




![]() |
5 | ![]() ![]() |
211件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
53件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
164件 |
合計 | 543件 |
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。
>私はもうこのドラマは見ていません
もう見てないと堂々と宣言。
感想サイトは肯定意見も否定意見もいいと思うけど、きちんと現在見ている人を前提としていると思いますけど。
>うわべだけで文句言ってるやつらが一番むかつくよ。
むしろこの言葉はあなたにこそ良く当てはまっていると思いますけど…
他人に噛み付いているだけのコメントになぜ星の評価を添えるのですか?
定期的に他者をあおって荒れる元を作りたいだけでしょうか?
少なからずのレビューも無いなら書き込まない方が良いと思います。
やめましょ。
確かに取材不足も世間の反応も配慮できなかった日テレにも落ち度はあります。批判されるのも仕方がないドラマだとも思います。「いいところしか見ない」「嫌なら見るな」では、平行線です。
両方の考え方を受け入れましょ。
ドラマの出来は最終回まで見て判断したいと思ってますが、確かにドラマを通していろんな事を議論できますね。
ドラマよりもレビューの方が意味があるかも…と思うくらい。
でもそれと、内容の評価は別なので…、低い評価が出てきても仕方ないと思います。
ただ、いいか悪いかはともかく(演技や設定を含め)見ごたえはあると思います。
坂元さん知らないしマザーも見てなかったので知らなかったですが、そんな対立?があったんですか。
でも脚本家同士はそんなこと知らないんでしょうね。
確かに最終回で台無しになるドラマも最近多いので、それが一番心配ですね。こうなったら最後まで野島作品らしい決着をつけてほしいと思います。
この前昔の子役の対談を見て、子役って大変だなと思い、この子ら幸せなのかなとドラマ以上にそっちが心配になった。
↑↑さんへ
MOTHER ではなくWOMANですよ。
確かにシングルマザーの方から現実を反映していないとか、けっこう反論はありました。それと主役の満嶋さんの好き嫌いも激しかったようで。それは事実だと思います。でも坂元作品はほかに「それでも、生きていく」などもありましたが、地味でも一般的に評価は高かったと思います。WOMANだって、見方によってはリアリティーに欠ける面もあったかもしれませんが、社会問題として抗議を受けるような非常識な表現はなかったと思います。基本、誠実な描き方だったと思いますよ。
大別両者の意見を聞き入れてる方々はまだ良いですが、もう見て無い方々などと…ドラマの何を意見交換が出来ます?!
物事を評価するならば、先ずは最後まで見てからでしょう!?
全過程を見ての批評以外は、たしかに能書き並べて荒らしてると判断されても仕方の無いことです
知らない所に訪ねていけない顔だな
若くして脚本家となり、チヤホヤされるが
人格はヒキ少年、もやしっ子のまま
知性も感じられない
言っておくが野島のことじゃないよ
確かに。
でも今と昔では少し状況も違うのかな。需要も世間の見方も違うし子役本人の感覚も昔とは違うような…。なんか堅実っぽいよね。
なんだかこのレビューが一部の人に引きづられてまたおかしな方向に行きかけてますが(笑)、思う壺なのでしょうね。
私はやっぱり野島さんの作品嫌いじゃないですね。
目を背けたいような現実を突きつけてくる感じ。逃げちゃいけないんだと言われているような気がして…。
脚本とか演出がどうとかは専門家じゃないので判断できませんが、台詞や場面ごとに熱というか脚本家が伝えたいことがこもっているような気はします。
被ってしまいました。すみません。
「いやなら見るな」はこの様なレビューサイトでは禁句ですよ。
これに従うと、いやなら見るな→見てないのに書き込むのはおかしい→結果書き込めるのは、番組を好きな人だけという事になり、なんとも偏った意見のみが横行するサイトに成り果ててしまいます。(何処かのサイトのようにね)
ここは賛否両論自由に意見が出来るサイトのはず。そんな場で一方の意見を暗に締め出すような言動は慎むべきでは?
また、「良い所を見ようとしない連中要らない」という意見には少々あきれました。要るとか要らないとかあなたに決められてもねぇ。だいたいどうしてそこまで意識して良い所を見ようとしなきゃいけないんですか?いい作品なら見ようとしなくても自然とそれがにじみ出ます。それを感じれば良いだけのこと。意識する必要などないのでは。
ここは自分が普通に感じたことを素直に書けばいい場だと思います。
無理に粗を探そうとか、無理やり褒めようとかすると結構しんどいですから。
行きすぎた言葉のレビューに我慢が出来なかった気持ちはわかります。が、飲み込みましょう(笑)
正しい批評ではなく荒らしまがいのコメントに対する言葉だったのですよね?
