




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
> 残念ながら、めい子は「卯野家の味」を教えてもらっていません。
め以子は卵野家の味を教えてもらってない?
18,9年間十分に教えてもらってきたと思います。
実際にお父ちゃんにあれだけ丁寧にフォンの作り方を教えてもらっていますよ。
フォンはたくさんの西洋料理のベースになる、とお父ちゃん自身が言っています。あの「フォン」にお父ちゃんのお料理の味の元がぎゅーっとつまっている。事細かに一つ一つの料理を教えるのではなくドラマではあの場面が卯野家の味の仕上げをめ以子が父から教わった瞬間なんです。ドラマをよく見ていればそういうことが分かると思います。毎日料理を教える、というのとは違う手法でそれを視聴者に伝えているのだと思います。
それにその家の味、というのは料理を自分でするからしないからとは全く関係がない。
悠太郎さんだって恐らく自分で料理などしたことはないでしょうがちゃんと西門家の味はわかっています。
美味しいものを食べていて何が美味しいか、を分かっている人は料理をすれば美味しい味付けが自然にできるようになっているものです。
め以子はあれだけ食いしん坊で毎日美味しいものを食べて育った。ということは自然に卯野家の味は体得しているのです。
それが元にあるから西門家の味だってわかるようになるのだし、これからそこに自分が感じる美味しい味をいくらでもアレンジしていけることでしょう。
それにしてもやっぱり底意地の悪~い小姑さんですね。
あれは有働さんじゃないけれどひど過ぎる!!
初任給というのはその人にとって人生で初めて自分で稼いだかけがえのないまとまったお金。初めて自分の意志で家族になにかを買ってあげられることに喜びを感じる人が多いはず。
悠太郎さんが珍しくカンカンに怒るの当然ですね。
人のお金まで本人の意志を確認することもなく自分の思い通りにしようというトンデモナイ自己中小姑。これはもうあの純さんもびっくり、じゃないでしょうか?
め以子だけにイジワルなのではなくて誰に対しても根性が悪すぎ!
しかしドラマとしてはこういう人が出てきて、これに対抗する、というのが面白いんですね。
あまり血みどろの戦いになるのはやめて欲しい!しかしこのドラマだとここまで見て来てもそういう方向よりもヒロインは違う乗り越え方をするだろうな、と読めますね。
展開が楽しみになって来ました。
悠太郎はもちろん、静さんと希子ちゃんがこの後どういう動きを見せるか、もこのすごい西門家の未来に影響するかと思うとどんな形で?とわくわくします。
≫ ガスコンロを買ってめいこの好きな料理をしてたら、家計が持たなくなるのを心配する小姑の気持ちは良くわかります。
薪だって結構お金かかるんじゃない?
当時はどっちが安いのでしょう?しかしまたあのコンロはレトロですね。め以子はついにコンロにまで代官口調で話しかけてましたね。顔うずめてましたし。悠太郎さんに見せるより甘く満足げな表情で。
和枝さんから見れば朝昼晩、あったかいご飯なんか炊かれちゃ薪代たまりません。
私が和枝さんならなにがなんでも朝と昼は冷や飯を使って料理させるけどなあ。それが西門流なんです、東京の家のことは忘れなさい、と主張しますが、和枝さんは実は温かいご飯は内心嬉しいのかも。最近はめ以子のごはん黙って食べるようになってますね(笑
このドラマ、1か月以上たってすっかり私や家族の中で朝ドラとして定着してきました。
キャラや展開に大きな矛盾もなく、め以子の食べ物への執着ぶりやら小姑さんの底意地悪さ、実に一貫性があってしかもますますエスカレートしてきてすごく面白いです。
>正論
感想に正論もそうじゃないもないと思う。
誰の感想も正しいとかまちがってる、とかじゃないよね。
サイトの規約とかマナーとかにはあるかも、だけど・・
西門家の味を懇切丁寧に教えられて覚えるのは簡単なことだと思います。
