




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
豚の丸焼き
番組に好意的→何かメッセージがあったと好意的に受け止め(ようとす)る。豚に感情移入はしない。
番組に批判的→豚がかわいそう、残酷と思う。豚に感情移入する。
この一つのシーンとっても、まったく逆方向のものの捉え方するので、人間は面白い、と思う反面、怖いとも思う。
まあ、一見、表向きは平和な世の中なので、特に語り合う必要もないが、番組見て、感想見て、そう思っただけ。
〉単純に子豚がかわいそうだなぁとか、その豚食べちゃうのー??と思う気持ちはいけませんか?
それだけで終わればふーんで終わったかもしれませんが、その後の虫も殺さぬ的なコメントが気に障る人には気に触ったのじゃないですか?
お気持ちわからなくはないですが、例えば病気をして治療を受けたり服薬するにしても薬も器具も動物実験を経たものだし、食や薬以外でも生活に関わる製品も動物が実験に使われているしそれを生業としている方もいる。その方達だって辛い気持ちを押さえている。
生き物だけでなくそういう方々にも感謝の気持ちを考えたら正直、後のコメントはどうかなとは思いました。
半年間、ごちそうさんを見続けてケチつけっぱなしの人にとっては
つまらないドラマだったでしょうね。
ご愁傷様でした。
悠太郎、子豚を抱っこして、まるでペットのように撫でながら丸焼きの話をしてましたよね。
そのシーンを見て、辛いなって思う人だっていると思います。
ほんなもん、どう感じようが人の勝手じゃん。いちいちいちいち人の感性に、それこそケチつけて刺さってきて、諌められれば反省するどころか尚食い下がって押し付けがましくケチつける。人間的に問題大有りなザマを自分の態度で晒しておいて、偽善的ってこういう人=15:55:01 のことこそを言うんじゃないの?
>その後の虫も殺さぬ的なコメントが気に障る人には気に触ったのじゃないですか?
そうですね。了解です。ありがとうごさいます。
植物を守るために・・・とお書きになった方の最後に、
>大人も想像力にかけ、植物を食しても、命を頂いているんだということ、忘れないで下さいね
と、ありましたので、そのようなことも自分なりに踏まえてはいるつもりなんですよということを伝えたくて、ついいつ力説しすぎてしまいました。
お気に触った方にはごめんなさいね。それを強要するつもりとか私のことを判ってよというつもりではなかったのですけど、そのように思われたのなら申し訳ありません。
2014-03-29 15:46:51名前無しさん
路上ではいまだ飢えた子供達が靴磨きしてるのに、その目の前でカレーの強烈な臭いをさせつつカレーを食らう大人二人。そんですき焼きパーティー(妄想)かあ。それをなんとも感じない人には楽しいドラマだったのかもしれないな。
だって、カレーの日とすき焼きパーティーの日は別の日ですもん。
妄想好きのオカズなんてきっと貴方にはわからないですから(笑)
あと、このドラマを楽しんでいるみんなが妄想好きな方じゃないから。このコメント失礼ですよ。
土曜のこんな時間に貴方の相手してるバカは私ぐらいですよ。
子どもが
豚さんかわいそう
と言ったら
そうだよね。ねかわいそうだよね。
逃げてよかったね
と言うんだろうか
そして夜はとんかつ食べたりしてね。
以上妄想でした。
番組に好意的→何かメッセージがあったと好意的に受け止め(ようとす)る。豚に感情移入はしない。
番組に批判的→豚がかわいそう、残酷と思う。豚に感情移入する。
どうしてそうなるのか判らないですね。
豚に感情移入するしないとドラマの肯定否定とはまったく関係のない話ですよ。
よく「食物連鎖の頂点」って言いますが、このドラマとこのサイトに寄せられる皆さんの感想から、人間こそ食物連鎖の超超超頂点なんだと思い知らされました。め以子の飼ってた鶏も悠太郎の豚もかわいそうだけど食欲には勝てない、食わずにはいられない。人間はこの地球上のあらゆるものを食い尽くす、最高に罪深い生き物。それがこのドラマの最大のテーマだと思いました。
ところで「化粧品も動物実験する物は使用しないようにしている」という方、医薬品なんかは動物実験しないもんなんてないと思いますので、そんなこと言ってたら薬も飲めなくなるんじゃないでしょうか。
>医薬品なんかは動物実験しないもんなんてないと思いますので、そんなこと言ってたら薬も飲めなくなるんじゃないでしょうか。
そう、そこなんですよね。どうしても仕方がないときもあるし、もちろんそう自戒しながらも食べるのと一緒で。だから人って私って身勝手で仕方がないなぁって思うんです。でも、なるべく使わないで済むように我慢しています。
自分の出来る範囲で、自分なりに少しでも犠牲になる動物が減るようにそれだけです。
ドラマとは関係のない私の生き方にまでご興味を持って頂いて恐縮です。 ゜
なら本気でベジタリアン目指せば?
