3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)9901~9950 件が表示されています。

2014-03-31 07:20:23
名前無し

>これまでのっていつからかが問題ですよ。
長年の朝ドラファンもいるんですから。

何がどうして問題なのかな。
コメ主さんがご自身の経験を語っているのだから、それを他人が問題視することではないでしょう。
この方の一番がただカーネーションだったというだけ。
それだけのことですよね。べつに批判も何もありません。

私はこのドラマの戦争部分の描き方について、やはり子供に戦争というのはこういうものなんだよ、と教える教科書的なものとしてはこのドラマは最高かな、と思います。いろいろな状況、エピソードが(一般人はあまり知らないようなことも含めて)庶民的な目線でよく描かれていて共感しやすいと思います。ただ、色々な戦争ドラマや映画、さらにはニュースやドキュメンタリーまで数多く観ている年齢の人間には、必ずしも満足が行くほど深く描かれているとは思えず、もう少しエピを厳選して深みのある描写をしてくれたらな、と思う部分もありました。

2014-03-31 09:14:41
名前無し

最終回、悠太郎が帰還したのはよかったし、二人でチョコレート(こんな古いの大丈夫? 笑)を食べながら、これまでごちそうさんを言われる立場だっため以子がごちそうさんを言うのも私は好きだったんだけど、いくら手紙に書いてあるとはいえ、活男の死に全く触れないのが少し残念でした。手紙を読んでちょっとしんみりくらいはしてほしかった気が。

2014-03-31 09:41:17
名前無し

私の会社では、入社試験の一部として一つのテーマについて7,8人で集団討論をするものがあります。
そのテーマは意見を集約して正解を導き出すというものではなく、個々の考えをどう意見として反映させるか、相手の意見をそれぞれが尊重しながら自分の意見を通そうとするかなどを見るものですが、彼らはそんなことは知らず(いや認識している人もいるだろうが)、必死に意見を戦わせ、何とか結論を導き出そうとがんばります。

お互いの顔が見えないこういうところでは自分の意見の言いっ放し、相手無視のムダなコメント、挑発するようなコメントなどが多く、残念です。一方、上記の若者たちの姿がいかにすばらしいか感心します。

ここもそうなりたいですよね。

2014-03-31 09:46:00
名前無し

最終週観ましたが、なんか中途半端な感じで終わってしまったなという印象がありました。これといった感動もなく。

2014-03-31 09:52:49
名前無し

終わってしまって残念です。
毎朝の楽しみでしたから。

2014-03-31 10:09:12
名前無し

ほんわか、じんわり感のテーマ曲がないとさみしい〜
ごちそうさんワールド良かったで
おおきに
スピンオフで会えるのを楽しみにしてます

活男のぶんもみんながんばってえな

2014-03-31 10:13:51
名前無し

〉ここもそうなりたいですよね。

荒らすつもりはないし、グダグダの論争も結構だし、以前お坊さん?が仰っていたように他者を認める心を持つのは凄く大切だと思う。
でも、
入社試験で試されるような意見交換はちょっとNGかな。例えってわかってるんですけどね(汗)
自分の言ってること矛盾してるけど、リアルとこの空間の違いがあるからこそここで話せるとこあるので。秩序の維持は必要ですが、息抜きも必要かと。別に憂さ晴らししてるつもりはないけど、素の自分で語りたい。
切磋琢磨の就活終えて明日から社会に出る若者達が更に切磋琢磨して潰れませんように(祈)

今朝、花子とアンを観てあれっと思ってごちそうさんを何回分か見直したのですが、どなたかが仰っていたように、ごちはアンに比べて制作予算少ない?と思いました。
アンの映像の方がキレイというか、鮮明。
モノクロっぽくごちはわざとそうしてたの?と思えるぐらい。
素人なのでそういう技術というか、演出効果はよくわからないけど、見た目そう感じました。
気のせいなのかな、、、。

2014-03-31 10:16:30
名前無し

納豆アイスのように、奇をてらって吐き気をもよおすようなエピソードをラブコメに混ぜた不快なドラマでした。
砂糖泥棒もお茶に塩もドラマのエピソードなのにそれを書いたら悪意のある感想とされるのは何故?

    いいね!(1)
2014-03-31 10:40:45
名前無し

家族そろって見てました
全話ブルーレイディスクに保存してます
出演者の方々が今後も活躍されそうで楽しみです

Why don't you stop conducting unproductive debates?

