




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
《2014-03-27 22:31:18名前無しさん
最初読んだ時は、何て自分勝手なコメントだ!と思いましたが、落ち着いてみればここでの代表コメントじゃないでしょうか?
嫌なものは嫌!目に映るだけでもうっとしい。でも無視できなくて反論してしまう。そしたらどうでもいいことについての執拗な論議の応酬になるから、もうそんな奴はNHKにでも行ってくれたらここがさらに楽しくなるんだから。
そう思ってる人多いんじゃないかな。》
そうは思いたくないですね。
どこかのサイトと同じになってしまいます。
逆にそういうことがしたければ、自分でファンサイトを作れば良いでしょう。
そうすれば、同じ感性の元、目にしたくないものは目にせずに済む。要らぬストレスを抱えなくて済むことでしょう。
色々な感想を読みたくて訪れている一人です。
その一人から言わせて頂くと代表コメントとはお門違いも甚だしいといったところですね。
要するに賛成派も反対派も、できるだけ感情をむき出しにせず、客観的で心配りのある文を心がけろということですね。このサイトを守るために、それは一番大切なことだと思います。けど私は正直、賛成派の皆さんのいい加減憤懣が鬱積している気持も分かります。愛情が根底にあって批判するのと、ただ憎しみだけで叩くのは、全く別のことですものね。
そうですね。いろいろなコメントが読みたい、というのは同感なんです。ドラマについて興味ありますから。
でもいろいろなコメントが読みたい、というのとどんなものでも、例えば憎しみのこもった鬱憤のはけ口のようなメチャクチャなコメントまで読みたいとは思いません。そんなものまで毎日読まされる身にもなってもらいたい。
ここは肯定派と否定派が争うのが目的の場所ではないんです。
それはこのドラマだけに限ったことではありません。そういうものまで本人達は感想だ、感想だ、自由だ、認めろ、とやたら主張しあげくの果ては肯定派とひとまとめにして明らかに敵対心を剥き出しにしているようなもの、それが今回は非常に目立ちました。
そういうものに限って単なる叩きを「疑問」とすり替えて言葉使いを巧みにやわらかくしてつべこべ言い続けるコメントが多かったんです。もちろん中には純粋疑問のコメントもあり回答が寄せられると感謝を表すとても真摯なものやその後建設的意見交換に発展する場合もありましたが、そういうことはむしろ少ない。
肯定的と言ってもどのドラマにも多少は批判的なことだって出てくる。でもそれさえも書く余裕がないほど、ドラマを理解したいと感じている人達の間で討論さえできないでくだらない些末な批判に対処するのに追われてしまっているなあ、というところが多分にあり残念に感じていました。私自身もあまりにも常軌を逸したそういう類のコメントに答えることについ感情的になり、元コメもろとも削除されたこともあります。非常に虚しかったです。
軍歌うんぬんが収まったあとは実はよく読めばこれまでよりは収まってはいるのです。しかし長きにわたりドラマ解釈などをまるで無視した悪意のある、ドラマ批判にはまるでなっていないドラマへの中傷コメントに振り回されここを従来のような真っ当な感想サイトとして利用できなかった事への疑問を感じ続けた人がいるのだ、ということだと理解しました。私もまさにそのひとりなので「NHKに聞け」と言う言い方が適切とは思いませんしそれを代表コメントとするのはあまりにも無謀なことだとはわかりつつそう叫びたくなる人が多いこともわかり、その気持ちには共感できるのです。
>どこかのサイトと同じになってしまいます。
逆にそういうことがしたければ、自分でファンサイトを作れば良いでしょう。
全然違うと思います。
なぜなら冷静でないドラマ叩きに対し疑問を感じているココの人達はただの「絶賛者」などではないからです。
ただドラマを持ち上げるだけのファンサイトでは満足することはできないのだと思います。
だからこそココのサイトに期待を寄せているのではないでしょうか。むしろ今回はココこそがどこかのサイトのようになりかけていました。しかしそうならずに済んだのは一体なぜだとお考えですか。
総括期のこの時期、ドラマへの最終評価として全否定に傾く意見も出てくるのは当然でしょう。
