3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)4301~4350 件が表示されています。

2014-01-17 14:50:44
名前無し

みんなしょぼ焼き食べれてよかったなあ。
たしかにたこ焼きに似た感じだ。
泰介の考える姿を悠太郎そっくりにしてるね。
ふく、泰介は悠太郎似で、活男がめいこ似かな。
「天下無敵のカレー」でめいこが勝でしょうwww

あきこもかわいそうだとは思うけどあんまり好きになれないなあ、嫁になる条件で学費をだしてもらったわけだし、医者をあきらめれば悠太郎と一緒になれたと思うしなあ。

2014-01-17 15:43:49
名前無し

毎日毎日料理作ってや、
毎日毎日汗水垂らして働いては、
「言ったら最後」のような言葉だとは思っていなかったです。

私は疲れた時、時々言ってるし、旦那も似たようなことたまーに言ってる。
でもまた持ち直し生活を続けて、はや十何年です。
夫婦ってそんなものかなと思ってます。
でも絶対にそれを言わないご夫婦もいらっしゃるのですよね。尊敬します。

こちらでいろんなご家庭、ご夫婦の様子も聞けて、今週はとても楽しかったです。

2014-01-17 15:54:32
名前無し

「毎日毎日料理作って、お弁当作っている私のせい?!」(1/16第88話)
この台詞に共感しましたよ。
毎日家族のために一生懸命やってるのに、夫が外に女をつくったら裏切られた思いがするでしょう。
めいこは悠さんを愛してるから、結婚してこれまでがんばってこれたのです。めいこが怒り爆発して、その後籠城する気持ちはわかります。

出てってください。は言ってはいけない言葉だと思って、私は結婚してから喧嘩しても言いませんでしたが、最近は溜めずに言いたいこと言い合ってますね。
言い合えるって、夫婦にはいいことなんですよ。(私だけかも?)
何も話さなくなったらお終いでしょう。

    いいね!(1)
2014-01-17 16:02:00
ななし

ミツオさんがどんな人なのかがわからないので、アキコの心情もわかりにくい。なんで全身に火傷を負ったなんて設定にしたのかな…とイヤな感じがしたけど、外出もできず、家で食事をする時間が2人の時間と言っていたので、強引だけどなるほどと思った。
アキコと料理ってイメージ的に結び付かないけど、ミツオとの時間を少しでも楽しいものにするために、毎日いろいろ作っていたのかな。そう考えればミセスキャベジがアキコであっても納得。夢のために好きでもないミツオと結婚したけど、一緒に過ごすうちに気持ちに変化があったのかな。失ってみて大切な存在に気付いた。悠太郎とのことは昔のことと割り切っているんじゃないかと思う。め以子が無神経だからキレちゃったけど。
一方、め以子。ショックなんだろうけど、自分が邪魔者って、落ち込みどころはそこか!?
他人の話したくない過去を聞き出して、自分の幸せに気付かずアキコに問いただした…そこは後悔して欲しかったな。
ベタな展開だけど、泰介くんの機転でめ以子を引っ張り出したのは良かったです。まあ、子どもはそんなに気が利いたことしないだろうけど(笑)
明日は悠太郎も戻って良かったね、となるんだろうけど、やっぱり悠太郎の魅力は私には理解不能です。お母さんがどんな人だったのかわからないので、子ども時代どれだけ愛情を受けたのかとか想像できないし…。

2014-01-17 16:19:58
名前無し

2014-01-17 15:54:32 名前無しさんに同意です。
毎日毎日お料理作ってお弁当作って・・は専業主婦のお仕事。
でも家庭も子供も主婦だけが作ってるものではないんですもの。
お互いに信頼関係があってこそ専業主婦のお仕事も夫の外での
お仕事も一生懸命できるってものです。
毎朝早起きしてあんなにちゃんとメニュー考えてお弁当作って
送り出していたのになんと仕事に早く行くんじゃなくてあき子の
いる病院通い。やましいことなければ別にそう言ってくれれば
それでよかった。なのにあんな風になってしまえば自分の努力は
なんだったの?ってなります。め以子が爆発するの自然だと思い
ます。
言葉の使い方、夫婦げんかのしかたなんて千差万別。要はお互いに
対する信頼関係があれば夫婦は上手く行くし、それがなくなれば
別れる方向に行くものだと思います。出てけ、おまえが出てけ、
そんな壮絶な夫婦喧嘩してるのに翌日はケロッと普通にもどってる、
そんな夫婦、実際に知ってます。

