3.24
5 211件
4 75件
3 53件
2 40件
1 164件
合計 543
読み あした、ままがいない
放送局 日本テレビ
クール 2014年1月期
期間 2014-01-15 ~ 2014-03-12
時間帯 水曜日 22:00
出演
“今、君の隣にママはいますか — ?”物語の舞台は、親の愛から見離された少女たちが集まる児童養護施設。
そこは、親のいない子どもたちが暮らす場所。すべての母親に、これから母親になる全ての女性に届ける — 21世紀で一番泣けるドラマ。

全 2940 件中(スター付 543 件)2051~2100 件が表示されています。

2014-02-22 04:23:26
名前無し

わかんない。
このドラマは中止しろと言われたのに。

「倍返し」はあんなに人気があった。
やられたら倍返しなんて、野蛮人の台詞だと思った。
目には目をぐらいで普通でしょ?

それをマスコミはこぞってもてはやした。
だれも異論はなかったのでしょうか?

恩返しくらいですよ、倍にして返しても良いのは。
日本人でしょ?

日本人ってこんな性格でしたっけ?

2014-02-22 08:04:39
名前無し

どうしてここで半沢直樹が出てくるかなあ。
あなたあのドラマご覧になりました?
言葉の響きが嫌で全然見ていないんじゃないですか?
あの倍返しというのは、日ごろ押さえつけられていた人たちが正義感から反旗を翻す内容ですよ。別に弱者を苛めるような内容ではありません。批判など出なくても当然では?
逆にふだん言いたいことも言えず不満を募らせていた人たちが、多少漫画的で極端な内容であっても痛快感を覚えられたんですよね。

2014-02-22 08:15:48
名前無し

クレーマーはクレームをつけるのが目的だからね。後は読んでも無駄。だから三上さんの正論で決着は付いたということさ。

2014-02-22 09:02:17
名前無し

やはり分からないのですが…
このドラマって
クレーマーvs三上さんなのでしょうか?

そして、どう決着が着いたのですか?

2014-02-22 09:33:47
名前無し

第一話でリタイアしました。
ですから星評価はいたしません。
このドラマの醜いところは差別する側の視点から物を見ていること。
どんなに子供たちが苦しんでいたとしても、お前達は大人に気に入ってもらえなければ生きてゆけない。
そのための処世術だったら何をしてもかまわないと考えている節がある。
差別される、苛められる側にも問題があるからそこを直しなさいでは、視聴者から反発を受けるのも当然。



2014-02-22 09:41:57
名前無し

私はドラマを一話でも見ていればレビューしてもいいとは思いますが…それは「今」の内容ですか?
ドラマに関連した社会問題的なことを意見されるのならありだと思いますが、今見てないなら「今」のドラマの内容に対する評価はできないと思うのですが…。

2014-02-22 10:14:16
名前無し

新聞を読む読まないは貧富の差ではなく
素養の差でしょう。
時事問題や社会問題に関心がなくても
生活に大きく支障はないですし。


2014-02-22 10:46:03
名無し

面白いと思います。ただ、少し恐怖です。

2014-02-22 11:35:14
名前無し

苦しい状況にあっても助け合って、笑顔で過ごしている子供達がとても可愛いと思いました。

実際にこのような苦しい思いをしている子供達も、笑顔で過ごせることを願っています。

2014-02-22 11:52:36
名前無し

『今』の方に同意です

ドラマにはテーマがあって、それに沿って物語は進行します
いきなり一話のみで、感想を書かれるのは・・・。
もう今の魔王の長セリフとか皆の話題とズレると思いますよ

2014-02-22 11:54:16
名前無し

やっても良いのは恩返し 目からウロコです

2014-02-22 12:07:32
名前無し

やられてもことを荒だてられず黙っていいたいことを飲み込む。我慢してしまう。・・そんな性質のある日本人に、「言いたいことはきちんと主張しろ」「間違っていることには反発しろ」というメッセージをあの刺激的な台詞に込めたのでしょうね。
ん~、確かに取り方次第では、曲解してしまう人も多くいると思います。
が、自分の信念を曲げずに主張するなら時には闘わなければならないときもあるし、それから逃げたら駄目なんだよというメッセージに感じました。

2014-02-22 12:34:20
名前無し

何か、毎回同じような話のリピートで設定を変えた「フードファイター」や「理想の息子」のパターンか!?

2014-02-22 13:44:51
名前はあるよ

日テレは赤ちゃんポストは日本に1カ所しかないのに、取材もせず視聴率を取る為にくだらなくもセンセーショナルな脚本を作って、人気子役を主役にしただけの、つまらんドラマを作って垂れ流してますね〜!

