3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)1901~1950 件が表示されています。

2013-11-13 14:11:17
名前無し

悪いけれどあまり説得力がなく徹底的に食いつかなければ気が済まないようなコメントは
スルーさせていただくよ。

2013-11-13 14:17:40
名前無し

>さんざんバカみてーな話をしたあと、最後に震災っていうドラマもあったけどね。

笑!そうでしたね。へ~そうだったんですか、こりゃまた恐れ入りました、的な?
ドラマの感想じゃなかった。失礼。

2013-11-13 14:19:10
名前無し

源ちゃんと仲良くしていると
誤解されたり変な噂を流されたりしないか
ひやひやします。
考えすぎですかね?

書きかけの手紙
普通の主人公なら
優しくされ、毎日楽しく幸せです
と嘘を書くのですが
さてどうでしょう?

2013-11-13 14:29:19
名前無し

源ちゃんと仲良し誤解まねかないといいですね。
そのために源ちゃんが普段から女好き設定にはなっていますね。
め以子も大好きな女の人のうちの一人、くらいに見られていいように。見かけ的にはあのふたりはカップルとしてはなんかヘンですしね(笑
あと思ったのですが、普通誤解を招くようなちょっとわかりづらい表現をしてしまった時には相手に怒るよりもまず自分の書いた文をよく読んでからごめんなさい、でも自分は本当はこう考えてるんです、っていう方が大人なんじゃないかと思いました。

2013-11-13 15:00:56
名前無し

>普通の主人公なら
優しくされ、毎日楽しく幸せです
と嘘を書くのですが

べつにこれが普通とは思わないな
主人公によって書く手紙はちがうんじゃ?

2013-11-13 15:06:18
名前無し

>べつにこれが普通とは思わないな
主人公によって書く手紙はちがうんじゃ?

まあそうですね。
物語にはありがちちな傾向に訂正させていただきます。

2013-11-13 15:10:31
名前無し

>そのために源ちゃんが普段から女好き設定にはなっていますね。

そうですね。
だから最初は安心したんですが
でも糠床を預けている幼馴染で、色々教えてあげていると
和枝が知ったら?と考えてしまいました。

悠さんには源ちゃんのこと話しているんでしょうか?
役柄の設定上、あまり気にするような性格じゃないと思われますが

2013-11-13 15:17:23
名前無し

め以子がどういう内容の手紙を書くか、ということで今のめ以子の気持ちとか成長具合(変化?)とかがわかるかもしれませんね。

これまでのめ以子ならたぶん直情的なものになったりありのままを書くのでは、と思えますが、何だか自分で書いた手紙に悩んでいる様子でしたね。

め以子が良いな、と思えるのは直情的なんだけれど自分を違った視点からも見ることができる女性、そういう人になって行きつつある、というところなのですが。どうなるのかな。文字は読む人に直接話す以上になにかを語りますからね。

感想サイトの感想も似たようなところあるかもしれませんね。各コメントは匿名の手紙ですが。

2013-11-13 15:22:39
名前無し

一ヶ月半観続けてきたが良さがわからなかった。
食への有難さや大阪の始末の精神も全く伝わって来ない。人が捨てるものを調理し愛する夫に差し出すことに美徳は感じない。脚本家は本来の「始末の精神」の意味を知らない筈なかろうに、この描き方が力量か。
いくら思い付きとは言え、愛しい妻に肥を運ばせる夫も、自分の不甲斐なさを世間に晒すなどあり得ない。
現実から離れ過ぎている。
食と夫婦愛がテーマなら、全くの矛盾だらけだ。
そもそも、この東大出の堅物がヒロインに惹かれた経緯すら不明、端折るなら最初からヒロインの食いっぷりに一目惚れで良かったのではないか。
他にも多々あるが言い切れないほどの矛盾と疑問だらけ。
これほどの駄作を長寿枠で放送するのは
いかがなものか。
尚、役者の演技には不満はない。杏の演技も悪くない。寧ろ今作品に指名されたことに同情する。

2013-11-13 15:24:22
名前無し

和枝が源ちゃんのことを見たり聞いたりしたらそれこそまたあらたないけずの
恰好の材料でしょう。
悠太郎はたしかにあまり気にするような性格じゃないでしょうね。自分が亜貴子さんと
仲良しの幼なじみですからむしろよく分かって源ちゃん大事にしろ、みたいに言うのでは?
たとえ疑ったとしても彼ならまたひとつひとつ状況を検証、理屈で分析して結論を導くでしょう。そんな彼を見てみたくもありますが。