悠太郎とめ以子も夫婦なら美味しい料理も大事だけれど、まずは
信頼関係をとりもどさなくちゃ、ね。
どうなるんでしょう???

2014-01-17 16:22:19
名前無し

>もう観ません。観るに値しない。

でもやっぱり気になっいて明日も見てしまう。
そして予告を見たらまた気になって来週を見てしまう。
に、1票!

そして、またこのドラマ、おかしいおかしい、と言ってしまう。
に、さらに1票!

2014-01-17 16:35:27
名前無し

チョボ焼きを検索したら
ラジオ焼きともあったので??でしたが
なるほど
四角くて○があって
ラジオみたいに見えなくもないですね。

でも、桜子さんが駆落ちした時だったか
たこ焼きと言う名で登場してませんでしたかね?
大正のたこ焼きは、つながっていたのね、と思ったのですが。
それとも別物でしょうか?

2014-01-17 16:41:40
名前無し

め以子が本当にものすごく妻の権利だけを主張するようなタイプの女性なら亜貴子の言葉を聞いてあんなに落ち込むことはないと思う。
悠太郎の気持ちをちゃんと優先しているんだよね。だから横取りと言う言葉を聞いて自分が無意識にやって来たことが二人の仲を引き裂いた→私が邪魔者、私が邪魔した、って思いこんで傷ついている。このヒロインの性格がよく分かる落ち込み方だなあ、と思う。
一方的なものの考え方、感じ方しかできない妻だったら「そうよ、悔しいでしょ?しょせん勝ったのは私なのよ。」で終わるかもしれないのに。
でも昨日のめ以子の亜貴子へのもの言いも第三者として冷静に見ると自分の感情優先で相手の心にずかずか土足で踏み入ることをしている。(亜貴子側の横取り発言もひどい。)桜子がいればとどめたり上手く仲裁したかも、なのに。2対1は相手にとってフェアじゃない…そこまではめ以子はとても冷静な判断で相手のことをちゃんと考えられてたのにね。やっぱり恋敵同士ではどうやったって冷静な会話は難しいんだね。
でも、今はお互い冷静さを失っているけれど、め以子も亜貴子も冷静になってから自分の言動を反省する、それが十分できるキャラだと期待できる。そのへんはこれまでのキャラ設定の上手さかも。

    いいね!(1)
2014-01-17 16:51:27
名前無し

あき子もめい子も馬鹿で自己本位だけの女性じゃないというのは今までの描写からよくわかります。
今の時点で、両方ともに相手を傷つけたことを反省しなさい、と求めるのには無理な感じがします。
でも二人共お互いを憎んで憎んで嫉妬して、と言うような描き方ではないところがすごくいいと思います。
実際なら相手を傷つけたことなんてそっちのけでただ相手を恨むっていう方がむしろ普通なのではないのかな、と思います。
そういう意味ではふたりともできすぎてますよ!
そのへんがこの時代の女性たちなのかな?

