3.24
5 211件
4 75件
3 53件
2 40件
1 164件
合計 543
読み あした、ままがいない
放送局 日本テレビ
クール 2014年1月期
期間 2014-01-15 ~ 2014-03-12
時間帯 水曜日 22:00
出演
“今、君の隣にママはいますか — ?”物語の舞台は、親の愛から見離された少女たちが集まる児童養護施設。
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。

全 2940 件中(スター付 543 件)701~750 件が表示されています。

2014-01-26 18:57:23
名前無し

日テレのイメージがどんどん悪くなる。
炎上商法ならば、絶対に見ない!
こんな日テレの思惑通りになんか動かない!

2014-01-26 19:01:34
名前無し

子供達の演技に対する姿勢と制作者側の問題点は別次元の話。この作品に携わる、日テレ、制作会社陣営の卑劣極まりない悪質さは、この作品の一部内容に、実害を被る人達が存在する事を糾弾されても、一切認めず、それどころか「子役さんたちの演技は素晴らしいので、是非御覧ください」などと、本来まず第一に守るべき子供たちを盾にして、大人である自分達の保身を第一に対応している事。これに尽きると思う。続々とスポンサーが撤退している最中、事ここに至ってもまだ、だんまりを決め込んで子供達を弾除けに中央突破で逃げ切ろうとする。そんな誠実さの欠片もない連中が良質なもの作りなど絶対に出来ない。このドラマはその事を見事に証明している。

2014-01-26 19:51:50
名前無し

すごくおもしろい ここの投稿バトルが・・・。

もう、どっちもどっちでしょう。

醜い大人の水掛け論は勘弁して下さい。

子供にここの投稿を見せるよりはドラマを見せた方がマシ・・・。

子供の方が汚れの無い澄んだ目で見ると思いますよ。

2014-01-26 19:53:26
すず

ここのレビューは、どこかの5つ星ドラマ感想と違って公正ですね。
直近のレビュー内容も質が良くなっている感じがします。
的外れな擁護5つ星投稿も激減。
日テレ関係者は、ここを諦めて、あちらの星数増やしに的を絞ったのかしら?
愛菜ちゃんも見てるかな?
ここのレビューは制作側には、きちんと意見をしますが
愛菜ちゃんをはじめとする子役者さん達の味方ですよ!

    いいね!(1)
2014-01-26 20:05:55
名前無し

赤ちゃんポストの捨て子と思われる低年齢の少女に「殺す!」とか、言わせます?
野島伸司は狂ってるとしか思えない。

2014-01-26 20:47:21
名前無し

このドラマは娯楽番組の中でも、超駄作で愛など全く感じません!!原因は、脚本、制作者達が未熟すぎた
世の中を甘く考えいい加減すぎたのだと思います。
なので、養護施設や福祉関連の大きすぎる繊細なテーマの扱いかたに問題があった!!
駄作すぎて悟りがない。
ただ単に過激。1話には驚いた!!
また、1話、2話でも
里親たちも悪く描かれたり、お試しで努力しても子供達の心は開かず可哀想でした。
わたし的には、みる価値がないので3話からは見ません。

2014-01-26 21:14:23
名前無し

>子供にここの投稿を見せるよりはドラマを見せた方がマシ。子供の方が汚れの無い澄んだ目で見ると思いますよ。

だから子供を盾にするなって。

2014-01-26 22:34:46
名前無し

ドラマの内容を問う以前に、日テレに聞きたいことがある。なぜ、日テレHPドラマの掲示板には、ドラマの継続を求める声のみが掲載されているのか。明らかな作為を感じる。

テレビ局の役割をもう一度考えてみたらどうか。

このように自局に都合のよい情報を垂れ流しするテレビ局の流す報道に信憑性があるのかとニュースや報道すらもうたがわしくなってしまう。
テレビ局は、ドラマの制作だけが仕事ではないだろう。報道も立派な仕事、いや、メインは、そそちらだといっても過言ではない。
恣意的に情報操作するテレビ局の世論調査、内閣支持率など誰が信じるか!
局の上層部は、その点も踏まえて、今回の件を反省しなければならないのではないのか。