2013-11-13 16:11:15
名前無し

このドラマの内容などに不満があることには異論もなにもないですしひとそれぞれの好みです。

しかし

>これほどの駄作を長寿枠で放送するのはいかがなものか

と放送することが問われるほどの「駄作」ではないと客観的に考えてみて思います。

視聴率も悪くないですし、というかこのところでは一番良いんですよね。
視聴率が良ければ内容がとっても良いとはいいませんが、絶賛するほどではないが、貶しまくるほどひどくもないっていうくらいの人が多いから・・まあまあ平均的だから・・・という感じなのではないかと。

め以子は当然でしょうけど、源太くんもめ以子のことはまったく好みでもなくただの世話のやける幼馴染としか思っていない様子ですね。
でも、和枝さんに気が付かれたら、なんだかんだとイビリの材料にされそう。汗

2013-11-13 16:19:35
名前無し

いや「思います」の時点で「客観的」ではないから(笑)

2013-11-13 16:22:30
名前無し

>この東大出の堅物がヒロインに惹かれた経緯すら不明、端折るなら最初からヒロインの食いっぷりに一目惚れで良かったのではないか。

不明と思うのはその人の感性の問題では?
丁寧ではないけど端折ってもいなくて
少女マンガのように割と、わかりやすかったかと。





2013-11-13 16:28:12
名前無し

客観的にという言い回しがヘンでしたら申し訳ありませんが、こらちのサイトでの皆さんの反応や視聴率、他ネットでの評判などを考慮して、自分が好きだから擁護ということではなく、放送が問われるほどの作品ではないと感じます。


2013-11-13 16:35:59
るみゃ

あっ,「め以子」だったんですか❗️
ご指摘ありがとうございました。2013-11-13 14:10:57の名無しさん。
みなさん,いろいろと書いていますけど
別に「ごちそうさん」楽しいですよ
料理の勉強にもなりますしね
希子さん,大丈夫ですかね(−_−)

2013-11-13 16:38:35
名前無し

祐太郎がめ以子を伴侶に選んだ背景、わかりやすかったですか?
本当に人それぞれなんですね。
それから、このドラマをコミック漫画と重ねて観てる方も少なからずのようですが、漫画ならストーリー、登場人物、台詞、背景…矛盾なくもっとキチンと画かれてますよ。

2013-11-13 16:44:20
名前無し

マンガでも矛盾もあれば、登場人物も使い捨てがいたり、いきなり主要人物が亡くなったりしてあれ??みたいなこともあったりとそれぞれですがな。
マンガならもっとキチンと書かれているっていうのも随分乱暴な括りですな。


2013-11-13 16:44:43
名前無し

2013-11-13 10:13:51さんはご自分が和枝よりめい子の方が好きだとあとからものすごくおっしゃっているようですが、最初のコメントからはこれだけでその気持ちを察することができるのは超能力持ってる人くらいしかいないのではないでしょうか。
おごりのことも株のことも絶対的正解がある訳ではない中でこのドラマに対して和枝側に立った時の個人の見解を述べてるように見えるのは当然で、見た人の読解力のなさとは違うと思います。

特にここではちょっと変わった見方でドラマを根掘り葉掘り批判するコメントが多いのでそういうのに辟易してる人達も多いから一部のことをとりあげてるだけなのに、よけいに誤解を招くのかも。そういうコメントのあおりを食ってしまったのかもしれませんね。

気になったので一応書きました。

2013-11-13 16:52:06
名前無し

>一ヶ月半観続けてきたが良さがわからなかった

感性は人それぞれですが、私もこのドラマ、メインキャラクターに感情移入できず面白くないと思っています
それでも、好きな出演者(私の場合は泰造さんです)のシーンと、現実離れ、矛盾にチクチクとツッコミを入れることで楽しんでいます

放送しているものはしかたないですし
まあ、飽きればそっとチャンネルを変えようと思っています

2013-11-13 16:52:39
名前無し

漫画であれドラマであれ、キチンと描かれてても読み取れない人というのも、常に一定数いるものです。読み取れない、(ねじくれたバイアスを通してしか)読み取らない、どっちでもいいですが。
例えば昨日のおかずの置き間違いを「(自分の努力を見せつけるために)ワザとやったんやろ?」と言い放った小姑も、まさにそんな読み取り方ですよね。
よろしいんじゃないでしょうか(笑)
わたくし様ひとりを満足させることができないものは放送するのをおやめなさい、とまで来られると、失笑のうえハイハイと流しておく他はないわけではありますが。