しかし、時代は変り、その変化に対応が求められるように、全く同じ味を引き継いでいくのではなく、引き継がれてきた西門家の味はあくまでもベースにしたうえで新しいものを作っていくというのがこのドラマの流れになるような気がします。
仕事でもすべてマニュアルで指導されて覚えるものではないですよね。基本ができたうえで、先人の姿をみて考え、自分なりのやり方を見つけていくというのも重要だと思います。それがなければ進歩というものはありません。
今はイジメのような状況かもしれないが、義姉もそういうことを認識しているだろうし、め以子もそれに気が付くときがくるという展開になるのではと思ってみています。
いや、食べる人の好みによって味をととのえることにチャレンジしているようだから、もうはじまっているのでしょうね。
イジメのドラマじゃ面白くないもの。
フォンなんて言うその店の心臓になるようなものを料理人は絶対に人には教えない。
でも嫁に行く大事な娘は別。
そういう父親の行動には「卯野の家の味を覚えておけ。そしてこれを活かして上手くやって行け。」という愛情がこもっている。
よく考えると泣ける話だね。
卯野家の味、というのはもちろんおばあちゃんのぬか漬けにも代表されている。
だからこそめ以子はあれだけは絶対捨てられなかったんだよね。
め以子という娘も馬鹿、というか馬のようでいてポイントは抑えるよね。父親のそういう気持ち、祖母の思いをちゃんと受け止めてると思う。
「西門家の味」云々ですが
そこに至るルートは色々あれど、最終地点である「西門家の味」に、結果的に到達できたなら、それで「継承はされた」とするのも一つの考え方だと思いますよ。現に家の味を知る人達から「同じやで」と評されていますよね。
その味を出すためのルート(手法)の一挙手一投足までをも完全に踏襲せよさもなくばその味は認めない、と頑迷に考えるのもまた、一つの考え方ではあるんでしょうが。おそらく和枝さんもそのタイプでしょうね。
そう出来るならそれに超したことはないのでしょうが、だからめ以子も、和枝にも(結果撥ね付けられましたが)お静さんにも、教えを請うたわけですが、しかし劇中現実として、西門家の味の秘けつを知るのは和枝ただ一人(静はそれを知らされることなく台所を追い出されていた)、そしてその当の和枝は、あの通りです(笑)
「ままならない現実の中でどうにかする」との台詞が劇中にありましたが、その通り、ままならない現実の中で、自身の研鑽により「どうにかした」め以子は、私は天晴れだと思います。
「卯野家の味」についても
実家を巣立つまでの十数年、め以子は「卯野家の味」を、自分の舌で覚えてきていると思いますよ。
イクがめ以子に料理を仕込むシーンは描かれていた中で、殊更にイクが「教えていなかったこと」をなぜ断言できるのかもよく分かりません。
また、
>「卯野家の味」をベースに大阪の味を取り入れ、食べる家族の反応をみながら、新しい「西門家の味」を作り上げていけばいいのです。
が成り立つとすれば、だからこそ、
>その結果、めい子が東京の味噌や醤油、ぬか漬けを西門家へ持ち込むことを許してしまいました。
となったとの因果関係も、解釈としては合理的に成り立ちますね。
17年間、料理も家事をしていなかったのに、いつの間にか家事全般をマスターしているようなんだが
料理もいろいろ作れるようになってるし、厳しい和枝も家事には文句いわないし
まあ、描写がないだけかな(あと西門家ご近所付き合いとかも少し気になってますが)
お父ちゃんの思いの詰まった「フォン」、捨てられたまま、もう作らないってなったらとても悲しい
今週は節約回っぽいから、残りもので作るとかリベンジ期待できるかな?
フォンが日の目を見るのは何時になるのか
お金のことはっきりしましたね。
買い物は家から持たせてもらったお金でしていたのですね。
義姉に貰うように言われていたのに、
さすがのめ似子も、怖くていえなかったみたいですね。
今週は節約料理でしょうか?
