




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
>め以子が絶食して家の人に迷惑かけてる?
>いったい誰のためにあそこまでやらなきゃならなくなったのですか?
めい子の絶食は自分で勝手にやってるのであって、「誰のために」ではなく「自分のため」でしょ?
人間食べなきゃ倒れます。子どもでも分かる道理でしょう。
姑、小姑と闘っているつもりなら、なおさら食べなきゃダメでしょうに。
理不尽な「女中扱い」だけども、とりあえず炊事場は任されているわけで、自分が倒れたら誰が料理をつくるのか?姑、小姑には迷惑かけてもいいと思ったとしても、食事を待っている悠太郎と義妹さんには迷惑かけることになるでしょ?
それにしても「絶食すると味覚がリセットされる」とか何理論なのかね。仮にそうして大阪の味に慣れたところで、今度は納豆が食えなくなったりするのかしら?訳のわからん設定ですね。
>め以子だけがかわいそう
ではないし。め以子の良くない所も、ちゃんと描写されてますよね。
め以子の良くなさに対してのしっぺ返しが釣り合ってないんじゃないか、って感想も現に多いことからでもわかるように、め以子には落ち度が無くてめ以子「だけが」全面的に可哀想、なんていう描き方は元々されてないですよ。和枝の側の事情が明かされていくのはこれからでしょうし。
見えない伝わらないのは、やはり受け取る側のほうの問題だと思います。
やっぱり文章の中にめ以子め以子って出てくると読みにくく、非常に違和感があってしかたないですね。
せめてカタカナならよかったかも。
もっといい名前がなかったのでしょうか?
それとも「め以子」と命名したのは何か特別の思い入れ、意思があったのでしょうか?
何理論もなにも絶食して一回慣れ親しんだ味を忘れようとしているだけでしょう。
味覚を慣らすために先入観を消そうと思ったんじゃないですか?
絶食したからといってそれができるとも限らないけど、そういうメイコの不器用さや意気込みを描きたかったんだと思いますよ。
め以子の名前の由来はのちに描かれますよ
<ちゃんと勉強してないんじゃないの?
多分勉強していないのはあなたの方だと思います。
もしかしてとてもお若いとか・・・。
どちらにしても、良質な文学、芸術に触れて感性、想像力を
養われることをお勧めします。
<やっぱあの脚本家レベル低いよ。
レベルが低いのも多分あなただと思います。
<<人間にはいろいろな事情があって、心情があって行動や言動がでるもの。
全くその通りだと思います。
だから和枝さんのなりの事情があって性格があそこまでねじ曲った
んでしょうか?
<<それがまったく描かれていない。
確かに、表面上は描かれていませんね。
でも、ちゃんと理解されていて、見ている側に伝わっているじゃないですか、だっていろいろな事情があって行動、言動がでるもんですから・・・。
私も和枝さんの事情、早く知りたいです。
大八車引く和枝さんの姿に、どんなことがあっても私は認めない!
ていう執念感じましたもん。
美味しいって感覚は人によって随分違いますよね。
絶食したのはめ以子がおバカで単純だからやっちゃっただけで悪気は全くないですよ。
夫婦仲が良好なのは微笑ましく思うし、まだまだ成長過程のヒロインを批判する気にはならないです。
世の中、完璧な人間ばっかりでもないし、そうだったら面白みが無いですよね。
色々悪い評価も多いみたいですが、なんだかんだ毎日見ていらっしゃるんですね…小姑感覚で見るとめいこの言動は気に障ることばかりかもしれませんが、一話からめいこの様子をみれば毎回めいこの成長が伝わってきて、応援したくなります。今回もお義姉さんはただのいけずで味の違いを指摘していたんじゃなかったんだって自分で言っているし!めいこの真っ直ぐさが小さい頃のままに描かれていて、とても良いと思います。悠太郎もそんな不器用で真っ直ぐなめいこを愛おしくて、見守りたいっていう姿が見えてきて…嫌味を言っていた頃に比べたら二人の関係が夫婦にだんだん変わって行くのも見ていて嬉しいです。
和枝は、いじめてめいこを試しているんですね。めいこの良さを素直に認めてあげられない、何か理由があるんだと…それが次第に明らかになる予感がします。
15分の中に色々求めすぎでは。短い時間でつい共感していっしょに嬉しくなったり腹立たしくなったりできる、いいドラマです!源太も出てきたし、これからめいこを支える存在が増えていくのが楽しみです☆
と、思っている人多いと思いますが…批評したくてうずうずしてる人しかこうゆうとこに書き込まないんでしょうね…
〉和枝の性格をあそこまで捻じ曲げただけの目線でしか脚本を書けないことが大したドラマではない証拠。
ひえ〜これを大阪編が始まった今週から描けと。和枝についてはこれから少しずつ描かれていくから面白いのに…それが伝わって楽しみにしている人がほとんどだと思いますが…
それが分からず脚本批判とは…悲しいですね。
批判的な目線でドラマを見ると、ドラマの良さを感じにくいんだと思います。
もっとあたたかい目線で登場人物について意見し合える感想の場になってほしいですね…
和枝さんのおついにはかなわない。
いいとこで終わってますね。
めいこがこれからどう立ち回るかが、嫁としての課題だと思います。
