3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)2851~2900 件が表示されています。

2013-12-09 16:13:42
名前無し

め以子が籍に入ってるのは確かなようなので気にはしません。
それよりも、あの頃の離婚は男性側から一方的に言い渡されるものだったのでしょうね。和枝さんが不憫です。
あの大学教授もあやしいし、和枝さんに誰かいい人いないのかな?
あの小さな巨人さんは所帯持ちなんやろか?

2013-12-09 16:31:05
名前無し

安西先生、もう限りなく怪しいですねー
多分ここでも何人もの人が予想したように騙されているんでしょうね。
和枝さんは頭も良さそうでなんでもてきぱきとできる人だし世間に対しては取りつくろってますが、案外自分に素直で単純な性格ですよね。憎らしいと思えば徹底的にいじめるし恋をすればデレデレになって今までいじめてた人にも普通になっちゃったり。だからたぶんあんないけずをして静さんもめ以子もいじめて希子にもプレッシャーかけたのにどこか憎めないキャラなんでしょう。
恋でもして変われば、と思っていたらその通りの展開にしてくれたもののやっぱりそう簡単には幸せにしてくれない、って脚本家さんが一番いけずかも(笑)。
でも和枝さんが騙されたらそのことで西門家がまとまる方向に行くような気がしています。
どうなることやら・・・展開やキャラが面白くて久しぶりにドラマらしい「おはなし」の部分で楽しめる朝ドラです。

2013-12-09 16:37:04
名前無し

だから和枝の危機を正蔵に救って欲しいのですが。
直接的じゃなくて、間接的にでもOKです。
そうすればみんな丸くおさまるしね。

でもドラマだからなぁ~。

2013-12-09 16:43:48
名前無し

>正蔵の問題の一番の鍵は、静でも和枝でもなく悠太郎が父親を許せるのかというところみたいですね。家族で誰よりも許してないのは悠太郎だ、というのを表したくて今日の山で行方不明発言が出てきたのでしょう。

同感です。
あの発言はなんだか意地っ張りのお子様の発想でしたよね。
悠太郎は父親に関しては12,3歳の時の感情で成長がとまっちゃってるんですね、きっと。
体はあんなに大きくなってるし帝大を出て立派にお役所勤めしてる男なのに心の問題ってなかなか難しいものなんでしょう。
西門家の男は・・というより男というのは女性とは心の成長がちょっと違うのかもしれません。実はそうしたたかにもそう現実的にもなれないものなのかもね。なれる男だと安西先生みたいになっちゃったりするのか・・・??

2013-12-09 17:05:38
名前無し

小さな巨人さんと和枝さんの掛け合いを見てみたい…。絶対に面白そう。
お祭りの時、家族みんなの時にもいたし…
(げんちゃんもいたなぁ…)
所帯持ちでなければ、可能性あるんじゃないかとw ネタバレ全然読んでないから、勝手な想像です。
まだ安西教授に騙されるかも分からないのに、
すみません(≧∇≦)

2013-12-09 17:30:51
名前無し

いや~、和枝には誰とでもいいから幸せになって欲しいよ。
あそこまでいけず出来る人だからこそ本当の愛を知って、
自分が幸せになれればこれまで人に対してやってきたことが
いかに馬鹿らしかったかちゃんと気づいて逆にすごく素敵な
人になれる可能性大だと思う。
基本的には明るいところがあるかわいい人にも見えるし。

金目当てとかじゃなくて見てくれなんかどうだっていいから
誰か和枝を幸せにしてやってくれ~
小さな巨人でも株仲間のじいさんでもいいよ。

2013-12-09 19:01:38
名前無し

和枝はなぜ悠太郎が安西に東京のなんて言う銀行家の家にいたのかって聞く質問をさえぎったのかな?
本当に和枝は安西を100%信用してるのかな?
割と勘の悪そうな人でもないから半分はだまされてるかもしれない、とわかってたりもするのだろうか?
何となくあのタイミングで割り込んで話題を変えて安西を守ったみたいな和枝の態度がちょっと気になった。