>ままならない現実の中で、自身の研鑽により「どうにかした」め以子は、私は天晴れだと思います。
本当にそうです。
見てる分にはいろいろつっこめるものですが、じゃあ自分が実際にできるか、って言ったらできないことが多いと思います。私もそう。私だったらもう、3日で東京に帰ってしまったと思います。実家にも友達にもメールも電話もできなくて愚痴も言えませんからね。あんな人達のために持参金使って初がつおなんて死んでも買わない。悠太郎さんの為だけなら別ですが。それなら東京に帰る旅費にあてますね。めいこは誰に対しても美味しいものを食べさせたいという心意気がある。よく考えるとお父ちゃんの意志を継いでいるし、偉いです。今の人なんて真似できない根性もありますね。悠太郎さんが心が優しい夫、というのもあってその意味でごちそうさん、でもありますが。
この感じだとめいこは頑張ってケチケチ料理をうんと工夫するのかな?しかしなにをしようと和枝は次々と無理難題を押し付けてくるのはもう明らかですね。おーコワ!!
妹がお弁当のふたをすぐ閉めたのはなぜでしょう?
姉の言いなりになっている後ろめたさ?
それとも俵じゃなく三角にぎりだから?
これまでは食べていたのでしょうから希子ちゃんはおそらく和枝さんからきつく
言われたことがこたえているように思えます。
育ち盛りなのにかわいそう。
嫁イジメだけなら許せます(いいえ、許せませんけどわからないでもないです)が、
希子ちゃんや悠さんに対しても後先考えないあの仕打ちはいけずが着物来て歩いてる
和枝さんです。
ここまで来ると漫画のいじめ役みたいでホントおもしろいです。
め以子はめ以子なりにがんばっている。天晴れと私も思う。でも、月曜になるとまたもや、め以子の未熟さがクローズアップされるのがこのドラマ。
美味しいもののためなら金に糸目はつけない勢いのめ以子。ほんと、大五の娘だねぇ。私が和枝だったら「あんた相当ズレてるよ!」と一喝してしまいそう。でも、その場ではやんわりイヤミを言って、後で雀の涙程の食費しか与えない方が虐め方としては優秀か(笑)。まあ、それにちょっと鈍感なめ以子には口で言っただけじゃ通じないかもしれないから、あのスパルタ教育でいいのかも…?!
それに、和枝の言い分ばかりが正しい訳ではなく「掠め取ったお金、株に使う気でしょう」と視聴者に思わせるところがいい。一番、かわいそうなのは悠太郎ですね。初任給でいきなり高価なおねだりをする妻を、ニコニコ顔で優しく見守る良い旦那様なのにね。その上、嫁の悪評を上司にまで吹き込まれて、あれじゃ悠太郎の立場がないです。
そんなこんなな中でも、希子ちゃんが明らかにめ以子に興味を持ち始めていますね。今週は希子ちゃんに注目したい。
小姑、株で負けてる感じでしたし、腹いせに初任給差し押さえに行ったんか?職場の人に嫁の悪口吹き込むって、弟にも危害加えてるし。
悠太郎、もっと怒れ!
西門家のため弟のため、憎まれ役を買ってでも嫁を鍛える。両親がいない等、複雑な環境でもがんばって家を守っている立派な義姉さん
って思ってたが、株?
その発想はなかった!
損得は別にして、大正時代に女性が株の取引ですか。
この義姉はただものじゃないな。
もちろん馬鹿じゃできないし、社会情勢や先が読めなければできないこと。
ましてや庶民では手を出すこともできない時代だったでしょう。
やっぱりただのいけずや、いじめ好きではないみたいですね。
旬の女優さん、キムラ緑子さんをスタジオパークで拝見しました。
いやいや女優さんというのはすごい、のひとこと。
和枝とは似ても似つかぬ方ですね。
素敵。和枝、のではなくこの女優さんのファンになってしまいそうです。
さすが長年舞台で活躍された方、舞台の映像は本当に鳥肌もの。
いや、ここまで真剣に真面目に役に取り組まれているからこそあの和枝が出来上がる訳ですね。
自分から面白くしてやろう、とか悪役でも面白く見せよう・・そんな所がみじんもなくて大真面目に和枝になりきってらっしゃる。だからこそ視聴者はその大真面目さにクスッと笑えてしまう理想的な悪役だと思います。
杏さんもまたお若いのにインタビューに対して語彙も豊富でそつのない話しかた。め以子とは全然イメージが違います。宮﨑さんもこの方はなんて笑顔が素敵なんでしょう。
現場も明るく楽しそうでいい雰囲気だと思います。朝ドラは長丁場なので皆さん親しくなられるようで大変なことも多いでしょうが、何だかいいお仕事場だな、と感じました。
キムラさんは自分の中で今年の女優MVPになりそうです。
西門家のこれまでの家系は
小姑が株でもうけ支えていたということでね。
意地悪だけど、一応筋の通ったことも言っていますね。
妹に好き嫌いがあると嫁に行ったら苦労するとかのくだりは・・
なら家事手伝いさせろよーと思いましたが。
でもお静さん 意地悪な人かと思ったら
先週はちゃんと職場に知らせに行ったし
味見をしていたし
今日は、食べかけを食べたりして、そうでもなかったのかしら?
