




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
個人的な感想ですけど、和枝がやってきたことは立派だと思います。
嫁ぎ先でなんかわからないけど理不尽に離縁され、実家に戻ってきたら、父親は母親の死後、仕事を辞めて実家に戻っているけれど、花街に入り浸り、後妻として芸者を落籍せて家に連れてきていた。
娘としては怒り心頭、「私が妹や弟の面倒を見るから」と後妻を追い出しにかかる。後妻はそれに反発してやり合うことになる。父親はそれを仲裁するでもなく別の女のところへ逃げて行ってしまう。
ここで父親には完全に愛想を尽かし、自分で株の売買で生活費等捻出しながら、4人の妹を嫁がせ、弟には大学に行かせ、末の妹は女学校に行かせる。
弟にはいずれ良い嫁(あき子さん)を迎え、末の妹にも良いところへ嫁がせようとしていたら、弟はどこの馬の骨とも分からない女を連れ帰ってくるわ、妹の見合いは、馬の骨女と失踪していた父親が台無しにしてしまった。めい子やお静に対するいびりを除いてみれば、和枝は何も悪いことをしておらず、弟と妹たちにしてみれば感謝しない方がおかしいぐらいの行動だと思います。
めい子やお静に対するいびりにしても、弟や妹を親代わりとして懸命に育ててきた人間にしては、道理の通らない、まるで別人による所作のようで、どうにも納得いきません。今週は和枝の恋ばな&結婚詐欺に遭うの巻のようですが、自身が嫁ぎ先で酷い目に遭い、それ故に妹たちには仲立ち人を介して相手の家をきちんと吟味した上でお見合いをセッティングしていた和枝が、自分の相手の家がどのようなものか見極めようとしないのは不自然にすぎます。
自分の考えている基準とは違う予想外の動きをしてくれるからドラマは見ていて面白い、って私なんか思いますけどね。
和枝があそこまで理性を失って恋心に負けてだまされちゃうような可愛い女性とも思わなかったし、め以子があそこまで大阪で一人で頑張れるような女の子とも思ってませんでした。室井と桜子がかけおちしてくるとは・・
納得できません・・不自然です・・って感じる方がいくらいらしてもかまいませんが、私は人間なんて誰であっても何かのきっかけでコロッと変わったりまわりが驚くような不思議な言動をすることなんていくらでもあると思ってますので、このドラマの登場人物くらいは笑いながら、次はなにやらかしてくれるんだろうなあ、って面白くてたまりませんね。こうあるべき、これが自然、ってことをやられたらちっともドラマらしくなんてなりませんし。
なお和枝に対しては西門の皆は十分感謝してるのでは?だってそうじゃなければいくら基本偉いところあってもあそこまで性格悪すぎ丸出しのいけずを皆に対してしてたら総スカンで自分の方が追い出されてたでしょ?それをできない、しないのは皆和枝には感謝してる部分がちゃんとあるから。いちいち毎日のように姉さんありがとう、和枝ちゃんありがとう、なんて台詞を言わなくても分かり合えてるのが家族ですね。基本、皆お互いが好きなんですよ。
あんなに憎らしかった和枝さんが〜
今日は和枝の気持ちを考えたら胸が痛くなりました…いや〜人間のいろんな心の一面がつまってるドラマで、ついつい引き込まれてます…
以前脚本が悪いみたいなコメント書いている人が多々いらっしゃいましたが…
なんだかんだ今回の展開に目が離せなくなっていたりして…?^_^
明日早く見たいような見たくないような…
西門の借金っていくらくらいだと思いますか?
5000円よりも多いのかな
今日の悠太郎と和枝のやりとりを見てると5000円では足りないようでしたよね。
何の借金なんでしょうか?生活費?収入ないから生活費はほぼ借金だったんでしょうか?