 それに比べ、TBSが去年11月に放送した『こうのとりのゆりかご』は、その赤ちゃんポストのある、熊本の慈恵病院に5年間も取材を重ね真実を丁寧に描いていて共感が持てました。

またこのドラマが先週、平成25年度の文化庁芸術祭賞テレビ・ドラマ部門の優秀賞を受賞しました。主役の薬師丸ひろ子さんの控えめな演技も彼女の底力があるからこそで、大変感銘を受けましたよね〜♡
日テレもそんな素晴らしいドラマ作ってみなさいよーwww

2014-02-22 14:02:55
名前無し

お涙頂戴の内容に変更されました
突然説教されてもねえ~

2014-02-22 14:27:41
名前無し

TBSのスタッフの方から応援コメ頂きましたね。
他局の心配をする余裕があるなら、ぜひ今夜の警察ドラマの方をもっと面白くして下さいね。よろしく☆

 
2014-02-22 14:45:29
名前無し

一話しか見てません。
おもいっきり批判コメントです。

はっきり言って、このドラマのおかげでドラマそのものに対する興味がそがれてしまいました。所詮は脚本家の価値観の中で踊らされてる妄想なんだな、と。

その後の報道やネット上の動きも、びっくりの連続でした。
テレビや新聞ではこの騒動もなかったことになっているし。

もっとテレビは中立的な立場を守っているのかと、勝手に思ってました。結局は、自分の放送したいものだけを放送してるんだなぁ。
テレビに対する考え方がまったく変わりました。

ただ、別のドラマのコメントのサイトで、児童養護施設出身の伴侶の方が、普通に家庭を持たれ、気軽に明日ママを見ているご主人のことをコメントされているのを見て、ああ、よかったな、とは思いました。(みんながみんな平気でないことをご留意ください)


2014-02-22 15:21:33
名前無し

私も『今』の方に同意致します。

2014-02-22 15:41:15
名前無し

最初は魔王が怖かった。これは初めて施設に入所したドンキが見た子供の世界だと思います。
きっとこのドラマの最初を見た子供たちは怖かったと思います。
けど、回を重ねるごとに魔王の存在が変わってきた。今は魔王を怖くは見えない。
子供たちは大人の世界をこういう風に見ているんだよ。
ドラマや台詞に対する批判もそうだけど、この現状を子供たちはどう見ているのかな?
子供の世界を描いているドラマに大人は何を子供たちにしてあげられるか考えないとね。
このドラマを見ると、子供たちが生き生きしている。それは施設という居場所があるからじゃないかな。
今もなお居場所がない子供たちがいる。
良し悪しこのドラマで考える時間が出来た人がいるという事は制作側も、病院も、施設も、良かった事じゃないかな。

2014-02-22 17:51:14
名前無し

>赤ちゃんポストは日本に1カ所しかない

ならばやっぱり、赤ちゃんボックスであだ名は「ボックス」の方が良かった。

私に相談してくれれば…。(笑)

2014-02-22 17:55:27
名前無し

>みんながみんな平気でないことをご留意ください

選択する自由というものがあるのに、なぜ嫌なドラマを見るのか。
俺は病気をしていたので、闘病的なドラマは辛くてみない。
それこそ24時間TVでやってるドラマは絶対見ない。
選択の自由があるからだ。
俺にはそういった闘病ドラマは苦痛です。
でも見なければ嫌な思いもしない。
このドラマを嫌だと思ったら見なければ良いだけの話だと思う。
嫌な思いまでして見てここにコメント書いてる人の気持ちが分からない。

2014-02-22 18:03:00
ななし

魔王のお前たちはきづつけられたんじゃない磨かれたんだは心の支えになると思った。
施設の人から見ると このドラマはひどいかもしれないが何も知らない 一般人が見たら 感動するドラマだ。
でも、それはやっぱり知識、経験がちがうのだから価値観の違いだと思う。そんなに嫌ならみなくていいのでは??

2014-02-22 18:44:13
名前無し

2代目パチが可愛くて・・・。
子役はみんな可愛いですね。

揉めてるのは大人だけかも。

2014-02-22 20:47:28
名前無し

また何度も蒸し返しになるけど、感想サイトには賛否両方の意見があるのが自然なんですよ。ファンだけが感想を書く場所ではない。
嫌なら見るな、と言いたい気持ちも正直わかるけど、それを言ってしまったらおしまいです。誹謗中傷でない限り、好きな人からしたら不快かもしれないけれど、ああ、そんな見方もあるんだな、と納得するかスルーするしかないですね。

2014-02-22 21:24:51
名前無し

>子役はみんな可愛いですね。
こういう視聴者に疑問を投げかけてるドラマなんだけど?

