3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)6551~6600 件が表示されています。

2014-02-25 22:23:09
名前無し

2014-02-25 22:12:46です
2014-02-25 22:20:15は私の追加です。
しつこくてすいません。

2014-02-25 22:54:13
名前無し

私はこのドラマを観て感じたことを投稿させていただいています。
戦時になり、考えさせられるところもあります。
ただ展開が早く、あ~ここはもっと詳しく観たいのに~(>_<)と思う事も多いです。
さらっと描いて欲しい方、詳しく描いて方の両方いて当然だと思います。

2014-02-25 23:07:49
名前無し

今週は芋粥が写ってました 終戦の年ですよね
こんなご時世でも子どもにおやつをあげるって
余裕があるのか?
自分たちのぶんを削ってるって考えるのか?
どう考えたらいいんでしょう?

2014-02-25 23:49:20
名前無し

余裕がないとボランティアはできませんな
余裕があってもケチなひとはしませんが

2014-02-25 23:51:01
名前無し

中途半端なんですよね。

大きな借金があると言ってたと思ったら、貧窮してる感じが全然ない。
火事で母親を亡くしたことがトラウマになってると思ってたら、娘の火付けには感心薄い。
戦時中で配給が始まったと言って食糧難なのかと思わせておいて、肉塊がドーンと出てきた。

一話一話では良くできた話にみえて、全話でみるとチグハグになってる。
それまでに出てきたエピソードは設定として視聴者の頭の中にインプットされるのに、そんな事はなかったことのように物語が進むので置いてけぼりになっています。

もう戦争末期なのに自分達の分から削れる物があるとは思えない。そんな中でどうしてもごちそうさんをさせたかったら、漫画的でも良いからもう少しこちらがついて行けるようなミラクルエピソードを出してほしい。
西門埋蔵金が出てくるとか?和枝が劇的変化で柔和になって食料をまわしてもらえるとか?
もう、さらに漫画チックでも良いわ。
中途半端で???をいっぱいにするのはやめてほしい。

2014-02-26 00:19:37
名前無し

確かにね、ちぐはぐ感は満載ですわ。
現実は結構ちぐはぐなもんですけど、虚構世界は整合性が高くないと観てるほうは白けちゃいますもんね。

2014-02-26 01:32:59
名前無し

庶民の生活目線から戦争が描かれていてなかなかよく出来た面白いドラマだと思います。
ただほんわかしてるだけ、とかただ笑わすだけ、とかまったく話に深みもなんにもない朝ドラよりは見応えがある朝ドラだと思います。ストーリーがどう進んで行くのかも楽しみがありますし。
適度なユーモアを交えながら戦時中のかなり深刻な状況を目をそらさずに描いていると思いますし今後も戦争が終わるまでただ軽い明るい話で進んで行きそうにはありませんね。
め以子は自分のためではなくとにかくお腹を空かせて毎日おやつを楽しみに自分を頼ってくる子供達におやつを食べさせてあげたいから毎日作っている。それでも食材が満足にないので思うように食べさせてあげられないことがもどかしいのでしょう。でもこれをやめたらめ以子じゃなくなってしまいます。何とか続けてこそこのヒロインだと思います。
今日の和枝さんはちょっとやり過ぎ、というのかあそこまで守銭奴、底意地が悪い人にもどってしまったような描き方は私はちょっと残念。め以子は好きになれなくても子供達は西門の後継ぎなんだから西門にこだわっていた和枝さんとしてはもう少し愛情があってもなあ、と感じました。こんなご時世になっているのに静さんと和枝さんの昔に戻ったようなやり合いは見ていてあまりいい気持ちがしませんでした。でも和枝さん、実は切羽詰れば助けてくれる人なんじゃないかなあ、と期待はしています。
これからもっと戦局が悪くなり空襲が現実になればもういけずだのなんだのお互い言ってられなくなるでしょうしね。
なにをおいてもまずはふ久と生まれてくる子の安全を、となるめ以子の気持ちはわかります。桜子がいてくれてよかった。