> 以前、和枝のことを少し応援するようなコメント書いたら、これでもかというほど叩かれたけど、すっかり変ってしまいましたね。
どんな事を応援したのかも書けばよかったのに
もしかしたら誤解されてるかもしれないですよ
ドラマの評価にあたっちゃだめよ
安西さんに関しては 挨拶に来る前にプロフィールみたいなのをみんなで見て
おもてなし料理のメニューが長崎出身なので 郷土料理で
それなあに?な反応をして 言い訳ってくだりがありましたよね
いくら株で儲けても 探偵雇って長崎に裏を取りに行かせるとかは
朝ドラではしないでしょうw
本当の教授のプロフィールなんでしょうね
生年月日とか書きかえた感じの
確かにドラマのレビューにおいて、以前に批判して叩かれたから星1、というのは的外れで幼稚な反応ですね。マナー違反でもあると思います。でも、この方がおっしゃっているように、父親の出奔後母親代わりとしても経済的にも一家を支えてきた和枝を立派な女性と評価した人に対し、そういう考えはそれこそ和枝そのもの、小姑的、というようなひどい反論を書かれていた方もいましたよ。それもけっこう嫌味な表現で。それを見て私は一時期ここはなんだかファッショだな、と感じたりもしました。私はこのドラマをとても楽しむときと、ちょっとだなぁと感じることが両方あるので、こんな風に思ったのかもしれません。批判的な考え方に対しても鷹揚にふるまって、ここを出来るだけ楽しい場所にできればな、と思います。
>和枝を立派な女性と評価した人に対し、そういう考えはそれこそ和枝そのもの、小姑的、というようなひどい反論を書かれていた方もいましたよ。それもけっこう嫌味な表現で。
もう一度、その一連のやりとりを戻って読み返してはいかがでしょうか?
けっして、一方的に酷い嫌味な表現で批判されたのではありませんでしたよ。
それなりの理由があったため、そのような批判になったのではないかと思います。
和枝を立派な女性、と評価した意見に対してではなく、
籍も入っていないおなごし同然の嫁に、西門家の問題に口出ししてほしくないと思います
と言う意見に対して、小姑的な考えですね、
と言われたのだと思います。
イジメてる時は酷い人なんだから和枝を擁護する人は叩かれて当然。恋して優しくなったら和枝は良い人になったから応援してるって笑える。
意地悪い人も恋すると優しくなるから応援したくなるってのがドラマの意図?このドラマの意図ってそんなに浅いの?
最初の頃は一本筋の通った凛とした人のように見えた。だからやり過ぎな所はあったけどいけずも我が物顔に振舞うめ以子を西門の人間にする為の教えに思えて嫌な感じはしなかった。でも魚島季節の嘘手紙のあたりから、いや、和枝は単に自分の思い通りにしたいだけでいけずをしてる人とわかってきた。
人を騙すから自分も騙される。
他人でも不幸を見るのは気分が悪いから良い人に巡り合ってほしいと応援するが和枝は嫌い。
最近、これはめ以子と和枝の対比なのかなと思う。困難にぶち当たってもそれを受け入れて乗り越えていくから幸せになるめ以子と、どうして私ばかりと困難を運が悪いせいにして受け入れられずにどんどん不幸になる和枝。
でも、やっぱりドラマだから和枝にも救いがほしいなあ。ご都合主義でも最後はみんな幸せになってほしい。
恨み辛みを糧にして強くなった『強さ』と
人のために努力する 困難を乗り越えていく『強さ』
同じ『強さ』だけども違うんだ
今度はお守りを握りしめるのではなく 撫でるのだと
和枝さんが気が付いた所での 失踪!
おーい和枝さん!皆が復活待ってますから 死んだらあかんよ!!
和枝さんがいけずを始めた頃から、このサイトに活発な意見が飛び交うようになった気がします。
ここは叩き合う場ではないのだから、反論するにしても言い方があるでしょう。と感じる投稿がありましたよ。
筋は通っていてもキツイ言い方だと威圧的に感じます。
和枝さんが魂抜けてるから め以子が憎たらしい嫁としていわしを絡めて怒らせる。
家族もビックリして和枝さんの味方するぐらいの鬼嫁的な態度に出て
怒りから今の苦しみを忘れて 和枝さん元のちょいイケズに戻る
そんでこのタイトルなんやない?
