




![]() |
5 | ![]() ![]() |
211件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
53件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
164件 |
合計 | 543件 |
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。
>私にはどこが面白いのか分からない
理解力のなさを自ら告白する必要はないよ。落ち込まないで。みんな君の見方だよ。障害があっても強く生きようよ。
あー日曜日の向井君のドラマならわかりやすくてお勧め。幼稚園児も喜んでる。見てね。
コピペでの個人攻撃。こんな投稿が平気で出来る感性でなければ、共感出来ないドラマという事なんでしょうか。五ツ星の感想は全て、具体的な場面や展開、台詞、描写など個々の演出について言及している投稿は皆無ですもんね。ここのレビューを最初から見れば、異常な雰囲気を誰もが感じるし、そういった意味では実態を最も的確に反映したレビューといえる。
ところで、野島はこれからどうするのかな?
松田とかいう新人に書かせて、自分はエキセントリック部門で、さぞかし、力んでおられただろうに。。
トカゲの尻尾みたいにどっか行っちゃった?
2014流行語大賞も狙ってただろうから、気の毒だなぁ、
一話だけ観ましたが。
個々の演出の良さをブチ壊してしまう
不快感があります。
ドラマが終了したのちに、残るのアダ名騒ぎの記憶だけでしょう。
私はもう見ていません。
社会的弱者に的を絞り、過激な描写は野島氏の常套手段。
もっと酷いドラマはいくらでもあった…
そうかも知れません。でも、時代は変わって行くんです。視聴者も賢くなっています。このドラマに抗議が多いのも、頷けます。実際にこうのとりのゆりかごに預けられたお子様と養子縁組されたご家族の方も傷付いているではないですか。事前に専門家からのダメ出しがあったにも拘わらず、それを聞き入れず、数字を稼ぐ事だけを目的に創られた日テレのシナリオに、賢い視聴者は嫌悪感を覚えるんです。愛、勇気、感動をそこかしこに散りばめ取り繕っても、この時代、越えてはならない一線を越えてしまった、野蛮極まりないドラマだと思います。
品性の欠片も無いドラマは最悪・・・1点
芦田ちゃんは最高・・・5点
まだ小三って、、、
ほんとうに末恐ろしい女優さんでガス
実際には このドラマは制作者側も言っているように
子ども向けで 敢えてわかりやすい昭和的な作り方が
されていると感じますよ
それこそ『 家なき子』でしたか?
あのドラマのような意図ではないでしょうかね
人権云々は 正直ここまで問題視されるとは
思ってなかったというのが 日テレさんの思いではないでしょうか
子どものドラマとして 子どもさん達はどう思っているのでしょうか
そこが一番知りたいですね
>私にはどこが面白いのか分からない
理解力のなさを自ら告白する必要はないよ。落ち込まないで。みんな君の見方だよ。障害があっても強く生きようよ。
あー日曜日の向井君のドラマならわかりやすくてお勧め。幼稚園児も喜んでる。見てね。
↑ドラマの感想以外は削除してほしい
ドラマは映画とは違うよ
そもそも「理解しなきゃ」伝わらない感動なんてドラマとして失敗なの
映画みたいにイスに座って画面に集中してみる人なんかいないでしょ?
放送時間帯から言っても、子供向けドラマではない!
コピペでの個人攻撃。こんな投稿が平気で出来る感性でなければ、共感出来ないドラマという事なんでしょうか。五ツ星の感想は全て、具体的な場面や展開、台詞、描写など個々の演出について言及している投稿は皆無ですもんね。ここのレビューを最初から見れば、異常な雰囲気を誰もが感じるし、そういった意味では実態を最も的確に反映したレビューといえる。
↑ドラマの感想以外の投稿は削除すべき
2桁あれば、レガることやカノジョることはないし
これだけ批判されれば、裏事じょることもない
だが、無神経なドラマは今後
ノジったと言われていく
質問なんですが、ここで否定派を煽ってる人は何なんですか?
便乗犯ならかまいませんが、ドラマを応援してる派ならやめた方がいいですよ?
否定派を煽って、更に視聴率が落ちたら即打ち切りになるって分かってますか?スポンサーも逃げて、もう視聴率だけが命綱ですからね。
煽ってさらにツイッターで視聴率落としてやろーぜツイートでも拡散されたらどう責任とるの?
