




![]() |
5 | ![]() ![]() |
211件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
53件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
164件 |
合計 | 543件 |
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。
弁当屋の女性は子供を降ろした経験あり?
だから魔王は気にしているの?
魔王の子だったのかしら?それともその事を知って気になる存在になっただけなのか?自分のせいだっていってたよな?
オツボネを娘にして3人で暮らせばいいのに。
オツボネを子供にするには大き過ぎるか。
実の親いるし。でもあの実の親じゃいないようなものだからね。
1 S -最後の警官- 15.04%
2 明日、ママがいない 13.44%
3 緊急取調室 13.30%
4 失恋ショコラティエ 12.54%
5 医龍4~Team Medical ... 12.22%
だそうです。
視聴率、視聴率ってなんなのここ。
視聴率の数字が高いからっていいとは限らない。
CDの売上が日本一だからと言って良い曲とは限らない。
(某女子グループさんゴメンなさい)
数で決めようとするのね。
なんかなぁ。
半沢直樹だって視聴率スゴかったけど、
すごく共感したドラマだったけど、
良いドラマとは思ってないよ。
「倍返し」なんて思想を植え付けてるんだから。
日本人っぽくないね。
日本人なら、
やられたら、やり返す「恩返しだ!」程度がいいのよ、
平和ボケしてるんだから。今さら牙向く思想ばら撒かれたって。
ってここはママがいないでした。すいません。つい。
その通り!
視聴率なんて話したって意味は無いですね。
問題はそのドラマが面白いかどうかで、このドラマが駄作だってことですね?
スポンサーがいれば視聴率を気にして打ち切りとかになれたのに、残念ながらスポンサーも着かないような駄作だから打ち切りにもなれない。
関係ない視聴率の話題でボヤかさないで、このドラマがいかに低レベルなのかをもっと皆で訴えるべきですね!
売れたCDが良い曲である必要はない。
目的は売れることなんだから1番売れればそのCDのアイデンティティは保たれる。
テレビ局にとっての番組も、まさにその発想の元に制作されている。
人気のあるタレントを起用して、興味を引くようなオシャレをさせて、決めゼリフの一つでも流行れば儲け物、どうしても数字が上がらなければセクシー路線の演出をすればいい。
そもそもがテレビドラマなんてのはその程度のもの。
可愛い娘が歌っただけで1番売れるCDと何も変わらない。
そんな環境で作られるうえに、横ヤリの連発で方向性まで見失ったドラマにどんな力があるのだろう?
必死に擁護する人達が思うほどテレビ局は真摯に取り組んではいないと思う。
ただただ無毒で単純な作品を眈々と作り上げて早くこのクールからオサラバしたいってのが正直な思いでしょう。
あの役所かなんかの女は児童に対する性的虐待だよね?
しかも実は彼氏いたとか超ゲスい!
学歴の事を言ったりしてごめんね、彼がそう言う事を気にする学歴主義の人だから…とか言ってたけど聞かれてもいないことまでスラスラ話しちゃってる自分がそう言う意識を持ってるって事でしょ?
終始無表情で無感情に喋るからなおさら反省しているようにも見えなくて腹立たしい。
この脚本家は本当にディテール作りが下手なんだなって思った。
感性が鈍いんだろうね。
視聴率は監視率だから
↑
だから…
何?
言葉が詩人過ぎて何を言いたいのか分かりません。
>あの役所かなんかの女は児童に対する性的虐待だよね?
ロッカーは児童じゃないよ
コガモの職員って言ってたじゃん
明日ママが~も僕のいた時間も1話から録画して観ています。どちらも好きです。
このドラマが政治家まで巻き込んで、打ち切りだ何だかんだの騒ぎになった理由が解らない1人です。
日本は実の親の親権が強く、また虐待の罪に対する罰も規制も欧米より甘く思います。(罰を強化しろ!と言ってるワケではありません)
毎年夏場になると、幼児を車内に残してパチンコに興じる親、命を失う子供。
虐待の履歴がある親に、意図も簡単に子供をかえす施設。命を失う子供。
本当に語るべき論点はドラマではないでしょう。
ドラマの感想は、1話の時から魔王が非情な人には思えなかった。
脚本の台詞は、上手だとは思えない。でも、伝えたいことは分かります。
ポストのセリフは中学生や高校生なら違和感が無いのかも知れません。
9歳、10歳くらいまでは、どんなに酷い親でも、親に対しては無償の愛と絶対な信頼をしています。その為に虐待のループから抜けられなくて、可哀想な事態も起こっているのではありませんか。
物語だから、9歳の子に言わせる意味も価値も有ると思います。
そういう意味で言えば、難しい役だと思います。子役の子達は本当に頑張ってる。
少し毒が抜けてまろやかになっちゃった感じだけど、最後まで観ます。
あ!明日ママがいないのキャッチコピーはあざとくて頂けないませんが...