ドラマの内容、云々よりも、局の独りよがりの対応そのものがひどく鼻につく。

日テレの局としての信用が薄らぐことになりかねないという危機感がもっていないなら、本当にお粗末だ。

ぜひ、堂々と、掲示板に自局の批判の声も載せ、公正中立な態度をとることを強くおすすめする。

    いいね!(1)
2014-01-26 22:59:19
名前無し

ノンフィクション→強者を恐れた腰抜け番組
フィクション→弱者を題材に犬扱い

テレビ局崩壊のきっかけにもなるかもね。

2014-01-26 23:25:48
名前無し

『表現の自由』って言葉を盾にして一部の人はこのドラマを庇ってるけど、『表現の自由の限界』を知らないのかな?
基本的人権と同じで、表現の自由の濫用で他人の人権を侵害してはならないと解してある。
『表現の自由』はもっと尊い言葉だ。ゲスい描写を正当化する言い訳に使うなんて日テレは恥を知るべきだ。
それにフィクションだというなら「赤ちゃんポスト」の名称を使わず、オリジナルで考えるべきです。

2014-01-27 00:01:39
名前無し

このドラマに限らず、公式HPなんてどこもそんなもんだよ。
ドラマファンが読んで楽しい気分になるようなコメントを掲載するんだよ。
知らないの?

2014-01-27 00:47:30
名前無し

そうなのですね。
日テレだけにかぎらず、裏番組の公式ホームページのメッセージ欄にも星ばかり、、投稿したけど、応援メッセージじゃないから載せられなかったんだ。
でも、自画自賛のホームページにしますから!とはじめから書いてほしい。
でも、関係者頑張ってコメントしているかもわからないって読むと面白い?です、。
勉強になりました。

2014-01-27 00:52:54
名前無し

他企業に問題が発生したら「きちんと会見を開いて説明責任を果たせ」なんて偉そうな事言ってるTV局が、自分の時はダンマリですか?
まさに自分に甘く他人に厳しいの見本ですね。
そんな性根だからこんな無配慮下劣な作品が出来ちゃうんです。

2014-01-27 03:42:54
名前無し

大学時代の恩師に、メディア志望でも、週刊誌の出版社と民放テレビ局だけは絶対に避けるべきだと指導された事があります。理由は両方ともヤクザだからという事でした。麹町もお台場も赤坂も六本木も、大差はないと。このドラマを見て、局の対応を見て、改めて実感できましたね。

2014-01-27 06:07:05
名前無し

恩師の指導・・・
真面目だね。
ここのレビューは本当に素晴らしい。

2014-01-27 06:27:58
名前無し

はい。よくテレビに御出演されている方なので正直驚きました。おっしゃる通り、ここのレビューは真面目な方が多いと思います。

2014-01-27 06:41:37
名前無し

21世紀で一番泣ける…
ってあるけど~
さすが日テレ
お粗末で情けなくて泣ける
最悪ドラマって意味なんだね
ドラマみてわかった

2014-01-27 07:06:39
名前無し

テレビ離れしてしばらくだが、ネットで話題になっているので見てみた。
確かに切り口や表現は過激なところもあるかもしれないが、ドラマとして面白い。人生二週目なんて言われてる芦田愛菜ちゃん、ここまで演技力が素晴らしいとは知らず、大ファンになってしまった。現実への配慮は必要かもしれないが、ドラマはドラマ。打ち切りにならずに最後までやりきってもらえるよう願っている。スポンサーも右向け右ではなく、各社が見極めて判断して欲しい。

2014-01-27 07:11:44
名前無し

全く面白くない
こんな道徳的問題のあるドラマを
面白く感じるなんてありえない

2014-01-27 08:04:34
名前無し

テレビ局は第三機関のチェックを受けず、作ったものを流してるのに、それに対して「抗議するな」とか否定意見を削除するとは何事だろうか。

テレビは表現者と言っても、映画や漫画や小説や舞台などとは影響力が比べ物にならない。

国家から許認可を得て、電波を独占する権利をもった一般企業だ。
放送により誰かを傷つけたり、人権を侵害していないか、細心の注意と考慮をするべき公共メディアだ。

表現の自由より、人権が優先されるんだ。
表現の自由の濫用で、人権を侵害してはならない。
憲法にそう記載されている。
メディアはそんなことも分からないのか?

日テレは公共性より作品性を優先するのなら、電波を独占する権利を国に返上しろ!