まあ、野菜も生きてるんだけどね。
食肉関係に携わる方がいるから簡単に肉が手に入るのだし。
自分で動物を殺す苦しみもないんだからさ。
肉食っている大人は簡単にかわいそうなんていってはいけないよ。
ドラマでも豚が殺す描写も避けているのだからNHKも視聴者に
配慮しているじゃないですか。
源ちゃんなんてどうするんだよ、職業蔑視に見えてしまいますよ。
まだ赤文字の注意書き無視ですか。
ああ言えばこう言う、こう言えばああ言う。
全く。
2014-03-29 16:09:59名前無しさん
いい年した大人なのに
それなりの人生経験を積んでいるのに
命あるものを食べて生きてきたのに
食がテーマの番組で
豚さんかわいそう
感想を持つ人がいることは理解していますよ。
2度目を見ました。
悠さんが豚を抱いてる場面は
豚が可哀想とか 人間の性とかも読み取れるけど
よくよく見ると ただただ ぷぷぷっと吹いてしまうような場面だと わたしは理解。
見直してみても やはり可笑しい。
そうそう、悠さんってこんな感じだったよね。
糞真面目、融通きかない、
目をキラキラさせて 丸焼き美味しいですよ〜
って ありえないでしょっ!
全然 ロマンチックじゃないしー!と
ツッコミまくりでした。
悠さんらしさ炸裂。
ここに来ると いろんな考え方を知ることができて面白いです。
なかなか ここまでの意見交換できる人は 周りにいないので。
次は モンゴメリANDアンファンが集まりそうだから またまた 深くなりそうですね!
つの変換出来ないのか花粉症でってできないのか、、、
>肉食っている大人は簡単にかわいそうなんていってはいけないよ。
いけないかどうかなんて、個人が決めることでもないでしょうね。
それとどなたもこの↑↑でその描写があるから配慮がないとも、そんなシーンが入れるドラマがダメだとも書いてないってことが一番言いたいこと。
豚が食べられなくて良かった、逃げて良かった。
動物が好きな人、またあの子豚も愛らしい表情だったこともありそう感じる方々がいても自然なことですよ。それだけのことでしょ。
どうもそれが一部の方にはドラマ否定と見えている様子。
もう少し、ちゃんと投稿された文面を読んでみてからにしたらどうですか。
>だけど平気で豚肉は食べれるんですよね。
なぜ、そこに食いつくのかが意味不明。
まるで、否定的に観ている人達はこんな細かいことを言ってくるですよって捏造したいみたい。
その豚がどうこうではなく、ドラマを否定している人が豚豚騒いでいるわけではないでしょって話。
どちらかというと楽しんでみていらっしゃる様子がうかがえるのに。
豚に同情しようが、何も感じなかろうが、食おうが食うまいが、そんなことは個人の自由。大切なのはそこじゃないですよ。
>単純に子豚がかわいそうだなぁとか、その豚食べちゃうのー??と思う気持ちはいけませんか?
それでいいんじゃないの。
でも豚肉だけでなく料理を食べるときには、「私が生きるために、あなた達の命をいただきます」という気持ちは大事にしたいと思います。
今回は、ごちそうさんばっかりで、この気持ちがあまり伝わってきませんでしたけどね。
番組制作側の皆様も視聴者の皆様も
レビュー常連の皆様も
お疲れ様!
