




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
あまちゃんは大好きだったけど、こちらはこちらで、ほほえましい、見ていて楽しいドラマで、好きです。
今回は、「以前と違って、あなたは、ちゃんと人を幸せにできる人です。」という内容の台詞。
心があたたかくなりました。
誰かが人が心をこめて作ってくれた美味しいものって、人を幸せにする力があるんですよね。
とはいえ、めい子の良さと魅力が、もっともっと出てきてくれて、素敵な女性に成長していく部分をもっともっと見たいです。
これからに期待!
去年の今頃の苦痛でしかなかった朝ドラに比べたら、普通に観ることが出来る、普通なドラマだと思う。
重箱の隅を突っつくつもりで観ればいくらでも突っ込みを入れることは出来るけど、この作品はテレビを消したくなるほどにはならない(前々作である種の耐性が出来たのかもしれないけど)
だけど、なんとなくだけど・・・脚本に愛情があまり感じられないっていうか、ただストーリーを難なく纏め上げてエピソードを繋げていく作業をしているだけって感じる。
杏ちゃんだけでなく、役者さんの魅力を引き出す演出があまりされてないっていうか・・・う~ん・・・役者のみなさんは頑張っているんだけどね。
まあ、今後に期待します。
作者の愛情うんぬんはよくわからないけれどわたしはめ以子や西門、そしてめ以子の母などにはキャラとしての魅力を感じるようになって来ました。
特に西門は最初のころのただ理屈っぽくて心がないような青年にはもはや見えません。上の方の方が書かれている今日め以子に言ったことばはなんだかすごくステキでした。あんなこと大真面目に言えるのは彼しかいません。
時々見せるどこかさみしそうな表情も丸ごと幸せ、という人生を歩んできた青年ではないところが感じられますし、常に理屈で自分の気持ちをコントロールしようとしてる人なんだな、という感じがします。でもひね曲がっているようなところや嘘もないし、礼儀はできているし、普段理屈でものを言ってる人物だからこそ亜貴子さんと会った時の解放されたような笑顔やめ以子の見合いのことを聞いた時の動揺が何だかすごく人間的に見えました。
め以子と共に彼の今後も楽しみになって来ました。
ちりとてちんもあまちゃんも見てたけど、このドラマが他と比べて、取り立てて劣るようには見えないですね。個人の趣味はあると思うけど。
どのドラマもそれぞれに良い持ち味を出していると思います。
このドラマについては、「まだ始まったばかり、評価はもう少し後で」という意見が、なぜか長く続いているから、そうしてみたが、そろそろ一ヶ月になるけれど、やはりいまいちです。
視聴率は、今週も台風特需が土曜日に間に合いそうで、関係者は一安心かな。日曜日の台風だとがっかりですもんね。大阪の食の誤表示(阪急阪神ホテルズ)が影響しなければいいですね。
>日曜日の台風だとがっかりですもんね
台風で大変な被害に合ってる人、命を落とされた方もいらっしゃるんですよ。
家や家族の心配をしたり、自分で動くのすら大変な方が他の方に支えられたりして緊急避難なさっているニュースをごらんになっていませんか?
こんな風に関係者や他人が思うと思う、ということ自体が信じられませんし申し訳ありませんが、そういう方のこのドラマ批判にはあまり同意できるものありません。
こういうコメントは大変ショックです。
視聴率やただの賛否だけがドラマを見る目的なんでしょうか?
いくら批判にしても、もう少し他への社会全体への思いやりを持っていただけないものでしょうか?
なにかが気に入らないからと言ってレビューはなりふり構わず
叩けばいいというものでも冷静さを失って擁護すればいいという
ものでもありませんね。
文章には自分で気づかなくても書いた人がどういう心を持った人かは
意外とよく表れるものと感じます。
単純ですが、このドラマの影響で納豆が美味しく感じ、お弁当作りも楽しくなってきました。
め以子の料理が幸せにするのは悠太郎だけではなく、視聴者を食の世界へドンドン引き込んでいただきたい。
今日ほど、言葉の重みや深みや意味を考えさせられ、感動したのは久しぶりです。通天閣さんの「毎日お昼に美味しいお弁当を食べられて幸せでした。あなたは人を幸せにする力を持っている」、女学校の友人の「自分の気持ちから逃げないで!」「食べたいだけだったあなたが食べさせたいに変わって、一生懸命”他人の為に美味しいものを作ろうと”頑張るあなたは綺麗になって優しくなって、可愛くなってイキイキして素敵だったよ。一生のうち自分を変えられる恋なんて どれだけ有るのかな?」
これらの言葉はズバリ恋の本質を射貫いて、”何が人を幸せにさせるのか”を見事に言い表しています。幸せは決して他人に与えてもらうものじゃなくて、どれだけ自分が人に与えられるのかによると・・通天閣さんが何か聞かれた時、ちょっと考えて真摯に返事するのも素敵です。安っぽいドラマと違い、こんな台詞があちこちに出てくる「ごちそうさん」最高です!