2014-01-17 17:28:16
名前無し

夫婦だもの、色々ありますよ。
あって当然。そうやって夫婦の歴史が出来上がるのでしょう。

己が身体を己が腕できつく抱いて、小さく小さくなってる杏ちゃんを
見た時は、切なくて泣けました。子供たちの声で元気になって
良かった^^

2014-01-17 17:31:12
名前無し

妻の権利まで引っ張り出してのあのぶっきらぼうなめ以子の話し方
不器用なこのヒロインらしくてちょっと笑ってしまった

一方、妻の権利まで振りかざされ話したくないことまで聞かれてプッツンしちゃって
売り言葉に買い言葉であんたが横取りした、とのたまった亜貴子さん
らしくない発言でこれもちょっと笑ってしまった

ご本人達まことに真剣そのものなのにこんな視聴者ですみません

二人のカレーもそれぞれ個性あったけれど私は正蔵さんや和枝さんの作ったカレーを
ぜひ食べてみたい

2014-01-17 17:35:55
名前無し

悠さんってよっぽどカレーが好きなんだな。
もっと手をかけた料理はいっぱいあるのに。
まあこの頃は市販のカレールーも今みたいに
ある訳じゃなし、それぞれの個性がよく出る
家庭料理、ということなのかも。

2014-01-17 17:53:10
名前無し

🎵綺麗な姉ちゃんと、カレーを食べて帰ってきた悠太郎の話しを聞きたい。

2014-01-17 18:54:19
名前無し

けっきょく、たくましいやつというのは、
どんなに落ち込んでもちょいとしたきっかけで元にもどるんである
それは無神経でバカで単純というほかに、
人間が明るいからなんだろう
わたしはこういう女性を昔から愛している。

2014-01-17 18:56:35
名前無し

こらこら!
私はもしこれで離婚、とか別居になったら怒りますよ。自由意志で選んだ相手との結婚。お互いを大切にし添い遂げるのが人の道です。
・・・って当時の人なら言うはず。
今じゃ化石のようなPTA発言かい?

2014-01-17 20:59:04
名前無し

>まあこの頃は市販のカレールーも今みたいにある訳じゃなし・・・


昭和3年にはハウスカレーが既に発売されていましたよ。
ということは発売から結構経っていますよね。
もっとも、私が子供のときでも、今みたいなルウではなかったことを覚えていますが。

トマトのときもそうだけど、いろいろ番組を元に調べることも面白いかもね。
そうすると、ときどき時代的におかしいなと思うこともありますけどね。

2014-01-17 21:51:26
名前無し

カレーは家庭の味になっているけど、昭和の初めも、どこの家庭でも作る定番料理だったんでしょうか?
肉の代わりに鯖缶やクジラを入れた、我が家の戦後の昭和のライスカレーを懐かしく思い出します。

2014-01-17 22:40:11
名前無し

めいこは洋食屋の娘だったから、カレーの味はよく知っていたのでしょう。
亜貴子のカレーは薄いと言ってたような気がしましたが、関東の濃いめの味付けと、関西の薄い味付けと関係するのでしょうか?
女の対決がカレーの対決にはなりませんよね。
悠さん、泰ちゃんにも安心させてください。

2014-01-17 23:37:31
名前無し

こいくちとうすくちって色が違うだけなんでしょ。
うすくちだって十分しょっぱいですよ。
塩分摂取量は東京と大阪であまり変わらないよね。

2014-01-17 23:54:30
名前無し

亜貴子もまだまだ十分イケてるし、3人の子持ちで借金抱えてる悠太郎より、もっと条件の良い独身男性を探すべき。
それこそ愛人生活なんか、女盛りは短いのに時間の浪費でしかない。
ーと簡単に人の心は割り切れないからドラマになるんだろう。

ここでキッパリ悠太郎が拒絶することで亜貴子が未練を断ち切り、前向きに新しい伴侶を求めて行くという方向が皆の幸せにつながるんじゃないかなぁ。

2014-01-18 00:39:48
名前無し

捨てられた仔犬のような悠太郎登場w
やはり牛スジカレーのが、美味しかったんやな!
しょぼい私の作るしょぼ焼きってめ以子
ホンマに大阪に馴染んどるわ。

しょぼ焼きコールのお静さんがええなぁ
残り物で作るから、しょぼい焼き=しょぼ焼きなんやなぁ

亜貴子さんには、幸せになって欲しいなぁ まぁなれるかw
希子ちゃんは、あの送ってくれる人が好きになったんかいな?