はじめて「西門家の味が美味しい」という言葉が出ましたよね。
やっぱりですね。
さんざん視聴者に義姉のイジメだと思わせておいて、週末にザマアミロと逆転する。
最初に「西門家の味が美味しい」から、これが再現できるようにがんばれとはいわないシナリオ。これは前々作の流れと同じ。
これからもこういう流れなら、やっぱり金、土の週二日ドラマになりそうですね。
違った展開になれば観る目もまた違ってくると思いますが。
さてさて、足りないものは何でしょうか。
二日間も和枝さんが静かだと、明日まとめて何か来るんじゃないかと身構えてしまう(笑)。め以子は一生懸命だけど、自分に聞いてこないで勝手にお出汁の探求とかされると、小姑としてはむっとくるでしょうね。昨日今日と、め以子が希子ちゃんや静さんとコミュニケーション取ってるとすごい顔で見てるし。
それにしても静さんてもっと喰えない人物かと思っていたけど、倒れため以子を心配したり、大量のお出汁を一緒に飲んでくれたり、割と付き合いの良い人なのだろうか?
杏さんは細すぎるので、絶食してげっそりするシーンはもうやって欲しくない(笑)。すごくしんどそうに見えちゃう。ドラマ的にはそれでいいんだけど。
>視聴者に義姉のイジメだと思わせておいて、週末にザマアミロと逆転する
んー?ごっついいけずなお姐さんであることにはいまだ変わりないし、お姐さんが料理上手であることは義母の以前の発言からすでに判っていること。
ザマアミロという展開とは思えないんですけど。
西門の味に近づけるように努力していることを描いているのは、最初から変わりがないと思います。
今日もまた、わたしこんなに頑張ってるの、すごいでしょ パターン
馬鹿じゃないの
ったく、自己満足のために周りに迷惑かけても何とも思わない自己本位
夫婦そろって嫌な奴
二人とも気がつく時が来るのだと思いますよ。
前々作と重ねてる方がいらっしゃるけど、違うと思うな。
>でも「あまちゃん」より「ごちそうさん」の方が視聴率良いみたいですね。これも世間の動向。
「あまちゃん」の流れで見てるからとちゃうん
あと、渡辺謙の娘が朝ドラヒロイン のキャッチフレーズも助かってるんとちゃうん
名の通ってない女優がヒロインやったらこのドラマこけてた思うけど
脚本家のレベルが低い、という投稿に、あなたのレベルが低い、とかえした方。
それは失礼ですよ。
脚本家のレベルが低いと感じる人もいれば、高いと感じる人もいるのじゃないですか。
あなたの感想、判断を絶対のものとするのはいかがなものでしょうか。
私は脚本家のレベルより、制作陣の目線が視聴率にばかり向いているように感じ、好感が持てません。
「あまちゃん」以上の視聴率が未だにありさらに増えてきているのは、流れだけでないということでしょう。
前作効果の流れだけでの視聴率というなら、高視聴率の「梅ちゃん先生」後の「純と愛」はどうだったかといえば最初も越えなければ、それ以降下げていますしね。
キャッチフレーズ、俳優さんや脚本家さんの地名度などで助かっているのはどのドラマにも言えること。
「あまちゃん」もクドカンのネームバリューに助けられた部分は多大にあると思いますし、オーディションでの若手新人というおじまさにとっての興味、初々しさに期待しての視聴などにも助けられていると思いますけど。
お昼もまた見ようっと。
今日も楽しかったなぁ〜。
専門の病院ってなんだろう。
別居って言葉が悠太郎から出たとき、お姉さんがピクッとしていたね。
うどん屋のおじさんが可愛かったな。
肉屋の台所で出汁の訓練するめ以子w
大阪の商人さんていい人ばかりね。
自分で作ったお出汁を「これじゃうどん屋さんのと変わらない」ってうどん屋さんに失礼よ。
何年やってると思ってるのw
いろんな種類のお出汁をとるための材料費は?とか、気になるとこは、あることはある。
いずれわかるかもしれないし、ゆっくり見るよ。悠太郎さんも仕事のこと、思い直したみたいだよね。
>「あまちゃん」の流れで見てるからとちゃうん
あと、渡辺謙の娘が朝ドラヒロイン のキャッチフレーズも助かってるんとちゃうん
そんな上辺のことだけで視聴率を一ヶ月以上維持できるとはおもえません。毎日見るというのは、やはりそれなりに中身が伴っていないと出来ないと思う。あまちゃんの流れで…というなら、なおさら面白くなかったらとっとと切る人も多いと思う。今まで、朝ドラを見ない層を獲得したドラマと言われているのだし。まあ、視聴率のことだけを取り上げて、だからこのドラマはいいドラマだ、と殊更主張する気もありませんが。
私は杏さんが渡辺謙の娘であることは最近知りました。
朝ドラのヒロインとしては杏さんはどうかなぁと期待もあまりしていなかったし、女学生時代の杏さんはでっかいし年食って見えるしでやっぱり朝ドラヒロインには向いていないと思っていました。
でも、ここに来てなんだかこの作品のヒロインはやっぱり杏さんでないとダメだったんじゃないかなって選ばれた理由がなんとなく判った気がします。
背の高い二人のコンブネーションならぬコンビネーションもすごく味わい深くなってきて微笑ましくて応援したくります。
「コンブみたいなお姉ちゃん」のドタバタ奮闘嫁修行、楽しく見守りたいです。
>渡辺謙の娘が朝ドラヒロイン のキャッチフレーズも助かってるんとちゃうん
こんな理由で、見る人っているのかな?
