3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)4551~4600 件が表示されています。

2014-01-24 11:54:18
名前無し

>容姿はさえなくとも、たくましくやさしいような農夫の旦那さんと、一緒に登場してほしかった

倉田さんが間に入っているんっですから
やはりそれ相応のお家柄だったんだと
改めて思いました。

2014-01-24 12:27:34
名前無し

地主農家に嫁いだ感じでしたね。
戦中戦後にかけて地主さんは大きく変わりますから、和枝さんの暮らしや人柄に変化が出るんじゃないでしょうか。
今後も出演を期待してます。

2014-01-24 14:51:37
名前無し

和枝さんとめ以子のやりとりは もはや西門コントと呼べるかもw
ある意味信頼関係がないと あそこまでは言えないね。
カッコ良い人です和枝さん タイちゃんも小さな紳士ですわ。

悠さんが 役に立つてないことに気が付きました 遅いけども。
教授は この前の挨拶で正蔵さんの事が好きになったのかしらw
個人的には 祝言にいて欲しかったよ 絶対面白いことやったのに。

家族に愛されまくるおじいちゃん リアルじいちゃん達も
生きてる間に頑張ってね!

2014-01-24 21:42:38
名前無し

め以子も和枝に言いたいことを言うようになり、和枝も前みたいにねじ曲がったいけずで返すのではなくてがっちり受け止めた上で倍返ししている。横綱に向かってく平幕の相撲を見てるみたいで面白くなって来た。このヒロインならたまの金星も十分期待できる。
め以子も少し貫禄が出てきて西門家という幕の内にすっかり定着した感が。
あとは一家の大黒柱となるべき悠太郎が自力をつけてくれれば西門家も安泰、といったところ。
竹元教授も西門家がなぜか大変お気に入りのようで悠太郎に助け舟を出してくれそう。大仰な演技もすっかり見慣れて来てこんな奴おらへん、って思ってたけど、案外あんな人物も大学教授という人種なら実在してもおかしくないのかも、と感じて来たからフシギ。

2014-01-24 21:45:48
名前無し

東京に帰って行くお父ちゃんの背中が安心した、と共にどことなく寂しげに見えた。
娘を持った父は・・・しかたないね。でも娘が元気に幸せに過ごしてくれれば一番。

2014-01-24 22:38:00
名前無し

今週は感動した。

2014-01-24 22:56:16
名前無し

まだ終わってないよ。
明日が楽しみにならない。明日が来なければと思うくらいの予想。

    いいね!(1)
2014-01-25 00:07:54
名前無し

前を考えずに、あそこだけみたら感動するかも。
だけど流れを考えたら、何やってるのというレベル。
砂浜にキラリと光る一粒の砂があってもね。
そこだけアップで写しているわけじゃないから。

2014-01-25 07:37:06
名前無し

いくらドラマのタイトルだからといって、普通「ありがとう」と言うところで「ごちそうさん」は不自然すぎると思う。

2014-01-25 08:50:44
名前無し

近藤さんの演技をちゃんと味わせていただいたのは、あの柔道…以来です。
めいこの師匠として西門のじいちゃんとして、一人の男性としてホントいい味をだしてました。
ごちそうさんでした)))|( ̄3 ̄)|

2014-01-25 08:58:50
名前無し

近藤さんの演技に拍手\(^o^)/

2014-01-25 09:07:16
名前無し

希子はんも、いい祝言見せてくれて、おおきに。

この祝言ってあの悠太郎とめ以子の祝言のこと? まさか希子もあれで祝言を挙げたとは言わないですよね? でも、あのあと別に希子たちが祝言を挙げたというセリフも説明もなかったし。いったいどうなっているんでしょう?
少なくとも今週の初めは、倒れた正蔵に末っ子の希子が花嫁姿を見せて親孝行するという話でしたよね? それがなぜか結婚しても祝言を挙げられなかっため以子と悠太郎への計らいでその二人の祝言となり、肝心の希子の祝言はあやふや。正蔵からしたら、嫁のめ以子より実の娘の希子の祝言を見たほうが嬉しいんじゃないのかな。それに正蔵の最後の言葉まで「ごちそうさん」。まあ、祝言での挨拶の言葉ほどの違和感はないけど。亡くなった正蔵さんを囲んで静さんがみんなにお礼を言うシーンはなかなか感動的なのに、なんともすっきりしない、釈然としない部分が残って残念です。

2014-01-25 09:17:38
名前無し

前作のじぇじぇじぇのようなもの

2014-01-25 10:04:19
名前無し

>倒れた正蔵に末っ子の希子が花嫁姿を見せて親孝行するという話でしたよね?