2014-01-27 08:24:48
名前無し

社会道徳や倫理観を抜きにしても、このドラマって面白いですかね? 私は第2話しか見てないけど、まったくお子様向けの作りで正直、コントかと思うシーンもあった。確かに子役の演技力は認めるけど、台詞とかもかなりわざとらしくて不自然だし。小学生や中学生の子供が見たがるのはわかるけど、大人が本気で楽しめるとはどうしても思えないんだけど。

2014-01-27 08:26:43
名前無し

日本テレビは酷いと思う。
騒ぎすぎだっていう人もいるけど、ドラマ自体の問題とは別にしても対応が酷すぎる。
一話放送後に抗議がきた時点でコメントをだすとか、説明してればここまで話も大きくならなかった。
掲示板で批判意見は載せなかったり、質問の声を無視するからこうなったんだ。自分等で火に油を注いでる。
自分達が正しいと、大衆を見下してるのだろうか?
傲慢な態度だと思われても仕方ない。

2014-01-27 08:56:12
名前無し

もうあーだこーだいっても日本テレビには通じないよ。
あの局は騒いでくれる事が美味しいの。
そして視聴率が上がればいいの。
嫌なら観なくていい。
酷評されなくなり、視聴率が下がるのがあの局には一番こたえるの。

2014-01-27 09:15:37
名前無し

マナちゃんの演技を絶賛する声もありますが、このドラマに関しては、いつもより下手じゃない?
年齢に合ってない無理矢理な台詞言わされてるからかな。
他の子役もそうだけど。

人権大事。
傷つく人がいるなら、やめるべき。
少数ならいいって問題ではないからね。
いくら民主主義は多数決って言っても、それは論点が違うと思う。

2014-01-27 09:58:03
名前無し

少数でも傷つく人がいたら止めるべきと言うなら殆どのドラマ、バラエティは止めなければいけなくなるよ。

ついに赤字で注意書きが出てしまいましたね・・・。

2014-01-27 10:13:08
名前無し

レビュー数がグングン伸びていて追いつけません!
しかも、感想ではないw
ある意味 話題になったドラマとして日テレ
思うツボでしょうか?
番組の終了後に このドラマはフィクションであり云々と
テロップを流して不適切な表現があることを詫びるのはどうか?

2014-01-27 11:12:40
名前無し

少数でも傷つく人がいるなら止めるべきというなら、殆どのバラエティやドラマは止めなければいけなくなる…と某有名お笑いタレントもコメントを発信していましたが…これって番組提供側が独善的に解釈して問題をすり替えてるだけなんだよね。だったらバラエティやドラマだから、特定の人達の尊厳や名誉を侮蔑したり、蹂躙したりする事は無際限に許容されてしかるべきかというと、違いますよね。表現の自由と無秩序な表現を混同してはならない。だから放送倫理規定や基準が存在している。結局はここの判断に委ねるか、番組提供側が独自に総括をするしかない。BPOをちらつかされたら困るという、この某お笑いタレントの発想は、結局、電波で飯を食っている側の自己中心的で傲慢な論理に過ぎない。そもそも、もの作りの精神って、そんな甘ったれたもんじゃないだろう。番組制作側が自分に甘ったれて、子供達の演技力に甘え、特定範囲の傷つく視聴者の心情に甘え、良質なものなど出来る訳がない。

2014-01-27 13:02:53
名前無し

タレントの O村さんの場合は、その立場上、自由で制約を受けない番組造りを主張されるのは当然で理にかなっているとは思います。
でも今回の日テレのあまりにもお粗末な事前の準備、事後の対応の仕方は、結果的に今後の他局の番組造りに於いても逆に必要以上に自由を奪ってしまう事に成りかねません。そうなると日テレの責任は重大です。

残念ながらTVドラマって、企画に十分に時間をかけて、本当に真摯な姿勢で制作したからといって、それがドラマとして面白いか、視聴者の支持を受けられるか疑問で、むしろ思い付きで適当に作った方が視聴率が望める場合もあるんでしょう。TV局もその方が手っ取り早くて良いですからね。

放映中止が妥当かどうかは私には分からないけど、続行するなら何がしかのテロップは出すべきだと思います。

このドラマのスタッフは放映が終わった次の日から全く別のドラマに集中するけど、このドラマに描かれているような子どもたちに直接携わっている方々は、このドラマが始まるずっと前から、終了後もずっと後まで子どもたちと係わり続けます。