2014-03-31 10:45:38
名前無し

戦争ものを入れると視聴率はいいのですか?
私は反対に見たくはない
ゲゲゲは戦後の話だったから見たし
ごちそうさんは、大正ロマンスだから見始めたんですけどね。

それでも、ごちそうさんは
戦争の始まりから終戦後までの
人々の生活や気持ちの移り変わりなど
とても丁寧に書かれていたと思います。
防空法建物疎開地下鉄の話
闇市も終戦直後と半年後、また1年後と道具や背景も変えていました。
最初は戦争なのになんでのんきなの?とか
食事が贅沢とか私も感じましたけど
実はそれも正しかったんですよね。
服装も食事内容も戦争が激しくなるにつれ質素になっていましたしね。

2014-03-31 10:48:33
名前無し

新シリーズも始まったのにまだアンチとかネガティブキャンペーンって言い合ってるのってなんなんだろう?終ったものを今更。
読書感想文同様に見終えての感想が読みたくて来たけど、、、。
『砂糖泥棒もお茶に塩もドラマのエピソード』も立派な感想の一つですよね。半年間のドラマでそこが印象に残ったという感想。単純明快です。


2014-03-31 10:51:30
名前無し

立派という形容詞つけちゃう???

2014-03-31 11:15:20
名前無し

最終回の視聴率が21.3%、期間平均視聴率は22.3%
半年続いたドラマが最終回で視聴率落とすって、あんまり聞いたことがないような(笑)
あの純で愛さえ最終回だけは上げたのに。
興味本位のレベルでさえ視聴者を引っ張れなかった、ってことなんでしょうか。
あの最終週にあの終わり方じゃねぇ・・・。
関係者じゃないので視聴率とかキホンどうでもいいんだけど、数字は数字なりに面白いものも見えてくるもんですね。

2014-03-31 11:25:33
名前無し

2014-03-31 10:16:30名前無し さん
》それを書いたら悪意のある感想とされるのは何故?

明らかに『毒』でしょ?と書いたものです。
『悪意』ではありませんよ。
「何故?」とあるので説明しておきます。
①単純におぞましい光景が想像できるから
②放送回に関わらず、感想欄の流れに関わらずランダムに何度もコピぺしているから

①なんかはドラマ大好きな方も嫌いな方もそんな光景思い出したくないでしょう。気持ち悪い。
②はわざとドラマ大好きな方に誰が見ても嫌悪する有無を言えないところを何度も執拗に提示して屈辱を与えようとしている。話の脈絡なく横入りをする。

このドラマが好き・嫌い関係なくこういうのを毒と言うんじゃないかなと思い書きました。

でも、もう、終ったし。
次の(もう始まった!)とこでは実在した人物だからそんな場面もないはずだし、気持ち悪いコメントもないことでしょうから安心です。

総合して『ごちそうさん』楽しかった(*^^*)

2014-03-31 11:45:53
名前無し

>半年続いたドラマが最終回で視聴率落とすって、あんまり聞いたことがないような(笑)


視聴率落としてもあまちゃんや梅ちゃんよりも高いよね。
というか録画してるんじゃないの?
土曜日だもん
今までも大雪の日以外は土曜日は視聴率落とすことが多かったよ。

2014-03-31 12:14:30
名前無し

> 甲子園バカにしてるよね!これ。


なんで?バカにしているの?
実際にあった話を物語に取りいてているのに?

2014-03-31 12:20:17
名前無し

都合の良い事実は取り込み、「私が解決しました」だってさ。
笑っちゃうよね。「ごちそうさん」都合良過ぎ。

2014-03-31 12:22:24
名前無し

これで視聴率が高かった?納得できないな。ドラマとしては下の部類だし、最終回は出来損ないですよ。

2014-03-31 12:22:38
名前無し

甲子園は、め衣子は解決してないよ?
実話では関係者の熱意とあった
そのまんまじゃない?