2013-12-09 19:10:33
名前無し

ここの下に出てるレシピブックのコロッケが美味しそうで
たまりません。
レシピブック…ちょっと興味あるけど割と手のかかる料理が
多そうだしなあ。
始末の料理で簡単にあまりものとかでパパッとできるような
のを師匠が出してくれたら買っちゃうんですけど…

2013-12-09 20:14:12
名前無し

スコッチエッグと言いますよ。結構手間がかかりますね。
でも割って食べる時に黄身がとろーっと出てきたら感激だな。
ごちそうさんのホームページに、はもにかのレシピが出ていました。
やはり、中学の家庭科で作ったあわ雪かんに煮ていました。
懐かしくなったので作ってみようかな〜
今回のレシピ本には、オムレツやおむすびなど基本的なものものってるようですよ。

近藤正臣さんが出たスタパを見た方、内容をチョット教えていただけませんか。

2013-12-09 21:12:43
名前無し

えーっと、覚えているのは近藤さんは実際も料理にお詳しい。消えもの担当の調理場などによく出没して細かいことによく気づいたり、アドバイスしたり。希子のお見合いの席でお魚が実は現代と逆向きの位置に置かれていた(腹が外側)。でも大正時代はその置き方が正しく、それに気付いた近藤さんがスタッフはよく勉強しているなあ、と。でも逆にそれに気付く近藤さんが凄すぎみたいな話。

近藤さん曰く、このドラマの制作スタッフはよく色々なことを勉強している。脚本家の方ももちろんそうで内容自体も素晴らしく、脚本を読みながら泣いてしまうことも。上手い脚本家なので役にスッと入れてとても楽。

杏は本人もめ以子みたいなところがあり、何でも食べてしまう。鰻の頭もバリバリ食べてて驚いた。普通、ダシに使うだけなのに…(笑)。何でもやってみようとか、何とかなるだろうみたいなところがめ以子に似ている。

杏のコメントで近藤さんは酸っぱいものと辛いものは苦手と暴露されて「それはバラさないでいいのに」と言ってました。後は、正蔵の役作りのために画面には映らないと知っているが、下駄の鼻緒を女性物の着物で作って取り替えてオシャレしてみたり、自分の中で正蔵のキャラをどんどん膨らませている、というようなこともおっしゃていたような。ながら見だったので、ちょっとあやふやなところがありますがこんな感じだったかと。

2013-12-09 22:03:00
名前無し

ありがとうございます。
魚の置き方に気づきませんでした。
近藤さんも宮崎さんも存在感のある役者さんになって、安心して見ています。

2013-12-09 22:23:03
名前無し

そうだ、スコッチエッグでしたね。
ドラマの中で出てきて美味しそうでその時にも食べたい
って思ったのですが名前が思い出せず「コロッケ」とか
マヌケなことを言ってしまいました。
この卵の半熟加減がたまりませんね。
簡単なお料理ものっているならレシピブック買っても
いいかなあ、と思ってます。
はもにかは淡雪かんに近い、とか。納得です。

2013-12-09 22:49:10
名前無し

安西の『出身地は長崎』は出版物なので間違いないだろうし、でも西門家に来た安西は長崎料理を知らなかったから偽安西ですよね。偽安西の、銀行家の家で馬番をしていた話は、本物安西の経歴でしょうか?偽安西の経歴なんでしょうか?


和枝にも幸せになってほしいけど、先週末の予告を見ていると、偽安西に騙されてお金も持ってかれるのかな?結婚出来ないだけではなさそうですよね。

でもそれも考えると当然の流れなのかもしれないなぁと思いました。
和枝は強情すぎる。過去の苦しみがそうさせているのかもしれないけど、和枝自身が自分から不幸せの道を進んでいるように感じます。

今日の悠太郎とお静さんの会話からも、株で儲けた事は話してませんよね。独り占めするつもり?和枝が儲けたのだからそれも有りかもしれないけど、西門家には借金もあるし皆で分け合えば良いのに。
株の事はよく分からないから、もしかしたらシステム上すぐにお金にはならなくて、現金を手にしてから話すつもりかもしれないけど、それにしても儲けた話をしていれば、悠太郎達の安西への不信が確信となって傷が最小限で済むだろうなと思います。