2013-11-13 16:57:12
名前無し

>人が捨てるものを調理し愛する夫に差し出すことに美徳は感じない。脚本家は本来の「始末の精神」の意味を知らない筈なかろうに

脚本家は始末の精神についてはわかっていらっしゃると思いますよ。
だから和枝さんにめ以子の料理にこれは違うと言わせた。
今日は「ほうるもんじぃ」とのつながりが出来たこと、そして捨てるようなものでも工夫して調理すれば旨い料理にも変身することがあるということで、「始末の料理」については今週もまだ前半です。
捨てるものを使うことが始末だとしていると結論づけてしまうにはまだ時期が早いと思います。

なにも夫に捨てるもので作った料理が始末の料理の美徳と好んで、め以子も出しているのではないことは食費削られて、試行錯誤というこの流れからして判りますけど。
それに捨てるものというのも、売り物にならないところということで、痛んでいるところを取り除けば食べるに問題があるわけでもない品物です。
食べられる部分も結構捨てていたかもしれない、気を付けようと自分の調理の事も改めて考えた放送でした。

今後の展開に期待しています。

2013-11-13 16:58:33
名前無し

>いくら思い付きとは言え、愛しい妻に肥を運ばせる夫も、自分の不甲斐なさを世間に晒すなどあり得ない。

悠太郎って旦那さんをちょっと疑ってしまった。真っ直ぐなめ以子ならやりかねないのわかるでしょうにね。笑うとこだったの?
幸せにします、ってお父ちゃんにはっきり言っていたじゃない。
これで守っていると言えるのでしょうか?
お母さんのクッキーも食べられず、源ちゃんとこに持っていかなけれなならないめ以子が可哀想すぎる。実家の味を持ち込まない努力する
め以子がいじらしい。

 
2013-11-13 17:18:04
名前無し

長寿枠で流すべきドラマか、駄作か、なんてこんな中途半端なところで判断できるって思わない方が一般的だと思います。
ほとんどの視聴者が異議、苦情ばかりNHKに申し立てる、何か放送規約に触れることでもやり続ける、そういう作品なら最初から流れないでしょうが、NHKの判断自体も最近はあやふや、ポリシーなしですから。前々作だってまるまる半年間放送されたあげくスピンオフまでやってましたからね。(もちろん見てませんが)

一般化しているわけではなくあくまでも個人的見解の一コメントだと思います。
感情的なただ好きだ嫌いだ、ではなくこの方のご意見には筋は通っている部分が多いと私は感じました。
>この東大出の堅物がヒロインに惹かれた経緯すら不明、端折るなら最初からヒロインの食いっぷりに一目惚れで良かったのではないか。
これは納得できます。ただ矛盾というよりは惚れる理由が単刀直入、その後のヒロインへの気持ちも含めて浅過ぎ、単純すぎ、あんな素敵な亜貴子という女性を知ってる男がこのヒロインと結婚したいという気になるのか・・・そのあたりは確かに私もおおいに疑問符がついたところです。そういうドラマの内容的な疑問点、そしてこの方のおっしゃる「役者の演技に不満はない」。こういうドラマの要素、全てを含めてこの方のこのドラマの評価が☆1ということなのだと思います。私自身はいろいろな要素を含めてこのドラマには☆3以上がつくと感じていますが、そのあたりは個人差でしょうね。
論点が比較的はっきりとした批判は読んでも自分と違う感じ方、考え方であっても私は納得できます。
>脚本家は本来の「始末の精神」の意味を知らない筈なかろうに、この描き方が力量か。
このことについてはなぜ知らない筈ないのか、例えばどういう描き方ならその精神が伝わると考えられるのかぜひ伺いところです。私には大阪の始末の料理の精神はよく分からないしなぜそれが大阪に根付いていたのかにも興味があります。

2013-11-13 17:34:24
名前無し

同じ批判であっても具体的な描写を上げて客観性を感じさせてくれる批判に対してはそれなりの反論や擁護ができる、ということがよくわかるサイトの展開です。悪くないと思う、こういうのは。

2013-11-13 17:59:58
名前無し

>いくら思い付きとは言え、愛しい妻に肥を運ばせる夫も、自分の不甲斐なさを世間に晒すなどあり得ない。
このドラマ気に入っていて毎日楽しみに観てるけどこれは全く同感です。
悠太郎は合理的に考えて割の良い仕事を思いついたということで深く考えてない、ということなんだろうけど。
どうであっても、やっぱり肥が入った桶をヒロインが運ぶ場面はそれ自体を朝から見るのが嫌。
せっかくおいしい料理(今朝は半助というのがインパクトあった)が出て来るのに15分の中で上下の話をしないでほしい。
美味しい料理からも肥からも敏感な視聴者は画面からにおいまで感じちゃうんだからね。

スポンサーリンク
2013-11-13 18:04:26
名前無し

普通に見ていておいしそうに見えないんですよ。
朝食時に肥の話が出てきて、いいんですか?
どう説明されるんですか?「思います」の方???