2014-01-18 02:07:58
名前無し

奥さんから家を追い出されてカレー屋さんもつぶれててそこにすごいタイミングで亜貴子が現れてうちに来ない?っていかにもドラマだけれど悠太郎は食べさせてくれた女性の亜貴子が作ったカレーが多少どうでもふつうはああいう正直過ぎることは言わないもんだよね。
(め以子の料理に悠太郎が「おいしい」以外のことを言ってた記憶がない。)
あれを聞いてやっぱり悠太郎にとって亜貴子は何でも言えちゃう大好きな「友達」感覚なのかなあ、と思った。あの悠太郎がこの状況で亜貴子の家に平気で行っちゃう、というのも特別に女性として意識していないからかも、とも考えられるし。
やっぱりこの二人が恋人どおしになるのはないかも。でもあんなに寂しそうな友達を見ちゃって、それが異性ならやっぱりクラクラってくる、っていうか何とかしてあげなきゃ、とかも思うもんかもしれないし。絵になるハグもしてたし。め以子にはあんなことしたことないような・・。
ウーン、明日は頑張って朝早く起きて一番の放送見ようかな。

2014-01-18 02:19:04
名前無し

>己が身体を己が腕できつく抱いて、小さく小さくなってる杏ちゃんを
見た時は、切なくて泣けました。

普段大きいってだけで、何となく人に威圧感を与えがちだし、へたするとガサツに見えてしまうめ以子だけに余計にあの姿はかわいそうになるものがありました。
先週、自分をわかってもらえないふ久ちゃんが畳の上で一人ごろんとしていた姿とちょっと重なるものがありました。

2014-01-18 03:24:50
名前無し

悠太郎にとって、亜貴子は「守りたい」女性で、め以子は「幸せになってほしい」女性。また、亜貴子とはお互い本音を包み隠さず打ち明けられるけど、め以子には大事なことは一切話さない。め以子もぐちなどを悠太郎に言わずよそでこぼすことが多い。

め以子が悠太郎にプロポーズした時、悠太郎は、「家のごたごたに巻き込みたくないから」と一旦は断った。その後、どういうわけか、悠太郎からめ以子にプロポーズ。(「一生食べさせる権利をください!」だったっけ?)今思い返しても思い切り不自然だった。悪夢と熱に浮かされていたとしかいいようがない。

正蔵も「なぜ悠太郎がめ以子を選んだか腑に落ちた」とは言ったけど、悠太郎にとっての亜貴子の存在に全く気付いていなかった。(「小さい頃、よく遊びに来ていたあの子か?」とはいったものの、正蔵は年に数回しか家に帰らず、悠太郎が13歳の時に出奔してその後10年間ノータッチなんだから、腑に落ちるも何もないと思う)本当にいい加減なんだから。

さて、今週のお題の「カレー」について、悠太郎は亜貴子のカレーを「おいしいけどあっさりしている」と正直に評し、め以子のカレーを、亜貴子のことを後ろめたく思っている状態で、「最強です」と評した。これで、め以子のカレーに軍配を上げて元鞘だとしたら、欺瞞だよなぁ。

    いいね!(1)
2014-01-18 04:30:38
名前無し

欺瞞上等

スポンサーリンク
2014-01-18 05:06:21
名前無し


オヤジもゆうたろうもめいこもみんなあいせる
ダメ人間でも単純明快なんで。

2014-01-18 07:05:06
名前無し

とんびでも親子でカレーを食べるシーンがあったよ。
カレーライスは和食の文化遺産になってるね。

2014-01-18 07:31:56
名前無し

>正蔵も「なぜ悠太郎がめ以子を選んだか腑に落ちた」とは言ったけど

正蔵がめ以子に初めて会った時を思い出しました。め以子の明るさに正蔵自身も眩しそうでした。そして悠太郎のお嫁さんと分かってすごく
嬉しそうでした。
とても好きなシーンです。
正蔵の腑に落ちた、と言う言葉はめ以子を
とても励ましたのに、あの寝言で…w
残念!