他人のコメントを「憎しみのこもった鬱憤のはけ口のようなメチャクチャなコメント」などと評することを「冷静(でなくない)」とはても言えません。憎しみ云々は、どう転んでも受け止めた人の「主観」でしかないのですからね。エスパーでもない限り、元のコメントを書いた人の心情心理など、推測どころか憶測・勘繰りでしかないのですから。
まぁ他人のコメントへのこういう得手勝手で独り善がりな態度って、このドラマを狭窄気味に深読みして称賛している人のドラマ解釈へのそれとそっくりだなとは思います。ええ、「ただの絶賛者」などではないですね、それ以下です。
そんな真似を繰り返しておきながら、まるで自分達こそが場の守護者であるかのように自画自賛する(>そうならずに済んだのは一体なぜだと)、その辺はこのドラマの制作態度とそっくりです。
どこかのサイトが批判に偏っているのだとすれば、ここのサイトはベクトルだけは逆向きに、だけど偏る(偏らせようとヒステリックに叫ぶ)点で、まったく同じと思います。ファンサイトでもなければアンチサイトでもない、こういう場で大切なのは中庸、言い換えれば異なる意見との共存、なはずです。
ドラマの客層を見ればある程度そのドラマの質が伺える、マーケティングの基礎ではありませんが、なるほどここを見ていると、大いに納得させられてしまうものがありますね。残念な事です。
ここで出た疑問の大半はまじめに考えられたものではなかった。
真摯に答える方がいても、時間が過ぎたら何回も同じ疑問を言う方々ってわざとなんでしょうね。
真剣に疑問だと思い、ここで聞いても分からない場合はNHKに聞こうと
思うけどな真剣に思うのならね。
そこまでする必要がないのなら、ほんとどうでもいい、くだらない
疑問だということなんだろう。
ひとつのどうでもいい疑問で感想欄が埋まることが多かったよ。
答えのない不毛なやりとりを見ていて放送局に直接聞いたほうが早いのではないかと、いつも思っていました。
いろいろな意見は私も聞きたいよ、このドラマを好きだが普通に書かれた批判はちゃんと見ているよ。
いろいろな意見は見たいけど悪意のある疑問は見たくないです。
良かった
>まじめに考えられたものではなかった。
主観、憶測、勘繰り。
>真摯に答える方がいても、時間が過ぎたら何回も同じ疑問を言う方々
真摯な答とやらが的を射ていないなら(根拠の希薄な個人の主観を披露 (というか押し付け?) しているコメントは実際よくありますね)、あるいは疑問に感じる人が多くいるなら、同じ疑問も出るでしょう。
また、疑問形は反語表現の場合も多々ありますが、読解力がなければそれを読み取ることは難しいでしょうね。
>ひとつのどうでもいい疑問
どうでもいいどうでもよくないは個人の主観。ドラマとは大小様々なエピの総体です。
>答えのない不毛なやりとり
「やりとり」は双方向でなければ成立しません。お忘れなく。
>このドラマを好きだが普通に書かれた批判
普通に書かれたか普通でないかは読む側個人の主観。
>いろいろな意見は見たいけど悪意のある疑問
悪意のあるなしは読む側個人の憶測、勘繰り。
概論的な意見ではどうにも理解できない方がおいでのようなので、詳細をわかりやすく述べてみました。典型例なのでダシに使わせてもらった2014-03-28 07:02:26名前無しさんには一応ゴメンナサイ。
ここ数日前から、こちらのサイト意見の変貌が・・・なので、いったん離れました。ひさびさに来ましたが、なんだかもう書き込みする気持ちになれなくなりました。
このドラマも二日で終わるし別に良いけど・・・なんだか以前からいた方々で今は離れている人が多い気がします。
2014-03-28 06:52:46 名前無しさんの意見にほぼ同意。
ここまで見てきて、ドラマは普通の普通で、とりわけ面白いとも悪いとも。
もし最後まで見なくても、まあどうなったか聞いたらそれであ、そうだったんだと納得しておしまいにできそうな感じです。
感動的なシーンを効果的に取り入れるのが上手な脚本家さんだと思いますが、そのあたりにお茶を濁しす感のあざといものも逆に感じてしまう時も白ける時もあったりしたことがマイナスでした。
で、黒電話の方の疑問はどうでもいい、悪意のある疑問だったんですかね?