このドラマは「嫌なら見るな」がシャレにならない状態なんですよ?笑
打ち切りが嫌なら「否定派の皆さん、どうか見てください」とお願いすべきですよ。
コピペでの個人攻撃。こんな投稿が平気で出来る感性でなければ、共感出来ないドラマという事なんでしょうか。五ツ星の感想は全て、具体的な場面や展開、台詞、描写など個々の演出について言及している投稿は皆無ですもんね。ここのレビューを最初から見れば、異常な雰囲気を誰もが感じるし、そういった意味では実態を最も的確に反映したレビューといえる。
↑同感です。
このレベルのドラマに5つ星付ける人は
Yahooのみんなの感想でやっていて下さい。
チャンネルレビューは投稿した感想を日テレ関係者が即削除したりしない公平なサイト。
えっ?子供向けのドラマなんですか?
初めて知りました。じゃあ施設で生活してる子供達も見ますね。聞くに絶えない様な虐待を受け、やっとの思いで施設にたどり着いた子供達の不安定な精神状態も熟知してあの内容ですか。傷付いた子供達の傷口をさらにえぐる、罪深いドラマです。批判殺到も、スポンサーの降板も過剰反応でもなんでもなく、人として自然な反応ですね。しつこいようですが子供向けのドラマとは知りませんでした。
>質問なんですが、ここで否定派を煽ってる人は何なんですか?
ん?否定派=打ち切り賛成でしょ?
なんで「見て下さい」って言わなければならないの?
実際は録画して見てるの子供ばっかだよw
否定派?って人達は なんで鬼みたいに感情的に根拠や証明もなく
「⚪︎⚪︎じゃない!⚪︎⚪︎反対」な攻撃をするのか
デモ隊のシュプレヒコールじゃないんだから
ちゃんとした大人であれば
もっと全体を見て冷静な理由付けをして欲しい
私は肯定も否定も出来るほどはこのドラマに思い入れはない派です
「凄く面白い」と言う評価は適切では無いと思いますが、差別や偏見が根強く残っている世の中に一石を投じた良いドラマだと思います。過激な演出ばかりに目が行ってしまいがちですが、ドラマの意図を読み取ろうとせずに見る事を止めてしまうのは残念です。
例えば、第1話の幼稚園でのシーンで「これだから親の居ない子は・・」と言う母親。第2話の誕生日パーティーでのシーンで「訳へだてなく接する優しい男の子と、嫉妬心から意地悪をする女の子たち・・・」、「この国はどうなってるのよ」と国の制度に不安を抱えいてるオツボネのセリフなど、考えさせられる問題はすでに現れています。
「子供には見せたくない」と言う意見も多いですが、ぜひ子供と一緒に見て「何が良い事なのか、何が悪い事なのか、何が大切な事なのか」を教えるのも大事な親の務めだと思います。
子供は生まれた時から差別や偏見を持っている訳ではありませんから、親の言動などが大きく影響を及ぼします。
このドラマの最後は決してハッピーエンドにはならないと思いますが、このドラマを見て差別や偏見を持つ人が1人でも減ってくれる事を願っています。
慈恵病院の方々も施設の方々もドラマの製作に携わった方々も、子供の未来を思う気持ちは同じではまいでしょうか?
ヤフーの感想凄いよね。
評価がどんどん上がってる。
これまで他ドラマの感想すら、全く投稿していなかった星5の感想が。
業界人なんじゃないかと思う程、必死!
スカイって人、連投でメチャクチャ応援してるんだけど、脚本家じゃないかと思うくらい、素晴らしい!といえば、いいのやらなんだけど。
番組のホームページで酷評や非難は載せないと話題になってますね
以前、NHKの元アイドル女優さんの時代劇に改善点として
意見と感想を書いたのに無視されて・・。
それは私だけでなく、他の方も言われてました。
電話で抗議された方もいましたね。
報道に携わる方の意識とは、その程度なのかとガッカリしたのを
思い出しました。
同じ日テレでも数年前の「怪物くん」は公式に賛否どちらの意見も載せていました。
さすがにこれはっていう酷い罵声とか、宗教批判とか人種差別的発言とか政治家の個人批判みたいな、問題のある発言は載せないでしょうけど、物語に対する批判はちゃんと載ってました。
怪物くんの4話だったけ?老人ホームを舞台にしていて、その中の老人に対する悪魔の言葉が酷過ぎる、悪魔が老人を殺し、車いすに乗せた老人の遺体を乱暴に扱ったシーンに対する非難の意見などは、しっかり載せてあって、ちゃんと視聴者の意見に聞く耳もってるんだと、公式読んだ人達は、好印象を抱いてました。
日テレでも、批判をちゃんと受け止める作品作りと、そうじゃないものとあるんですかね。
↑好印象を持ったと言っても、はじめから、そんなシーンを入れるべきではなかったとは思いますが。
ヤフーの感想、凄いです。
星1つ、否定的な意見はどんどん削除されます。
明日、ママがいないの感想を総括すると(私は擁護派でも否定派でもない)
5つ星レベルでないことは明らか。
・5つ星を付けた人は感性を疑われ、1つ星の人は過剰反応している。
・日テレ関係者の5つ星を除くと2つ星が適正か?