>やっぱりただのいけずや、いじめ好きではないみたいですね
能力的なことと性格的なことは違うと思います。能力があっても優しい人は優しいし意地悪な人は意地悪です。しかも能力があるだけに実にいけ好かない意地悪になることが多い。和枝はそのタイプですね。だからそのへんの何にもできないただの意地悪女なんかよりタチが悪くて周りに被害をまき散らす。それが面白いんだと思います。変に彼女を庇わないでトンデモ小姑ととらえてあげるのがこのドラマを面白く見れる方法のひとつかもしれません。あそこまで行くと笑えちゃいますし、株も今一つ大儲けしてるばかりじゃない、というところも面白いです。この人意外とズッコケてるところもありそうです。
細かいことあまり気にせずに単純にめ以子、ガンバレ、負けるな、と感じられる人がこのドラマ楽しめてると思います。そうしないとあの小姑の面白さ(こちらはただ単純にギャハギャハ笑える面白さとは違う)も引き立たないような。
なんだかよくわかんないけどそのドラマのキャラ設定と
いうことでなく何か個人的理由で特定のキャラを叩きたい
からという視点からしかドラマ見ない、あるいはその逆の
理由からしか見ない、というのはそういう人がいても
全然いいけどちょっと特殊な見方に感じる。
世の中にそういう人達が増えているのだろうか?
め以子が嫌いすぎから和枝が素晴らしく見えちゃうってのは
わかるけれどドラマの世界観、趣旨、脚本の意図などを無視
してる感じがしてしまう。
このドラマに限ったことではないけれど自分がそう感じるだけ
だろうか???
大正時代にガスも薪も大差ないって。
唖然。
これで美味しい大根めしとか 源太に貰ってホルモン炒めとか
斬新なお金が掛らん料理作れたらほんまもん!
和枝さん なりふり構わずお金が必要なんかなぁ
大黒柱としてのプライドがあるんやろうね
悠太郎に恥をかかせた事ぐらいはわかってるはずやのに、、
家の中で孤立してしまうから そこでメイコの良さに気が付く?
>和枝の言い分ばかりが正しい訳ではなく
言い分もそうだけど実はやってることがまるで正しくないよー
言ってることは部分的に当時の常識的なこともある
しかし言ってることと自分がやってることが違う
西門の家を立てろ的なこと言うくせに家長の長男を立ててる
様子もなければ全部捨てたら西門の味教えてあげるようなこと
言ってたくせにそれはしない…だいたい大したお金も入って
来ないのに堅実路線でお金増やすんじゃなくてリスクの大きい
株で金儲けって発想自体が矛盾してない?
ただ単純に、、過剰な意地悪とか朝から観たくないかな、物語がどのようであるとかをこえて、、ただただ、過剰に意地悪な人が、他の人に意地悪なことしてる、そうゆう姿を朝から見るのは嫌だな、、、、居心地悪いし、日々意地悪されても、めげないで居る人も居るのだろうけど、大抵の人はあんな意地悪されたらとても辛いだろうと思う。
まあ ただのドラマだけど、そうゆうシーンを別に朝から観たいとも思わないし、朝じゃなくても観たくないかな…
まあ、私の個人的な意見だし、私は、物凄い意地悪な感じの人が出てくるドラマとか苦手だなってだけの話ですけど。笑
「美味しい料理が毎日出てくる!」楽しい番組かと思ってたのにな… 意地悪される人の気持を考えてこっちまで心が痛くなるような番組で、美味しい料理なんか楽しめない!そんな風に思いました。つらい….