ごちそうさんでした☆
一度ここの皆様が顔を合わせて直接議論しているところを見たい!!
2014-03-29 17:00:40名前無し さん
私は
豚さんかわいそう=アンチ
とは思っていませんよ
アンチ意見だから書いているんじゃないです。
食がテーマの番組で
豚さんかわいそう
でも、平気で豚肉は食べる
その身勝手な感情についてです。
妻との約束など平気で忘れる仕事ばかりの頭デッカチだった夫が、妻を喜ばせる為に金品じゃなく食べる為の家畜(妻との約束でもあったし)を連れて帰ってきた、ということで、たくましく成長した悠太郎を感じましたね。
でも逃げられたなら意味ないじゃん!で、トンだ最終回…?となりつつも進駐軍からもらった一枚のチョコレートを仲良く分け合いながら幸せそうに食べて新しい時代を迎えました。
めでたしめでたし。
ベジタな私です。苦笑
>その身勝手な感情についてです。
身勝手なことは承知です。自分で身勝手だと文中でも書きました。
この矛盾する気持ちは、ドラマともオーバーラップする部分もあると思いながら観るときもありましたよ。
人間が生きるためには何かか犠牲になっていることもある、食べなきゃ生きられない、ときには人間自分勝手なエゴもある・・・などなど。いろいろ自分を考え直したり、またまた生きているものの命を大切にしなくちゃと思ったり、頂くときにはありがたくもっと感謝しないとといろいろ原点に立ち戻るきっかけにもなりました。
昔、農業高校で教師をしていたことがあります。
生徒は子豚から育ってお肉になる過程をしっかり見届けて巣立って行きました。
命の重さを受け止めることは痛みを伴います。
どんな形にしろ、このドラマが議論を引き起こすことはいいことだと思います。
最終週なのに終わる感じがしてなかったので最終回心配してたのですが、杏ちゃんが話してたように最後まで見続けて良かったです。子豚をはさんだコミカルな夫婦の再会はふたりの表情が自然で胸キュンで嬉し涙がでました。最後の夫婦の写真も良かった。杏ちゃんが最終回を見る回で号泣したと聞いて又泣けちゃいました。半年間楽しかったです。
>肉食っている大人は簡単にかわいそうなんていってはいけないよ
確かに個人が決めることではないとは思いますが、それを畜産農家の方やその処理をしているお仕事の方に言えますか?ってことだと思います。感謝の押し付けとかそんなんじゃないと思います。言ってはいけないことだと思います。
職業差別どころでは済まなくなります。
そして、豚さん可哀想と言ってた元コメ主さんはそのことを十分理解した上でのコメントを何度かされててそれで終わりなんじゃないのですか?
コメ主さんはドラマ楽しかったと話してるし、身勝手だけど私も朝、丸焼きシーンはみたくないと書きました。大半の方はそうでしょう?だからそんなシーンはなかったし、悠太郎さんのらしさをだすため、週のサブタイトルのためのモチーフとして子豚があっただけなのでは?
なのに、なぜアンチだとかごちファンの特性みたいな話になるのか不思議です。
楽しめなかった方は残念だった、楽し>肉食っている大人は簡単にかわいそうなんていってはいけないよめた方は良かった良かった、普通の方は普通でいいじゃないんですか?
どちらもわざわざ癇に障るような(そう感じるのは私だけかな)書き方しなくても、、、。
↑すみません途中ペーストはさんでしまいました。
なのに、なぜアンチだとかごちファンの特性みたいな話になるのか不思議です。
楽しめなかった方は残念だった、楽しめた方は良かった良かった、普通の方は普通でいいじゃないんですか?
どちらもわざわざ癇に障るような(そう感じるのは私だけかな)書き方しなくても、、、。
今日はトンだ感想欄だ~
脚本家のおもうつぼ。
今日は脚本家も大爆笑だ。
今日はトンだ祭りだ。
悠太郎がトンカツ待って帰って来るを書いた者です。
誰も突っ込んでくれないからかなり近いモノがあったと
自画自賛の前に・・飛ぶ子豚ちゃんに爆笑した。
そう来たかぁ〜豚の丸焼きw まぁご馳走と言えばそうかもねw
源太のプロポーズ 私ならホイホイ受けるけども め以子。
ニブチンさんですよねw 三角関係して欲しかったなぁ。
まぁあそこでイチャイチャしてごちそうさんがラブコメにふさわしいか でもあのチョコ大丈夫酸化してないの?