あれ、リアルタイム世代(高齢の方)でないと気がつかない疑問だと思うんですけど。
高齢だから、女性だから、子供だから、弱い立場の人間だからって、良い人間だと断定はできませんけど、どうも、今回の話って、黒電話の疑問の話に対する態度についての話だったのに、いつの間にか「ごち」賛同派、反対派の話に置き換わってしまって、「疑問」を出すのは反対派で、反対派の「疑問」は悪意のある疑問が多かった、だから良くない、あの態度は正しかった、って話になってません?
それは、ちょっと、どころか大いにおかしいと思います。
2014-03-28 07:36:17 名前無しさんに大いに賛成。
それにもともと黒電話の方なんてただ昔どうだったか聞いてるだけで、否定とも肯定とも言っていないのに、そういうことまで批判してとまくし立てまくられて。お気の毒。
ここの肯定派は絶賛派じゃないってあったけど、そういう人も多くいるとは思いますが、一部にいて、なんでもかんでも否定はケチ付けとの位置付でちょっとでも自分の気に障ることがあるとむちゃくちゃ書いてくる人がいる感じ。
黒電話の疑問にたてついた形になって申しわけありません。
私の田舎は昭和の終わり頃まで、市外通話は交換台に申しこむようなへき地でした。
だからあのわずらわしさをドラマで表現されると、ドラマの中身がなくなるのです。
黒電話の方はドラマにその表現があるから、あのシーンが表現として間違いであるともなんとも書いてもいませんし、単純な自分の記憶の疑問として聞かれただけという印象でしたけどね。
竹元さん、あのいつぞやの伊達男と一緒に。
もう出演者、総集合ですね。笑
ちょっと詰め込み過ぎ感はありますけど、まあ最後に全員集合でもいいか。
和枝さん、やっぱりあの件、いけずしに来ました。
本当には譲渡してもらうつもりもないのでしょうけど。
2人のいけずのし合いはまだまだ終わらないって感じですね。笑
それがあの二人の良い関係なのかもね。
別に肯定派は否定派だから、怒ったり批判したりしてる訳では
ないような。ドラマに否定的な意見でも肯定的な意見のひとを
納得させるような文面だったら、それほど反論はないのではない
かと皆言ってるのでは。
実際、ドラマに肯定的な意見でもおかしな意見だったらい誰か
に否定されたりもしているし、ここの感想欄のようにある程度、
議論を出来る場所なので中途半端な感想だったら否定・肯定関係
なく誰かに突っ込まれる覚悟は必要なのでは。
ドラマ否定派だから文句ばかりいわれる~云々はちょっと違うの
では。ネットの意見交換です。否定派が逆に否定されてお気の毒
って大袈裟すぎませんか。
ただ、そのドラマの感想欄はそのドラマのファンが集まる事が
多いので、何の説得力もなしに、ドラマに関してきつめに否定的
なことを書かれると、反応が返ってくる可能性が高いという話。
ここは変わったみたいですね。
残念。
最後はファンサイトみたいでもいいんじゃないですか?
分からないでもないかな。最後ぐらい好きな物を好きなだけ楽しみたいですよね。
それは分かる気がします。
ここは絶賛も批判も共存してていろんな考えを知ることができて楽しかったです。
>否定派が逆に否定されてお気の毒って大袈裟すぎませんか。
黒電話の人のコメもう一度読んでみたらいかがですか?