2014-03-31 12:24:08
名前無し

>これで視聴率が高かった?納得できないな。

でもそれが現実

>ドラマとしては下の部類だし、最終回は出来損ないですよ。

あなたの感性が世間一般とは違うということでしょう。

2014-03-31 12:24:48
名前無し

歩み寄りは基本相手を理解する必要がある。
どんな人かも解らないし、逆に知られたくないと思う方も
それがネットの短所と長所でしょう。
愉快犯的に自分の仕掛けた爆弾で皆が右往左往している
この場合は非難コメが殺到するとか?
それがストレスの解消になるんだよね。
現代病だと思う。
例え目に見えない相手でも傷つけて良いはずない。
思いやり本当に大切ですよね。

このドラマはいつもちゃぶ台で皆で揃って食事を
する事に一貫して拘って来ました。
まさに現代で失われつつあるコミュニケーションの基本の
ちゃぶ台。
お互いに顔を合わせて話しが出来る
そこにお母さんの愛情溢れる美味しい手料理がある・・天国のようです
すみません一人身なので妄想が少し入りました。

わー美味しいそうと思えて皆の満足顔が見られる私には
幸せドラマでした。

    いいね!(2)
2014-03-31 12:38:01
名前無し

ご都合ドラマと言っているが
花子とアンもご都合ドラマになると思うし。
少ししたら否定派の粗捜しが始まって
ごちそうさんと同じ論争を繰り返すと思う。
あまちゃんのときもそうだったけど
ごちそうさんの感想のほうが酷かったと
個人的に思います。

2014-03-31 13:01:12
名前無し

〉〉2014-03-31 10:40:45名前無し
家族そろって見てました全話ブルーレイディスクに保存してます出演者の方々が今後も活躍されそうで楽しみです
Why don't you stop conducting unproductive debates?

♪ Why don't you dance with me?
Just come and dance with us! 🎶

2014-03-31 13:14:51
名前無し

私は傷ついたんだ!!と感情論の爆弾仕掛けて他人を傷つける人が一番厄介。
本人は(なぜか)被害者のつもりでいるから手に負えない。

2014-03-31 13:27:07
名前無し

そんな方は自分専用スボットライトを浴びて
悲劇の主人公を演じられるので 人の話は聞かれません
しかも文章もやたらに長く 同じ内容を延々と訴えられる傾向があります

要はいろんな方がいらっしゃる それを理解しましょうと
そう言う話だと思います

スポンサーリンク
2014-03-31 13:55:28
名前無し

中傷はやめようって言ってきたのに

2014-03-31 14:45:44
名前無し

いい感じにまとまってきてたのに、なーんにも判ってらっしゃらない方々。

2014-03-31 15:52:58
名前無し

なんか、最終回らしからぬ終わり方だった気がする。

何はともあれ、やっと終わってくれた。

2014-03-31 16:20:57
名前無し

興味がないから花子とアンも早くおわってくれないかな。

2014-03-31 16:26:12
名前無し

とても面白く大満足なドラマでした。
め以子大好きでした。悠さんも。
あっという間の半年間だったなあ。
まだ余韻に浸りたいのにもう新しい朝ドラが…。
そちらも引き続きゆるゆると楽しみたいと思います。
杏さん、他キャストスタッフの皆さんお疲れ様でした。
幸せな朝ドラをありがとうございました。

    いいね!(1)
2014-03-31 17:42:10
名前無し

終わっていいとも隊がここにもいる

    いいね!(1)
2014-03-31 18:22:36
ななし。

忙しかったので、やっと最後の感想を。最後まで視聴して初めて星評価入れます。
最終回、こぶたくんに気をとられているうちに終わってしまった感。
こぶたくん登場、あの場面では「命をいただく」という深い意味はなく、満州で食べた子豚の丸焼きがおいしかったから、め以子に食べさせるために作り方も教わってきたという話。丸焼きはさすがに出さないだろうから、逃げるんだろうなあ…とかいろいろ考えてしまい、感動のはずの再会場面に集中できませんでした。
悠太郎が満州でどんなことをしていたのか、まったく語られなかったので、想像で補うこともできず…。め以子が空襲で焼け出されたり、活ちゃんの戦死に苦しんでいたことも、満州で子豚の丸焼きを食べたという悠太郎ののんきな台詞で、私の中ではなんだかなぁ?になってしまいました。

戦争については、子どもや親と話をするきっかけにはなったけれど、ドラマからは悲惨さ、怖さは伝わって来ませんでした。
ところどころ良いところもあったし、それなりに楽しんではいたけれど、心に残るドラマにはならなかったです。
キムラさんの繊細な演技は良かったです。