竹元教授の美青年さんを見つめる熱い瞳は何だったの!
あの子豚ちゃんは もう一度様子を見に来た和枝さんが素早く捕まえて
ちゃっかり飼ってると思いますw
帰って来た旦那は三人の子どもらのことはまったく気にならんのか、とか、子豚を博多から丸腰で逃がさずに持ってこれんだろ、とか大小の突っ込みどころ満載だったが、面倒なところ、話の整合性はもういっさいどうでもいいんだろう
とりあえず帰ってくりゃあそれで良かったんである
すっきりハッピーだったんだ
まあすべて大目にみておこう
杏ちゃんはドラマの終盤に入ってから回を重ねる毎いい女優になっていったなあと見惚れておりました
ゲンタは最初から素敵なやつだった
さいごのさいごまで、これぞ男だ、としみじみ思った
「ごちそうさん」は、近藤正臣という素晴らしい役者を知れたのが一番よろこびでありました。
アンチです!最後の食べ物がチョコレートってwww
生きることは食べること。
ものの いのちを いただくこと。
美味しくいただいて、その いのちに、ありがとう。
私の いのちに させてもらって、ありがとう。
関わってくださる いろんな方々にも、ありがとう。
今日も、ごちそうさま、と日暮らしができることに、心から感謝します。
最終回に登場してくれた豚サンから、いろんなことを考えさせられました。
最終回がストンと落ちたのならそれで万々歳でしょう。
でも、逃げ出したブタさんは、誰かさんに捕まって、殺されて、食べられちゃうと思うんだけどな。
そうなったら、ブタさんは逃げ出してよかったのではなく、本望でもなかったということになるね。
せめて捕まえて、柵の中に入れておいて欲しかったな。
我が家の娘より。
木村緑子さんで、このドラマは面白かった!最高!最終回は、尻切れトンボ。脚本家も、まとめるのに苦労されたのだろう。最後は、イケズ仕合いながら倉座敷を流行らせて欲しかった…
流石にごちそうさん嫌いでも緑子さんにケチつけるコメントってないですね。文句のつけようがないですもんね。どんなにイケズしてても喝采だし。
認識したのは初めてなのですが、凄い女優さんですね。ファンになるわけではないけど。
全ての演技素晴らしかったですけど、個人的には、箕面の御宅で足を捻挫してる時にメイコが高価な魚を料理しようとしたら慌てて立ち上がってすっ転んだトコ。あんなに上手に笑えるコケ方見たことないぐらいで思い出しては笑ってます。あと、蔵での満足した笑顔の素敵だったこと!
日本髪の和枝さんが凄く似合っていたのでまた時代劇類に出演してほしいな。
私はアンチですけど緑子さんは凄いと思います。雲の階段も是非見て欲しいです。年齢相応の女の嫌な部分を見せられる数少ない女優だと思います。
悠さん 塚地に負けてどうする!
あ、局が違いました。失礼!