その前から 杏さんはすでにドラマや映画で活躍されていましたし
視聴率まで七光りのおかげにしたがるって
どんだけ歪んでんだか
自分の出し汁練習のためだけに、よくもまぁあれだけの高額の昆布をあんなにもたくさん購入し、誰も文句を言わないもんだ
しかも、姑、義妹を練習材料にして
小姑、姑が文句を言おうもんなら、いじめがひどいとめ以子擁護派が叩くだろうな
「妖怪人間ベラ」のイメージが強くって、杏さんの抜擢は自分の視聴意欲にはマイナスだった。
もうベラのイメージはなくなったけどね。
西門さんがめいこにおさじでお汁飲ませるところが今日一番のお気に入り。
駄作派VS擁護派 見てておもしろい
いや、あのコンブはどうやって揃えたのか、それは楽しくみている私も気になったところです。コンブ屋さんから少し分けてもらったのか、買ったのか・・???
家計に関してはどうなっているのか謎が多いので良く判らない。
め以子が少し実家から持ってきた分を切り崩しているのかなぁと、マキの件で「私が出します」と言ったときに思ったのですが、食材買う代金の出所、そのあたりは説明が欲しいと思っています。
あのしまり屋でいけずな小姑さんが今回はコンブ無駄に買ってと言わなかったのか不思議です。
擁護派というほど無理矢理このドラマを庇っている人は、いないように思うけど。
駄作派とか擁護派とか派閥にしないで欲しい。
個人は個人。
楽しいと感じる人の意見すべてが擁護とか、つまらないって言っている人がすべて駄作と叩いているとか一括りにしてしまうのはおかしいです。
杏の汚い食べ方は杏の育ちの悪さが出てるのかも
育ちの悪い人って食べ方汚いし一緒に食べても不快だしね
め以子を見ていて不快なのはここかも
>杏の汚い食べ方は杏の育ちの悪さが出てるのかも
こういうことはドラマの感想ではなく女優さんへの中傷ですよ。
いくらなんでも失礼です。
>昆布と家計の不思議
何もかも作成側の作りが雑なんですよ。
>杏の汚い食べ方は杏の育ちの悪さが出てるのかも
>こういうことはドラマの感想ではなく女優さんへの中傷ですよ。
食べ方学んでから出演してほしいってとこかな
見る側の権利として
受信料払ってますしね
このドラマの何もかも雑とは思わないのですが、家計のことはもう少しはっきり判るとすっきりします。
悠さんとめ以子ちゃんがだんだんと本当の意味での夫婦になっていく様や初々しい感じはとっても良く描けていると思います。
うどん屋のおじさんが心配する中
食うたら治るって
笑えました。
西門さんも、一生懸命なめ似子を見て
仕事での自分の態度を反省されたようだし
来週も楽しみです。
料理を家族から習おうとしないとありましたけど
お姑さんには最初は味見してもらってましたよね。
文末に「。」
付けない人は同じ人?