毎日、おむすびが食べたくなってしまい、しょうがない! これ具にしたらどうかな…とかすぐ考えてしまう。そんな人いるでしょ?
海苔も高いのを買ってきてしまったよ〜。
ごちそうさん特需^_^
上の方のように今日はとても良かったです。
欲をいえば、泰造父さんをもっと素敵に描いて欲しかった。
>当たりさわりのない毒気のないドラマ
本当に毒気がないですね。
ちょっと、毒気のあるリアルな朝ドラが続いたせいか、この少女漫画の王道のようなドラマが、私には心地良く感じられます。
フィクションらしいフィクションというか、ベタすぎる展開が安心できるというか、上手く言えませんが。
登場人物の心情がとても伝わってきて、台詞が活きてる感じがします。
西門さんの台詞は胸キュンものでした(笑)
何のドキドキもワクワクもない。
本も、もう出ちゃってるし。
観るのを辞めたので、覗いてみました。
あれ、あの朝ドラの最後に微妙に似てるぞ。
やれやれ。
今回このドラマを楽しめない私は、
可哀そう人です。
楽しめている方が、
嫌みでなく羨ましいです。
前作あまちゃんも別に嫌いじゃなかったのですが、ちょっと疑問に感じることを感想として書いたら、絶賛してる方に「このドラマが嫌いな人はたぶん次のは好きになるように思うから。」というようなコメントが来ました。
その時はそんな保証はないよなあ、って思いましたし、最後の方飽きてしまった前作が終わりこれが始まっても微妙な感じがしてたのですが、1か月経った今なかなか良い朝ドラだなあと感じています。
そりゃ細かいこと言えば変だな、と感じることはありますが、全体の雰囲気がなんだかまっすぐで明るくて人を傷つける感じや攻撃的な描写がないし、何より時代的にゆったりした感じが朝見るのにすごく良いです。
ですから、前作の時に頂いたコメントはその通り、みたいになっていて嬉しいです。
要するにいろいろと自分に合う朝ドラもあまりそうじゃないものもあるってことなんですね。
なので、そのことばをここでこのドラマが楽しめない、という方々に送ります。
これがダメでも次とかその次とかは好きになれるかもしれませんから少しの間テキトーに流して観るなりして待っててください!!
上、2行目、絶賛してる方に、ではなく絶賛してる方から、でした。
変な日本語書いてしまってすみません。訂正させてください。
すっごい王道だ
少女漫画みたい、というか少女漫画でいくつもこういう内容、読んだ
同じような台詞もいくつも読んだ
これは別に新しいことは何もしてない
新しい価値観もないし、
新しい感動の言い回しや演出もない
まさにほんとにどっかで見た、っていうものばかりなんだけど
それらワンシーンをつなぎ合わせてるのではなく
自然にだんだんと変化していくのをちゃんと作れてるから
人気があるんだと思う
>今回このドラマを楽しめない私は、
可哀そう人です。
どのドラマもきっと可哀そうな人は出てしまうかもね。
感性が違うので仕方ないかも。
この作者とは感性が合わない、って思ってればいいの
ではないかと・・・
私はこれはけっこう好きですが、朝ドラに関しては
そうじゃない時も何回もありましたから気持ちはわかります。
朝ドラが楽しいかそうでないかで半年間気分も変わったり
することを思うとやっぱり国民的番組なんですね。
これ本当に人気あるのかな
視聴率は確かに高いらしいけど、自分のまわりの反応が
うすすぎるし 自分自身もなんかどーーでもいい感じで
つけっぱなしの習慣からまあタイミングあうときはチラ見してるけど、全ての用事がドラマより優先できる感じ 何かをちょっとあとまわしにしてまで見たいと思うことがない
ネットでの評判もまぁ・・・そこは賛否両論としておきましょう
おもしろくなってまたおもわずくぎづけ・・・もしくは録画したくなることを期待してます
あとよく感想でみかけるけど ヒロイン もうちょっと
おいしそ~に食べてくれると、みてて気持ちよいと思います
これは「くぎ付け」とかにはならないドラマなんじゃないでしょうか?