否定していませんよ、このドラマのこと。
それに私は2014-03-28 08:33:46 名前無し と同一ですけど、
否定派ではないのはコメ見て頂ければ判ります。
戻ろうにしようと思って間違えて投稿してしまいました。汗
お気の毒というのは、否定でも肯定でもないと思われるのに否定しているいらない疑問とかたずけてしまわれていることに対してお気の毒と思ったからですよ。
リラ様
だいぶカッカしてらっしゃるところを申し訳ありませんが、
そのようなことは承知の上で、私は自分が感じたことを(ドラマに対する疑問や批判的なこと)を書いているのですよ。
このドラマを見ている方はたいていそう思っていると思いますが、このドラマでの登場人物の心情描写は実にわかりやすいです。め以子の心の内の葛藤ぐらい、みんなわかっていると思います。それがわかった上で、例えばあの場面であの歌詞を口にしたら、思わず胸が詰まるようなことはないかと感じるのです。陳情隊を見送る場面で葛藤が感じられなかったから。それだけです。
まため以子の料理で甲子園開催が決まることのご都合主義は、さすがに作者さんもそれはやりすぎと感じたのか、今日の放送できちんと再陳情の様子が描かれていましたね。お土産のアイスクリーム効果もあったでしょうが、それが決め手になったような描かれ方はしていないので納得です。
それから私がこのドラマに引き込まれていないのは事実ですが(笑)、だからといって観続けることを暗に非難されたり、読む本の種類まであれこれ言われるのは心外です。こちらにもこちらの事情がありますので。あなたはご自分の好きなドラマを満足のゆくように解釈して楽しまれればいいではないですか。ドラマの言いたいことはわかっても、みんながみんな作者の描写に満足しているわけではないということです。それは仕方ないことでしょう? 広い世界には感性の違う人間だっているのですから。
本日また和枝さんが出てきましたね。
この方が出てくるとドラマが締まって好きです。
表情の演技やせりふ回しのうまさに毎回唸らされます。
このドラマが好きな方は全てに絶賛ばかりしてる人が少ないの
が良い、と書かれていた方がいましたが、私もそう感じます。
例えば主演女優さんの演技が天才的ですばらしい!とか
主演女優さんのルックスがとにかくかわいい!さわやか!とか
映画のような芸術性を感じる!とか巷に溢れたような絶賛感想
があまりないですね。
個人的に、「ごちそうさん」を好きなかたってユニークな方が
多いような。感想とかも、他の方と違う視点が新鮮です。
今日の放送分、甲子園解決編は昨日で一件落着じゃなくて、
まだまだ先があってこのドラマの深い部分での多層部分を
じわっと感じました。
色んな食べ物で繋がってるドラマ、あるようでなかったですね。
黒電話のものです。
番組を観ていて違和感があったのでコメントしてしまいました。
でも、時間をかけずに時代感を出す方法はあったと思います。
そんなことはどうでもいいというのは、このことに限らず時代背景を気にせず、いつの間にか脳内で現代物として変換して観てしまっているのだろうとも思います。
それが私にはできなかったということです。
いずれにしろ、こういう類のドラマは、こだわって観てはいけないということなんでしょうね。
ドラマそのものを批判しているわけでもないのに、最後にここでがっかりされられてしまいました。
ここは、ボケ、ツッコミ的なやりとりもあって番組とは違う面白さもあったのですが、最後にきてクラスター爆弾を落とされ全部壊されてしまった感じもします。
次作からはこういうサイトには出入りしないで、自分だけで楽しむことにします。
お騒がせしました。
こだわり方が皆違うから、素朴な疑問が相手によっては反感を持たれる場合があるのでしょう。
それだけ、見方や感じ方書き方が異なるのだと思います。
2014-03-28 08:17:33名前無しさん
〉〉黒電話の疑問にたてついた形になって〜
だからあのわずらわしさをドラマで表現されると、ドラマの中身がなくなるのです。
当時の自宅に電話がないお宅の『わずらわしさ』(引用しますね)は想像できます。
ただ、コメ主さんはあまり覚えてないか時代が違い想像出来なくて単純にどうだったのかな?と質問されただけで、それをドラマで描写して欲しいとは書いていませんよね。勿論、『違和感ある』とも書いていませんでしたね。
軽〜い気持ちでどうだったの?と思っただけなんだと思います。
『ドラマの中身がなくなる』も理解できますが、その前に(まぁ後でもいいですが)描写して欲しいと発言していないことを認めて差し上げた方が良いのではないでしょうか?