本当は希子が正蔵のために悠太郎とめ以子の結婚式をみせる
サプライズ。自分の結婚式を見せるというのはフェイク
ということでしょう。
そうじゃないと相手方の家族の面目丸つぶれですもの。

結婚式のごちそうさんは茶番に見えたけど
正蔵の最後のごちそうさんはよかったです。

2014-01-25 10:18:14
名前無し

登場人物みんながあたたかいね。朝から気持ちがいい。

2014-01-25 10:26:27
名前無し

希子は、正蔵と、嫁いだ娘たち含め、家族みんなの和解のために、大芝居を打ったのでしょう。

めい子は、実質的には西門の家の御料さんではあったけれど、これまでちゃんと当主の悠太郎の嫁としてはお披露目もされてこなかった。そういう意味では、希子のネエサンズは、めい子をいまだ悠太郎が勝手に連れてきた人、という立場にずっと置いてきたのでしょうから。

正蔵としては、そんな確執を招いたきっかけは自分にある、と心のなかでじっとめい子に詫びていたことでしょう。末っ子の希子は、やっぱり母親がわりの和枝ねえさんと、めい子ちいねえちゃんに育ててもらった自覚があるからこそ、自分のことは置いといて、正蔵の前で、ちいねいちゃんとネエサンズが家族となる幸せを見せてあげたかったのでしょう。ほんと希子ちゃん、いい子に育った。

川久保さんは、大芝居につきあっただけだったのかもしれませんね。ほんまにいい人すぎる(涙)

めい子はあまり気遣いや心遣いに欠けていて、図太く、おおざっぱにずんずん進んでいくところが過去多々あった。けれど、そういう人でないとあれだけこわばった西門の家に風穴をあけることもできなかったのでしょう。めい子自身も気づきと成長があるし、周りに心の変化が生まれて行くのは感動を呼びます。

人はやっぱり人と触れ合いながら傷ついたり幸せになっていったりするんだな、という当たり前のように見えて忘れがちなことを思います。

正蔵さん、ほんとお疲れさまでした。

2014-01-25 10:28:01
名前無し

フェイクはないでしょう。
視聴者が怒ります。

2014-01-25 10:39:25
名前無し

希子は最初から正蔵さんを喜ばせるためには…と考えていましたね。都合良く、一緒にランチしていた川久保さんが花嫁姿を見せるとか…と言ってくれたので、なるほど!と思い付いた感じでした。
希子は脇役であくまで「め以子」の祝言がメインなんですね。

その後、祝言をあげたのかはわかりませんが、公式HPが川久保希子になっていたので、結婚はしたようですね。何か事情があるのか、結婚後も西門家に住んでいるとも書いてありました。
疑問を持たれている方が多いので、公式に出ていたことだけ書きました。

2014-01-25 10:42:29
名前無し

>フェイクはないでしょう。
視聴者が怒ります。

なんで?
本当に結婚したとしたら
いつまでも家にいるのは不自然でしょ?
結納すらしていないようだし
あの時の相手の服装は花婿の服装じゃなかったし
それの相手のご両親こられていました?
挨拶していました?
父親の為にも姉たちに結婚式に出席して欲しいけど、め以子の式といえば
絶対に和枝は来ない
だからだまし討ちのような形で強行したんでしょ。