2014-03-31 18:39:04
名前無し

同感です。

2014-03-31 18:55:16
名前無し

主婦として家族に美味しいご飯を作ること。
とても大事な事よねぇ。
何があっても笑顔で生きていくこと。
め以子に教えられた気がします。

最終回もらしい終わりかたで好きでした。
楽しい朝ドラ「ごちそうさん」でした。

    いいね!(2)
2014-03-31 18:59:19
名前無し

本来ネットなんて相手が全く見えない。レビューなんてどうとでも書ける。
小学生だろうが100歳越えお年寄りだろうがそれこそ制作者本人でもドラマを見もしない人でも。
そんな環境で意見を言おうというのだから、同調や賛同だけ求めるのは夢のまた夢だし、全体が綺麗な方向にまとまっていくなんてもの幻想。
そんな中でもうまく参加したいと思うならルールは2つ。

1)賛同だろうが反対だろうが引用は絶対しない
2)自分のことを書かれたと思っても無視する

これを守るよう心がけたら、多分荒れにくいでしょう。
けど、そういうサイト、楽しい?
正直誰もがちょっとづつ「そうじゃない」とか「そうそう」とか思いながらコメント書くんでしょう?どれだけ高尚な文体でもっともらしいコメントしても動機はそんなとこじゃないの?

だってドラマだもん。それが普通。

あとはネットの特性、多くのアクセスによる均一化。
全体に出来がよければ高評価に推移するし、つまんないと思う人が多ければ低評価になる。
今回ごちそうさんは3.46
過去3作ではあまちゃん4.12、純愛1.39、梅ちゃん先生3.45
これだけがここの真実。

高視聴率というほど面白いとも名作とも思えなかったって感じ。

    いいね!(1)
2014-03-31 19:01:26
名前無し

同感です。
家族や周りの人たちを大切にして、丁寧な食事を作る大切さを教えてもらいました。
ぬか漬けを始めたって方いましたね。
私も始めました。
毎日のご飯作りも楽しくなりました。
楽しい朝ドラをどうもありがとうございました。

2014-03-31 19:13:22
ゴメンアソバセ

私も最後に総合的な評価を入れたいと思います。結果は見てのとおり。途中までは楽しく拝見させていただきました。しかし戦後になってからは、いろいろ解決すべき問題があるにも関わらずそれをうまく裁ききれなかった感がいたします。やはり最後の週は悠太郎さんの出逢いのために取っておくべきでした。投稿者の不評も出始めたのは多分そのあたりからではなかったでしょうか?出演者達の演技力に関しては何の問題もありません。主演の杏さんには労いの言葉を差し上げたいくらいです。本当に「ごちそうさん」でした。これからのご活躍、幸多からんことをお祈りいたします。

2014-03-31 19:42:30
名前無し

2014-03-31 18:59:19 名前無しさん

あなたの感想に賛同します。私が感じていた事をうまく表現してくれたと感心します。特に<同調や賛同だけ求めるのは夢のまた夢だし、全体が綺麗な方向にまとまっていくなんてもの幻想。>は誰もが心得ておかなくてはいけないことですよね。あと感想の一節だけを指摘して、そこだけを追求する姿勢も改めてもらいたいと感じました。木を見て森を見ないような事にならないよう気をつけるべし。

2014-03-31 20:39:01
名前無し

やっと終わってくれてホッとした。
結構前半部分から面白くなかったんだけど、娘が見たいというので続けてみてしまった。

戦争中の庶民の暮らしなど、知らなかったこともあったし、勉強になる所もあった。
しかし、物語として私にはまったくおもしろくなかった。
強引な話運びや嘘っぽいエピがちょいちょい挟み込まれるのにもうんざりだった。

これラブコメなんですよね。でもラブでは全くキュンもジーンもなく、コメディ部分も全く笑えず。
食も主婦として参考になるメニューとかあるのかなって思ってたけど、全くなかった。
作者の反戦の思いは強く伝わってきました。

何といっても、主役二人が下手で、何で今その表情なの?棒読みすぎる!と思うことが多々あって話に入りこめなかった。
脇では緑子さんや宮崎さんなどベテランだけど、あまり演技を知らなかった方のすごさを知る事が出来たのは良かった。

実はあまちゃんで初めて朝ドラを見たのですが、もともとギャグと思って見ていたのでストーリーの破綻とか気にせず面白く見れたんだけど、ごちそうさんは正統派なんですよね?
全く私には合わないという事がわかったので、もう二度と朝ドラを見る事はないと思います。

すべて私の感想であって、このドラマが大好きという方の意見はそれはそれでなるほどな~と思ってレビュー読んでました。
このレビューでは同じものを見ても色々な解釈の仕方があるんだなってことが分かって、ごちそうさん見るより面白かった!