そういうのはスルーで(笑)
この方も批評もきちんとしたものなら受け付けますよ。
私はポストの今後が気になるな。彼女の弱い心や葛藤を掘り下げてほしい。いつか誰かをお母さんと呼べる日が来るのだろうか。
第5話、ポストにとってやっと出来た家族のようなパチとの別れは一番のクライマックスでした
無理に粗や褒める所を探す??
そんなことを前者は一言も言ってないと思いますよ
きっと、全過程見てない方と意見交換などする事の方がよっぽど偏ったものになると危惧されているだけでしょうね
今度は二代目ぱちが子がもの家にやって来ますね。
ポストはみんなのボス的な立場ですが、彼女自身が頼れる泣ける場所になれる相手は誰なんでしょうね。
ロッカーなのかな?魔王なのかな?
子がもの子達を大事に思ってるんだろうけど、自分の本心をさらけだせる相手ではない気がする。
もうこのドラマを見ていません…というなら最初は確かに見ていたのでしょう。もう見てはいないけど興味を持ってサイトを覗いてみた。そして思うところがあって意見を書き込んだ。…もう見てなかったらコメントしたらいけないのでしょうかね?その辺の線引きがちょっとわからないのですが…。この方のばあい、言葉も選んでますし納得できる意見だったので、別にいいのでは…と思ってしまいました。
見てないかたや見てないのにそれを隠して書き込むより、もう見てないことを明らかにした上での意見は…セーフではないんですかね?
…どうなんでしょう?
1度は見て、それで何らかの結論が出て見るのを辞めたと言うのは十分に真っ当な意見感想ですよ。
演出が許せなかった、単純に面白くなかった、色んな理由で見るのを辞めた人にとってはそれがこの作品への評価ですからね。
それでも少しは気になる部分も有ってレビューだけは目を通しているのかも知れないし、そこでドラマに対しての感想以外に関心を持とうが、何か言いたいと思う事が出来ようが、それは自由でしょ?
このドラマが社会問題に対しての主張を持っていると言うなら尚更、ドラマが面白い面白くない以上のコメントが集まるのも当然です。
追い出すような事を言うのはちょっとおかしくないですか?
上の方の、↑ お子ちゃまかな(笑)
と煽るような文章についてはどう思いますか?
言葉を選んでいる、とは思えないのですが。
見てないなら書くなと
言われてしまう理由もちゃんとあるんですよ。
ドラマに関連する社会問題についてきちんと書かれているだけなら、見てないなら書くな、とは言われてないんじゃないですかね。
どうでしょうか?
コメントを書くのは自由ですが、お互いに「見ている人」、「見てない人」の意見の批判はやめて頂きたいですね。
あくまでもドラマの感想メインで、文句や褒め殺し的なコメントは某掲示板で書かれると同じ意見の方がいると思うのでそちらへ行った方が良いと思いますよ。
そうですね。確かに余計なひとことはありましたね。
でも他のドラマを持ち出してはいますが、このドラマを指摘している部分もありますよ?
とんでもなく的外れな意見とも思えないのですが…。
言葉足らずですみませんでしたが疑問に思ったのはレビューする人の線引きの問題だったのです。
一度でも見た人ならドラマにたいしての意見を言ってもいいし、それを受け入れればもっと多くの見解が広がるかもしれないと。
それと、こうした意見を受け入れるか受け入れないかという議論もまた意味のあることだと思うのですが。
あくまで私の考えです。
ここは見てから書くのがマナーかと思います。
人が見た感想は主観が入りますし
その感想に見ていない人が書いても
的外れな話になってしまいます。
同感です
真剣に見ている方からしてみると…どのように感じるでしょうか?
☆の評価は人それぞれですが、レビューとして具体的に意見交換するのなら否定でも肯定でも…最低限視聴はあたりまえと思います
2014-02-19 07:17:45 です
上のコメントを茶化すような余計なひと言を書いたばっかりに、この場を荒らすような形になってしまい、申し訳ありませんでした。考えに理解を示してくださった方々にはお礼を申し上げます。
最初の2話を見て私はもう見る気がしなくなってしまったので(それが私のこのドラマに対する評価です)、それまでの時点で感じたことを書かせていただきました。
他のレビューでも、久しぶりに見に来たら
面白くなってるみたいで又見ますのコメありますし
本当に意見も何も無い煽りみたいなコメは
置いといてw
正直に書かれただけだと思います。
もう2度と見ないと言われてる訳でもなし
良いのでは?