私は駄作とは思ってないし、面白く見てるので
「擁護派」って、呼ばれても全然いいわ。
よくアンチと呼ばれると異常に反発する人も
いるけど、そんなに嫌なもの?だって嫌いなんでしょう。
私は自分が嫌いなものに対して、お前はアンチだと呼ばれても気にならないから、不思議で…。
>食べ方学んでから出演してほしいってとこかな
食べ方、これが演出でなく、杏さんの育ちの問題という事実でもあるのでしょうか。
根拠のない悪口、それは中傷です。
受信料払ってるから、金払ってるんだから・・・だから人を中傷したり、なんでも言っていいなんてことはないですよ。
そういうのを本当の意味で、上から目線っていうのではないでしょうか。
食べ方、見ていて不快なんだから
それを感想として投稿して
そこまで怒るほどのことですかね
あの子役も食べ方汚いと評判悪かったし
食べ方は食への愛情にも通じるものと思ってるもんでね
食に対する価値観の違いってことですかね
アサイチの有働さん
やっぱ小姑目線じゃないですかー!
2013-11-08 10:47:05さん、
擁護だ駄作だを派閥として区切るとか、アンチだなんだとかいうのは
要するに「レッテル貼り」でしかないですから。
弊害しか生まないレッテル貼りという行為の是非については、常識的な
感覚さえあれば、今さら説明を必要とするまでもないことですよね。
何がなんでも全肯定、何がなんでも全否定、する気満々の人(も確かに
いて鬱陶しい限りですが)の方が、一般的には少ないでしょう。
是々非々というバランス感覚をかなぐり捨てた、そうした短絡的で
極論思考の人が述べる感想や意見には、自ずと説得力も無くなる
というものです。
レッテル貼りによって、そうした人と一緒くたにされることを、嫌がる
感覚は自分はよくわかります。開き直られてもまた厄介なものですし。
>食べ方、見ていて不快なんだから
それを感想として投稿してそこまで怒るほどのことですかね
食べ方が不快、それはそのような演出が気に入らないなどの感想として構わないと思います。
しかし、杏さんの育ちが悪さが出ているから・・というのは違うでしょうということ。
というのは違うでしょうということ
↓
というのは感想とは違うでしょうということ
です。
>しかし、杏さんの育ちが悪さが出ているから・・というのは違うでしょうということ。
そういうことを言われることわかっていて役者になったと思いますがね
それがわかっていないのだとしたら、表舞台に立つべき人じゃないと思いますがね
杏さんが自分にとって聞きたくないようなことを言われることは女優業をやっている限り承知されていると思いますよ。
女優さんの貶しとかここではあまり見ないし、番組感想としてきちんと書いている人が多い。
女優さんの育ちやら子役の顔がブサイクやら・・・あまり読み応えのある素晴らしい意見とは自分は思わない。
2013-11-08 11:05:25 名前無しさん
2013-11-08 10:47:05です。
丁寧なお答え、どうもありがとうございます。
〜派やアンチと言うのは「レッテル貼り」になるわけですね。
私は自分がそう呼ばれても構いませんが、
人の投稿に対して〜派だとか決めつけて、書いたりは決してしたことがありませんし
今後もすることはないと思います。
ただ明らかに全肯定、全否定している人が、
〜派やアンチと呼ばれることに、すごく反応して、そのことで争っているのを何度も見かけたので、不思議だったのです。
私も「擁護派と呼ばれてもいい」と書いてしまいましたが、そう自覚してるだけに偏りすぎた投稿をしかねないと思い反省しました。よく考えてみたいと思います。
ごちになりますでは、彼女は
汚い食べ方ではなかったと思いますが
行儀が悪いマナーのなっていない食べ方は
元気でがさつで食い意地が張っている
彼女の性格を現すための演出かと思っています。
桜餅を菓子楊枝を使わず
食べるシーンはまさにそうでしたよね。
西門家の女性達もあきれていた表情をしていましたよね。
うどん屋のおやじ レッツゴー三匹のレッツゴーじゅんこと(逢坂じゅん)さん 老けたなァ~ うどんと一緒でエエ味だしてんなぁ
確かにごちになります、で杏の食べ方が気なったことはないな。
2013-11-08 12:11:20 さん
え~!そうだったんですね。よく気が付きましたねっ。(爆
懐かしすぎる。
「じゅんで~~す!」「長作で~~す!」「三波春夫でございます」
子供の頃にレッツゴー三匹見て笑っていましたよ。あ、年バレバレですね。汗
そう思ってみるとうどん屋さんにも愛着がわいてきました。
またのご登場が楽しみになりました。
>女優さんの育ちやら子役の顔がブサイクやら・・・あまり読み応えのある素晴らしい意見とは自分は思わない。
大きなお世話、自分の感想を書いてるだけですがね
それから子役がブサイクなどどこにも書いていませんがね
勝手に自分の都合の良い方へ話を捻じ曲げないくれませんかね
>子役がブサイク
は、ずっと以前に書かれたことですが、ひとつの例です。
別にあなたが書いたなんて言ってないよ。
都合の良い方に捻じ曲げるって??
スポンサーリンク