夫婦で見てますが、嫁いじめのシーンが出てくると夫は嫌がります。
負けないめいこを見るのが私の楽しみです。
だから見てて極端な意地悪さがもう可笑しい笑える域に達してる、ってことじゃないの?
ただ単に意地悪なんじゃなくてスーパーアイドル級の惚れ惚れしちゃう域の意地悪なんだよね。
でも心が優しい人、ナイーブな人とか本気でこんな漫画みたいな意地悪をお姑や小姑からされた経験のある人はは999さんみたいに感じてる人もいるってことは理解できる。このドラマはそういう人達がただショックを受けたり傷ついたままで終わる・・・そういうのとは違うと思うよ。
意地悪・いじめ大好き!!
このドラマは、意地悪といじめが無いと面白さが半減してしまう
ここで批判をしてる人に一言
「文句があるなら見るな」
≫夫婦で見てますが、嫁いじめのシーンが出てくると夫は嫌がります。
男はこういう場合真ん中に立って非常につらい思いをしますからね。どちらを極端に悪く描かれてもどちらが勝っても複雑な思いをすることになります。しかしたいていの場合こういう人は嫁はいじめても自分の身内は溺愛して持ち上げまくるものですがこの方の場合そうでもないのがまたちょっと特殊というのか根っからの意地悪なんでしょう。これでは普通の男は嫁側に立つことと思われます。
2013-11-11 15:58:41 名前無しさん!
こらこら、それを言うと否定肯定関係なくそれを言っちゃあ(感想サイトは)おしまいよ、というコメントが山ほど来ますよ(笑
文句つけながら見るのが趣味のような人が大勢いることを知るべきです。
文句も立派な感想やんか(笑)
察するに2013-11-11 15:58:41 さんはお若い男性かと思います。
なぜならうちの高校生男子は主人でも私でもTV見ながら何か文句をちょっとでもつけると、
「文句言うなら見るなよ」と間髪入れず指摘するのです。
この世で何が嫌いか、というと自分で見ておきながら文句を言う奴、なんですと。
たしかに彼は好きなものしか絶対に見ませんし親に文句言ってもTV番組に文句はぜったい言いませんね。
まあここにはおじさん、おばさんが多いんだと思って大目に見てあげてね。社会にもいろんな人がいるんだよ。
でも君自身の感想はどんどん書いて欲しい。
・・・・ってもし書いてる人が若い男の子じゃなかったらごめんなさいね。
> 文句も立派な感想やんか(笑)
厳密には文句と感想はちがうよ
否定意見も一様じゃない
基本、文句はすっ飛ばせばいい
感情的な人が書いてる、って思って
感想はちゃんと読めばいい
と思う
2013-11-11 14:25:50 名前無しさん
私は義姉をかばったようなコメントをしているつもりはありません。
他人のコメントを勝手に?解釈しないでくださいね。
あなたは和枝のタイプをきっちりと決め付けているようですが、私はまだ決めかねているといったところです。
まぁもう少したったら、和枝の本性あるいは考えていることがわかるでしょうから、反論があったらそのときにしてください。
2013-11-11 15:58:41 名前無し へ
>ここで批判をしてる人に一言
「文句があるなら見るな」
このコメントに対して、また馬鹿な人が出てきたなって思うだけ。
ほんとに懲りない馬鹿だね。
あなたに一言、「そんなコメントするだけなら、来るな。出て行け」。
いやぁ、二言になっちゃった。
たぶん若くてよく分かってなくて明らかに今まで参加してないな、ってわかる人が
したコメント(文句があるなら見るな発言)なんかテキトーに流せばいいじゃん
信者みたいな人が言ってるんじゃないよ、たぶん
注意勧告はいいけど、本気で馬鹿、とか怒る方が見てちょっと赤面・・・・
これも余計なコメントかもしんないけど大人でしょ?
悠太郎さん、初めてのお給料をお姉さんに取られてしまって、声を荒げていたけど、
め以子がぬか床捨てられたり、家財道具を運び出されたり、朝食を一緒に食べられなかったりしたときこそも、ガツンと一言欲しかったな…。
嫁を守るカッコいい旦那さんを期待していたんだけど。
ガスこんろは買うつもりみたいだったけど、
その間の薪割りぐらい手伝いしてくれるといいなと思ったんだけど。め以子可哀想。親が知ったら泣くで。
なんだか、ずーっと昔のドラマ「細腕繁盛記」を思い出します。
小姑(ふじまなみ)のイジメは、こんなもんじゃなくって、
これでもか、これでもかって、それはそれはもの凄いものでしたよ。
頑張れ、め以子さん!