砂羽(弁当屋)さんのような立場の女性も、日本のジョリピのようなご夫婦もたくさん居ると思いますが、視聴されてる方々はどのように感じますか?
又、ピア美のパパのように子供の才能を曇らせたくないと言う思いも…
それぞれの大人の事情の中や…事件事故によって、もう二度と逢えなくなってしまった事情も…
ドラマではフィクションですが、現実はもっともっと様々な事情を抱えた社会問題です
人を抱きしめるぬくもり…暖かい思いやりを、過去でも未来でも無い…現在の大人達が例え血の繋がりがなくとも抱きしめるべき社会にするにはどうしたら良いのでしょうか
<むしろこの言葉はあなたにこそ良く当てはまっていると思いますけど…
なにがですか?
うわべだけっていうのは見てないとかそういう人たちのことを言ってるんです。
かみついてるんじゃなくて、おかしいなと思ったことを反論しているだけですけど?笑
言葉は難しいですね。
文字だけだと温度が伝わらないから、書き方取り方で双方がすれ違っちゃったりすることもあると思います。
わたしも自分の思ってることを100%伝える文章なんて書けないし。書き方を指摘されたらキリがないような気もします。
ある程度は流してもいいんじゃないでしょうか?
今夜のロッカーの話楽しみにしています。
ここの掲示板
ドラマよりも面白い。
それぞれの意見が有って考えさせられる。
実在するこうのとりのゆりかごの存在意義は?
存在しなかったらどうなって居たのか、
利用した大人の事、
その子供達の事。
皆さんの意見は、ドラマを見るよりも
ストレートで考えさせられます。
ドラマの内容が良くてもそうでなくても
これだけ意見が上がるなら
問題定義は良かったのでは無いかと思います。
一度でも見たのなら(もう見てないけどという注釈つきでなら)ドラマのコメントはアリじゃないのか…と書いたものです。
確かに真面目に見てる視聴者とは話がスレ違い混乱することもありますね。そこは納得いたしました。
自分の中でまだ疑問は残りますが、引き続きレビューサイトを拝見しながらゆっくりと考えてみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
駄作!!
全く面白くない!!
いろんな意味で~
最低最悪ドラマとは
まさしく明日ママのことだな!
・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・
何か知らんけど、佐々木がコメントに書こうとしてた事を全て代弁しちゃった。なので敢えて書きませんが。
攻撃なコメント書く人は心にクッションを持ちなさい!
Oo。。( ̄¬ ̄*)ははは、当てはめちゃった。
↑理由でも書いたらどうなんですかね。
↑<駄作!!
の人です。
毎回感動してます。
泣きっぱなし…こがもの家のみんな、てか実在するこがもの家みたいな施設の子供たちが、しあわせになってほしいです。
このドラマは今の時代なくてはならないです。親の虐待でたくさんの子供たちが施設に預けられてます。
最初はたくさんの批判の声があげられましたが、それだけの人がこのドラマを見ていたと言う事ですよね。。
最後まで見て批判したらいいと思います。
子供は親を選べない。
親も子供を選べない。
みんな色々かかえてるんですよね。
綺麗事ばかり言う人の方が信用出来ないと私は思います。
本当に今回見て言葉を一度クッションに受け止めなさいって言葉考えさせられました。。
ここまで見てみて、こんなドラマもありだろうとは思います
個人的には親がいない各々の事情をもっと深く辛そうに演出して、佐々木のポジションは優しい人間でも良かったように思います。
あとこれはドラマ感想とはちょっとズレてるかもですが、最近子役が泣こうとすると坂上忍氏の顔と教えが頭をちらついてドラマに集中出来ないw;
ロッカー、話せるようになるのかと思ったらそんなことはなく...彼の人生は壮絶ですね...。それなのにあんなノートまで書いていい子ですね...。
それにしても三上さんいい人になりすぎではw いや、感動したからいいんですけどww しかも元警察官って!ww
あとあの女、ロッカーのこと好きなのかな...。あの人いない方がストーリーがすっきりまとまっていいと思うのですが。急にわけわからん身の上話とかし始めるしよくわからないキャラクターですよね。