別にイケズをしているわけではありませんが、めいこと和枝さんのような関係性に近づけるんじゃないでしょうか、、、。
>ドラマに否定的な意見でも肯定的な意見のひとを
>納得させるような文面だったら、
批判意見を「選別」するのが思い上がりでなくて何なのですか。
しかも「突っ込み」と称したその基準が、あくまでもその方々の主観(悪意だなんだのと呆れるばかりの)や解釈の相違のレベルなのだから話になりません。他人に対する客観性の無いそれは、批判ではなく難癖と言います。
ドラマについての感想である限り、批判意見を書くことに誰かの許可(「納得させる」)など不要ですよ。勿論、肯定意見も然りです。
そして他人に対する批判にもなっていない難癖は、受ける側の覚悟より、する側の良心に訴えるべきものです。
参加姿勢をそもそも何か勘違いしている方がいる(ご自分含めて)、ということをおっしゃりたいんでしょうか2014-03-28 08:40:49のこの方は。
軽い疑問として受け取りました。
申しわけありませんでした。
黒電話さん、すいません。03-28 08:40:49のものです。
どうも失礼しました。時間が空いたときに一度にたくさん
よむのでごっちゃになってしまった部分があったかもしれま
せん。コメントによって落ち込まれたとしたら謝ります。
投稿主が名前無の方が多いので、ゆっくりよまないといけない、
と反省しました。
あんまり肯定派、否定派に分けてどうのこうのと言うこと自体
もおこがましいとは思うのですが、つい過敏になってしまうほど
このドラマを好き過ぎて、細かな部分での突込みが辛く感じて
しまう時があってピリピリしてしまうのかもしれません。
リラさんが提案していたように自分の名前をつけて投稿する
のも1つのやり方かもしれないと感じるので今後は名前で
投稿させてもらいます。
2014-03-28 09:07:01黒電話のものです。さん
あーがっかりする気持ちはわかります。(大汗)
最初貴方の上にコメした関西人です。
なんかもう一つと欲を出してしょうもないボケを私が駄目だし(黒電話)しちゃったから貴方まで素朴な疑問というより、どないなってたの?程度のことでいや〜な想いさせてしまいましたね。
でも、わかってくれてる方もいます。みんながみんなそうじゃないのであんまりがっかりしないでください。
個人的発言すみませんm(__)m
主演女優さんの演技が天才的ですばらしい!
主演女優さんのルックスがとにかくかわいい!
さわやか!
映画のような芸術性を感じる!