和枝のトゲトゲした心が安らげるように、大きく包み込んでくれる人が現れてくれないかな。

2013-12-09 23:38:52
名前無し

このドラマは出てくる人が皆良いところと足りないところをもっているのだけれど、誰に関してもそう安直にものごとが進んでは行かないで、自分が幸せになるためには、また人を幸せにするためには自分も考えて変わって行かなくては…みたいなところが現実と照らし合わせても納得ができる筋書きになっているような感じがします。

だからわたしは見ていて自然に話を受け入れながら楽しめてるような気がします。

2013-12-09 23:55:19
名前無し

和枝さんしっかり!! 恋したの初めてなのかな?
すでに盲目女学生状態ですねw
それにしても西門家は 皆良い人ばかりですね
静さんからの号令で皆が団結 協力体制
あっ和枝さんが家を出るとお母さんとしてやり放題だからかw
今までだったら 挨拶の席で「今日は なんや眉間に皺がのうて別人かと思たわ」
ぐらいの事をお静さんから言われてるでしょ

悠太郎〜 「山で行方不明」って どんだけの山に行っとんかい!何年迷ってるの?
希子ちゃんもツッコミほどの嘘下手 早く大人になろう お父さん許そうよ
イワシがどう絡むのかな 楽しみ

2013-12-10 06:05:28
名前無し

家長不在で8年というのは無理がありますね。家の物事が回らなくなるから、正蔵失踪後、家督は委譲されていると思います。悠太郎は未成年だから、成人するまでは和枝が家長になったのでしょう。(やむを得ない場合は、女の家長も認められていたようです。)そうすると結構、今までのエピソードのつじつまが合ってきます。

和枝に家族の婚姻同意権が与えられますので、4人の妹を他家に嫁がせたこと、希子の嫁入りを正蔵が見合い段階で潰さなければならなかったこと(正蔵が家長のままなら希子の婚姻に同意しなければいいだけ)、悠太郎がこっそり籍を入れたことを知った和枝が「私の許しもなしに・・」と言ったこと(悠太郎が家長だったら東京にいる間に籍を入れることができます)などは当然の成り行きです。

また、和枝が貸屋収入を元に株の売買をしていることも家長ならではです。家の資産は全て家長に帰属します。(これは家長に権限や財産を集中する一方で、家長に(戸籍に記載されている)家族全ての扶養義務を課していることからある規則です。)なので、和枝は家長でなければ西門家の資産運用をすることができないのです。(長くなるので続きます)

2013-12-10 06:08:17
名前無し

(上の続き)
ただ、一方で和枝が家長であることには矛盾が生じます。
悠太郎が何度か「別居してもいいんですよ」と和枝に揺さぶりをかけたことがありますが、家長には家族の居所指定権というのがあって、家族は勝手に別居や転居はできないため、悠太郎の別居発言は家長である和枝には通用しません。ただ、和枝が追い出したいのはめ以子であって悠太郎に出て行かれるわけにはいかないので当然止めるでしょうが。

問題なのはお静です。和枝が家長ならこの居所指定権を使って、お静に別居を命令することができます。もしお静がこの命令に逆らえば、和枝はお静の家籍を削除することができますので、8年もいじめを続ける必要はありませんでした。もっとも、和枝とお静のバトルの発端は、正蔵がお静を西門家に連れてきたことにあるので、正蔵はこのバトルから逃げるのではなく、家長としてお静を別居させていれば、少なくともこの問題は解決したはずですが。

西門家がおかしくなるきっかけのエピソードなので、これが解決してしまうとドラマが始まらないのですが、当時の家制度を考えるとこうなるという思考実験でした。長文失礼しました。

2013-12-10 07:02:07
名前無し

いけずな和枝さんが恋をして、め以子や静さんにも人が変わったように接し、西門家が円満なふりをさせようとするのは、今までの経緯を考えれば随分身勝手な話かもしれないけど、キムラさんの演技が上手で見てて嫌な感じはしませんね。和枝にはこのまま幸せになって元の嫁いびりや義理の母とのいがみ合いには戻らないでほしいんだけど、あの男がねぇ・・・。もしも株でもうけた金目当ての結婚詐欺師だったら和枝さんがかわいそうすぎです。