中止か継続かに関しては継続で良い。
・放送時間帯やドラマの演出から云っても、子供への社会的影響を懸念することはない。
・芦田愛菜さんや鈴木梨央さんのファンは楽しんで見ればいい。
度々、取り上げられているMotherとの比較ではクオリティがあまりにも異なる。
・施設の登場1つをとってもチープな演出であり、毎回お試し先の母親の演技がリアリティに欠ける。
・お誕生会でポストがキレる等、ドラマの展開を視聴者が読めてしまう。
芦田愛菜さんの演技は素晴らしい。
・脚本や演出が良くないことで芦田愛菜さん評価に悪影響を与えなければいい。
・このドラマの視聴率は芦田愛菜さん頼み。
以上
よく見れば考えさせられる部分もあるのかもしれない。
けれど私が受け入れられないのは過激な描写よりも、「あだ名」です。
震災で親を亡くした子供をツナミとか?それが福島の子ならいっそゲンパツ??
ポストとかロッカーとかパチってのは、当事者にとってそう言われてるのと同じでは?
平和に幸せに生きてる人には何でもなくても、当事者にとっては残酷な言葉ですよ。私はスタッフがこのあだ名問題をどこまで考えて決めたのか疑問です。
面白いと思って軽く決めたんじゃないかって。
そんな思想の上に成り立ってるドラマに、すこしいい場面があったからって、楽しもうって気持ちにはなれません。
あだ名だけでもやめてくれたら……って。
親に貰ったプレゼントの名前を捨てるって発想はいいですけど、ポストやドンキじゃなきゃいけませんでしたか?
しかも、ポストはツナミと違い、何でもない人には何でもない言葉なので、バカやブスと違い使うとき罪悪感を感じない。だからドラマを見た人たちが簡単にポストポストと言ってしまう。
けど、その言葉は特定の人にとっては差別的な言葉。
スタッフは、それをどこまで考えたのでしょうか?
この作品は映画ならまだしも、甚大な影響力のあるテレビでやるべきではなかった。
>五ツ星の感想は全て、具体的な場面や展開、台詞、猫写など個々の演出について言及している投稿は皆無です もんね。
↑
この投稿に対して、 擁護派が慌てて、取って付けた様な具体例を列挙して、五ツ星感想が投稿されていますね。いくら強引に、劇中のいくつかの場面を切り取って、半ば強引に社会に対する問題提起と解釈しても、それで他の場面での人権を蹂躙する侮蔑表現が許される訳ではない。芦田愛菜ちゃんが好きだから、このドラマを見た児童福祉施設の子供達が「おまえらは犬」等の、あの侮蔑表現を見て、このドラマは社会に対する問題提起なんだから、どんなに傷ついても、嫌な思いをしても我慢して最後まで愛菜ちゃんを見なさいとは言えないし、自己責任なのだから、嫌なら見るな!と、愛菜ちゃんが大好きな子に対しても言えない。結局、問題提起だなんて、営利目的を誤魔化す為の詭弁に過ぎないし、大人の独善でしかない。実際、問題提起として告発されるべきは、そういう品性下劣な大人達の独善でしょう。
>この投稿に対して、 擁護派が慌てて、取って付けた様な具体例を列挙して、五ツ星感想が投稿されていますね。
↑こういう投稿のおかげで、直近では日テレ関係者の尋常じゃない5つ星投稿がなくなってきましたね。良いことです。
Yahooの方とは異なる適正なレビュー掲載になりつつあります。
ここって、総評価が星3つを下回ると
必ず星5つのレビューが登場するんだよね。
必死で評価下げないようにしてるんだね
本当にこのドラマが評価に値する秀でた価値のあるものなら、どんな否定的なレビューも、 削除要求する必要なんか無いんだよね。このドラマは雑音に逐一、大きく左右される程、脆弱なクオリティーです。と自ら暴露している様なもの。
芦田愛菜ちゃんや鈴木梨央ちゃんら子役の子供達の真剣さと誠実な姿勢は視る側の胸を打つ。今、彼女達は色んな意味で貴重な体験を積んでいると思う。彼女達が成長して、今の大人達のしでかした、この有り様を俯瞰的に振り返る事が出来たならば、それはこのドラマが果たした唯一の功績になるかもしれない。