そういうことを期待して見るとがっかりするのかも。
大らかに楽に楽しむ。そんな感じのドラマだと感じています。
そういうドラマの良さというのもありだと思います。
何でもかんでも録画しなきゃ、なんてドラマばかりでは疲れます。
私のまわりではかなり評判いいですよ。
桜子さんは本当にお嬢様ですね。「自分の気持ちから逃げたりしない」「私が親を説得する」「身分を捨てても・・」と自分の恋に猫まっしぐらです。でもそのお父様はさらに強烈です。栞を使ってやりとりする清い交際をしている男性に「俺の将来を潰す気か」なんて言わせるとはどんな圧力をかけたんでしょう。すごく気になります。
でもね、桜子さん、そんな安易にめい子に「逃げるな、闘え」と言っていいものでしょうか?あき子さんの存在をめい子から聞かされているんでしょう?今のところ悠太郎の意中の人はあき子さんだとわかっていて横恋慕をたきつけているのでしょうか?
それに気づいていないかもしれないけど、「そんなあなたが大嫌い」は後ろで聞いてる民子さんにも思い切り突き刺さっていますよ。民子さんは「よく食べて元気にしてくれる人」発言だけでそうそうにドロップアウトしてしまいましたからね。
そんな民子さんは本当にけなげで友達思いです。桜子さんもそうですが、めい子のことを本当によく見ています。納豆をごり押しで食べさせようとしたり、おむすびの具を毎日変えようと無理したりする姿を褒め称えます。どちらもめい子ん家の出来事なんですけど民子さんってストーカー?
めい子が「おいしいものが食べたい」から「おいしいものを食べさせたい」に変化したことを表現したいのでしょうけど、それを民子さんに語らせちゃダメでしょう。それはめい子の行動なり弁当の内容なりで表現すべき・・・なんだけど、この変化がどこにも出てこないんだよね。
めい子の「おいしいものが食べたい」勢いは衰えていなくて、それが証拠に弁当箱の大きさは依然としてめいこのものの方が大きくて中身も差別化されていない(おむすびの具がなんだったかはわからないけど)みたいだし。
「恋を知ってから生き生きしてきた、輝いてきた」と民子さんが説明したところで、あいかわらずだらだら食い散らかすめい子の姿を見せつけられている視聴者からすれば、全然そんな風に見えないんですけど。
食べる専門だっためい子が自分で料理をするようになって、お弁当を西門さんの分まで作り出す。 甘味処に行くのを断って、先生におむすびの中身の相談に行く…。
そんなめい子を毎日見ていて、桜子さんも民ちゃんも変わったなぁ、と微笑ましく思っていたのではないでしょうか?
お見合いをするってことは結婚につながるわけで、恋を諦めるっていう単純なことではない。
そんな重大なことを決めてしまうめい子に、桜子さんははっきり言わくては、いられなかったのでしょうね。
まさかの逆プロポーズ!しかも即フラれた!