2013-12-10 08:16:45
名前無し

あー、和枝が可哀想すぎる。
父親の事も蒸発と、本当の事を全て告白して、あんな風に懐の深い守ってくれそうな言葉をかけられたら信じてしまいます。
一瞬、あれ?騙されてるのんと違うかも?と思ってしまいました。
でも、最後に本当の安西教授が出てきてましたね。大学の部屋は勝手に使ってたんですね。

2013-12-10 08:25:04
名前無し

ニセモノがあんなに堂々と教授の部屋に入ったりしてて、大学の人たちはなぜ見咎めなかったのか。不思議。
倉田さんはいい人過ぎる。つい最近、お見合いをぶち壊されたのにすぐにまた西門家のために縁談持ってきて、しかもお金貸してるのに株で儲けた和枝に一言も取り立てしてなかったなんて…。なんか西門の人たちにとって都合良過ぎないかなあ〜??

2013-12-10 08:33:22
名前無し

実際のところ和枝さんが西門家の中心となり、きりもりしてやってきたのはそうでしょうね。実際の制度に適応していることかはわからないですが、西門家の家長は悠太郎が「ぼくがみんなを守る」と宣言した時から悠太郎という解釈で良いのではないかと。
ほうるもんじいが自分が家に戻らない理由を源太にこう話しましたよね。自分がいなくなって以来「ずっと家長をやっとるもんに対するせめてもの礼儀」これは悠太郎に対する言葉。
悠太郎もその責任感から東京から大阪に戻り、あの家にいるわけで・・・・和枝さんも家長は男である悠太郎と認めているから、悠太郎を上座に据えているのだと思いますし、家のことへの発言に対しても一目おいているのだと思いますが。

ところで、やっぱり安西先生は・・・・和枝さんごっつう傷つくやろねぇ・・・

2013-12-10 08:50:21
名前無し

株で大儲けして大学教授と結婚するなんて、そんなにうまい話があるわけないやんか!
お金を一人占めしようとしたからバチが当たるんや。
和枝さん目を覚ませ。

2013-12-10 10:25:38
名前無し

>大学の人たちはなぜ見咎めなかったのか。不思議。

>なんか西門の人たちにとって都合良過ぎないかなあ〜??


私も思いました!安西が偽物なので、地質学の先生というのも仲間ですよね?そんなに部外者が入り込んでバレなかったのか!?と。

借金の相手が倉田さんというのにもビックリしました。なら、株が当たった時に真っ先にお返ししますってなるべきでしょ。
倉田さんが催促にきはったん?って、単なる質問かもしれませんが、あまりに失礼な物言いやなぁと思いました。
倉田さん、目の前で儲けたのを見ていても借金返済の話はせず、縁談を持ってきてあげて、嫁ぎそうと聞いてあんなに喜んであげて、仏様みたいな人ですね。
考えたら、恋愛絡みじゃなくても和枝にも大きな愛情で見守ってくれる人がいるじゃないですか!自分も恵まれてる事を自覚したら、もっと楽に生きられるのにねぇ。

    いいね!(2)
2013-12-10 10:38:08
名前無し

毛虫みたいに嫌われてって
せつな過ぎる
あのお守りみたいなのは
匂い袋だったんですね。
亡くなった息子が着ていた着物と同じがらでしたよね。

明日は、真相を知って傷つくんでしょうね。
今まで、め以子にしてきた数々の意地悪が
すべてかすんでしまう。
やっぱり幸せになってほしい。
小さな巨人さんとくっつかないかなあ。。

    いいね!(1)
2013-12-10 12:13:30
名前無し

今日のラストは、あのジョーズのようなBGMがピッタリでした。
ニセ安西〜大学を犯罪の場所に使うな〜
嫁ぎ先を追い出され、妹や弟の面倒をみて苦労したんなら、一条の光が差し込まんはずはずはない。
小さな巨人さん、ようわかってくれてまっせ。
いわしはまだかいな。

スポンサーリンク
2013-12-10 12:37:45
名前無し

>お金を一人占めしようとしたからバチが当たるんや。

私もあれっ一人占めしちゃうの?て最初思ったけど
悠太郎さん夫婦に渡すつもりだったんだよね
それで家長夫婦として認めるつもりだったんだよね
あの株券?みたいのを渡すシーンはそうじゃなかったけ?
今日はながら見になってしまったのでちょっと自信ない
間違ってたらごめんなさい