2013-11-11 17:16:01 さま
あなたのコメントです。
>損得は別にして、大正時代に女性が株の取引ですか。
この義姉はただものじゃないな。
もちろん馬鹿じゃできないし、社会情勢や先が読めなければできないこと。
ましてや庶民では手を出すこともできない時代だったでしょう。
やっぱりただのいけずや、いじめ好きではないみたいですね。
***
和枝がどんな人か決めかねているんですか?だったら最初からそういうふうに書いて下さいね。
このコメントだけではどう見ても和枝の株の能力といじめの関係をちゃんと結び付けて和枝というキャラを判断しているようにしか見えないです。ですから私は能力と性格は違う、私は彼女は能力はあるけれど性格は意地悪、それも見てて面白いくらいの意地悪であると感じているという個人的な見方を書いただけですがなにが悪いのでしょうか?ご自分の書き方の不完全さを人の読み取り能力不足みたいに言わないでくださいね。
また荒れてるの?
また荒れるの?
むずかしい投稿が続いていますね。
和枝がどうのこうのではなく、和枝のようなキャラクターを作った脚本家が嫌いです。
個人の感想ですのであしからず。
大阪の人たちのこと、まだよくわからないので、知りたいことばかりです。お父さんのこともうやむやになっているし、和枝さんや静さんの過去や源太くんのことなど、少しずつわかっていけば、別の見方ができるのかもしれません。
細腕繁盛記・・・
親が見ていて私はよく分からないながら一緒に見ていて何だかすごく怖いおばさんだなあ・・と富士真奈美さんのまるメガネを鮮明に覚えてます。あれもしょうごとかいう人の姉だか妹だかで小姑だったんですよね?
「かよ~、おみゃあに食わせる飯はねぇ」みたいなことを言ってたような・・
あれ?「オメーに食わせるタンメンはねぇ」の次長課長と混じっちゃったかも。
そうそう新玉美千代さん(でしたよね?)がか細い体で耐えに耐えていたように覚えています。こいさんだかいとはんだかと呼ばれていたけれど元々大阪人だったのかなあ?ドラマ自体の記憶がおぼろです。
あれは歴史に残るイジメキャラだったのでしょうね。
キムラさんもちょっと違う雰囲気ながらなかなかいい線行きそう。
まだまだ色々、判断するには早いってことですね。西門家のお金のことがやっと今日出てきたくらいですから。これからですね。
物事の白黒ハッキリ付けさせてもらいます!なレビュー
疲れる、、。
結局 ドラマの本筋とは なーんの関係もないのが
余計に疲れる
ものごとの白黒ハッキリ、って言うのは何のこと言ってるのかよくわかんないけど、感想の内容のことなら別にその人のその時の感じ方、で曖昧にこれからは分かりません、私はまだ決めかねています、なんていうことをわざわざ書く必要はないんじゃないのかな?
サイトの感想の書き方のこと言ってるなら、一人一人が分かりやすい文を書けば誤解を受けずに済むことだと思う。後から自分はそう言うつもりで書いたんじゃない、とか言って反論した人を責めても言われた人も困るのでは?そういう個人的なやり取りがこのサイトって時々あるけれど一番見ていてめんどくさい。最初から誤解を受けないように書いた方が良いと思う。
和枝がイジワルと他の人にはっきり言われるのがそんなにやなの?
だったらイジワルじゃない、ということをちゃんと人が納得できる理由を客観的にあげて言えばいいのでは?
ここの全員が「和枝のキャラはまだまだ分かりません」って言えば疲れないで嬉しい、ということ?
なんか・・・・へん
和枝がめ以子に幾ら渡したのか 気になりますと言うか
今まで渡していた食費に 上乗せして豪華な食事にしていた?
これは大変ですよね
良い物を食べてた人がランクを落とすと幸福感も落ちそう
心配だわ
スポンサーリンク