2014-01-18 08:32:18
名前無し

あきこにもカレーは思い出の味だったんですね。
めいこはネギと牛スジを煮込んでましたね。

教授の髭を触ってるふくちゃんに笑いました。
会話より物体に興味をもつ女の子なんやな。
最後はほんまにごちそうさん。

2014-01-18 09:05:17
名前無し

悠太郎の亜希子へのハグ。亜希子が話すのを聞きながらの長いシーンだったせいか、何ともぎこちなく見えて・・・身長差があるから結構大変なのかな(笑)

ストーリーとしてはやっぱり、というかいつも通りの展開でしたね。でも悠太郎がきっぱりけじめをつけたかと思ったのに、亜希子にふられて戻ったのだとは。最終的には女性二人はどちらも意志を持った強い人間で、間でふらふらした悠太郎だけが、ちょっと中途半端な描き方で終わった感じ。私は亜希子も悠太郎への気持ちはあったんだし、思わせぶりなことを言ったり、あんな状態で自分の家へ悠太郎を誘ったり、と少々問題があった気がするから、できれば悠太郎からはっきり態度を示してほしかったんだけど。やはり同じ女性だからか、十分不幸を味わった亜希子を作者は傷つけたくなかったのかな。

「毎日毎日料理作って、お弁当作って・・・」は独身の私でもめ以子に共感できますよ。私も毎日家族の食事作っているので。以前はめ以子の押し付けがましさや出しゃばりなところがあまり好きではなかったけれど、今週はかなりめ以子びいきの感覚で見ていました。さあ、来週はどうかな。

2014-01-18 09:10:15
名前無し

ネコ娘!には、笑ったあ~(*^^*)

やっぱり、この時代の男は、胃袋をつかめば、うまくいくみたいですね(笑)

2014-01-18 09:47:11
名前無し

カレーにたとえているだけで、め以子が一番て悠太郎は言っているのだと思います。    倦怠期?の夫婦にはお互いを確認するいい機会だったと思えます。                         「カレーだから帰ります」と言った悠太郎のカレーを食べて、め以子の人柄がわかる竹元教授は繊細人なのねと思ってしまいました。「悠太郎が死んだらわしがもらってやる」と言ったら泰ちゃんが心配して悠太郎に「何か言って」と言っていましたが、め以子のおやつを食べているお友達から「泰ちゃんのおかあちゃんいいなぁ」と言われているのかしら。           悠太郎がめ以子が誰かに取られないかと心配だと言っていたときがありますが、「私は死にません」くらい言わないと本当に取られちゃうよね。 

2014-01-18 10:04:16
名前無し

私も、猫娘が今日のツボでした。

何はともあれハッピーエンド。
悠太郎さんが袴をはいていましたが
季子ちゃんの結婚式でしょうか?
来週は和枝さんも出てくるので楽しみです。
どんないけずがあるんでしょうね?

2014-01-18 11:33:28
名前無し

BS で、一週間分まとめて観て…ほっこりしてます。
ベタな展開と言われれば、そうかもしれませんが、充分楽しみました。
来週も待ち遠しいです。

2014-01-18 13:04:41
名前無し

先週、今週と月・火曜日はなくても、水曜日からで十分な展開でした。
一週間通してしっかり楽しみたいのに、少し残念でした。

2014-01-18 13:10:41
名前無し

予定調和終了。2日、見なかったけど土曜日には悠太郎が笑顔で「ごちそうさんでした」と言って、チャンチャンでしょう、と思っていたので、それを確認しただけの週。

来週から、和枝さん復活。やっと見どころのあるシーンが見られそうだ。

2014-01-18 14:04:11
名前無し

ふ久のヒゲ触るシーン 「何だね!小娘」or 「何だ猫むすめ」?