素晴らしい内容のドラマですね~♪来週も楽しみです♪
色々なご意見があるようですが、久々に素直に感動して感慨深く思います
一人でも多くの大人が見てほしいものです。
↑
でも未成年でしょ?
普通に考えたら社会人になったから急にキスしたり混浴したりするわけじゃないだろうし。
混浴だよ?あり得る?
それは性的な関係が有るか、相手が子供だからかどちらかじゃ無ければあり得ない。
しかもたまたま話の流れで旅館に泊まった時に当たり前のように「入っていいわよ」なんて言って招き入れるって事は確実に日頃からそう言う行為をしているって事でしょ?
しかも彼氏いるならあの男の子はセフレってこと?
たまに身体を見せたり触らせたりキスさせたりしているけど決定的な性行為はしていませんみたいなニュアンス?それこそゲスいじゃん。
キスしていた時も「これはご褒美」みたいなこと言ってたよね。
あの男の子は明言はされていないけど演出的には自閉症とか知的障害っぽいと連想させるようになってるよね?
そんな男の子に対してご褒美として性的な行為をするってどうなの?
おかしくないと思う?
おかしくないと思える人は感性が鈍過ぎると思うけど。
確かにドラマに映されているのは成人間近程度の男とのキスや混浴シーンだけかも知れないけど、その事象の裏側は見る者が連想して奥行きを持たせるものでしょ?
この2人はどのような関係なのか?ナゼそのような関係になったのか?そう言うディテールはどうでも良くて、はいこの2人はキスしちゃう関係です。以上!なんて書き方は素人の仕事ですよ。
そんなレベルの脚本作りしか出来ない脚本家は感性が鈍過ぎるって事です。
あの女は表向き子供のために自発的に行動して孤児を支えているけれど、裏では交際もしていない少年を身体を餌に都合良く扱っているって言う変なキャラクター設定になっちゃった。
そんな事にも気付かないで場当たり的に脚本を書いているからレベルが低いと言っているんです。
>でも未成年でしょ?
未成年なのか、成人しているのかはよくわからない
でも児童じゃないのは確か。
で、あなたが何を言いたいのかがよくわからないが
未成年の恋愛番組はすべて禁止にしろとでも?
もう一度書くけど
ロッカーは養護されている子供じゃない。
社会人なんだよ。
パチが魔王にも飴を渡してて、何か涙出た。
魔王が優しい人なんだってこと分かってたんだね。
でも、もうパチ見れないの?
可愛くて大好きだったのに。
これ恋愛ですか?違うと思うけど。
先に児童って言葉について返答しておくけど、未成年だと解釈したから使いました。
未成年者に対して性的な行為があって、それが犯罪になった場合は児童と言う言葉が使われるのでそれは表現的に問題ないと思います。
でも指摘の通り未成年であるとは明言されていないのでそれはこちらの解釈のみの発想なのは認めます。
なので、そこに固執しないで返答してもらえると幸いです。
それを踏まえた上でも、関係性も築かれていないのに肉体の干渉を持つことは社会的に否定されて叱るべしでしょ?
せめて今週彼氏らはしき男が登場して、その男を立てるためにあの少年を蔑んだりしなければ密やかに進む恋愛って言えなくもないけど。
あの少年には彼氏らしき男がいることは伝えていなかったけどキスをしたり混浴したりしている。
もちろん彼氏らしき男にはその事は秘密にしているはず。
それはとんだ背徳じゃないですか?