2014-01-25 10:56:25
名前無し

あの日に結婚式はしていないんじゃないかな?
だって、時間的にも物理的にも不自然ですもの。
お客様はご馳走を食べ盛り上がっていましたから
あのあと、食べ散らかした食事の前で式は出来ないでしょう。
希子ははじめから、自分の式をするつもりなんなかった
め以子のために裏で動いていた
桜子たちを巻き込んで。
違いますかね?
正蔵さんも勿論 希子の式も望んでいたけど、
希子の気持ちがよく分かったんじゃないかな。

いつ結婚したのか、式を挙げたのかは不明ですけど
来週は一気に月日が飛びますし、その飛んだ月日のいつかにしたのではと思いました。

2014-01-25 11:07:10
名前無し

公式HP今日から登場人物が来週用に差し替えていますね。

あの時結婚していなかったことが、川久保さんの人物紹介のところで証明されているかと思います。

2014-01-25 11:34:22
名前無し

和枝とめいこ、正蔵の関係修復(姉さんたちとも)、めいこへの感謝の気持ち、家族全体に広がった淡い一体感を思うと希子ちゃんの大芝居の価値は大きいですね。
結果良ければ皆さん許してくれる。と思いたい。
希子ちゃんがんばった!


個人的にごちそうさんは近藤さんの再発見!と言ったドラマになりました。良かった近藤さん。


2014-01-25 12:26:42
名前無し

ヒロインに都合がいいように進むための脇役。
茶番ドラマ

 
2014-01-25 12:30:20
名前無し

>前を考えずに、あそこだけみたら感動するかも。
だけど流れを考えたら、何やってるのというレベル。

ドラマをずっと見て来ている限り、これは全く逆かと思います。むしろ

>人はやっぱり人と触れ合いながら傷ついたり幸せになっていったりするんだな、という当たり前のように見えて忘れがちなこと

これが、これまでの話の流れの中で、巧みに描かれて来たからこそ主人公達の祝言、そして正蔵さんとのお別れ、という一週間放送分の間におめでたいことと悲しいこと、そのふたつから感動を得ることができるのだと思います。
ただそれは見ている方がこれまでのそれぞれの場面やキャラを素直にごく自然に受け取る積み重ねができてこそ、とも思いますが。

こうやって見ると、同じように食に絡めていても、悠太郎の祝言のあいさつと正蔵の最期の言葉はやはり全然重みが違います。
俳優さんの器量、ということだけではなく、より長く生きて、より深く傷ついたこと、しみじみと幸せを感じたこと、その大きさや多さの違いは如実に現れるのだなあ、ということを感じました。
本当に久々に近藤正臣さんの演技の深み、底力も感じました。
翌朝何を食べられるかな、と楽しみにしながらの最期。いろいろあったけど、正蔵さんやっぱり西門に戻って来られて本当に良かった。そしてそれはやはり食に関心があるめ以子という力強い嫁がこの家に入ったことでそれが可能になったのです。
そのことを悠太郎がちゃんとわかっている、今日の最後の主人公二人の場面も締めとして良かったと思います。柿の木の最後の一葉がはらりと落ちるのを見る和枝さんの場面も印象に残りました。

希子ちゃんと川久保さんは自分たちの挙式がどう、ということよりももう今週の展開におけるふたりの立ち位置、あれだけで二人の絆は強く心の通い合ったカップル、ということがよくわかったことが大事なのかと思われます。自分たちの祝言を優先するような二人ではない、それが何とも二人の性格をよく表しています。
ふたりの晴れやかな姿、もちろん見たいですが、万が一それがなかった、としても、もう二人が悠太郎、め以子以上に素敵なカップルである、ということはよーくわかりました。あんな素敵な男性を射とめられたのも希子ちゃん自身が素敵な女性に成長したからこそ、ですよね。

来週からは時代の状況が変わって行くようで、戦争が関わって来ることでこれまでとはまた違う要素、展開も加わって来るだろうな、と思います。ドラマとしての基本線はきっと崩さないのでは、と思いますが。