2014-03-31 20:57:48
名前無し

同感だけど、もう朝ドラ見ないってのはもったいないです。
「花子とアン」、見ましたか? あれはこれまでの「朝ドラ」って感じです。
最近の朝ドラは「純と愛」以降、ちょっと毛色が変わってしまって、最近の朝ドラの中で、最も朝ドラらしいのは「カーネーション」です。
「ごちそうさん」で終わってしまうのは、一番つまらない終わり方だと思います。

2014-03-31 21:18:18
名前無し

私も終わって、心底ほっとしているクチです。
生活の習慣で、なんとなく朝ドラ枠は観ていますが、今作は
感動もしなけりゃ、笑いも泣きもない、毎日???でした。
「なんかおかしいぞ」と思い、このサイトもちょくちょくのぞいていましたが、自分の思いとは裏腹に、楽しんでいる方々がいっぱいいて・・・その感想を読んでも、「???????」
全く意味がわからない、というか、理解不能というか・・・
同じドラマを観ての感想だよね?って・・・
(責めているわけでもなく、嫌味でも本当にないんです。)
もう朝ドラは観ません、とおっしゃる気持ち、よくわかります。
これで朝ドラ観るの辞めるのはもったいない、とおっしゃってる方もいることだし・・・
なんだか、色々考えさせられました。

2014-03-31 21:32:16
名前無し

のらない、触らないですよ。
思う壺です。

2014-03-31 21:35:26
名前無し

いいとも〜

2014-03-31 21:44:59
名前無し

め以子もよかったけどふくもよかった。
まさかお母さんになるとはね。
でも、いざ母になると女は強しだね^^

2014-03-31 21:54:58
名前無し

それぞれの物語をもっと見ていたかった。
スピンオフが楽しみ。
若いおばあちゃんがいるから、ふ久も安心して
勉強ができるだろう。
泰ちゃんに彼女ができて、め以子の反応とかも
見てみたいw ちょっとイケズしたりとか…。
源ちゃんはずっとめ以子を見守るのだろうか。

2014-03-31 22:00:40
名前無し

つまらない、いまいち、どちらかを選ぶなら、つまらない。
絶対に、普通とは思えなかった。

毎日、15分づつ、半年も放送できたのに、ヒロイン意外にフォーカスされることはなく、
所謂、わき役たちの深イイ事情は、セリフで流しておしまい。
思わせぶりな回想シーンはいくつかあったが、そこだけ、普段のドタバタと大きく異なる陰惨な部分(コミカルさのかけらもないいびり、可哀想な息子、公害問題、火事場の後の薦被りの死体?)で、
なんだか、ちぐはぐだなあ、と、思わされた。
なぜ、こういう演出になったのか、とても不思議。

高視聴率については、過去10年の話でして・・・
数字だけなら、さくら、とか、ほんまもん、と同じくらい?
でも、この二つは、全く話題にもならないような。
ところが、この二つとほほ同じ時期のちゅらさんは、今でも、話題になる。
真価がわかるのは、10年後?

何か、高視聴率だから、面白いのだ、つまらないと思う人はひねくれてるのだ!という趣旨の文章をたまに見かけるけど、
そこまでこだわらなくても、面白く見られた人は、半年間が楽しかった!で、良いのではないかしらん。



2014-03-31 22:19:07
名前無し

         花子 と 杏
貧乏で学校に行けて喜ぶ   借金して食べまくる
   家の仕事を手伝う   手伝わない
   川に飛び込まない   飛び込んで溺れる
妹をいじめる(と思って)   妹を卑怯者と言う
相手に卑怯者と言う

2014-03-31 22:34:54
名前無し

「和田くんの赤坂ミニマラソンの激走見たよ(∩´∀`)∩ワーイ」
それだけ言いに来たww

2014-03-31 22:43:51
名前無し

>単純におぞましい光景が想像されるから

 だって現実にドラマにあったシーンでしょ?
 単に、自分が思い出したくない、指摘されたくないシーンだというだけでしょう?

2014-03-31 22:44:36
名前無し

2014-03-31 22:19:07さんよ
おれには何をいいたいのか分からないし、
花子とアンのほうでやってくれないか。
そっちのほうの連中も喜ぶと思うよ。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)9901~9950 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)