今さら必死になって擁護レビュー書いたっておそい。
だいたい差別だろうが感動ドラマだかろうが、視聴者は自分がいいと思えばそれが「いいドラマ」なんだよ。
感動ドラマか駄作かはひとりひとりの基準であって、日テレが「これは感動ドラマです」と言ったから感動ドラマなわけじゃない。
つまらなければ見ない。
二話の視聴率が落ちたのは、炎上でドラマを見た人より、一話で「見たくない」って感じた人の方が多いという証拠。
自演レビュー書いてるひまがあるなら、視聴者を納得させられる作品を作る努力をした方がいいですよ?日本テレビさん。
私は日テレサイドが、番宣以外の所で、メディア向けに子役の子供達を利用して、新たに何かとんでもない事を仕掛けてくるのではないかと危惧しています。所属事務所サイドは賢明な対応で子供達を守って欲しい。
表現の自由だとか、現実とフィクションの区別つかないのか?
なんていう人は自分が標的にされなきゃ分かんないんだよ。
『ジャップは犬だ!裸になって這いつくばれ!餌がほしけりゃご主人様にワンと言え!お手もできねーのかジャップは?』
なんてドラマを"外国人"に作られ、「ただのドラマですよ?日本はフィクションって言葉シラナインデスカ?」なんて言われても、
「仰るとおりです。あなたが正しいです」と言うわけですか?
これはね、ネタにされた側のプライドの問題なんだよ。
ここは批判意見も削除しないんだな
やっぱり第三者機関でないとダメだな
このドラマのホームページは気味が悪い
どっかの独裁国会か
公共性や公平性を失った一般企業に電波を独占する権利があるのか。
録画してたのをやっと見てみた
かなり叩かれているドラマだったので、よほどひどい描写が
あるのかと覚悟して見てみたが普通に面白かった
子供たちがたくましく生きていく描写はよかったと思う
確かに問題のある表現(あだ名とかペットとか)あったけど、
それらはきちんと説明すればよい問題で、放送を中止すべき程の
こととは感じなかった
どんなドラマでもバラエティーでも不快に思う人はいるわけで、それを全部中止したら何も残らないよ。ニュースなんか毎日不快な事だらけじゃん。しかも現実だよ。無理矢理見せてるんじゃないから
このドラマからは悪い部分も良い(大切な)部分も感じられます。
確かに不快に感じる言動は見られますが、全てを否定されるものでも無いように思えます。
見てない人や途中で見るのを止めてしまった人は、先入観を取り除いて見て欲しいものです。
もちろん100点満点のドラマなどあり得ないでしょうが、0点でも無いと思います。
皆さんの投稿を読んでおりますと、肯定してる人の意見も否定している人の意見も正論ではありますが平行線を辿っているだけで、歩み寄りは感じられず悲しくなりました・・・。
まるで、勉強が出来ないだけで子供を全否定している親のようです。
少しでも良い部分を見い出す事も必要ではないでしょうか?
私は、このドラマを70点と評価し最後まで見届けたいです。
結局、このドラマは、実害を被っている人達の思いを、他人事としか受け止められない感覚を、あてにしている確信犯的なドラマだと思う。
もし、この場に及んで人気子役者たちに番宣させたら、日テレは社会的に責任問題になるだろう。
人としても有り得ない!
そうですね…日本テレビが説明してくれたらいいんでしょうけど、最後まで見てくださいの一点張りで批判意見ガン無視ですからね。
ドラマ自体の問題もそうだけど、批判にたいするテレビ局の対応が悪いから火に油を注いでいる気が。
何でもかんでも抗議するな、それじゃ何も作れねーよって業界の人はいうけど、それって大衆は俺らが作るもの黙って見とけ!って意味でしょ?