そ、それか〜。スゴイ。
め以子を大嫌いといわせたいの?
確かにイケズパワーすごかったものね。
大八車に、何枚もの手紙、鯛、行商人コスプレ
あとなんだっけ…。
タイトルいつも凝ってるなぁ。
そうかー
大嫌いってそういう意味かもしれませんね。
錦糸卵やささがきごぼうを切っていたときのように
ぽんぽんきつい言い方をしながらも
一緒に料理できる日が来るといいなあ。
匂い袋の話は泣けました。
詐欺師が、その話を聞いて、騙すのをやめるのでは?
と期待していたのにやっぱり詐欺師だった。
悠太郎さん、もっと早く確かめなさいよ!
と思いながら見ていました。
ムロさん美味しそうに焼き氷食べはりましたわ。
希子ちゃんもう一度焼き氷の歌、うとおて。
あの詐欺師、ホンマ腹立つ!
お金を受け取ったら姿くらませたらいいのに、子供のお墓参りを一緒にするやなんて。
きっと和枝は、お母ちゃん この人と一緒になって幸せになるからね、と子どもに報告したんちゃうの?
そりゃ疲れ果てて気力もなくなるわ。
人の性格というのは簡単にコロッと変わるものではありません。
ましてや30年も掛けて形成したものですからね。
だから、和枝ももともとは明るい性格だったのだと思います。希子にしたって同じでしょう。
それをめ以子がいかにも変えたと言うのはちょっと違う気がします。
もっとも、め以子が二人の性格を見抜いていて、もとの性格に戻るようなきっかけを与えたというなら話は別ですが。
でもそこまで考えてはいなかったと思いますが、結果的にそうなったからめでたしめでたしでしょう。
だから、和枝のいけずも生来の性格的なものではなかったんだということですよね。
早く正蔵を迎えられるようになるといいのですが、そうなると残った最大の問題は悠太郎だな。
ちょっと疑問
こどものお墓参りをしていましたが
あれは、和枝が嫁いでいた家のお墓ではありませんよね?
草も生えいえたような?
何が疑問かよくわからないのですが。
形からみて、あれは子供一人のための墓。
もちろん嫁ぎ先の先祖代々の墓には入れてもらえないから、和枝が建立したものでしょう。
あんなにイケズされたのに、和枝のために好物を作ってあげようとするめ以子や、水羊羹を買ってきてあげる静の優しさに早く気付いて欲しい。
不幸な時って本当に「何で自分ばかり…」という気持ちが先に立って周りの優しさを受け取ることもできない。和枝って子どもを亡くしてからずっと、そのどん底の中で生きてきたんですね。倉田さんの正に親代わりの無償の愛にも、もうちょっと気付いてあげて欲しい!
本人は一生懸命やってるだけなのに、几帳面すぎて周りの人を息苦しくさせてしまう人って確かにいる。和枝は手先は器用かもしれないが、生き方の不器用さはめ以子以上ですね。
子供をなくした不幸から立ち直ろうとしたのに、本当にニセ安西さんはひどい人です。早く捕まって謝罪して欲しい。
さて和枝さんはどこへ行ってしまったのでしょう。お父さんの出番かいな。みんなで支え合う家族であってほしい。
和枝さんの弱さもお父さんの弱さも受け止めて、悠さん立派な家長へと成長していってください。
>形からみて、あれは子供一人のための墓。
もちろん嫁ぎ先の先祖代々の墓には入れてもらえないから、和枝が建立したものでしょう。
なぜ入れてもらえないんですか?
離縁した嫁の子供は墓にも入れてもれないのが普通なの?
遺骨もろとも追い出されたの?
元ご主人は、自分の子どもなのに平気なの?