2014-02-22 21:25:47
X-P

今回の放送での、三上さんの子どもを輪にしての長台詞は暗にこのドラマを批判してる方々へも、心にクッションをもってほしいとメッセージを込めているように思える、いい手法だとおもいます。

2014-02-22 21:59:09
名前無し

ドラマを見ている最中は考えないけど、私もふと我にかえって「子役の子達可愛いなあ~(о´∀`о)」って考えちゃいます。
素直な感想でしょ。最近濃いレビュー多いですけど、こういうのは無しですか?

2014-02-22 23:33:40
popo

面白くなってきましたね。
連ドラとして成立させるために
最近は脇役のサイドストーリーが続いてたけど、
結局は、1話でコガモにやってきた、
ドンキちゃん目線の話なのだと思うので
彼女の感情が動いてきて、いよいよ、
という感じです。

何にせよドンキちゃんには笑顔でいてほしい。
あと、芦田さんが大人すぎて
コロコロコロッケに違和感でした笑

2014-02-23 00:00:02
名前無し

ドンキちゃん、流石ですね。
このドラマの主人公はドンキです。

ドンキの訪れたコガモのドラマです。
未だにポスト主人公で愛菜ちゃん責めてる人が他のサイトに居ました。そういう人は、AKBやジャニーズ等でも人気者を標的にするんでしょうね。探して見て下さい、面白いから。

2014-02-23 00:59:48
まおみ

ロッカーを最後まで信じたポスト。
両親がいないのにあんな子に育つのだろうか?

子供って環境が育てるのかなぁ?
だとしたらコガモの家はそんなに悪くないのだね。

Ⅰ話でお前らはペットショップの犬や猫と同じだと言っていた。
「ペットショップの犬のように甘えた眼をして里親に媚びろ」みたいな。

実際に、里親は性格が穏やかで人懐っこい子供を選ぶんだろうな。
自分たちだったらどんな子を選ぶだろう。

こちらに寄ってこない暗い目をした子は選ばないかな?
どうなんだろう。いろいろ想像して見た。
あなただったら前者・後者をどちらを選ぶでしょうか?

このドラマ、最初は子供が里親を選ぶ仕組みだったのに。
それは変更されたのかな?
子供が親を選んだっていいじゃない?って一瞬思ってしまいました。

色々考えさせられたドラマでした。
変更される前のドラマを見てみたいと思いました。

DVDで売らないのでしょうか?
ちょっと参考にまで見てみたいです。

2014-02-23 02:28:18
名前無し

リアルにし過ぎないようにしているところがこのドラマの質を落としてしまっているような気がします。大人の事情ですかね(;´д`)
まなちゃんの演技に違和感があるのは役のせいなのか…
マザーの時は違和感なんか感じなかったのに…ポストが大人過ぎて大人目線で作った子どものような気がしてなんか入り込めないんです。
里親で育ってる子が思いっきり大人に媚びたりひているのを実際感じたことあるけど、すごく切なかった。
世界中の子どもたちの幸せを祈ります。
何だかんだ言ってもまなちゃんも好きだしドラマも好きです。
ただ違和感が邪魔で泣けない( ̄▽ ̄;)…

2014-02-23 04:30:09
名前無し

どんなにシリアスでもドラマである以上はエンターテイメントである。
リアルを見たければドキュメンタリーを見ればいい。勿論、カメラの前に立つ以上、嘘は当然あるけど、施設の現状を知りたければドキュメンタリーが一番。
ドラマを見たければこのドラマは良いと思う。
けど、ドラマだからと言って取材をしていなかったという理由付けは許せないな。
繊細に扱わなければいけないテーマを取材放棄するはプロとして失格だよね。
まず、プロデューサーを外すべき。
脚本はいいけどなぁ、でも、これ以上ブレないで欲しい。

2014-02-23 08:05:56
名前無し

フィクションってそんなもんでしょ。今さら何?