今だにテレビは生活の中心で俺らが流行や時代を作ってると、自分たちは特別な存在だと思ってるんだね。でも時代が変わったんだよ。
テレビなんか無きゃないで困らないんだなー。
そこに気づかないでいつまでもふんぞり返ってると痛い目見るよ。
>明日、ママがいないの感想を総括すると
私も、それ位の気持ちで見ています。
一般的な見解だと思います。
過剰な擁護も批判も不要です。
明日ママ=芦田愛菜なんてダシャレタイトル付けてる時点で、おふざけ半分だったと、気づくべきだった……
にしてもだ、この作品のせいで芦田愛菜のキャリアに傷が付いたのは間違いない。他局もこのドラマの後じゃ使いにくいだろーな。
変な色付かなきゃいーけど。
だってこのドラマのイメージの具現化だからね、この子は。
イメチェンしようとしてこれやって失敗した次はどんな役やるんだろ?
愛菜ちゃんのキャリアに関しては大丈夫でしょう。
批判も愛菜ちゃんに対してではなく、制作スタッフに対してですから。
そうで、あって欲しいです。
でもこうして騒いでるうちはまだ注目されてるってこと。
ほんとに数字ないドラマは批判さえされない。
炎上も終わったらいよいよ話題もなくなり視聴率も落ちる一方だね。
面白いですね
子役さんたちの演技が素晴らしい
愛のあるドラマですね
今日、2話を昼の2時頃再放送してた。
1回見たから、もう一度見ようとは思わなかったけど、この時期の再放送って、すなわち番宣のようなもの。
これからも、番宣する気満々でしょうね。
15:00:20 の方が仰る事、ホントにそうだと思うわ。
子役の子達は頑張ってるなぁ!
って思う。だからこそ、こんなに騒がれているのがかわいそう。
両者の歩み寄りによる早期解決を望みます。
緊急アンケートのページを作っています。ご協力お願いします。
http://hpcgi1.nifty.com/hiroshi127/vote8/vote8.cgi
≪マイオピニオン≫経済(利益)と人権
公共性のある放送界では、いやな思いをする人がいるなら、その人たちの声に耳を傾けるべきという原則があったはずです。だから、これまで、行き過ぎではないかと思うくらい、言葉狩りと言われるほど慎重に、差別につながる言葉や歌は、放送禁止用語や放送禁止歌とされてきた歴史があります。
このことから考えると、普通の放送中に出てきた言葉なら、熊本市の慈恵病院の指摘があれば、「不適切な言葉がありました。お詫び申し上げます。」と謝罪があって終わる問題でしょう。では、なぜ今回のドラマではそれで終わらないのでしょう。ここで疑ってしまうのは・・・お金をかけて作成したドラマだから、やめられないのか?ということです。つまり、日テレが不利益をこうむるから謝罪ができない、途中でやめられない、のではないか、と考えてしまいます。
また、番組が第1話で抗議を受け、第2話では一部スポンサーがCM放送を見合わせることも起きました。これも、スポンサーは、(はっきりわかりませんが)お金の提供は続けながら、企業イメージを守るために、つまり、自分の企業が不利益をこうむるからCM放送を見合わせたのではないでしょうか。
本来、外向(法令順守など)にも、内向き(社員の人権など)にも人権が守られていないと、企業は成功しないはずです。法令順守や社員の権利を守らないと、社会的責任は果たせないはずです。つまり、人権があって企業経営があるのです。なのにです。今回は、経済(利益)と人権が堂々と天秤にかけられていることが問題なのです。
テレビ局の危機管理はどうなってるのだろうか?
報道の自由の「自由」とは、責任が伴っての「自由」なのだが?
今回の日テレの対応は、社会的責任をはたしてるように見えない。
責任を取れなければ「自由」は奪われるものだと、再認識した方がいい。
よく事情を知らないで、何でもかんでも抗議するなというひとに、
抗議してる人たちについて、正しく認識してほしい。
テレビ局に抗議してるのは病院、施設、里親団体だけど連係はしてないと思う。放送中止を求めてるは病院だけで、施設は内容の改善要求のみ。
私は放送中止は言い過ぎ?かなとは思うけど、病院の場合「赤ちゃんポスト」という日本に一つしかない名称を事前連絡なしに使われたって点が施設とは違う。
これは自分の住所名前を勝手にドラマで使われ、フィクションですからで許せるか…的な部分で難しいかも。
しかし、批判する方も悪いと言うけど、怒りを買うと事前に予測できたのに、病院に根回ししなかった日本テレビも如何なものかと思う。
これじゃ喧嘩売れたと思われても…。
ちなみに日本テレビ「施設の職員や子供たちに謝罪する気はない」そうです。