悠太郎も目の前にある仕事を毎日必死にこなしている。彼は仕事はできる男ですが冷徹さに徹することができるような性格ではないので今週後半は爆発しそうですね。乱と卵をどう掛けるのか楽しみです。

2014-02-26 01:48:15
名前無し

見ていて別にちぐはぐに感じません。

それなりにエピにもキャラにも整合性はちゃんと取れています。

なにがなんでもいつでももうずーーっと自分の好みの問題、自分ならこうするから登場人物にもそうしてもらわなければ気に入らない、そういう目で見ればドラマの中の整合性なんてどのドラマだってまるで取れてないということになるように思います。

ちぐはぐどころかキャラが一貫し過ぎていてわたしなどはどちらかというともう少しは変わってくれてもいいかな、と感じるこの頃です。あとは週ごとのサブタイトルに固執し過ぎてやや強引展開を感じる時、エピが次から次へと多すぎるな、と感じる時はあります。
しかしここのところの子供達をめぐってのエピは良かったと思います。カツオの話もまだ続きそうですしね。

2014-02-26 02:24:33
名前無し

>漫画的でも良いからもう少しこちらがついて行けるようなミラクルエピソードを出してほしい。
西門埋蔵金が出てくるとか?

埋蔵金なんか出て来たりこんな展開でおかしな漫画チックなミラクルストーリーなんぞになったらむしろずっとついてけなくなりますわ(笑
でも和枝が柔和になって農作物を回してくれる展開なら和枝ファンとしては嬉しいかも!
(それは別に漫画チックでもないような・・)
あんな強欲ばあさんよりはずっといいよ!今日の和枝は舌切り雀のつづらを開けると蛇とか
化け物が出てくるばあさんを思い出しちゃった。和枝にバチが当たらないといいなぁ。

2014-02-26 03:45:34
名前無し

農家が物々交換で豊かになっていくエピソードは
火垂るの墓でもあったし、他のドラマや小説でもわりと見たなあ。
実際、うちの祖母もそうだったようです。ま、和枝さんほどがめつくはないけど…
でも、戦後は農地改革されたりして続かないんだけどね
ほんと栄枯盛衰ですね

2014-02-26 07:39:34
名前無し

和枝は借金に苦労したり騙された過去があるから、今の生活が楽しいんでしょう。
でもそれは自分で築きあげたものではないし、戦後の改革で地主の立場が変わった時に、土地も気持ちも失われるものがたくさんあるでしょう。
めいこも戦争で町が焼けて家族とともに生き方が大きく変わるのかもしれません。
人の幸せって夢ってなんだろうと考えるドラマです。私には。

    いいね!(1)
2014-02-26 08:38:05
名前無し

ちぐはぐに感じなくても良いし、エピにもキャラにも整合性はちゃんと取れていると思ってても良いと思うけど、自分と違う考えの人に対して
>なにがなんでもいつでももうずーーっと自分の好みの問題、自分ならこうするから登場人物にもそうしてもらわなければ気に入らない、そういう目で見れば
ってコメントは控えた方が良いんじゃない?
あなたからすれば、その人の好みの問題で批判してるように思えてそれが気に入らないんだろうけど、そのコメントが気に入らないのはあなたの好みと違うからでしょ?

あなたが気に入らないコメントはここがおかしい、ここはこうしてほしいとドラマに対しての意見だろうけど、このコメントはドラマに対してではなくて感想に対してのコメントです。
ここがおかしいというコメントに対して、ここはこうだからおかしくないとあなたの考えを具体的に書くのであれば、こういう考え方をしているのかと共感も出来ると思いますが、上のような書き方ならただ自分の考えが正しいと思い込んでるだけにしか感じません。
このドラマが好きだから批判してる人を、なにがなんでもいつでももうずーーっと自分の好みと合わないからと批判しているようにしか見えません。

    いいね!(2)
2014-02-26 08:44:38
名前無し

>>投稿者の意見の推しつぶし、人間性にまで触れそうな嫌味なことを書く人がいるからだと思いまーす。

>どのコメントのことですか?