2014-01-18 14:13:34
名前無し

たいちゃんの行動に癒されました〜
夫婦って色々あるけど、やっぱり強いと感じた回でした。あきこさんに対する消化不良だった気持ちをすっきりさせて、あらためてめいこの良さを確認できてよかった〜

2014-01-18 14:20:03
名前無し

納豆の海とか、めいこのカレーがある限りとか??回りくどいんだか、思考回路が独特なんだかわかりずらい。
それが悠太郎ということで納得することにします。
亜貴子を孤独から救って欲しかったなぁ。




2014-01-18 14:49:23
名前無し

振られてもどってきた、ってちょっとえーって
思ってしまったし、ごめんな、の一言も欲しかったけど、め以子がいいならいいや。

向き合って正直(?)に話してくれて、ほっとしたのでしょうね。め以子はやっぱり性格がいいなぁ、いい奥さんだと思いました。
悠太郎さんはそれに甘えず、大事にしてあげて欲しいよ…。

亜貴子さんも光男さんへの思いがはっきりしたみたいなので、もう少ししたら、新しい幸せが見つかるといいですね。

ふ久ちゃんも可愛かったですね。
字幕では、なんだね、小娘ではなく猫娘だった
そうですよ。

    いいね!(1)
2014-01-18 15:00:51
名前無し

私が、め以子なら振られて帰ってきたって
納得できないんだけど
まあ、その辺を流せないと
夫婦はやっていけないんでしょうね。

来週の和枝のいけずが
どんなハッピーエンドになるか
楽しみです。

    いいね!(1)
2014-01-18 15:11:02
名前無し

やっぱ「天下無敵」のカレーでした。
ちゃっかりおよばれしてる竹元教授w

来週は希子ちゃんと和枝さんで楽しめそうww

2014-01-18 17:18:44
じょい

亜貴は悠太郎の現状を察しつつ、自宅に招いて手料理を振る舞うくらいなのだから
光男さんのことが甦ったからと、悠太郎への長年の思いが引くとは思えませんでした。

どのみち悠太郎の抱きしめた腕を受け入れても、もう昔の二人ではないと言っていたように
穏やかな幸せは続かないことも悟ってのことだと感じます。

光男さんのことは出任せではないだろうけど、表向きで、悠太郎のことを
立ちきるための言葉だと。。

亜貴と非常にいま、同じ状況にある自分が感じることでした。

2014-01-18 17:31:23
名前無し

亜貴子さんの好感度アップとともに、ちょっと肩すかし感が・・・

男だからしょうがないとはいえ、嘘っぽくてもいいから悠太郎は妻一筋の理想的な夫であってほしかったです。(そしたらドラマにならんか)
妻のカレーのほうが美味しかったというオチもベタすぎ。
なぜ、め以子はそれで許せるのでしょう。惚れた弱み?
性格良すぎです。
それにしても、亜貴子さんが可哀想なので彼女が新しい幸せを見つけるところを見てみたいです(ムリか)

2014-01-18 18:14:24
名前無し

亜貴子には源ちゃんとか教授とか…ダメか(ー ー;)
めいこと正蔵さんが肉と長ネギを煮込んでいるシーンがあり、あの時代は玉ねぎがなかったんだろうかと疑問?
検索して、玉ねぎが本格的に栽培されたのは昭和10年からという資料を目にしました。
ハウスの歴史も面白く、天下無敵のカレーに納得。

2014-01-18 20:22:33
名前無し

正蔵さんが牛筋を煮込むシーンは、あれはおそらく下ゆで段階のものかと思われます。昆布を入れる人もいます。
牛筋は固い上に安価なものほど灰汁が多く、手間がかかります。
今でこそ圧力鍋やシャトルシェフなど、時間や光熱費を浮かす便利な道具がありましたが、昔は地味に火入れをするのが一般的だったのかも。
今週はいろいろ考えさせられました。亜貴子さんも光男さんに対して複雑な感情があっても、お腹がすいていても待っていて、優しく迎えてくれる旦那様のために料理を作り、一緒に食べる時間を通すことで「夫婦」の時間を持っていたのですね。