そんなキャラクターをあの女に与える必要が理解できない。
ただ単に大人の恋愛も取り入れよう→それなら対立する障害を設定しよう→結婚を仄めかす相手がいて気持ちが揺れ動くようにしよう→でも最後には少年を選ばせよう、これで一件落着。
みたいな安易さしか感じ取れない。
その安易さであの女は背徳者になっている。
最後に少年を選べば指輪まで用意した男を裏切る事になる、逆に彼氏を選べばあのキスは何だったの?となる。
どっちに転んでもあの女の行動は浄化されない。
テレビのフレームの中に映っている状況だけで全てが完結してしまうような感覚で脚本を書いているなら低レベルだし、そこに映されていたものだけを見てそれ以上を連想出来ないのも低レベル。
このドラマを見て、勉強になった考えさせらたと言う人達は、結局は現実よりフィクションを好んでる薄っぺらい思考力の持ち主。
虐めの要因になると言えば、フィクションとしてかたずけるくせに、実はドラマが全ての基準で面白おかしければ他人が傷付こうが死のうがどうでも良い人種。
テレビが流すフィクション云々のテロップは、超人バロム1のドルゲ問題から派生したもの。
フィクションだから現実と違うのは当然だが、現実と異なる事を子供に説明?ドラマの問題点もメディアが及ぼす影響も理解出来な親が、子供に何をどう説明出来るんだか…。
例えばドラマに出て来る新幹線『本物と何ら変わらない』と現実の新幹線の違いを事細かく説明し、しかも子供にきちんと理解させる事が出来るかやってみるが良い。
実際にやってみれば解るが、援護派は自分の愚かさを身を持って知るだろうよ。
思うに、彼女も養護施設で育って心に傷を負ってる。
どこか心が歪んだまま大人になってしまった。
自分の居場所を探すのに必死になっていて、心は大いに揺れる日々。
そういうことを伝えたかったんじゃないかな。
流れ的に、その歪んだものがロッカーによってまっすぐになっていく、っていう設定かな。
あんまり深く考えないでみようよ。
ロッカー、成人してるんじゃないですかね。
三浦君、実年齢25歳だし。
ドラマの批評批判多いに結構。
でも他の人の批評の批判は要らないです。
こう感じる人はこういう人とかどうして決めつけられる?
他人の感覚に対する評価じゃなくてドラマの中身に対する正当な評価をお願いします。
↑の方に同感です。ご自分と違う考え方、価値観だからといって他の方の人格を薄っぺらいだの愚かだのと決めつけ、批評されることは止めていただきたいです。
・・明日ママが嫌いな人はもう理屈じゃなくて生理的に受け付けないのではないでしょうか…。
もっと理性的で建設的なレビューが読みたいです。
確かに酷い台詞や問題なシーンもあるのは否定はしないですが、そういう表現で伝えたかったものがあるんじゃないですか?
どなかも言ってましたが、何を伝えたいかが重要なんじゃないかなぁ。。
まあ、それがうまくできてたかどうかはそれぞれで評価もあるのは違うでしょうが…。
訂正。
それぞれで評価も違うでしょうが…でした。
100%完璧なストーリー、脚本のドラマっていうのもないと思いますが、べたな展開と思いながらも泣くなぁ。
レベルの高いドラマとは、私も思いません。だからと言ってそんなに熱く語るほど低レベルだとも思えません。
低レベルとおっしゃるアナタ…あなたが凄い!と思うドラマって何なのか、知りたい感じ
そうそう、そう言う返答はありがたい。
でも、最初に意見された人とは別の人なのかな?
確かにあの女にも何がしかの問題が有るようなのは前半の手を繋ぐの逸話からも想像出来る。
でも施設育ちではないと思うけど。
経歴を気にする男が結婚しようとするくらいだからいちおう親元で育ってはいるんだろうと推測します。
親に虐待を受けていたのかな?って気もするけど、手つなぎのエピソードで語られたような、いつも急かされて手を引っ張られていたって程度の事ではちょっと薄い気がする。
あれはむしろ本人には悪気のないところでも子供の心は傷付いているかもしれませんよ的な啓示と受け取った。
あの女も未成熟で施設長もトラウマを抱えていてってなると結局あの子供達へのケアは行き届いていないってことになるからそれも設定としてどうなんだろう?って気もするけど大目に見なきゃこのドラマは見ていられないんだろうな。
結局脚本にテコ入れが入っちゃったって事でつじつま合わせに追われている結果、突っ込みどころ満載になっちゃうんだろうけど、それすら当初の脚本に難ありだった事に端を発している訳だからやっぱりこの脚本家がレベル低いって事には変わりない。
もう使えなくなっちゃったあの「お前らはペットだ」ってセリフも結局裏の意図を説明する機会が無くなって宙ぶらりんのまま有耶無耶にされてしまったし、みんなキャラクターがなし崩し的に変えられちゃったでしょ?