    いいね!(2)
2014-01-25 12:41:51
名前無し

≫登場人物みんながあたたかいね。朝から気持ちがいい。

ストーリーの構成もよく出来ているドラマと思うけれど、やっぱりこれは大きいと思う。
ベタと言えばベタなんだけれど登場人物が基本いい人、変ななところがあっても基本あたたかい人、 竹元教授や悠太郎の職場の人、町の人、ヒロインの恋敵にいたるまでみんなそうだからこれはやっぱり朝見るドラマとして実に気持ちいいもの!
それにしても倉田さんとか川久保さんはその中でもいい人大賞を上げたいような人達だ。

スポンサーリンク
2014-01-25 13:05:45
名前無し

源ちゃん、あいかわらず男前
朝鮮人参なんてスゴイ
自分のお父ちゃんはもう亡くなってたんだね
ケチケチせず高価な食材を丸々使ってすぐにおついにするめい子
幼なじみの連係プレー、ごりっぱ!!
あれで正蔵さん持ち直すか、と一瞬期待したけど
天国に行ってしまった
これ以上ない、という最後だったけどやっぱり悲しい
でも大阪に嫁に来てこの人と出会えたことは常に料理を
目指すめい子にとって一生の宝物だと思う

2014-01-25 13:25:18
名前無し

我が家では、希子の結婚のことで意見が分かれていましたが、やはり芝居だったんですか。
騙されたと思う視聴者もいて当然だと思います。

2014-01-25 13:27:17
名前無し

今年に入って後半になりふ久ちゃんの話の辺りはちょっと中だるみ感と言うのか
違和感が正直ありましたがその後は持ち直した感じがします。
亜貴子さんの話は最終的に夫婦や家族の結びつきを強くしたものでもありましたが、
やはりこのドラマは和枝さん含めて西門家の人達に焦点があてられている時が
見ていて一番面白いし安定感を感じます。

2014-01-25 13:36:26
名前無し

> 騙されたと思う視聴者

とてもいい意味で騙されました!
希子ちゃんこれまでの成長も良かったけどグッと株が上がった感じ

花嫁姿はもうぜったいめ以子よりかわいい、って想像つくし
ピンクの着物は花嫁には全然見えなかったけどよく似合ってました

ま、め以子と悠太郎もピッグで個性的で悪くはなかったです。。
今は角隠しや着物の地模様まではっきりくっきり見えてすごいですね
きれいでした

2014-01-25 13:45:16
名前無し

騙し打ちされて怒る和枝さんの気持ちがわかる視聴者です。倍返しがしたくなったなあ(笑

2014-01-25 13:59:13
名前無し

和枝さんももう昔の和枝さんとはちがう。

いろんな経験をし、め以子という人間もわかるようになり心の底ではちゃんと認めて今度は
こいつを鍛えてやろう、とういう倍返しのいけずになっていますね。
「あんさんはもうわてをいら立たせるために生まれて来たようなお人だすなあ・・・」って言いながら半分笑ってる。二人のやり取りを見て回りも笑っている。以前には考えられなかったような余裕の西門の皆さんです。
前半のただただ人を憎む、というところからはもはや脱却した和枝さんもお見事。ミセスギャベジのレシピもお見事。キムラ緑子さんの演技もお見事です。
もちろん皆の力を借りながらここまでもってこられため以子の頑張りもお見事です。

2014-01-25 14:02:09
名前無し

劇中で、「希子ちゃんは、め以子のために大嘘ついて走り回った」という表現があったと思います。視聴者も含めて、大嘘つかれて騙されたということでしょう。もちろん良い意味で、です。
お昼食べているときに、川久保さんが「花嫁姿を見せてあげたら」って言った時に、ピンとひらめいて、そこからは二人で協力して大芝居を打ったんですね。
悠太郎とめ以子の学芸会チックな「ごちそうさん」、正造さんのしっとりとした「ごちそうさん」どちらも計算しつくされていると私は思います。まだ若い二人が、しっとりとした「ごちそうさん」が言えるようになるのは、きっと3月ごろ。震災、戦争、戦後復興を通して人間として成長したときに、この作品の中でもっとも深い感動を呼ぶ「ごちそうさん」が聞けるのではないかと期待しています。