これを絶賛感想と言うのか。
なぜ絶賛者はいない(少ない)と言うのかがわかりました。
確かに絶賛者はいないですね。
黒電話さんは悪くないですよ。
砂糖や軍手の例があり、一部の方でピリピリしているだけだと思う。
名無しで投稿だから、だまっていれば誰だかわかりませんよ。
最終回前日になって、ふ久の電力生産発言はとってつけたようなものですね。勉強しなおしたいと言うきっかけなんでしょうが。
以前、嫁ぎ先でランプのガラスより電力生産のほうが重要だろうと言っていたことはありますが、風力・太陽光までむすびつけることには無理やり感がありました。それなら原子力をどう人類の役に立つよう考えるか、そして原発も選択肢にあって悩むというのもあったはずでしょうが、今とてもそんな内容は入れ込めませんよね。だから、飛びすぎの感じもしてしまったのかも。
軍手はちっょとと思ったけど、砂糖の件、蒸し返すつもりはないが、あれは単なる難癖ではなく筋が通った批判だったと思う。
ただのドロしたからっていう単純な理由で叩いているものではなかった。(中にはあったけど少数だった)
「美青年再登場に感謝」それだけ言いに来た。
↑同感です。
またずれちゃった。2014-03-28 10:00:29さんに同感です。
軍手は私もどうでもいいことに感じたけど、砂糖の問題はどうしてもひっかかるものを感じずにはいられませんした。
和枝さんはこれからも
チラチラ書類を見せて
いけずして楽しむんでしょうね。
甲子園がめ衣子の料理で解決ではなく
関係者の熱心な訴えが解決したという
おちはよかったと思います。
当時は、満足な道具もない中で、食料持参で開催したそうですね。
甲子園になぜそこまで日本人は熱くなるのか
私はあまり理解できないのだけど
今の球児たちや支える人たちと同じ熱い思いが
戦中戦後もあったんですね。
爆弾はドンドン落とされますよねw
それはコメをした者として受けなければなりません。
そして立ち上がって又コメをしてくださいませ。
世の中の人が皆さん同じ考え同じ方向ではない
(明らかに誤解されてる事が多いのですが 泣)
自分の意見にこれだけの反響があったと真摯に受け止めて
倍の力で前に進んで下さい 頑張って明日のコメしてください。
和枝さんがめ以子の様子を見に来ましたね。
家の権利が心配で来たんやって感じが 彼女らしいw
悠太郎の事を誰よりも案じているのは 育ての親的な和枝さん
でしょうね。
ふ久ちゃんに吹く風でお祖父ちゃんの教えを体感。
この脚本家さんは上手いです 理屈ではない戻って来たのですね。
野球のために必死になった川久保さんは悠太郎不在の西門家の
お父さん変わりなんでしょうか?源太とのバランスも絶妙です。
竹元教授 まさかあのシャツの人は彼氏とか紹介しないでしょうね?
ここに来てまさかのBLw いよいよカレーが出てきます
カレーと言えば・・さぁ明日が楽しみです!
以前『他力本願』の正しい解釈を説明してくださった方がいましたが、〈砂糖〉の件は正にその教えに当てはまるような気がします。
人は愚かだからってこと。
ご恩に預かりたいと頭を下げに行っての拝借ですからね。どんな言い訳も通じないと思います。お静さんでさえ呆れていました。
権力への抗議としての描写との評価もありましたが、今でも私はあれは作者が強い者弱い者関係無く人って愚かなものなんですよっていうメッセージと受け取っています。だから、このドラマでどう生きるか描いているんだなっと、最後になってより一層思っています。
>まため以子の料理で甲子園開催が決まることのご都合主義は、さすがに作者さんもそれはやりすぎと感じたのか
すぐにご都合主義としてと批判する人たちが先走って批判したのに
肩すかしですね。
「さすがに作者も」ではなく、ちゃんと考えてのことでしょう。これに限らず。
2014-03-28 07:30:34 さんの投稿