嫁ぎ先でひどい目にあっていて、子供を亡くしたことでこれ幸いと追い出されたのでしょう。
なぜとおっしゃられても、特にルールがあるわけじゃないから、嫁ぎ先が先祖の墓にいれることを拒否したのなら子供の遺骨を持って出るしかなかったんじゃないのでしょうか。
元夫がどうあれ、そういう家だったら仕方ないことですよね。
>特にルールがあるわけじゃないから、嫁ぎ先が先祖の墓にいれることを拒否したのなら子供の遺骨を持って出るしかなかったんじゃないのでしょうか。
仮にも長男として生まれた子供ですよ?
いくら嫁が憎いからって
亡くなった孫の骨まで拒否しますか?
それにそれなら、西門家の墓に入れるのでは?
正蔵さんもそれは認めたと思いますけど?
>元夫がどうあれ、そういう家だったら仕方ないことですよね。
遺骨と一緒に追い出したというのはあくまであなたの憶測ですよね。
分骨したんじゃないですか?
和枝も追い出された家の墓には行きたくもないでしょうし
それくらいは相手も認めたので?
西門家から嫁に出たんですから、相手もそれなりの良家でしょう。
嫁に憎しで孫まで嫌っていたとしても
死んで墓にも入れないんて、世間体が悪いでしょう。
かといって、離縁した和枝に墓参りにこられても困る、だから分骨したと。
子供のうちに亡くなると一緒の墓に入らず、一人用の墓を作ると聞いたような・・・
う〜ん、でもうろ覚えではっきりしないので、間違っていたらごめんなさい。
和枝の子供のお墓は四角い墓石ではなくて、観音様?菩薩様?の墓石でしたので、和枝の子供だけのお墓なのではないでしょうか?
私の田舎には子供のお墓があったのを覚えています。
家のお墓の隣に小さな墓石がありました。
>遺骨と一緒に追い出したというのはあくまであなたの憶測ですよね。
だから、もちろん「拒否された」という前提をつけたうえでの推測ですよ。
わたしはそう思ったということです。
それに対して?を並べたててコメントするんじゃなく、あなたの推測をコメントすればいいだけでしょ?
もっともこの件については何も事実は明らかにされていませんけどね。
常識的な判断ではなく、今の世の中でも、この手のことには不条理なことが結構あるようですから。
お墓について
ありがとうございます。
子供用のお墓の可能性が高いですね。
遺骨と一緒に追い出されたじゃむごすぎますし。
和枝さんが、匂い袋を強く握り締めるシーンが何度かありましたが
ちゃんとつながっていたんですね。
丁寧に作られていますよね。
連投すみません
>だから、もちろん「拒否された」という前提をつけたうえでの推測ですよ。
わたしはそう思ったということです。
でもあなたは最初
決め付けるような投稿をされていましたよ。
>何が疑問かよくわからないのですが。
形からみて、あれは子供一人のための墓。
もちろん嫁ぎ先の先祖代々の墓には入れてもらえないから、和枝が建立したものでしょう。
>形からみて、あれは子供一人のための墓。
もちろん嫁ぎ先の先祖代々の墓には入れてもらえないから、和枝が建立したものでしょう。
そうとも限りませんよ。どんな形にしても墓参りに二人でいったということでしょう。
第三者の意見です。
私の場合、言葉が足りてなくて 思いがけなく たたかれて
以後 なるべく 誤解されないよう不愉快にさせるような投稿をしないよう 気をつけるようになりました。
投稿したことで マイナスな気分になってしまっては つまらないですから。
今週は、和枝さんが 「毛虫のように嫌われて、追い出された」と言うのを聞いて ホントに切なくなりました。辛かったでしょうね。やっぱり
最初から いけずだったわけじゃないんですよね。たくさんたくさん しんどい思いをしてきたんですよね。
叩き合いの場じゃないですよ。
反論と言ってくださいよ。
和枝の姑のような人はいないと思いますよ。
>これはめ以子と和枝の対比なのかなと思う。困難にぶち当たってもそれを受け入れて乗り越えていくから幸せになるめ以子と、どうして私ばかりと困難を運が悪いせいにして受け入れられずにどんどん不幸になる和枝。