2014-01-27 13:20:22
名前無し

差別とか偏見とか別にしても、このドラマは好き嫌いがはっきり分かれタイプだと思う。昼ドラっぽいというか、大げさでいかにもお芝居って感じ。すごく分かりやすく子供が見ても理解できる作り方(わざとだと思うけど)
衝撃的なシーンや印象的なセリフでインパクトを与えようとしてるけど、突っ込みどころ多々あって。この世界観に入っていけるひとは楽しいと思うけど。
『ああ~なるほどね~泣かせようとしてるのね~』って、作り手の意図を感じ取ってしまう人にはあざといと思われる作品。

2014-01-27 13:40:26
名前無し

>このドラマのスタッフは放映が終わった次の日から全く 別のドラマに集中するけど、このドラマに描かれているような子どもたちに直接携わっている方々は、このドラマが始まるずっと前から、終了後もずっと後まで子どもたちと係わり続けます。

↑この問題における一番重要な指摘だと思います。結局は番組を提供する側が、公共電波で営利を追求する上での責任をどう自覚しているのか、自覚していないのかの問題。ここを度外視すると、双方の主義主張が延々と水掛け論になってしまう。だからテレビ局や番組制作会社の関係者は逃げてたらダメなんです。

2014-01-27 13:50:08
名前無し

2014-01-27 13:40:26の方に同意見です。

制作側が事態を真摯に受け止めて
キチンと公の場に出て来るべきだと思います。

ホームページやYahoo!、このサイトも
きっとチェックしているはず。
それならば、このままではイケないことは
一目瞭然。

コメントだけでなく、姿を見せて
その口で発言すべき。

2014-01-27 14:01:22
名前無し

これくらい事で騒ぎすぎとか現実の方がもっと残酷だとか、綺麗事はがりじゃ面白い番組が無くなるとか…
色々意見はありますが、私は残酷だから見てられないではなく、バカバカしいから見てられません。このドラマの方がはるかに綺麗事をやってますよ。

話は変わりますが、むかしあった『バトロワ』あれなんか中学生同士に殺しあいをさせて、明日ママとは比べ物にならないくらい残酷シーンあったけどフィクションとしてアリだと思います。『特定の団体や人物』に迷惑かけてないし、名誉を傷つけたり、誤解を生んだりしてませんよね。ああいう作品なら「嫌なら見なきゃいい」で済む。
でも明日ママは実在の施設を舞台にしてるのに、設定が適当すぎて演出面でも問題ある。
コメディなら、男子校に女子が男装でまぎれこもうが、担任が極道の娘だろうが、荒唐無稽でも誰も迷惑しません。しかしこんなデリケートな題材で無茶苦茶な設定では倫理的どうかと思うし、お粗末ですよ。ガンで余命宣告を受けたのに一ヶ月で治った…みたいな…適当感。それで感動できる人ってある意味凄いですね。

また刑事ドラマで殺人のシーンはどうなんだ?って指摘する人もいるけど、それって作り手側から、遺族を傷つけてやろうという意図(演出・台詞)を感じるかどうかの問題だと思うのです。そういう意味では、明日ママは、こんなことしたら、ある人たちが不快に思うだろうと予想できるのに、根回しもせず、確信的にやってる気がしてしまう。実際の所はわからないけど、わざと炎上を狙ってる?という悪印象がさらにドラマのイメージを悪くしている。

2014-01-27 14:24:34
名前無し

社会には、社会全体で護ってあげるべき存在ってあると思う。
赤ちゃんポストに預けられた子も、ある意味そういう存在だと思う。
ただ、直接関わるのは、その病院のみなさん。であれば、最低限、その方達の邪魔をしてはならないと思う。
病院側が、やめてほしいと申し出ているのにやめないならば、邪魔をしているようなものでしょう。
毎年8月にやっている24時間テレビは偽善なのかと疑いたくなってしまいます。
あの企画だって、社会全体で護るべき存在だと思うから、障害者の皆さん等の為に募金活動してるんでしょ?
作品作りにも、そういう精神があってもいいのではないですか?