私は先のコメントの方とは違いますが、たとえば以下のようなコメントに対して感じられたのではありませんか。

”大変失礼ですがこのような解釈しかできないなんて
 理解力想像力がなさすぎなんじゃないですか?”

このコメントに対してはその後やはり別の方も、こういう人間性を否定されるような書き方をされると意見が書きづらい、と書いておられました。正直、この反論された方のお気持ちは私も理解できたのですが、要は書き方だと思います。

2014-02-26 08:53:55
名前無し

感想を書けばいいのです

2014-02-26 09:00:46
名前無し

そうですね。
要は書き方なんですよね。

ここに居る方々に対してだけでなく、
脚本家さん、俳優さん、そして番組を作っているスタッフさんにも対してもそうです。
あまりに酷い書き方はしないほうがいいと思います。

2014-02-26 09:46:28
名前無し

活男クン、念願の主計兵になれたんですね。よかった。あのキラキラ生き生きした表情が目に浮かびます。ただ、乗った船が実戦に巻き込まれないといいけどね。
でも志願から一年ほどでもう一等主計兵になれるの? それとも主計兵はみんな一等兵だったのかな。

ところで和枝さんはあれきりなのでしょうか? ふ久の疎開は桜子の父親に頼めそうだから、今回はもうお役御免? あれじゃあ、本当にただの底意地の悪いおばさんに戻っただけですよね。なんだか肩すかしな感じ。

それにしても桜子の家は本当にお金持ちなのですね。こんな時代にあれだけの食糧を友達にプレゼントできるなんて。いり米に砂糖まで。あくまでごちそうさんにこだわるめ以子にとっては実に都合の良い展開でうまく話ができているなあ(皮肉)と感心しました。

2014-02-26 09:59:04
シナモン

どりあえず活男はまだ無事のようですね。今日一番心に残ったのは「東京の空襲が二時間続いた」です
二時間も爆撃され続けるその恐ろしさはどれほどだったか。
自分のイメージでは一過性で通り過ぎるのかと思ってました。

今日のニュースで東京大空襲で犠牲者の4割は未成年だったという。そのあとにこのドラマ見たから胸がいたんだ。
やはり思うように疎開できなかった人たちも大勢いたのでしょう。
幼児は母から離れられないしね。

2014-02-26 10:04:17
シナモン

追記)
大空襲はもっと後だけど、見てる気持ち的にかぶったということです。

2014-02-26 10:07:32
名前無し

「心の友よ〜」

もうすぐ孫が生まれると言うのに、女学生みたいにはしゃがせないでよ。ヒロインをいつまでも幼稚なままで成長させないから、年相応に見えない。
ふ久に関しては小学生から成長が止まっているけど、体だけ成長して種付けには成功したようで。ふ久の妊娠は、幼児が妊娠しているようで生理的に気持ちが悪い。

2014-02-26 10:20:01
名前無し

感想なら何を書いてもいいんですかね?

私にはそうは思えないです。
2014-02-26 10:07:32名前無し さん
同一人物かどうかはわからないけど
同じような書き方をされる方がいます。
読んでいて不快になります。

2014-02-26 10:33:04
名前無し

そんな幼稚でも素直で強かで頑固な芽衣子が好き♪

2014-02-26 10:34:11
名前無し

和枝さんはまた登場しますよ。
和枝ファンも多いですから
強欲いじわるばあさんのままでは終わらせないでしょう。

今日の終わり方、防火訓練が悠太郎の転機なんでしょうかね。
先週の予告で逮捕されるとありましたし
段々重く深刻になりますね。

2014-02-26 10:55:26
名前無し

2014-02-26 10:07:32名前無し さん
同一人物かどうかはわからないけど
同じような書き方をされる方がいます。
読んでいて不快になります。

私の感想がお気に召さなかったようですね。で、あなた様の感想は?素晴らしい感想のお手本を示して下さい。ちなみに私は、人の感想の感想が一番、不快です。反論は面白いと思いますけどね。ただ、人の感想を否定するだけの投稿こそ無礼なマナー違反だと思います。

2014-02-26 11:04:58
名前無し

2014-02-26 10:20:01さん、
アナタのコメントを読んでいて不快になったんですが、どうすればいいですか?