少女漫画ならここで結ばれるのにな〜
「お断りします」西門君ここで振るのかぁ〜
お見合いの席にどうしてあの文人が現れてあんなことを言うのかわからなかったけど、
馬鹿みてえな話で面白かったです。
一緒に見ていた夫が感動して泣いていました。
2013-10-26 03:11:21さん
表現が期待をこめてのものだったので
くぎづけ→15分を意識をTVにむける すわって見るまでいかなくても
録画したい→とりあえず見逃さずに見たい
に訂正しておきますね
2013-10-26 04:21:23さん
最初のほうまじめにみていて
そういう視聴者おきざりの展開が疑問でした
ずっとそれが続いているんですね
大阪に舞台うつったら
そのへんのところ改善されたらいいんですが・・・・
今のところは前振りということで・・・
(正直、あんまり、のめりこめない)
本筋に入ってからもこんな調子なら見るのやめてもいいかな。
初回冒頭がおそらくラストシーンな気もするのでそれだけ確認しよう。
西門さんの実家はよっぽど問題あるのか、と思ってしまうなー。
若い青年がお見合いと聞いてまず気にするのが、相手先のお姑さんのことだなんてなかなかない発想だし、亜貴子とのこと聞かれて「そういうことを考えてはいけない」と言ったのも自分の実家は羅刹の家だから、嫁に来た人は不幸になる、だから自分は結婚を考えてはいけない、ってことなのかなーなんて。
振袖で豪快にダイブ。その後ずぶ濡れでプロポーズ。かっとびすぎで面白かった。体もやることも規格外なめ以子。
そしてめ以子の大失態の泥を全て被るイクさんがカッコ良かった。なんて男前なお母さんだ。
お見合いの相手の方はそこそこ素敵な方で、あんな目に合わされて可哀想だった。でも、め以子はこの醜聞が広がって、もうお見合いの話なんて来ないと思う。振られた上に嫁の行き手も失くなってしまって、来週のめ以子は自分の取った行動のしっぺ返しを、充分受けるのではないかな。
西門さんが全ての葛藤を超えて、め以子にプロポーズし返してくれる日を心待ちにしよう。
02:38:34さん 01:45:54です。
「朝ドラが楽しいかそうでないかで半年間気分も変わったりする」
正にそのとおりなんです。
一日の始まりを元気を貰ってスタートしたい。
それが朝ドラなんですね。
上手く表現して下さいました。
自分好みかどうかで楽しめるかイライラするか。
毎回自分好みとはいかないですよね。
大阪編になったら、また覗いてみたいと思います。
なんか、駄目だ。
め以子が西門さんを好きなのを分かっていて
弁当持ってお見合いに来る母。
お見合いしたらめ以子が本当の自分の気持ちを出せるだろうからと、
お見合いをする母。
大事なレースをぶち壊すめ以子。
それを謝りもせずプロポーズ。
周りの迷惑、気持ちを考えない身勝手親子。
駄目だ~。
川に落ちるって、ほんとに少女マンガ!
えーそこで断るの!
と思ってしまいました。
来週は、西門の過去やお家事情が明らかになるんでしょうか?
楽しみです。
もう前振りはどうでもいいから、とっとと本題に入って欲しいですね。
ドボンと川に落ちるなんて、あまちゃんじゃないんだから。
見合いの席でのやりとりなんて、お粗末。民放の安ドラマじゃないんだから。
ということで、ドラマに入り込めないとどうでもいいことが目についてきちゃうんです。
ヒロインもアップをよくよく見てみると、美人とは言えないし、かわいくもないし・・・などとね。
これ踏み絵ですよね。制作者の仕込みの。
文士の室井とか、ボートとか、ダイブとか、どっかーんって笑うかどうかの。
いやー大阪さんは深い!!
なぜETのように飛ばなかったんですかね。
前振りっていうか、話の前半戦ですよね。あまちゃんで言うなら北三陸編。今楽しめていない方は、ほぼ答は出ているのでは?大阪編に入ればこのテイストがガラッと変わるとか、あり得るだろうか?
変わるとしたら、め以子がおしん並みのいじめを受ける、とかしか思いつかないのだが…。
めい子は、お見合いした上で断れば良かったんじゃないの?
もし、お見合いを受けたら断れないというなら、うすうす感づいていた母ちゃんが話が来た段階で断るべきでしょう。大恩ある社長さんからもらった話だからこそ「見合いの話が・・・」の時点で丁重にお断りすべき。先方にも社長さんにも迷惑がかかるのが目に見えてる。
それにしても、めい子はとことん自己中で他人の気持ちを思いやることがないのね。いつもいつも「私が-」「私はー」で独りよがりな考え方をするところが嫌だ。
民子さんが「おいしいものが食べたい」から「おいしいものを食べさせたい」に変わったと褒めていたけど、めい子の場合は「(自分が)おいしいものが食べたい」が「(自分が)おいしい(と思う)ものを食べさせたい」に変わっただけであって、結局自分本位の考え方に変わりはないよね。
とことん自分本位の主人公を周りがたいした理由もなく持ち上げ始めたのを観て、「純愛の失敗再び」が頭をよぎった。
な~んか違う。
郵便局で小包を送る受けつけの順番が来ないもどかしさから
娘への心配が募り、
エプロン姿に買い物かごぶら下げて段ボール箱抱えて
新幹線!?に飛び乗ってしまう母親の愛と、
娘が好きな男の為に作ったお弁当を持って、
見合いの席に断るために行ってしまう母の愛。
謝っている内容も、謝罪というよりめ以子の為。
な~んか違う。
BSで傑作の朝ドラ再放送したら、
余計に駄目さが目立って、
あかんね。
「お断りします」でどっかんと笑いを採る。
はいはい ワライましたわ。
つまり、突拍子もない言動に裏付けされる過程や心情、必要性。
そして登場人物のキャラ設定や魅力(役柄および役者本人の)があるかないか。
ですかね。
ボート競技では転覆や落水の危険が常にあるので必ず救助艇を待機させています。泳げる人でも事故の状況や水温等の状態によってはショック症状を起こすこともあり、もしもの時には速やかに駆けつけられるようにしています。
水域の中央にいる競技者に対してそういう体制をとっていますので、水辺で観客が落水した場合には、競技者が泳いで行くよりもはるかに早く救助艇が到着します。ネタに使うならもう少し調べてから脚本を書いた方がいいと思います。
>ボート競技では転覆や落水の危険が常にあるので必ず救助艇を待機させています。
大正時代もそこまで危機管理がしっかりしてたの?