(ここのレビューって書き込みの割りにはストーリーについて話してる人あんまりいませんよね。みんな観てないけど書いてるんですかね。)
今回は核心を突いたね。
ちょっと重かったけど・・・。
まるで、ここのレビュー見て脚本を書いたみたいだった。
ドンキが気になるね・・・。
今回は泣きました。
受け入れる柔軟さをもつこと、それは本当の強さで真の優しさなのかなと思いました。
次回が楽しみです。
毎回見ています。
とても考えさせられるいい番組だと思います。
あまりいい言葉をかけないのですが、
僕はこの番組がとても好きです。
最近見始めました。ストーリーがしっかりしていて、重い内容だけど魅入っちゃいます。
芦田愛菜ちゃんの演技が上手すぎて一人浮いている気がします。役を作り過ぎていてドラマだと不自然に感じるんだと思います。舞台だったら迫力あっていいんだろうけど。何よりも、巻き舌っぽく喋るとき、滑舌が悪くて台詞が聞き取れない時があり気になってます。なんか勿体無いなあ。
初回から見てます。
今回の三上の長口上は、うすっぺらな番組批判への皮肉たっぷりの回答だった。
またまた先週の予告に有ったシーンを書き直してましたね。
皆でロッカーに出て行けと詰め寄るシーンを取り消して作ったシーンは明らかにこのドラマを批判する人達を偽善者、モンスター呼ばわりしているようにしか取れない長台詞。
コレが今までの騒動に対する「内容の改善」と言う答えでしょうか?
何が「心にクッションを持て」でしょうかね?自分達は世間の批判をまるで自分の胸で受け止めていないじゃないですか?
上から目線で可哀想だと言われることにはウンザリだろう?なんて何様のつもりで子供達の代弁をしているのでしょうか?
内容の見直しをすると言うことでこちらも気持ちをリセットして出来る限り公平に事の次第を見ようと思っていたけれど今回ばかりは心底ガッカリさせられました。
こんなくだらない逆ギレの子供みたいなセリフをあんなに長々とねじ込んで脚本家は何のつもりでしょうか?
視聴者はどうせ馬鹿だから気付きやしないとでも言いたいのでしょうか?
局や制作スタッフの誰一人としてこのセリフの意味に気付かなかったとは到底思えません、ようするに皆で「やってやれ」と面白がっていると言う事でしょう?
視聴者を馬鹿にし過ぎです。
やったね。明らかにこのドラマを非難する連中へのメッセージをバシッといれてきたね。
物事を本質でとらえられないようなあんな大人になるな的な。長かったよね。延々と反論を真っ向からぶつけてきたね。すごいな。ドラマでそれやっちゃう?イヤー凄いわ。
あの長口上は明らかに世間に対するアンチテーゼでしょう。
その度胸、見上げたもんです。
スポンサーに脅しをかまして下りざるを得なくさせるようなクレーマーはまさにモンスター。
熊本の病院も同類。
なんだよ、伝えたい事全部台詞で言っちゃった。今回は残念でした。
台詞で言っちゃうなら最初から言えばこんなに誤解的な事が起きなかったのに。
やっぱり今は何でも台詞で言わないと視聴者には伝わらないんだな。残念。
最近のドラマによくある最終回に全部台詞で伝えて終わる駄作ドラマと同じになったことが残念。
今回三上博史の話に共感しました。その通りだと思います。あとバチはやっぱり前の子役がよかったなー。ドンキどうしたんだろ?しゃべくり見ました。ドクターレオンとかテツandトモ見て喜ぶ姿はやっぱ子供だなー。大人の女優さんでもそうだけどバラエティーに出てる時が一番かわいいな。
このドラマ、施設で過ごした経験のある人が結構肯定的で、
施設で現に働いてる人が否定的なのは何故?
きっと、自分の立場を守りたいからでしょう。
自分はいい事をしているのだ。
まぁ、可哀想と思う人が可哀想なんだよ。
ネットってもんが人の心の奥底にある残虐な部分を露骨に
表に出してしまうんだな。
ある意味2ちゃんの功罪は大きい・・・。
もっとさ~おおらかに豊かな心で見れんのかい?
って言ってもこれだけ全国民がネットに汚されてちゃ
もう誰もまともな人間なんていないかw
すみません。
自分は一度もこのドラマを見たことないので解らないんですが、このドラマは事実を基に作成されてるんですか?