ドラマへの感想が個人の快不快を基にするのは構わないと思いますが(評論ならともかく感想なんて主観ベースで当然ですから)、他人の感想への感想、中でも干渉をともなう批判が、それを言う個人の快不快ベースなのは意味がありません。
不快だ!という自分の「感情」のみを大上段に振りかざして、他人の感想(あるいは感情)にケチつけるのはやめましょうよ。言った者勝ち早いもの勝ちでは意味がないしキリもないです。

ちなみに私はアナタに槍玉にあげられているそのご本人ではありません。思い込みで(というよりゲスの勘繰りで)決めつける風潮がこのところあるようですので念のため。

2014-02-26 11:06:46
名前無し

倫理観がおかしい部分が多過ぎて、1話1話ではなく全体的に考えても、あまりいいドラマとは思えません。
証拠もないのに人を疑って、それが勘違いだとわかってもちゃんと謝らないヒロイン。
見合いを潰し、相手方に不愉快な思いをさせ、恩人である倉田の顔を潰したことを悪いとすら思っていない様子の西門家。
家長の不在中にさっさと話を決める西門家。
希子の結婚式だと聞いていたから親族が集まり、祝いの品も集まったのに、「私ではなく兄と姉の結婚式を挙げさせてもらいます」と騙し討ちをする希子。
ふくが人様の子を怪我させても、ろくにふくを叱れないばかりか、被害者の子の親をさらに怒らせる西門家の大人。
父親に家を出ていかれた夫や義姉の気持ちを考えず、自分の勝手な気持ちを押し通そうとするめ以子。


ヒロインだけでなく、ほぼ全員の倫理観が崩壊してしまっていて、「おまえ、それはちょっと違うだろ?」とたしめてくれる人間も出てこないので、まるで日本ではない異世界の物語なのかと思うような歪さです。
私は朝ドラを『ゲゲゲの女房』と『あまちゃん』くらいしか観たことがありません。この2作品のヒロインも自分勝手な部分などがちらほらと見受けられましたが、それでも最後まで楽しんで観ることができました。『ごちそうさん』は今年の始めくらいまでは割と楽しんで観ていましたが、いまはもう最低のドラマとしか思えない出来です。
たまに「これぞ王道!」と、この作品を賞賛する意見を聞いたり読んだりしますが、倫理観が崩壊しているドラマが「王道」なら、朝ドラとはいったい何なのかと不思議に思いました。

スポンサーリンク
2014-02-26 11:14:39
名前無し

感想なら 、種付けに成功したとか幼児の妊娠したようで気持ち悪い、とかの表現もOKになるんですかね?

炎上狙いでないのなら、私も表現を選んだほうがよいと思いました。


2014-02-26 11:22:07
名前無し

今日の悠太郎の悩み抜いた感じの決断は何をするのでしょうか?
安全な大阪の町づくりと戦争の間に 何を求めるのでしょう。
軍国主義の中で悠太郎は自分の信念を貫くような今日の展開でした。
戦時下においての倫理観も難しいですね。

2014-02-26 11:27:25
名前無し

このサイトはたぶんまっとうな感覚を持った真面目な方たちが多いんだと感じました。
私みたいにテキトーな性格じゃないんだろうな。
それぞれの解釈はどれも一理あるものが多いと思います。
対話は大事だけど一対一の会話の場ではないからなかなか難しいですよね…。

2014-02-26 11:33:03
名前無し

連投失礼します。め以子がいつまで経っても幼稚で年相応に見えない、と書いた者です。私の投稿が不快と書いた名無しさんへ、人の投稿を否定するのでなく、自分の意見を述べましょうよ。私の投稿の後に、面白い投稿がありましたよ。

〉そんな幼稚でも素直で強かで頑固な芽以子が好き♪

私の投稿を受けての書き込みだと思います。はい、はいそ〜でっか、といった感じですが、こういうレスは面白い。
自分と違う感性を否定しても意味がない、ということは、サイト上でさんざん議論されているのですから、いい加減、学習しましょうよ。