前4行の御意見、私も全く同じ気持ちです。
何だか私には場違いな場所だなと感じてしまいました。
余計な事を書いているとは承知していますが、
今迄、色々と楽しませて頂いた事に感謝しています。
また時間をおいてお邪魔してみます。
昨日の黒電話さんのコメントについては後からご自分でもコメントを書き、誤解を解かれたと思います。
その後は誤解のままそこだけを突くようないわゆる肯定派、というのかドラマ楽しんでる派、というのかそちらからのしつこい突っ込みみたいなのはありませんね。
2014-03-28 06:52:46 名前無しさんのコメント
>その辺はこのドラマの制作態度とそっくりです。
こういう根拠もはっきりしないし非常に主観的なコメントを書かれた上で中庸が大切・・・・コメントに全く説得力がありません。完全にこのドラマの否定が根底にありき、の立場からの反論であることがあまりに明らか。
こういう言い方はドラマに対してまた他の人に対して中庸どころか、中傷に近いと思います。
このドラマに肯定的な人が怒っているのはこういうことなんだとつくづくわかります。
実際にそれこそ枝葉末節のことばかりに終始している日も多くてドラマのことについて賛否問わず深い考察の意見交換がなされたことは少なかったのではないでしょうか。
中庸、は確かに大切。でも中庸、ってなんですか。
感想サイトにおける中庸、っていうのは肯定的であろうが否定的であろうが、「ドラマを理解したい」、ということが根底にあってこそ、ではないかと思います。それを「ドラマへの愛」と表現されてる方もいます。枝葉末節の好き嫌いに終始していることがドラマの見方の中庸、につながりますか。
枝葉末節のことだってもちろんいいですよ。
しかしコメントに「ドラマを理解しよう」というのがかけらも感じられなければそんなところばかりをいくら議論したってドラマへの理解は深まりようがありません。疑問、疑問と言ってもただのケチつけ、と取られるのは当たり前。それが感じられない否定意見が多かった、と感じている人が特定の変人このドラマ愛好家、などということではないと思います。
ドラマを持ち上げたいだけならファンサイトへ、叩きたいだけならアンチサイトへ、という考え方より、ドラマそのものを理解しよう、というのではなくドラマへの賛否だけにしか興味が持てないような方は正直他へ行って欲しい・・・・それが本音の人達、って意外とここでは多いと思います。
ここが残念な場所になってしまってる、と感じる、ということについても全く違う観点からそう感じている、ということで驚くものがあります。
ふ久が今になって復学を言い出したのは、師岡君は気の毒だと思うけど(涙)、今までのふ久のキャラ付けを考えれば、まあ不思議はないなと思います。ありきたりの主婦、母親になるよりは、私としては納得という感じ。
でも今日は、希子に続いて泰介までが、実は英語ペラペラだったのがちょっと驚き。それならなんで前回まではそうしなかったのかな。
竹元教授再訪で、カレーを所望。ああ、やっぱりカレーで悠太郎なんですね。明日の最終回はその辺を心地よく裏切ってほしい気がします。
泰介は孤児救済のために
アメリカと交渉しなければいけなかったですから
英語が話せるようになっていても不自然ではないですね。
おまけに京都大学にはいった秀才です。
お馬鹿な設定はめ衣子だけですね。
いきなりめ衣子が、英語ペラペラだったら
驚きますけど。
肯定派を満足させるのではなくコメントには誰が見ても説得力があるかないか、ということが問題だと思うのにすぐに否定派のコメントを選別することの思い上がり、そんなふうにしか取らない、悲しいことですね。些末なところばかり突っつくコメントにドラマレビューとしての説得力なんてありません。そんなこと当たり前中の当たり前、ってことじゃないんでしょうかね?
まあ最後なのでいろいろ盛り上がりましょう!