たしかにめ以子と和枝は性格的に正反対のようなところがあり対比として見てもおもしろいですね。
でもまだお話は途中ですし、朝ドラは童話のように善悪やら教訓を教えたりするようなものでもありませんから、二人共が出会いお互いにぶつかり合いながら変わって行って最後はお互いを思いやれるような展開になって行くのでは、と思います。それが朝ドラとして見るには一番気もちがいい気がしますし。この二人のどちらかが最終的に不幸のどん底に落ちる、なんてことはこのドラマの趣旨からしても考えられないように思います。
上のやりとりを見ていて感じたのですが、なんで和枝の嫁ぎ先のお墓の扱いまでいちいち気にしなきゃいけないのかわざわざ感想として書く必要を感じるのか悪いけどまるでわかりません。書くのは自由ですが…
あの場面は和枝が自分が変わろうと、これまでと違う人生を歩もうと決意して子供に報告するために一緒になろうという人を連れて墓参りに行った、ということに焦点があるんでしょう?人の感じ方だから仕方ないとは思いますが、嫁ぎ先の墓の扱いがどうのなんていうことがドラマのポイントではないのでなんだかものすごく的外れ、って感じちゃいました。
それを指摘することによって一体何をおっしゃりたいのか、ドラマを鑑賞するにあたってどれほどの意味があるのか私にはまるで分らないなあ、と不思議に思いました。
ま、いつものこと…って感じなのでしょうね(苦笑)
≫ 反論するにしても言い方があるでしょう。と感じる投稿がありましたよ。
筋は通っていてもキツイ言い方だと威圧的に感じます。
だからどう感じるか、とか言うのは人それぞれでしょう?
万人が満足できる書き方なんてだれにもできませんね。
キツイとか威圧的とか感じるのも人それぞれ。そう感じない人もいれば、逆の主旨のコメントにそう感じる人だっているんです。
いちいち、人の書き方や言葉の使い方、文の長さがどう感じる・・・それに傷ついた、私はかわいそう・・・
そんなことを皆が言ってたら収集つかなくなります。一体誰の基準に合わせるんですか?
誰しもがこれは一般常識を超えた人を中傷してる表現だな、と見えるものに対しては賛否かかわらず指摘が来るものです。
ここはドラマの感想、お互いの意見の交換をする場であって、特定の人が満足する、特定の人が傷つかないようにする、そう言う場所ではないと思います。
あからさまに キズつけるのはどうかと思うが。
まあ同じことを言うにしてもやわらかい表現が好きな人とズバッと言う方が分かりやすくて好き、という人がいるんだと思います。こういう感想サイトはそういう意味でもそれこそいろんな人が出入りするのですから相手に自分の思い通りの書き方をしてくれ、なんていうのはちょっと難しいと思います。遠回しに皮肉っぽく文章を書く人もいますがそれもその人の表現スタイルなのであって皮肉だと思ったら同じく皮肉で、あるいは正攻法で内容的に反論すればいいだけのことではないでしょうか。反論が思うようにできないことについては相手のせいではないと思います。
>あからさまに キズつけるのはどうかと思うが。
具体的にどのコメントのことをおっしゃっているのかわかりませんがあからさまにキズつけるというようなコメントならたくさん指摘があったり「よくない」がたくさん投票されたり、管理人さんが削除したりしたのでは?ここ知らないうちにそういうのはちゃんと管理人さんが削除してくれたりして驚くことがあります。
いつのことをおっしゃっているのかもわかりませんが今現在読んでいてそんなコメントがあるようにはわたしには全然見えません。
お墓の事で、ものすごく的外れだとありますが、ご本人もそう思ってるんじゃないですか?(ご本人さん、違ったらすみません)
だから『ちょっと疑問』と。
本筋とは関係ないけど、気になった事があって、それをすっきり解決できる人がいて教えてもらえたらと思ってコメントされたんではないですか?