わたしが 最後の晩餐にしたいのは
納豆 おむすび そして
チョコレイトウ…
なんか 絡め取られてるなー
なんだかなぁ。
でも ホントに好きなんです。
まあ いいとしましょう。
本日2回目の投稿になります。少し間をおいてこのサイトを覗いて見ましたが、ほとんど雑談的な内容になってしまいましたね。まあ、それはそれで楽しく拝見できるので、どっちかというと嫌いじゃないですよ。先日の議論めいた感想だと入り込めないので、こちらとしては助かります。
さて「ごちそうさん」も終わり今後このサイトがどう続くのか見当もつきませんが、いいドラマだったかどうかは時が解決するものと考えます。このドラマは最近の朝ドラ史上、最高の視聴率を稼いだのですが本当に良かったかどうかは年月が経ってみないと価値が見いだせません。「ちゅらさん」のように10年以上経過しても、まだ再放送されるのは名作といっても異論はないのですが「あまちゃん」や「梅ちゃん先生」を含むここ数年のドラマは果たしてどうなるのでしょうか?NHKが独自にアンケートを取って集計し調査をしたうえで決定するものと思われますが皆さんは、どの朝ドラをもう一度見たいと思いますか。
※このサイトを利用して感じたことは投稿する方のタイプは大きく二つに分かれると思います。ひとつは理論派タイプ、もうひとつは雑談派タイプです。それぞれ長所短所がありどちらが良いとは言えませんがこのさい、それぞれ分かれて投稿出来るようにしたらどうでしょう?たとえばクラスAクラスBというようにサイトを分けるのです。お互い自分とタイプの似たような方と感想を述べたほうが有意義なサイトに発展しそうな気がするのですが、いかがでしょう。無理な話と思いつつ書かずにはいられなかったので、しらけて読んでしまった方、申し訳なく存じます。
我が家の娘より。さんへ
ウチの子とはまったく違う反応で面白かったです。とても知的なお子さんなのでしょう。
うち子は、まだまだなので、肉が大好きなのに
え~~あれ食べるの?やだやだ
あー、もう食べられなくて良かったーー。
スーパーで乱雑に並んでいる肉になることがどういうことか判らないからですよね。でもあえて、私はその後、きっとまた食べられてしまうなぁと思ったけど言わないでおきました。
命を大切に想う気持ちはそういうところが最初の一歩。
かわいそう、これを食べるのか、そういう気持ちがまず大切なことだと思います。それがなくなってしまうなら、ごちそうさんの意味はないと思います。
そんなことを想い出させてくれるのは、「ごちそうさん」の良いところだったと思います。
源ちゃん がんばったー!
木下さんも 走ってて うれしい!
ゴメンなさい。サイトルール破り申し訳ない!
源ちゃん2位おめでとう!
2014-03-29 21:34:16ですが
ただ単に子供といっても年齢の差もありますよね。ついこういう場所なので、娘とか子供と聞くと自分の子供の年齢を想像しがちですが、幼稚園から大学生、はたまた大人になったても自分の子供という意味もありますので、同じようなものではないと投稿してから気が付きました。
うっかりしがちですよね、こういうこと。反省。
ついつい自分と同じ環境とか同じような人とか思ってしまうのはいけないことですよね。
ちなみにうちの子供は8歳でした。
杏と東出はCMでもしばらく見たくない
2ちゃんねるのように、細かくスレッドで分別できると便利なんだけど
疑問で軍手や女中へあいさつ等のくだらなく長ったらしい議論がでたとき、うっとしいから違う場所でやってくれと思った。
ここはドラマの賛否感想以外の雑談話ができる点はよいと思いますよ。
でも、昨日のドラマの感想を一言も語ることのない論争合戦には腹が立ちました、私はここにまだ慣れていないからなのでしょうか。
他のところではドラマの感想以外を書くとすぐ消されたので、
ここで長ったらしくグダグダ、ドラマの感想以外を語る人達に慣れていませんし、失礼ですが昨日の議論ごっこを繰り返していた方々を見ていると、正直甘ったれていると思いますよ。
ゴメンアソバセさん
まずはここの余韻を楽しみたい人も多いと思います。
しばらく様子をみたらいかがですか。
ご提案の件は、別の場があるのではないでしょうか。
あるいはNHKに提案した方がいいのではないでしょうか。
自分で他の場でスレを立てたらどうですか?
理論とか雑談とか区別する所で既に反感を買うと思いますよ。
ここは感想レビューなのを念頭に入れて下さい。
借金ってどうなったの?
緑子さんは、バラエティで拝見しても、愉快で真面目な方で、
私も大好きです(綺麗ですし)が、
ドラマではアンチの方の代表みたいに、だれかにイケズしてましたね。
早い話がガス抜き係。
みんなに嫌われないで完走したのは、内にある人間味ですかね。
ところで、あのチョコはいつのでしたっけ、
チョコは悪くならないのかな。
スポンサーリンク