2014-01-25 14:18:05
名前無し

場違いな「ごちそうさん」はもういらんわ〜

 
2014-01-25 14:31:18
名前無し

>川久保さんが「花嫁姿を見せてあげたら」って言った時に、ピンとひらめいて・・

そっかー。あの時希子の心に浮かんだのは、自分の花嫁姿、というよりまずちい姉ちゃんの花嫁姿、悠太郎お兄ちゃんの晴れ姿だったのか・・気づきませんでしたが、後の展開や祝言での希子の長台詞から考えると本当にそうとれますねー。
そしてそのあとあの二人の間にはこれまでの西門家のこと、自分の過去のこと、それを全く包み隠さず洗いざらい話した上で、相手はそれをすべて受け入れた・・・ああいう大芝居を打つ過程でもますます二人はお互いを理解し合い結びつきも強まった・・っとそういうことなんですね。
なんだかとっても納得。
川久保さん、ただの送りオオカミ野郎じゃなくて懐が深い実に男らしい人。幸せになることまちがいなし、ですね。仕事も同業だから理解し合えるだろうし。
こうなると源ちゃんにもいいお嫁さん来るといいなぁ、と思うんだけど召集令状とか来ちゃうのかなぁ・・・なんだか先が心配です。

2014-01-25 14:43:57
名前無し

場違いのごちそうさん、はこれまでもなかった。
最初変な感じもしてたけどどういう意味で使われてるか何となくわかって来た。
ありがとう、感謝してるよ、に変わるごちそうさん、がそれぞれの状況で
言われてきただけだからこれからも事ある毎にきっとあると思う。
そしてそれぞれのニュアンスの違いを見て行くのがおもしろいんじゃないかな。
「ごちそうさん」っていうドラマなんだからこれからも何回も聞くことだろうし、
それがなきゃこのドラマじゃないんだろうってだんだんわかって来た感じ。

2014-01-25 14:50:07
名前無し

>場違いのごちそうさん、はこれまでもなかった。

こういう視聴者が楽しむドラマだと理解してます。

2014-01-25 14:56:21
名前無し

今日のごちそうさんは、場違いに感じませんでした。
正蔵さんのごちそうさん
今迄のごちそうさんのセリフのなかで
一番深みがありました。
お静さんもいいですねえ。
ああいう夫婦のあり方は見ていて暖かくなります。
さすがベテランですね。

2014-01-25 15:20:50
名前無し

三部になったら途端に、脚本家の意図が見え見えになってしまった。
今週末に正蔵、死ぬんだらうな、最後に長セリフがあって「ごちそうさん」で締めるんだろうな。
役者に演技力があるから、正蔵の「ごちそうさん」はヒロイン夫婦の「ごちそうさん」みたいに学芸会にはならなかったけど。
多分、新しいエピが始まっても火曜日まで見たら土曜日にどうなるか分かる。
そして最後回のラストシーンも、想像がつく。

陳腐だ…

2014-01-25 15:25:46
名前無し


1週間で解決
これはあさどらの定番ですが?
今更何を・・・

2014-01-25 15:40:08
名前無し

↑言葉足らずでごめんなさい。決着がつくのは定番ですが、どうなるのかが予想が付き、その通りになってしまうのが陳腐だ、という意味です。

2014-01-25 16:03:05
名前無し

安定した面白さだと思います。
ネタバレを見ずに今作は楽しんでいますが、今年に入ってから腑に落ちない週末です。
希子とめいこ二組合同の祝言を挙げて正蔵さんに親孝行すべきだったと思います。

2014-01-25 16:10:01
名前無し

そういう意味ではこれまでの朝ドラもこのくらいの時期にはだいたいそうでした。
たしかにこのドラマ、予定調和のようなところも無きにしも非ず、と言うかどこに着地するか予想ができるところはありますが、朝ドラに予想外の奇をてらった展開、なんて私はあまり期待はしません。そこそこおもしろい、先が楽しみ、が心地良いくらいに思って見ています。