2014-01-18 21:00:16
名前無し

ありがとうございます。
ホームページでレシピを見ました。
やはりネギは下ゆでの段階で、具には玉ねぎが入ってました。
カレー粉で作るカレーが懐かしい。

今週はめいこに共感しつつ、亜貴子に魅かれました。
カレーを通して夫を思い出すところが、凄く可愛いと思ったけど、悠太郎への思いを断ち切るための言葉なのかもしれないと思うと、芯の強さを感じました。

2014-01-19 00:23:38
カレー

旦那様帰ってきてよかったぁ。
でも背後から抱きついてる段階で浮気ですね。
心が奪われてる段階で私は許せません。
まぁでもあの甘い顔で謝られたら仕方ないですね。

2014-01-19 00:31:35
名前無し

ふられたからと帰ってきて、全部正直に話されても、じゃああきこさんが受け入れたら戻って来なかったんでしょ!?と思ってしまうのが普通じゃない?
後ろから抱き締めたとか言われたら、その時点でキレそうなもんやけど…。
カレーが美味しいからとか言われても…それでまんざらでもない様子のめいこにも、なんか、納得いきません!!

    いいね!(1)
2014-01-19 01:24:44
名前無し

>振られてもどってきた、ってちょっとえーって
思ってしまったし、ごめんな、の一言も欲しかったけど、め以子がいいならいいや。

そう、私も同感。
他の方もおっしゃってるように、亜貴子さんが受け入れたら戻って来なかったの?っと思うとえええ?なにそれ?って思いました。め以子だって当然そこはすごい疑問のはずです。しかし悠太郎に何があっても戻るところは(あなたのいる)ここしかない、と言われて許してあげちゃうところがめ以子はつくづく大らかな女性だなあ、まあ私としてはちょっと納得できないんだけど本人がそれならま、いいか、と…。
しかもその後源ちゃんに「安い女」と言われてもびくともしないどころか亜貴子さんに感謝できるようになりたい、とのたまった。下ごしらえしてくれた、って思えるように?!うわぁ、こりゃ少ししたたかで強くなったわ、と思いました。まあ基本的に前向き、ポジティブな人だし、やっぱり自分にとって一番大事な、料理を褒めてもらったことがこの太っ腹結末になったんだなあ、と納得しました。め以子、確実に大阪のたくましいおばちゃんに近づいてるよ!

あと、希子ちゃんが言ってたんでしたっけ?一緒にいる時間が長い、というのは強い、みたいなこと。
結局、亜貴子も悠太郎も同じような理由で元にもどった、ということですよね。夫婦って一緒にいる時にはもう日々の生活になっちゃってお互いが好きで必要、なんて感じなくなっちゃう。でもいざ離れると相手の大切さがわかる。亜貴子は悠太郎を部屋に入れカレーを作ってつまり死んだ夫以外の男とそういうことをして初めて自分にとってミツオがどんなに大切な存在だったか、が分かったのですね。あれを言われちゃ、たとえどんなに下心があってもちゃんちゃん、ですね。
天国のミツオさん良かったね!すごく心の優しい人だったんだな、と思いました。

でもね、やっぱり私はめ以子とは性格違いますし現代人ですから、もっと直接的に悠太郎には一瞬でも浮気心を出したんだからちゃんと謝って、め以子がやっぱり一番大事、一番好き、って言って欲しかったのはあるなあ。しかしドラマ的、悠太郎、め以子のキャラ的には納得できるものあるのでドラマ自体を批判するつもりはないです、はい。

今日は竹元教授のカレーを食べながらのヘンテコな弁舌、正蔵に最後に言った「ありがたいことです。」が良かったです。機会があれば教授とふ久ちゃんの会話が聞いてみたい!
来週は和枝さん再登場、のようでうきうきします。

    いいね!(3)


スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)4301~4350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)