2014-02-26 11:53:02
名前無し

そんな幼稚な芽衣子が好き♪、と書き込んだものです。
何も考えず流れも読まず(笑)素直な感想を書き込んだだけです。人の意見は人の意見なのでそれを受けての書き込みは基本しないようにしてます。特に私は文才もないので(笑)
引き続き楽しくドラマを視聴したいと思います。

2014-02-26 11:58:23
名前無し

あ、でも「そんな幼稚な」というのは上のコメントと被ってますね。不快に感じたらすみません。
たまたま上のコメントが目に入ってしまい芽衣子が好き♪に余計な一言をつけてしまいました(笑)それだけで他意はありません。あしからず。

2014-02-26 12:10:25
名前無し

スーパーで春野菜も出始めました。
もしめ以子だったら、あれ作ろう、これも作ろうとワクワクしながら走り回るように買い物をするだろうな…と想像しました。
好きなものが好きなだけ買えて、家族にお腹いっぱい食べさせてあげられるなんて、本当に幸せなことなんだと、思いました。
悠太郎さんが元気のないのを心配して、非常時用のいり米で朝ご飯を作っため以子。
なんとかなりますよ、と明るく家族を支える姿がとても逞しいです。


2014-02-26 12:32:18
名前無し

レビューサイトの目的は一つ
学習することはそれだけです

2014-02-26 13:32:03
名前無し

悠太郎、明日は反乱を起こすのかな。
疎開の鬼に決断させるきっかけは、乳飲み子を抱える母のために食料を探していた勤労奉仕の学生の死。活男の志願を認めるきっかけは、見たことない活男の小学校時代の同級生の事故死。
戦時中とはいえ、西門家のストーリーのために悲惨なエピソードを作り過ぎ。
鉱毒事件の被害者の子ども、震災で焼け死んだサンマ好きの女性(役名忘れた)の子ども、溺死した和枝さんの子ども…。アキコのダンナさんの火傷、お祭りの食中毒も含めて、インパクトの強いエピソードでなければストーリーを作れないのでしょうか?
昨年はこんなことを書き込んだら、表面だけを見て作品を理解しようとしないとか、人を納得させられないような感情的な批判とか言われてしまいましたが、さすがにこれだけ続くと、例えどんなに良いテーマがあるとしても、質が良いとは思えません。

    いいね!(1)
2014-02-26 14:14:46
名前無し

→昨年はこんなことを書き込んだら、表面だけを見て作品を理解しようとしないとか、人を納得させ られないような感情的な批判とか言われてしまい ましたが、

↑の者です。
読み返してみて上記の部分は不要でした。
余計なことを書いてすみませんでした。

2014-02-26 14:31:48
名前無し

東京時代の話で、悠太郎の母親が火事で死んだことがかなり大きな傷となっていて、それが大阪で安全な街を作る夢に繋がっている。め以子はその夢を支えたいと東京ではダメで大阪に行った。これはとても大きな設定だったはず。
それがふ久の火付けの時には、あなた母親でしょ!っとめ以子に振って、自分は注意一つしない。火事の怖さを痛いほど分かっているなら、その経験談を話して聞かせて、火をつけることがどれほど怖いことを教えるでしょう。
そして、火付けにさほど反応しなかった悠太郎が今度は、思ってるより火事は惨たらしいんですと精神的に参ってる。
悠太郎は火事についてどう考えてるんだろうか。本当に怖い、惨いものだと思ってるのだろうか。
ふ久の火付けの時の行動を思ったら、なぜ今そんなに苦しんでるんだと不思議でならない。

2014-02-26 15:08:12
名前無し

人の感性をみとめる、ということと見かたへの反論、っていうのはぜんぜんちがいますよ。
明らかにちがった見方だなあ、って感じることに反論するのは別にあり、のことだと思う。
それをいちいち擁護派だからどうの批判派だからどうの、と結びつけて考えることはおかしい。