私は今日はお昼か夜に見てからドラマの感想書かせていただきまーす。
>その後は誤解のままそこだけを突くようないわゆる肯定派、というのかドラマ楽しんでる派、というのかそちらからのしつこい突っ込みみたいなのはありませんね。
これだけ具体的に説明されて突っ込みする人がいたらそれはびっくりですね。
ふ久がまた見えない力を見ようとする、いや今度は一歩進んで作り出そうとしていることはめ以子にとってうれしいことだったでしょうね。
皆いったん遠くへ行ってしまったようで、皆、め以子のもとに戻ってきました。おじいちゃんも!ここまでそろえるように書くのは大変だったと思います。凄い。
あの男色っぽかった人までも・・・ここまで揃うと、無理やりって感じはやはりいなめませんけど、それもまた朝ドラ的かなと感じました。カレーを食べに一緒に連れてきましたけど、どういう関係なんでしょうね。(苦笑
そしてあとは、悠太郎さんだけ。
他の人もおっしゃるように、気持ちよく裏切られるのか、まるっと収まるのか・・・楽しみですね。
たぶん、このドラマに批判的な方のかなりの方は、このドラマがあらかた本筋やテーマにブレがない、ということに異論はないんだと思います(全員がそうとは言いません、あくまで私の感覚なので)。ただ、本筋が通っていれば満足か、と言えば必ずしもそうではないんですよね。本筋が通っていてもドラマの展開やその表現の仕方にあれ?と思うことはあるんです。また、あまりにブレがないテーマの追及(食やごちそうさんへのこだわり)に少々食傷気味の方もいるかもしれません。とにかくここはファンサイトではないのですから、ドラマが好きな方がどう感じようと、批判や疑問が書かれることは仕方のないことだと思います。
〉ドラマそのものを理解しよう、というのではなくドラマへの賛否だけにしか興味が持てないような方は正直他へ行って欲しい・・・・それが本音の人達、って意外とここでは多いと思います。
そう思います。
でも、それはそう思う自分達の勝手な言い分だとも思います。
退き際を心得てムダなループさえないようにするしかないんじゃないですか?中庸ってそういうことじゃないのかな。
長々と、と考えるのも勝手な言い分ですよね。
タイムラグはあるのですから。
皆がみな同じ時間帯にここを覗いているわけではないし。
和枝さんが嫌み言うのも当然やな。
土地は和枝さんのものなんやから。
それを知ってか知らずか?
倉田さんが座敷を作ったんだね。
ええ展開や。
確かに、め以子が英語ペラペラだったら非難ゴーゴーでサイトが
炎上していたでしょうね。
希子は2年も米兵といるし、泰介は子供の仕事のときアメリカ人夫婦と
コミュニケーションとっていたし日常の会話くらいはできそうだね。
一つだけ・・
掲示板という特徴上、もう少し文章を簡潔にしただけると読みやすいです。かつ主張もはっきり伝わりやすい。
長文かどうかではなく、文章のなかでの表現が入り組みすぎている投稿もあり、それが少し読み辛いことがあります。
2014-03-28 10:39:29名前無しさん、
>根拠もはっきりしないし非常に主観的なコメント
根拠ははっきりとあるでしょう。当該コメントのすぐ上のコメントにもある自画自賛、ドラマ内で主題を言葉でベラベラと語った例の自画自賛(「解釈の相違」は認めます)。 はっきりした根拠を根拠とも読み取れないこういう方に、その上で他人の意見を中傷などと侮辱する方に、このように難癖をつけられることがまず第一に不本意です。
>完全にこのドラマの否定が根底にありき、の立場からの反論であることがあまりに明らか。
根底にあったとして、それが何なのでしょうか。
繰り返しますが総括期として、あるいはそうでなくても、【ドラマの理解を経た上で】【納得や肯定には至らない】という結論を、あなた(や同類の)個人が勝手に認めないと言っているだけですよ。単に自分の意に沿わない意見を「理解していない」「理解しようとしていない」という勝手な決め付けのもとに。
>「ドラマを理解したい」、ということが根底にあってこそ
>コメントに「ドラマを理解しよう」というのがかけらも感じられなければ
この立脚点が、ドラマを頑に肯定する方の勝手な思い込みなのだと、一体何度言われれば理解に及びますか。それに「感じられない」のはあなたの勝手な主観、あるいは単なるドラマ解釈の相違です。
一向に他人の言には耳を貸さずだたひたすらに強弁を繰り返すだけのあなたのような姿勢を、そうした方が幅をきかせている現状を、残念だと言っています。その当人が全く何の自覚もなく「驚く」ことが、こちらとしては逆に驚愕です。
スポンサーリンク