>大正時代もそこまで危機管理がしっかりしてたの?
投稿者ではないのでお聞きします。
お堀端の丸屋さんから駒込に走って(明治村をね)
戸田漕艇場???中川漕艇場かのまで馬のように走り
太鼓と声援より大きなJ声で応援し
ボート部の全員に気ずかせ
ボートのスピードで振り袖で走り
なぜか川にむかってダイブ
あっという間にボートは止まり
わざと潜り水中でしっかりと目を見開き
高い川岸をスーパーマンのように岸へ
観客は助けにもいかず
急に手を握る
それって危機管理をご指摘されるように
どうしてこれでいいのかお教えいただけますか?
キーポイントですよね。
ドラマだからは解ってますのでそれ以外で。
どんだけ深いねん!ここの川
だいたい道路に突き出した店の階段をみてもめちゃくちゃですよ。
明治、大正時代にこんなことあったかなんてコメントすると、現代でもこういうことあるから、そのころにあってもおかしくないというコメントでポッカーン。
確かに今日は見合いの席でのできごとや、ボートレースでのできごとは、ここまでよく恥ずかしくもなく出来るなというほどにお見事なお粗末でしたね。
>大正時代もそこまで危機管理がしっかりしてたの?
戦後のボート競技においては確実に準備されています(運営規約に明記されている)。
大正時代のボート競技についてははっきりとわかりませんが、昭和初期(戦前)に海や湖で開催された水泳大会などでは救護班・救護艇を大会運営側が準備していますし、まして流れがある川などで大会を開催する場合には準備していたのではないかと思われます。
2013-10-26 04:21:23 さんの>それを民子さんに語らせちゃダメでしょう。それはめい子の行動なり弁当の内容なりで表現すべき・・・なんだけど、この変化がどこにも出てこないんだよね。
おにぎりは西門さんに「何が好きですか?」の質問に「おにぎりが良いです」と答えたので、余りにも単純で「せめて具だけでも毎日買えてやる!」となった訳で、最近の芸術的なキャラ弁と違い、毎日変わる具はドUPしても何だか解り辛いですよね?だから013-10-26 06:48:36 さんの、>甘味処に行くのを断って、先生におむすびの中身の相談に行く(廊下から二人は見ていた)…そんなめい子を毎日見ていて、桜子さんも民ちゃんも「変わったなぁ」と・・
と言うシーンがあったし、大学の研究室?で弁当を食べてる時に教授や友人から「毎日具が変わって美味いんだって?」といきなり食べられて西門が怒るシーンで、西門がいかに弁当を楽しみにしているか解るし、二人の友人がめい子の変化を理解しているのも十分説明されていると思いますが?