>なにがなんでもいつでももうずーーっと自分の好みの問題、自分ならこうするから登場人物にもそうしてもらわなければ気に入らない、そういう目で見れば・・・・

実際にそういうコメントがこのドラマに非常に多い、と感じているのはこのひとだけじゃないはず。

感性の問題じゃなくて的がはずれまくってますよーとかこの時点で早とちりですよー、とかあなたのいうとおりじゃドラマにならんでしょう、とかよく感じてしまいますが人の感性をみとめろ、とか書き方がどう、とか言うならそう感じることを書いて何が悪いんだろう?コメントに対して反論してるだけで書いた人を中傷してるわけじゃないんだし。

そのくらいのことはコメントの感想としてこのサイトでは書いてもぜんぜんOKって私も思ってますよ。

正直、いちいちうるさい、って思ってしまいます。反論なら内容ですれば?

ということで、・・・・自分のドラマの感想は改めて書きまーす。

2014-02-26 15:15:57
名前無し

> 炎上狙いでないのなら、私も表現を選んだほうがよいと思いました。

その通り、と同意。
あまりにめちゃくちゃなの多すぎるよ。
感想という名のもとに、人の意見を尊重しろ、だとかの
名目のもとに言いたい放題するのが感想サイトじゃないよ。
正直スルーしたいと感じるコメントがすごく増えてるよ、ここ。

    いいね!(1)
2014-02-26 15:23:03
名前無し

学習能力・・・

2014-02-26 16:37:15
名前無し

「よくな投票は、メールなどで通知があるのですか?

→「よくない」の投票は、メールなどで通知があるのですか?

訂正します

2014-02-26 16:51:45
名前無し

2014-02-26 16:37:15 名前無し 

書きました、 前に書いたことはコメントは即削除でした。
コメントの削除基準、不明です。

罵詈雑言ではないですが、即削除でした。


2014-02-26 16:57:50
名前無し

赤枠で警告がでてるドラマの感想欄は結構削除されるみたい
あと、既に削除されてる内容を再度書き込むとすぐに削除されるっぽいね

2014-02-26 17:08:43
名前無し

>赤枠で警告がでてるドラマの感想欄は結構削除されるみたい
あと、既に削除されてる内容を再度書き込むとすぐに削除されるっぽいね


ドラマとは外れた質問について、お答えありがとうございました。

書く言葉を選ばないといけないですけど、ドラマの感想も含め、書く言葉難しいですね。

ここで思うことですが、コメントの貼り付け、よかったかな?
「名前なし」でどのコメントかわからなくなるので、とりあえす。

ここで、レビューの感想もありですが、その後の感想も聞きたいなあ。 まぁ、人間、気持の波もあり、レビューも安定してないかな? 余計なお世話でした。

2014-02-26 17:51:01
名前無し

とにかく美味しいものを食べれば悩み事は解決!という思考回路しか持ち合わせていないめ以子。仕事で悩んでいる夫の為に、非常用の米を放出してまでも、美味しいご飯作るから元気出してね!って、いい奥さんですね〜。貴方がブチ切れて衝動買いをした霜降り牛、あんな馬鹿な散財をしないで、必要な分だけ少しづつ闇物資を買い繋いでいたら、大事な旦那さんにもう少し良いものを食べさせてあげられたのにね。おやつギャングに振る舞う食べ物があったら、悠太郎さんに美味しいもの食べさせてあげてね。

2014-02-26 17:53:22
名前無し

和枝はん又一人になったんやなぁ。
それにしても、和枝はんとネコ!会うなぁ〜
あのされるがままのネコに演技賞あげんとなw
今回は、静さんまで行ってあれで帰るとは
アカンやんか まぁもうちょっとかな。

それにしてもめ以子は何があっても、なんとかなる精神
ええなあw
ふ久ちゃんも三国一の花嫁やし、適材適所にハマったな。
悠太郎の真面目一筋とめ以子のなんとかなる
まぁなんとかならんでもなんとかするけどもw
やっぱり夫婦として合うんやな。
ほんでも、責任感の強すぎるんと人に甘えられん性分は
いきなりドカーンとなるからなぁ〜。
議員さんの親戚の家燃やすんとかしてまうの?