その状態にあの変な恋愛ネタを持ってくるのはちょっと欲張り過ぎ?
広げた風呂敷を畳み切れるほどの能力は期待出来ない。
↑アイスドールは施設育ちだよ
このドラマの脚本家は低レベルと言っているだけで、それと比較してレベルが高いと感じるドラマがあるかないかはあまり関係ないと思う。
ちなみに脚本のレベルが高いと感じるドラマなんて基本的には無い。
テレビドラマはテレビドラマ程度のレベルでしかないと思っているし、それ以上を求めてもいない。
そのドラマ程度のレベルにも到達していないと感じるから低レベルと言っているだけ。
アイスドールってあの女の事?
施設育ちって明確に提示されてたっけ?
そこは見落としてるかも。
そうなんだ施設育ち…
それはやっぱり変だね。
あなた、アイスドールという呼び名も施設育ちってことを知らないってことは、そんなに真剣に見てないよね?
同じものを見ても感じ方は本当に人それぞれなんですね。
世の中にはいろいろな考え方の人がいるんだなと改めて感じました。どちらの意見も納得できるものも多くありますね。
お互いの意見を尊重しあってのコメントは読んでても気持ちがいいんですが。。
最近、否定派の皆さんが感情的で少し怖いです。
擁護派は確かにコメントが短いのがやや多いかな。
でも素直な気持ちなんだろうなと納得できますよ。
自分は家族と見てますが好きでも嫌いでもないです。そこまではいり込めない。子役上手すぎとか考えてしまってかえって話に集中できない。
自分はそんな感覚で見てます。そんな感想しか出てこない。
現実感なすぎてちょっと引いてしまってるんです。すみませんが。。。
>・・明日ママが嫌いな人はもう理屈じゃなくて生理的に受け付けないのではないでしょうか…。
このドラマが生理的に受け付けないんじゃなくて、このドラマをただただ褒め称えるだけのような人達が生理的に受け付けないんじゃないかな?
ドラマ見てないけどテーマが気に入らない、で自分の考え方を投稿される方もいるのでしょうね。
それはどうかと思うけど。
ただただ褒め称えるだけの人…って、いました?
よく人のコメント読んでます?
絡んでる人スルーしようよ
真剣には見てないですよ。
本で言うところの斜め読み程度。
だいたい風呂上がりに見て実は前半の10分くらいは見てないままの事も多い。
でも大筋も理解しているし普通にストーリーを追えてはいる。
物語に陶酔するような見方じゃなくてどちらかと言うと構成とかの方が気になる。
だからなのかは定かじゃないけど、ドラマの登場人物を実在のように役名で呼ぶのはなんか抵抗が有るからあまり役名は覚えない事が多いかも。
でも、さっきも書いたけどあの女が施設育ちだとすると学歴や経歴を気にするブランド志向な現代人の象徴のように描かれていた彼氏があの女を選ぶ道理が合わない…
俺はそう言う風にしかドラマを見ていないのだろうけど、作品に対する評価って意味では間違っていないと思う。
行き当たりバッタリ感が有り有りとしているレベルの低い脚本。
それがこのドラマに対する個人的な評価。
意見、感想は色々ですね。私は現実感がない分、ある意味ほっとして観ていられます。
現実はもっと悲惨で哀しい。
前に施設のドキュメンタリーをやってました。迎えに来てくれるかわからない父親を心待ちにしている男の子。お父さんの写真を大事に持ってました。
ピア美ちゃんと一緒です。
確かにリアリティが無いのは救いですね。
それこそハイジとかを見るのと同じ程度に見ていられる。
前半はその程度なのに社会派ぶるなみたいな批判も多かったけど、今更誰もこのドラマを社会派とは思っていないだろうからこのくらいライトな筋書きでちょうどいいですね。
絡んでる人スルーしようよってのは
>ドラマ見てないけどテーマが気に入らない、で自分の考え方を投稿される方もいるのでしょうね。
それはどうかと思うけど。
↑これとか
>ただただ褒め称えるだけの人…って、いました?