あの髭面エセ教授め〜許せん
食事会に参加した西門家全員を騙したんだよね
早く警察に捕まっていただきたい

2013-12-10 13:16:23
名前無し

見るからに胡散臭い石w 仲間がいるなら大学の教授の部屋を見張り付きで利用出来ますよね
昔なのでセキュリティーはいい加減でしょうし
それにしても結婚詐欺ってイケメンがするんじゃないのね
保険金殺人の女性も うーんな容姿だしw
弱った心に忍び込む感じなんだね

倉田さんは 昔の後ろだてって人? 家長が早死にしたりいないときに
お父さん代わりの人なんかな 昔からの和枝さんの株の関係だけではないのね

小さな巨人さんは 何を作ってるのかな?

2013-12-10 14:41:35
名前無し

正蔵が家を出てから
4人の妹を嫁に出し
和枝はお金にずっと苦労していたんですね
なさぬ仲だったお静さんも
季子ちゃんもその苦労を知っているから
心配はするけど、余計な口出しは出来ない。
明日は、和枝さんかなり傷つくでしょう。
見るのが辛い回になりそう。
和枝さん、あなたは一人じゃない
家族みんなが心配してるよ!

それにしても、アンチ和枝も沢山いたのに
今は応援ムードでいっぱい!
不思議ですね。

2013-12-10 16:57:54
名前無し

源太ロスになる! 早よ出して
今は巨人さんで我慢中

2013-12-10 17:25:21
名前無し

↑ 笑ろうてもうた。妙に同感です。今は「いいね」の投票権ないからあったら入れたりくらい。

2013-12-10 17:29:42
名前無し

正蔵は鉱山技師だったよね。
うそっぽい金鉱石を鑑定してやって欲しい。

早く偽教授の正体を暴いてくれ。

以前、和枝のことを少し応援するようなコメント書いたら、これでもかというほど叩かれたけど、すっかり変ってしまいましたね。

叩いた人は、とうにそんなことは忘れてしまっているでしょうが、こちらは忘れることはできません。
だから、星イチ。

 
2013-12-10 17:47:24
名前無し

あのいびりは叩かれても仕方ないんじゃないのかなあ?

先週、今週と恋をしているので優しくなったとも感じますが
その前から、意地悪は止めていますよね。

私は、焼き氷で週で
悠太郎さんのめ以子への強い愛情を感じて
(籍を汚すことになると言う会話で、め以子のために
分かれたほうがいいと言う話)
きついことは言っても、意地悪はしなくなったと感じました。

応援が増えたのは、和枝さんも変わったからだと思います。

2013-12-10 18:03:59
名前無し

死んだ婆っちゃんによう言われた
恩は石に刻み 恨みは水に流せと

ドラマの中の和枝さんも今は 隠せないほどの良い人に
前なら匂い袋に触っただけで め以子 宇宙の果てまで飛ばされてたはず

    いいね!(1)
2013-12-10 18:08:55
名前無し

>叩いた人は、とうにそんなことは忘れてしまっているでしょうが、こちらは忘れることはできません。
だから、星イチ。

え~?この方が何を恨みに思ってるのかわかりませんし何を書かれたのかも知りませんが、そういうことがドラマ評価の基準ってすごいねー
びっくりやわ。これだから感想サイトのドラマ評価の点数なんてよく言われるようにあてにはならないんですねぇ。あてにもしてませんが。

知らないけど叩かれたのは叩かれたなりの理由もあるんじゃないんですか、ってここの雰囲気を見る限りは感じますけどね。
毎日読んでるわけでもないけど、ここの反論ってそんなに理不尽がまかり通ってる感じ受けたことありませんし。

2013-12-10 18:20:36
名前無し

和枝のいびりはあの時点ではたたかれなきゃ、せっかく恋をして
変わった彼女のキャラとしての面白さが全然わからないじゃん。

個人の感性だから別に否定なんかしないけどあの時点で和枝が
素晴らしい人って感じちゃったら今の和枝なんてクズ野郎じゃ
ないの?

