの作品になるハズ。監督も毎回違うし、今後1本でもそのくらいの作品が出る事を願っています。
娘どろほうなんかをうまーいこと仕上げてくれんかなぁ。
まあまあ 良かったかな
もっと 大ちゃんの おもしろい所 引き出して ほしいな
偽善的な内容。一番 安っぽいのは、主役の演技。
朝日新聞 新潟版での原作者インタビューで
このドラマを喜び、続編への意欲までわかせていたけどね。
原作者インタビューのはなしは、もう くどいくらい ききました。もう結構。
監督が演技を絶賛したとか 原作者がどう言ってたとか、ファンサイトでやっていただきたいです。
どうしても、ここは異常な人が集まってることにしたいんですね。
批判意見に反論したり、悪意を感じるコメントに反応するなんて、どこのレビューにも居ますってば。
特に全体的な評価が高いドラマレビューではありがちな光景だと思いますけど。
絶対数が多いんだから、そういう傾向になるのは当然でしょう。
自由に書かせてくれ、人のコメントに噛み付くなというなら、それなら、↑原作者の話を出したくらいで噛み付くのもやめましょうよ。
続編への意欲を見せてくれてるなんて喜ばしいことなんだから。
連載復活、ドラマはパート2、そうなったら良いですね。
今回は衝撃的展開でした。ただの人生賛歌だけでなく、生きる事、そして死ぬ事を考えさせられました。いろいろ粗はあるかもですが、ほっこりするとこもありながら、心の深い所に響く良いドラマだと思います。
悪魔くん、、いる??
お、スターつきついに600越えましたね。
倍以上のレビュー。数の勝利!
さすが死神くん!
このサイトの否定的な意見はもしかして、嵐のファンが多くて、
期待したのに裏切られたぜって人たちかなぁ・・
直球の意見が多い理由はそれか? だとすればさすが嵐だ。
ファンの人も出てなくて、しかもつまんなかったら、ふつう書かないもんね。
自分は別に嵐のファンでも何でもないけど、単純にストーリーが久々にいいドラマだなと思えました。
大野君、嵐の中ではなんか押しの弱いヤツだなくらいしか思ってなかったけど、こういう役やらせると、ムダな力の抜けたいい演技するじゃん。
視聴率がいいのも主役が大野君ということが大きく貢献してると思います。
反響へコメントします
2014-05-25 09:46:55 名前無しさん!
>ひまつぶしで来てる人もいるので仕方ないですね
は反響かな?ありがとう。
>ずっと続くといいけど9回まででしょ・・・さみしいな
この気持ち、響きました。気持ちわかるよ。
でもあと4回、1か月は楽しみだなって考えようよ。
まずは、来週も期待、しんみりできるんだよね。
今回の話は好きなパターンだった。
今回の話、思う事は色々あったけど、いつもタイムサービス特売で買えないシーンを見て、実際のお年寄りも、ああいう経験してるのかなぁと考えると心が痛いね。
実際の社会では、譲り合いの心のある人もいるから、誰も彼も我先にって感じでもないと思うけど。
弱い立場の人に優しい社会であるといいね。
確かにここは絶対数が多い。。
だから批判的なコメントも多くなる。
でも圧倒的な数に消される。
いたちごっこだね。
純粋にドラマを楽しみたい人はいっぱいいるだろうに。
おそらくアンチと言われる人達だってそうだと思うよ。
でもいろんな事の裏が読めちゃうから反発が先にたってドラマを楽しめない。
そういう事じゃないかな?
絶賛するほどではないけどせっかくいい話のドラマなのにもったいない。
スポンサーリンク