よく人のコメント読んでます?
↑これとかの事?
アイスドールは
施設育ち
問題視された混浴シーンで
最初は愛情を求めていた(里親)
それがお金になって自分の体は汚れてしまった(えんこう?)
こんな思いを子供たちにさせたくない
とロッカーに告白していましたよ。
そしたらロッカーが虐待されたやけどの背中を見せた。
肝心なところをスルーして
何を批判しいているんだか
あっ、ちなみにただ褒め称えるだけの人なんて山程いるよね!
それがどこにもいないかのように言う人の方が良く人の書き込みを読めって感じ。
最初は愛情を求めていた
それがお金になって自分の体は汚れてしまった
これは単純にセックスに対しての言葉に見えるけど違うの?
そのセリフ良く聞いてなかったけど。
これだけで里親に預けられたって汲み取らなきゃならないの?
難しい…
相手にしちゃダメですよ。
現実感のないないようだからまだ見れるというのはなるほどと思いました。現実はもっとキツイ。
ドラマの子供たちがそれでも自分の力で幸せになってく姿は救いと勇気を与えられます。
キャストを背徳者だの楽しみに見ている方々を愚かだの脚本が低レベルだの…
余程ご自身がご立派な方々なのか…根底の嫌がらせなのかは、レビューを読みたくて読んでる一人一人の判断ですが、TVドラマでこのテーマは正直素晴らしいです
今度はもっと現実も調査して、続編など取り組んでほしいものです
>これだけで里親に預けられたって汲み取らなきゃならないの?
それ以前にもセリフはありました
魔王とのやり取りでも
施設育ちということはわかりましたよ?
あれだけはっきりしているのに
汲み取ることができない理解力なら
偉そうに感想なんか書くなよ。
いやいや、汲み取るとかじゃなく
ちゃんと施設で育ったって言ってるから。
ちゃんと見てないんだったら憶測で書かないで。
彼に突っ込んでいるのは複数なんだろうけど、彼に何を言っても感覚が違うから無駄だと思うよ。
レビューに戻ろう。
施設の表現は現実から遠くしたからいいんだという意見もあったけど俺はもっとリアルに書いて欲しかった。
人間たちはどう動かしてもいいけど設定が現実から遠すぎるとでうも違和感がある。言いたいことは伝わるけどね。
なんか心に入ってこない。惜しいんだよね。
2014-02-14 14:29:51さん
ごめん、もろに意見かぶっちゃった。
魔王が子供たちと食事をするようになったのは
批判を受けて
ソフトにするための演出ですか?
それとも女王の教室のように
もともとの演出なんでしょうか?
確かに2話では、新しいシャンプーを渡すシーンで
1話とは印象が変わりましたが。
なんかしばらくみないうちに凄い荒れてる…。
みんなそんなに暇じゃないから違う人のコメントに意見いっちゃったりもしてると思いますよ。フツーに仕事してればそんなにサイトものぞけないし、できれば実のあるレビューが読みたい。
私もながら見で見ちゃったりしてますが、それでもやっぱり心に響く台詞はたくさんあると思います。なにより子供の訴えかけるような演技にはベタだけど感動させられたりします。
単純ですかね(笑)
でも心がえぐられるような表現(アダ名とかね)が問題だと感じる人もやはりたくさんいるんでしょう。許せないんでしょうね。
ある意味正義感強いのかな?
私は最後まできちんとドラマを見とどけて、自分なりにこのドラマについて考えたいと思います。
ソフトにするための印象かどうかは、ここにいる人に聞いても分からないんじゃないでしょうか。
でも三上博を使ってる以上、最後まで悪い役であるわけはないので
最初からどこかでいい人に転換する予定はあったと思います。
そういうレビューも褒め称えたんじゃなくて素直な感想でしょう?
ただ褒め称えてるだけじゃんというのはあなたの主観でしょう?
そういう意味でよく読んでくださいといったのでは?
そうなのかな。
三上博史には最初の感じを貫いて欲しかった気がします。
分かりにくい優しさをもった大人もいたんだとずっとあとになって子供たちが気づくような。
辛い仕打ちがすべて憎しみを表してるわけじゃないこともありますもんね。