そういう見方する人がいても仕方ないとは思うけどそういう感じ方に
基づいた評価とかはドラマの意図とはあえて自分が逆方向をむいた上で
自分の気に入らない展開に低評価してるだけの的外れ評価って感じが
してしまうなあ。
別にこのドラマが特別高評価じゃなくちゃ困るとも思わないから
いいけど。

2013-12-10 18:25:59
名前無し

なんというか・・・・叩かれて恨み持ってる人ってさらに叩かれてる?

人のせいじゃなくて自分が一番原因作ってるとこが大きいってことは一生思わないんでしょうね

こまったちゃんですか?あんまり関わらないでおこーっと

2013-12-10 18:42:07
名前無し

> ニセモノがあんなに堂々と教授の部屋に入ったりしてて、大学の人たちはなぜ見咎めなかったのか。不思議。

大学の研究室なんて独立してるからいちいちどんな人が出入りしてるかなんて当時は今みたいにセキュリティの感覚もないし気にする人の方がまれだと思います。
でもホンモノの安西教授は鍵もかけて行ったのにね。手の込んだ悪い奴らの詐欺グループなんでしょうか。ま、安西教授の弟子のようなことを言えば鍵なんか簡単に貸してくれた、ってことも考えられますね。怖いね~、いろいろ気をつけなきゃ。でもしっかりしてそうで一番騙されそうもない和枝みたいな人がコロッと騙される、っていうのはいかにも騙されそうなめ以子が騙される、っていうんじゃなくて面白いです。

2013-12-10 18:44:54
名前無し

自分が中心でしか物事を考えられない。

自分が人を傷つけたとは思わない。
自分の考え方と真逆の考え方したから叩かれて当然なのよ。

まるで和枝のようです。
散々嫌がらせしても、自分が恋して優しくするようになったら、もういい人に変わったんだからそれで問題なし。嫌がらせされた人がどう思おうが、昔のことはしーらない。

2013-12-10 19:17:34
名前無し

>結婚詐欺ってイケメンがするんじゃないのね
保険金殺人の女性も うーんな容姿だしw
笑っちゃいました。
たぶんあんまりイケメンや美人だったりすると逆にあやしまれるってことがちゃんとわかってやるんでしょうね。
世の中のニュースなんかで見てもなんでこんな人にころりと騙されるんだろう?とか感じちゃうけれどきっとそこが上手い具合に人の心や弱みにつけこむテクニックなのかもね。
安西先生やってる俳優さんもぴったりですね。今日なんてはじめの頃は、あれぇ?感想サイトじゃだまされてる、って意見が多いけどもしかしたらホントにいい人でこっちがだまされてるのかあ?とか一瞬感じちゃったもの。見ようによっては不器用で誠実な人に見えてしまって。
宮﨑さんにしても緑子さんにしても本当に良い人に見えたりトンデモな人に見えたり・・・役者さんていうのは本当に上手ですね。たぶん台詞や見た感じだけではなくてそのキャラをそれぞれ奥深く研究して演じてるんですね。
昨日近藤正臣さんのスタジオパークを見てカメラに映らないところまでその人らしさを考えてそれぞれが演出してる、と言う話が印象的でした。
杏さんもめ以子そのもの、っておっしゃっていましたが、彼女自身もこれやってる間は意識して常にめ以子のキャラになりきっているのかもしれないですね。太らないといいですね。

2013-12-10 19:24:08
名前無し

感想サイトに個人的なうらみつらみを書くのは子供っぽ過ぎますね。

こんな自分がかわいそう、と言うアピールは個人のブログやつぶやきサイトでしましょうね。

自分と感じ方が違って叩かれて悲しい思いをしてる人なんてざらですよ。喜びもたくさんあるでしょうけれどね。そんなこといちいち言いません。悔しければ悲しければ人が納得できるような感想で対抗するのみだと思います。

感想サイトはそういうことは承知で参加すべきところと思います。
それに耐えられないで恨みつらみ、愚痴を言わずにいられないなら最初から参加しないで見るだけにしておく方がご自分及び皆のためだと思います。