なんだかこのドラマ始まって以来の大立ち回り、大仰な展開に今日はドキドキ・・・
財前さんのおかあちゃんが「おかあちゃん、これでいいのかね?」と先代の今やぬか床になったお母さんに聞く場面。でもいろいろ迷った結果娘の気持ちを一番に考えようと決めた母。
カッコいいです。腹のくくり方が江戸っ子してる。
こんな人だからあの大五の奥さんして店を切り盛りできるんですね。
お見合いの場に実はちゃんとめ以子が悠太郎のために作ったお弁当を持参。娘をかばって深々と頭を下げ謝罪する母。感動的でした。いやいやこれから先、め以子にどんなことがあってもこの母が健在な限り大丈夫、め以子は幸せな娘だなあ、と感じました。
その後の展開は・・・ほんわか少女漫画からドタバタ少女漫画になってた(笑)杏さんの振り袖姿は正直かわいくない。似合わない。でもあれで土手を走りまくって川にドボン・・・まさにニンジンを前にぶら下げられた馬。あんたはなにやってんねん?って悠太郎を呆れさせたあげく、この状況でよく訳のわからないプロポーズ??一生あなたを食べさせてあげるから、私を食べさせて??
えええ?あんたは何言ってんねん??でした。
しかも来週を待たずに即刻却下。笑いました。これですんなり悠太郎がめ以子を抱きしめたりしたらそれも感動的ながら、やっぱり安ドラマになっちゃうし半年は引っ張れないよね。
楽に見てれば、というのがちょっと覆された展開の今週最後でした。
でも面白いです。
またけちょんけちょんの細かいツッコミが来るだろうなあ、と思ってたら予想通り。
でも私はこのドラマ好きになって来たので細かい所なんてどうでもいいし、楽しく見て行きま~す。
主人公の男女が、ただカッコいい、ただかわいい、そんなんじゃないところがすごく面白いです。悠太郎はただの秀才、め以子はただのおバカ、とはちょっと違う感じがします。
これずっと見てて、め以子が全然変わっているように見えない、友達が説明してるだけに見える・・・というのがそもそもわたしにはわからないな。
わたしにはそうは見えないので。
好きな人ができたことで、自分だけが食べる→人にごちそうさんって言われたいから頑張って作る、もうこれだけでも日常で考えたらすごい変化。
なーんにも家事をやらなかったようなダンナが突然やりだしたら「どうしちゃったの?なんかあったの?」って思うのと同じですよ。本人は自分の中では自然の流れなんだから変わってるとは思わないんだろうけど、周りから見ればめ以子の友人が「どうしちゃったの?変わったね」って言うのはあたりまえです。しかもきっかけが恋心ならそりゃきれいにもなるでしょうし。
め以子はこのところ着物も前よりオシャレになって来ていましたしね。
そりゃあ大食いなんて言う本能的な部分は何があったって変わりっこないんじゃないかな?
>投稿者ではないのでお聞きします。
何でそんな質問されるのか意味不明
というか私の疑問とあなたの質問のつながりが理解できない
私はあの設定を否定も肯定もしていません。
>大正時代のボート競技についてははっきりとわかりませんが
なんだ、よく分からないのに
>ネタに使うならもう少し調べてから脚本を書いた方がいいと思います。
なんて書いたのね。がっかり。
前作から投稿の内容やたら攻撃的に感じるのは私だけだろうか?
感じる。
このドラマを批判する方々のすごい攻撃性を。
好みの問題だから嫌いなのはいいんだけど、このドラマを楽しんでいる人にまで何でこんなに突っかかるんだろう。
階段のこととか、重箱の隅としか思えないようなネタでこのドラマを全否定してくるのは無理がある。
食べ方が汚いって
私は全然気にならなかったんですが
さすがにお見合いの席での食べ方は
おいおいって突っ込みたくなりました。
お見合い相手のお母様から、いやみったらしく指摘があれば
マナーを考えるよい機会だったのに
ずっとあのままの食べ方なんでしょうか?
ちょっと残念。
でも来週の展開は、ちょっと面白そうで期待してます。
あと、
2013-10-26 10:37:19 名前無し さん
ダンボール?郵便局?何の話でしょうか?
こちらはごちそうさんが、物足りないと感じてる方が多いようですが、楽しんでる方が多いのも確かですよ〜!
東出さんが演技の参考にするために見てると言われたサイトは昨日は大騒ぎでしたw
今日のお見合いとボートレースぶち壊しは、あちゃーでしたね。お母さんが頭を下げても許されることではありませんし、川に落ちた上に、
みんなに謝る前に自分からのプロポーズは、町中の噂になり、お家の商売にも影響しそう!
恥ずかし過ぎます!怒られますね〜。来週はどうなるのでしょうね…。
ごくごく平凡な当たり障りのない朝ドラかと
思ったらちょっと違うみたいで楽しみになりました。
スポンサーリンク