指摘することに何の意味があるのかというのも何の指摘もしてないです。ただの疑問。
その後自分の推測を元にしたコメントがあるからややこしくなっただけで。
と、これも私の推測なので、違うかもしれませんが。
いろんな人が集まる場所だから、自分の考えつかない発想や知識をもった人に教えてもらえるのも楽しみの一つです。
私は子供や嫁ぎ先のお墓のことまで気にしてみてるのはすごいなぁ
と思っちゃいました
15分の放送の中で気が付くの?
それとも何回も見るのかな
好きなドラマや映画を細かく見る楽しみ方もあるもんね
ただこれは同じような見方をする人同士でやらないと
楽しいやりとりはできないと思うよ
私ももうNHKに聞けよって思う時があるもん
たぶん他の人にはドラマを楽しんで見てるのに水をさされたように
感じるのでは?
余計なお世話みたいな書き方でごめんなさい
あさいちで内藤さんが言ってたみたいに和江さんほだされて
ニセ安西にもどってきて謝ってほしい
それから警察にいってほしい
それで和江さんの心が少しでもすくわれればいいのに
>自分の考えつかない発想や知識をもった人に教えてもらえるのも楽しみの一つです。
楽しいこともありますがなんだかストレスになることもまたありますね(笑)
ここは個人的な疑問を解決するためならなんでもあり、のおばあちゃんの知恵袋みたいな
ところとはまたちがう所と思ってますから。
ドラマに関係した事だったら大丈夫と思ってましたが、ストレスに感じる人もいるんですね。
気をつけます。
あの時代はこうなのだ!という脳内考証を長々と連ねて、だからごちそうさんはあり得ないのだ!の脳内結論にやたらと導きたがる人も、
ドラマへの疑問やつっこみに対して、脳内根拠による反証を断言口調で披露する人も、
どっちもアレだな~(苦笑)と、傍目には思います。
特に脳内考証の人などは、あくまでもその時代一般的な風潮はその人の言うものであった(かもしれない)にしろ、そうでない個別例もあろうことはこれまた一般論として言うまでもないことであり、このドラマの場合には後者のケースを描いているのだなという、そのたった一言で一笑に付される程度のものですし。
ドラマの否定意見についての反論に対して、色々と言いたがる人がこのドラマには多いのも面白いですね。そういえば、ドラマ肯定意見への反論については、なぜかそういう(感想主旨とは外れたところでの)グダグダは少ないですよね。
学校では現代国語という教科があって解答に対して正誤の判定が下されるということからも明らかなように、読解(ドラマなら鑑賞)として明らかに「間違っている」ものもあることは、当たり前のことですよね。まあ多くの場合は間違い未満の「解釈の相違」といえるものなのでしょうが、純然たる「間違い」も実際にあることは、ここを見ている限りでもこれはもうイナメナイと思います。
すみません坊主からの一言
あのお墓は子供を守ると言われている
地蔵菩薩様の形です。
そして 、多分子供は実質は跡取りさんだったと思いますので
分骨して貰ったのではないでしょうか?
小さなお骨を胸に抱いて実家に戻るのはさぞおつらかった事と
心中お察し致します。
合掌
お坊さん、
やさしい言い回しとその内容。
ドラマの中でのこととは言え、
亡くなったこどもへの愛おしみがあふれてます。
本当に面白いの?
お坊さんの投稿を読んで、このサイトでどうでもいいことに一喜一憂してる自分が恥ずかしくなりました。
ドラマの真髄に触れた見方を教わりました。
解釈に間違いはあっても、感性に間違いはありません。
娯楽のドラマは自分の感性を大切にして感想を書いているのだから、
意見が交錯し、時には摩擦が起きることもあるのだと感じます。
スポンサーリンク