2013-12-10 19:27:46
名前無し

コメントを恨んでも人を恨まず、だね。

2013-12-10 19:52:13
名前無し

それじゃ思慮の足りないコメントを読んで優越感に浸っておきましょう。

2013-12-10 19:57:07
名前無し

そう、それでいいのですよ。
コメントする人は、私の考えこそ最高なんてコメントしてる人が多いですからね。
そんな人たちに引っ掛かったら大変ですよ。

だから賛成であれ反対であれ、自分の思ったことをコメントすることにしておけばいいのです。
他人の反応を期待したり、気にしないことが一番です。

2013-12-10 20:01:43
名前無し

優越感に浸るのもべつにいいんじゃないの?
でも優越感に浸ってる人がそれを言い始めたら
きりがないでしょ?
そんなコメント感想サイトで別に見たくないでしょ?
それと同じことだと思うよ。
個人的感情はそれぞれあっても少なくともドラマ以外の
ことについてはなるべく押さえるようにしようと考える
のはマナーでしょ?
わかんないのかもしれないけれど。

    いいね!(1)
2013-12-10 20:05:17
名前無し

レビューさんで叩かれて強くなりましたよ、私(笑)
め以子のようにたくましくなってくださいよ。
ドラマを見て投稿して他人と意見をかわしながら、成長してる自分を感じます。
和枝さんが騙すより、騙される役で良かったです。
女性として一皮向けるんじゃないでしょうか。
無責任な意見ですが、今日はこんな感想です。

2013-12-10 20:08:58
名前無し

人から共感してもらえると何か嬉しいもんですよ
少数派だからと開き直ったりしないで
早くから和枝さんの良さに気が付いたって事でしょ?

2013-12-10 20:11:51
名前無し

>私の考えこそ最高なんてコメントしてる人が多いですからね。
これは当たりまえだと思います。
感想サイトってただ好きだ嫌いだとかいうところとはまたちがいますよね。ドラマについて考えてることを肯定にせよ否定にせよ、その時点で自分が一番確信を持って発言するのがレビューですよね。最高に自分が言いたいことを書けるのがその人なりの一番の感想なんですよね?
それを読んですごいと思うのも変なこと言ってる、とか思うのもそれは他の人が思うことであり、それぞれが自分の言ってることが一番、って思わなきゃ書けないし書く必要もないように思います。
そんな人たちに引っかかったら…って別に詐欺でもないと思いますよ(笑)

またそれぞれの方々が自分のコメントがサイコーっていうドラマの感想にもどりましょう!!!

2013-12-10 20:18:56
名前無し

和枝さんの良さにもやっぱり意地悪さにも強さにも弱さにもちゃんと気づいてあげて厚みを持った人間としての和枝さんとその変化をその時々で受け止めてあげられるのが演じている方も作った方も一番嬉しいでしょうね。

2013-12-10 20:32:01
名前無し

め以子達の祝言の話の時に、希子が「お兄ちゃん達の祝言」ではなくて「ちい姉ちゃん達の祝言」と言ったのが、希子のめ以子への信頼が表れてると思いました。

その後の悠太郎の慌てっぷりも可愛かった。
一筆って(笑)
お静さんにも、お熱いことやと言われてたし。
悠太郎さんの為にも早く祝言を挙げてやってほしいです。

2013-12-10 21:15:35
名前無し

ホントに悠太郎のあの「一筆」には笑いました。
これまでの展開から言ったら悠太郎よりもめ以子の方が真っ先に言ってもおかしくないセリフ。
それをむしろめ以子が止めてる、という描写がすごくよかったです。
女性より男性の方が、というよりめ以子より悠太郎の方が形式的なものや理屈にこだわる、ということだと思います。だから和枝や静より悠太郎の方が父親を一時の感情やちゃんと理屈の通った清算なしには許せない、というのがすごくわかります。和枝などは理屈が通っているようで実は大変感情的、良くも悪くも情に流されやすい。そういう意味では女性的なんだと思います。
こういうキャラの特徴をちょっとしたことで表す、というのがこのドラマはなかなかうまいですね。

源太ロス・・・はあ~(笑 たしかに源ちゃんはなんだかすごくチャーミングなキャラ。
出て来るだけで明るさとわざとらしくない頼もしさを感じちゃいます。
ぼっちゃり馬場園さんは意外と大正美人?ふたりは良いカップルだと思います。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)2851~2900 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)