2014-01-27 16:13:02
ひとさん

例えば、いじめに立ち向かうドラマを描こうとすれば、まずちゃんといじめのシーンを表現しなければならない。
恵まれない環境にありながら力強く生きていく子供のドラマを描こうとすれば、まずその厳しい環境を表現しなければならない。
いずれも最初は見ていて不快になるシーンも多数あるはず。しかし制作者はそこを描きたいわけでなく、立ち向かい乗り越えていく姿を描こうとしていることは明白。

1話だけ見て批判とか、全く意味がないです。

少なくともうちの子供たちは、力強く生きて行こうとする登場人物たちをちゃんと受け止めていて、いいドラマだね、と言っています。

2014-01-27 16:22:25
名前無し

これを見たからって、一般家庭のお子さんが傷つくことはないからね。
問題なのは、施設の子が傷つくかどうかと病院の運営に支障が出ないかだ。

2014-01-27 16:46:45
名前無し

3、4歳ほど年齢の高い設定にすれば、不気味さも軽減されたろうに。。

ロリコン大国だから、しょうがないけど

2014-01-27 16:54:09
名前無し

子供を使った泣かせドラマが嫌いなので、すこししかみてないし、批評はしませんが、少なからずの人が面白いとかどこが問題なのか分からないって言ってるので、ふつうによい部分もあるのだと思う。

(シラケるだけなんで見ないけど)ドラマが続くとして、今後どんな展開になるか考えてみた。

これだけ叩かれてるので、日テレは自分らを正当化する為に、何がなんでも感動的なシーンをぶっ混んでくると思う笑
あだ名や虐待の場面にも意味をこじつけるかも。

魔王が実はすっごいいい人で、「お前たちはもうポストなんかじゃない!」とか泣きながら子供たちを抱き締めるかも(←ただのマッチポンプだねどね)

魔王と心が通った頃、ホームで虐待してるって通報され、魔王が連行されそうになり、こどもたちがかけよって泣くとか…

それかホームが火事になって、それまで鬼だった魔王が子供ら庇って死ぬかもね(死人が出る確率高し)

とにかく魔王が悪のままじゃ施設の人が納得しないから、こんな人だったっけ?ってくらいキャラ変わりそう。あとはあだ名にも、実は深い意味があって、一話はあくまでフリだったんですよ的に持っていく

あとポストの母親出てくる可能性もある
あくまでポストのだけ。で子供らの絆が裂かれそうになる。

でも日テレは自信満々なので、笑
そんな陳腐な話じゃないことを期待する。

2014-01-27 17:07:10
名前無し

1話だけ見て批判とか、全く意味がないならば、同時に執拗に擁護する意味もないという事になりますね。

2014-01-27 17:55:45
名前無し

私の感想は、2014-01-26 15:00:20さんと同じです。本当に上手く表現されています。

このドラマがダメなら他のドラマも、アニメも全部ダメじゃないの?そんな意見もありますが、何故、このドラマだけがこんなに非難されるのか…
その線引きが分からない人にとっては、感動出来て、涙して、勇気をもらえる、あぁ、私達は何て幸せなんでしょう!となるのでしょうね。所詮他人事だからです。

2014-01-27 17:57:38
名前無し

魔王。実は子供達の味方ってのは、絶対外さないだろーけど。
あんな性格的に問題のあるやつが、ファンタジーな里親展開されても興ざめだね

2014-01-27 18:11:02
名前無し

私は日テレとこのドラマを擁護してる人に聞きたいことがあります。

まず、明日ママを施設の子供たちに見せても問題ないと思いますか?(日テレは思ってそうですけど)
もし、見せない方がいいと思ってるなら、特定の子供にだけ見せられないドラマはいくら深夜でも流すべきではないと思います。

それとよく分からないのは『ポスト』って名前の位置づけです。
ドラマを見た施設の子供が、「私も今日からポストって名前にする」って言いだしたらなんて答えますか?
(私なら、そんなこと言っちゃいけないと抱き締めますが)

私は『ポスト』は差別用語に当たるんじゃないかと思うんです。しかしドラマのなかではそうではないんですよね?
少なくとも主人公が自ら名乗ってるんですから、これをみた一般家庭の子が、施設の子に「明日ママがいない見てる?面白いよね?◯◯ちゃんもポストと同じだよね?ポストって呼んでもいい?」なんて、なんの悪気もなくふつうに言う可能性もありますよね?

そんなとき、「そんな事言っちゃいけない!」と言いますか?(私は言いますが)

もし日テレさんや擁護派の人が、施設の子を「ポスト」と呼んではいけないと考えてるなら、それを差別用語だと認めるって事ですよね?
ならば差別用語がとびかってるドラマってどうなんですかね?実際多くの子供が見てますから。
それとも面白ければそれでいいんですかね?