> こういう視聴者が楽しむドラマだと理解してます。
たしかに。なにかのしがらみなくすんなり展開を楽しめる人理解できる人が楽しめるドラマなんだろうなあ、と感想サイトを見ていても私も感じています。
ぼうっと見ていて気づかなかったこともここでいろいろ解釈のコメントを読んで、なるほどと参考になることも多いです。
週の初めにはええ??って思っても土曜日にはドラマのテーマに沿って丸くおさまるし、けっこう自分で想像できる余地もある、というのも私自身は気に入っています。

2014-01-25 16:12:48
名前無し

あなたが陳腐と云うドラマを楽しみにしている人が居ることを忘れないでください。

    いいね!(1)
2014-01-25 16:14:24
名前無し

>子とめいこ二組合同の祝言を挙げて正蔵さんに親孝行すべきだったと思います。

それではリアリティがあまりにもなさ過ぎ

結婚式前幾人の方が(め以子の式をすると分かる前)
川久保さんの両親に失礼と指摘されていましたが
二組合同はなおさら失礼かと
また自宅で二組合同の式は、物理的に難しいと思います。
実は大芝居だったという設定の方が、『華麗なるスルー』を
最小限に出来るかと・・・

花嫁姿みたかったですけど。。。


2014-01-25 16:21:22
名前無し

 希子たちの式も観てみたくはあるけれど合同の祝言は別になくてよかった。それだとどうしても2組の比較が出て来てしまうし(正蔵は父親だから平等に見れるかもしれないけど)希子のせっかくの思いが逆にぼやけてしまうことになったと思う。希子はめ以子の着物を借りる、って最初から言っていたのだし実は自分用の新しい着物を作ってた、なんて言う展開だったら逆に残念なドラマになるところだった。自分のことを差し置いても、と言うのが感動をより深くしたと思う。正蔵は希子の幸せとあれだけ成長して西門家をしっかり守った末娘の姿を挙式以上に喜んで逝ったと思う。

2014-01-25 16:33:13
名前無し

すごく悪く言えばストーリ―展開は確かに陳腐、とか予定調和。

でも良く言えばわかりやすく見やすい。そのへんが人気のある理由かもしれない。

これだけ食べ物や料理に執着していることは陳腐とも言えない気がする。

あと和枝と希子はとてもうまく描かれていてここまで来るのに決してヒロインにとってそう簡単な道のりでもなかった、ということが今週のめ以子の大泣きでよくわかった。一見無神経に見えてもこれだけあればやっぱり相当辛かったんだ、と言う説得力のある涙だった。

2014-01-25 16:38:37
名前無し

個人的には、娘の花嫁姿を見せるべきでしょう。と思いますが、めいこがヒロインでしたね。

2014-01-25 16:40:53
名前無し

BS で一週間分まとめて録画して、初めて字幕を付けて見てみました。
希子ちゃんが川久保さんに協力してもらって、め以
子の祝言を、どうしても和枝さんに出席してもらって、っていう気持ちが、良くわかりました。
正蔵さんの穏やかな最期に、泣かされました。
三人の素敵な子ども達、来週は大きくなるみたい…。
私は、竹本教授が、実におもしろい。初めてみる俳優さんですが、彼の出てくるシーンは大好きです。

2014-01-25 16:53:07
名前無し

まさかあのいじけ虫でうじうじしてた希子ちゃんが和枝さんに気を使って祝言が
伸び伸びになっていた長男夫婦の式を実現させることになるなんて思ってもいません
でした。
予定調和でもないです。
希子ちゃんの顔を無造作にさわる和枝さんもはじめてで何だかかわいかったです。
自分を助けてくれた人にここまでするって、まるで鶴の恩返し、みたい。
扉を開けてネタが見えてしまった、ってならずに成功してよかったですね。
見ている方は途中からうすうす感じられはしましたが。
成功したのも川久保さんはもとより馬介関係の人たちの協力あってこそ、で
人のつながりの暖かさを感じました。

2014-01-25 16:58:21
名前無し

予想できない結末を楽しむのではなく、過程をじっくり味わうドラマだと思います。若い子より家庭の主婦向けですね。
ムロさん予告で予想外の発言してたなあ。
こんな視聴者が見るドラマって、あなたも見てるじゃありませんか。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)4551~4600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)