2014-02-26 18:07:16
名前無し

 サイトの問題も参加者皆が大人のマナーが守れればあまり問題ない、ということなんだと思いますが、その大人の、っていう基準があまりに違い過ぎるとねえ、って感じしてしまいますね。
なんだか基本的に全然わかってない人達がいらっしゃるようにお見受けしています。
主張していらっしゃることが非常に自己中心的、というのか基本的に賛否に捕われすぎている、というのか。そうじゃない、と主張されても文面からはそれがにじみ出ています。まあいろんな人がいる、ということでしょうが少なくともここが世の視聴者全体の平均的見方、ということはできないだろうなあ、と感じています。でもただのくだらない賛否争いにはならずに広い視野でものごとをとらえているコメントが残っていてよかったなあ、とも・・・

 それはそうとごちそうさんの撮影が終わったと新聞に出てました。
泣いても笑ってももうドラマは取り終えてこのドラマも完結しているということですね。
「ごちそうさん」ということばにメッセージを込めて今後も話が展開していくのでしょうが、
どんな結末になるのか、め以子はなにか一つの悟りのようなものを開いて豊かな気持ちで終えられるのか?
戦争は一体いつ終わるのでしょうか。何だかどんどんいろいろな事態が悪くなっているようで
気がかりなことが多くなって来ました。
 しかしひとつひとつを食べ物と結びつけて誰かが精神的にひどい犠牲になったりはせずにプラス方向に解決して行こうという姿勢はこのドラマの良いところ、朝ドラらしいところと思って見て来ましたし、これからも見て行きたいです。
細かい部分ではちょっと腑に落ちないところなどもあることはありその都度書かせて頂いたりはしていましたが、全体を見てみないと大きな批判材料として扱うことが難しいな、と思っています。断片的な批判が難しいドラマ、と個人的には感じています。

2014-02-26 18:20:56
名前無し

>おやつギャングに振る舞う食べ物があったら、悠太郎さんに美味しいもの食べさせてあげてね。

おやつギャングには美味しいものを存分に満足に食べさせてあげられないですまない、と感じているのがめ以子。
ちゃんとそういう気持ちを表す台詞もあった。
相手がだれであっても他のものを節約しても着物を売り払っても悠太郎さんにも子供達にも食べ物に関しては同じような気持ちで接しているのがめ以子ですね。
子供達のおやつをやめて自分の家族の方を優先して・・・なんていう食べ物に対して狭い心の持ち主ではないのだと思います。
っていうかそういうところはもう抜けたんですよね。自分でどういうのがホントのごちそうさんじゃないか、くらいまでのところは分かって来たのだと思います。
とにかく少しでも美味しいもので人の気持ちを和らげよう・・・これは首尾一貫した清々しいまでのめ以子の思考。
批判することはいくらでもできますがなかなか自分ではできないことをやってるヒロインだな、と感じます。
あんまり先のことまで考えていても・・・と大事な米を使ってしまいましたが、明るく生きて行くためには確かにたまにはこういうこともありかもしれないな、と思いました。
その分桜子のおうちから米もプレゼント。けちけちしなければ米も金も天下のまわりもの、ってことかな?

    いいね!(2)
2014-02-26 18:31:50
名前無し

二人の相性はいいと思うよ
ゲゲゲ以来のいい夫婦
悠太郎が浮気したときの「出てってください」はきいた

昨日クランクアップしたということでお疲れさん
最後はどんな夫婦になってるのか楽しみ
やっぱりごちそうさんか?

2014-02-26 18:32:26
名前無し

悠太郎とめい子はお互いない部分を持っているし
お互いに対する思いやりもそれぞれの責任感も
ちゃんとある。
お似合いの良い夫婦だと思う。
一瞬でもめい子が作った雑炊を食べて笑顔が戻った
家庭的には悠太郎は幸せな夫、と感じた。

2014-02-26 18:41:32
名前無し

静さんのキャラが安定してるのが笑える



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)6551~6600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)