2014-02-23 09:11:26
名前無し

芦田愛菜ファンには、たまらないドラマ!
子供というより、オンナを感じさせるところがいいね。
ロッカーとのラブシーンなんか想像するよ
芦田愛菜が大女優として君臨する時代到来

2014-02-23 09:11:28
名前無し

このサイトの感想をサラッと読みましたが1話しか見ていない、または報道のみでこのドラマを評価している人が常駐しているようですね。
ドラマも6週目なのに、他の感想サイトに比べて評価が剥離しているように思えます。

このドラマは価値観(最初の感想)が固定された大人より、むしろ子供達に受け入れられているドラマだと思います。



2014-02-23 09:42:07
名前無し

1話しか見ていない人でも約2ヶ月も「明日、ママがいない」のことを常に考えていられるポテンシャルがあるドラマだということですね。

2014-02-23 10:22:29
名前無し

一話しか見てなくても社会問題的、もしくはドラマに関連した注釈や解説のような事を発言なさる方は認めてもよいかと思います。厳密にいえばルール違反なのかもしれませんが、私個人の気持ちとしたらありです。
ですが、現在進行形のドラマに対して内容や中身の批判評価はできないものと思いますよ。この辺の線引きはどのようになってるんですかね…?暗黙のルールとなっているのでしょうか?

2014-02-23 10:26:27
名前無し

芦田愛菜ちゃんどんどん演技が大人びてきて、肝心の「今(子供)」を演じられてないような気がします。
違和感感じるんですよね~もしかしてもうそろそろかな?やりつくしちゃたんでしょうかねぇ~子供の役?
まったく個人的な感想ですので、フアンの方はスルーしてくださいな(^^;

2014-02-23 10:51:27
名前無し

子役は子供らしく演技しなくてはならない。

これも価値観の固定じゃね?
じゃあ子供らしさって何よ?

これも個人的な感想なのでスルーで構いません。←便利な言葉だねコレ。

2014-02-23 11:08:09
名前無し

一話でコガモの家の子どもたちが、おしゃれな洋服を着て小綺麗なのと、お部屋にお菓子が山盛りあったことが、すごく違和感だった。
こんなに恵まれた養護施設あるかーって。

だんだん見ているうちに
でもここは恵まれた養護施設なんだよね。
そう描いているんだなって。
怖いと思っていた施設長も実は愛情たっぷり。
ご飯もめちゃめちゃおいしい。
寒くてひもじい思いなんてしていないの。

本当の施設もこうならいいのにね。
でもきっと違うんだよね。
だからよけい考えさせられちゃう。

2014-02-23 11:28:51
名前無し

現実の施設はピンからキリまであるんでしょうね。
でも、生きてこういう場に身を置けるだけでも幸運なのかもしれないよ。

コガモの家には愛情がある。それは表面的な優しさじゃない。巣立ちの日のため、大人の狡さ、世の中の厳しさを知ってもなお、そのなかで逞しく生きていく心構えを教えられる場だ。

2014-02-23 11:48:15
名前無し

コガモの家は、確かに居心地よさそう。
ろくでもない親を捨てた子供達が幸せに暮らせてるし。門限もない。お菓子食べ放題
子供にとっては、理想の住処なのです。
ろくでもない親と暮らす、不幸な子供が観れば、施設に入りたいと行動するかも。

2014-02-23 12:11:15
名前無し

毎回泣かされる。
ポストってやさしい心の持ち主ね。
三上さんが元刑事とは...これは予測できなかった。

2014-02-23 12:37:17
名前無し

↑  ホント何でもありになっちゃいましたね(笑)
    まさか(°д°)刑事さんだったとは!

2014-02-23 16:09:45
名前無し

今日小学生の姪っ子に会いました。クラスの子も見てる子が多いみたい。感動する、超いいドラマと絶賛してました。
なんで問題になってるのかわからないと言ってました。
むしろ優しい気持ちになる、と。

子供の方が素直にドラマの伝えたいことを受け止め、考えてるんだなと思いましたよ。

2014-02-23 16:27:20
名前無し

>本当の施設もこうならいいのにね。

本当の施設はもっと良いからこのドラマに文句が出たんじゃないですか?
本当の施設はこんなにひどくないと。
職員も子供をもっと大切にしていると。

「おやつの時間」があるので、常時お菓子を与える事を禁止している施設もありますけどね。

2014-02-23 17:42:31
名前無し

多くの児童養護施設が子供たちを大切に扱っていると私は信じております(信じたい)が、現実は施設内における虐待、体罰などの事件が厚生労働省にあげられています。裁判で有罪判決になったケースもあります。施設のなかには、そういった過去を背負っている場所があるというのが事実です。そして、今後二度とそのような事件が国内で起きないという保障がないというのが現実だと思います。

2014-02-24 00:09:58
名前無し

後世には残って欲しくない演出。

2014-02-24 00:55:41
名前無し

こういうロリ向けのドラマをもっとやって
彼らに市民権を与えてください

2014-02-24 02:33:00
名前無し

今度は「ショタ」が流行るらしい。





全 2940 件中(スター付 543 件)2051~2100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。