2014-01-27 18:35:07
名前無し

日テレの年始
P「パーティタイム!」
自転車を将棋倒しにする芦田のシーン
D「祭りが始まったなw」
視聴者「中止しろ!」
P「かかったなw」

2014-01-27 21:02:25
名前無し

ふーん!
全話放送打ち切りしませんってか!

なんかさ。別に視聴者からの苦情もそんなないのにさ。
視聴率だってこの前の日テレドラマよりはましだったのに
打ち切りにされた某日テレドラマの大ファンだったんだけど…

打ち切り基準って誰が決めてるんよ!

こんなに配慮が欠けているドラマを
しかも問題になっているのに再放送までする
その神経がさっぱりわからん!

もちろん出演者さんはなんも悪くない。
日テレの姿勢にものすごく疑問!
視聴率狙いの炎上商法と言われても仕方ないよね!

2014-01-27 21:10:25
名前無し

明日ママ、継続が決定しました。
あとは見るか見ないかだけですね。

2014-01-27 21:15:02
名前無し

明日、スポンサーがいないドラマ…

2014-01-27 21:17:06
名前無し

継続決定ですね。
愛菜ちゃんファンとしては微妙…

2014-01-27 21:55:24
名前無し

赤ちゃんポストの呼称は、週刊誌記者が付けたもの
正式名称ではありませんし蔑視と言われておりました。

ドラマでなぜ、ポストと名乗っているのか
芦田愛菜が熱演して説明していましたね。
ご覧になりましたか?
ドラマを見ていたら、そこの部分だけでアダ名は
付けないと思われますが

2014-01-27 22:03:57
名前無し

このドラマって、誰に対して何を伝えたいのか意味不明。倫理的な問題はわたしには難しいですが、お粗末な仕上がりに拍子抜けしました。なんと深みのない展開。
さらに抗議に対する日テレの対応をみていると姑息すぎて情けない。
作品の質の悪さと、騒動に対しての日テレの対応能力の悪さを今回しっかりと見させて頂きました。

おかげでテレの全ての番組に不信感が、うまれました!

2014-01-27 22:28:47
名前無し

継続決定ですか。良かったですね。

現実には脚本家に依頼が来たのが10月下旬、しかも殆ど何の資料もない状態で時間に追われる。ディレクター以下は現場の進捗状況に追われっぱなし。脚本の段階で外部の専門家からは一部不適切との指摘もあったようだけど、3名いるプロデューサーは誰も聞き入れず …
「最後まで見ていただければ分る」とは言うけど、局内でさえ最後まで見た人は誰もいない、ストーリーの概要は出来てるかも知れないけど脚本ですらまだ途中の筈。

私は2回とも見たけど、今の段階でこれのどこに制作側の想いを感じ取れる要素が有るのか不思議です。

2014-01-27 22:31:35
名前無し

私は片親がいないって環境で育ちましたけど、そんな私がみても共感できないドラマですね。

親のいない子にとって、一番嫌なのは同情される事なんです。親がいないと知ったとたん、「(訊いて)ごめんね」って大抵のひとは気を使うですよね。
気を使わせるの悪いし、なるべく知られないようにしましたよ。

それで、実名を捨てるって気持ちは分かりますよ。でもね自分からポストとかドンキとか言うとは思えない。考えられない。

「え?この子そんな事言って周りの気を引きたいの?強がってるけど同情してほしの?なんて可哀想な子……」って思われる事が分かってるからですよ。
子供だってバカじゃないんです。ポストなんて名乗ったらそう思われる事くらい、分かります。

そして子供だってプライドがあるんですよ。
「同情されたがってる」なんて思われるのが、何より恐ろしい。

だから実名を捨てても、わざわざ親に捨てられたとか、いかにもワケありです~みたい事をアピールする名前は名乗りませんよ。

逆に考えて、児童施設に行って自ら「ポスト」なんて名乗る子が居たら、ひときわ同情するでしょう?
母親への思慕を捨てきれないのね、可哀想って。
失恋をふっ切ったと言いつつ、指輪を捨てられない女と同じ。

だからこのドラマのやってることが、そもそも絵空事にしか見えなくて一話でポストが泣きながら叫ぶシーンも何も感じなかったです。
しいて言うなら、滑舌悪くて聞き取れないなーくらい。

これで泣けるってひとは、幸せに育ってきた人ですよ。





全 2940 件中(スター付 543 件)701~750 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。