2013-11-13 18:06:55
名前無し

他のNHKのドラマよりずっと面白いです。
始末の料理とほうるもん爺の繫がりが、興味深い。
肉も魚も捨てずに全てをいただくことは、どの時代にも必要なことです。
いいテーマで進んでいると思います。
希子ちゃん、もっと台詞ふやして!

2013-11-13 18:21:33
名前無し

肥の桶を嫁に担がせるのは本来は小姑の発想でしょ?
でも和枝は世間の手前そんなことは嫁にぜったいさせない。
そのあたりが「西門の家」意識の和枝と悠太郎の決定的な
違いなんでしょうね。
悠太郎は家柄なんていうものより大事にしてるものがある。
でもさ、いくらなんでも嫁を助ける他の方法、帝大出なら
気づきそうなものなのにおかしな奴だ。
朝から肥出してくるNHKはダメだけどこの悠太郎の合理精神は
ちょっと面白い。
しかし同じ着物で肥を担ぐのと料理はしないで、め以子!
なお、
>どう説明されるんですか?「思います」の方???
こういう名ざしの攻撃はこういうサイトではしない方が良いと思う。
コメントは個人のものであるが、一旦書かれた内容は全員で共有してるものだ。

2013-11-13 18:38:46
名前無し

始末料理は最初から最後まで無駄なく使い切る知恵。食材への感謝の気持ちと、無駄なく利用する商い魂も重なり根付いてきたものだと思いますが、このドラマのHPを拝見する限りでは前者の意味合いが強いと解釈しています。
大量の納豆、オニギリ、昆布…これは伏線だとしても、職人ならまだしも現代でも通常ではあり得ない食べ物の取り扱い方ですね?
確かに、だからそこがドラマだ、と観れば楽しいという方もおられるかも知れませんが、私は不愉快でした。
また、始末の精神の伝え方として、捨てるものを利用する知恵を伝えるのに、人が捨てようとしてる物を集めてまで…という描き方しかできなかったのか?と首を傾げました。
無駄をしない事はみすぼらしい事とはちがいます。
現代に置き換えても、月3万円相当の食費があるなら、なにも市場で廃棄物を集める人はいないでしょう?と思いました。
奇想天外のほうが興味がそそられる方は楽しめるドラマだと思いますよ。
私はドラマに感情移入したい質なので、矛盾が多く現実離れしたものは好みません。
が、要の部分、本作品のテーマに通ずる感動が得られないことが星1の最大の理由です。
が、駄作と評価したのは、あくまでも個人的感想に過ぎません。
不快になられた方には申し訳ありません。
客観視するなら、高視聴率のようですから、それなりの作品という解釈で宜しいのでは無いでしょうか。

2013-11-13 18:39:29
名前無し

カトちゃんがよくかついでた肥桶には確か蓋がなかった
NHKは一応気を使っているつもりなのか・・?

2013-11-13 18:47:04
名前無し

2013-11-13 18:38:46 名前無しさん
始末の料理の精神について聞いた者です。おそらく私のコメントに返す形で書いていただいたものでしょうがありがとうございます。
質問に対して簡潔にお答えいただき、またドラマの批判意見として内容と共にそれを書かれた理由、根拠が大変よく分かりました。
批判とはこうであってほしい、と感じました。
私はこのドラマの評価は比較的高いですけれどね。描き方不足などは感じますが、奇想天外なものでごまかそうとしている意図は全く感じていませんし。
いろいろ意見交換できてうれしいです。

2013-11-13 19:00:34
名前無し

2013-11-13 18:38:46さんの感想は素晴らしいと思います。
今後、感想を投稿するお手本にさせていただきたいと思います。

2013-11-13 19:03:16
名前無し

批判を書いて謝る必要なんて全くないと思うよ。
不快に感じるかどうかはいろんな人がいるしここは
別に快感を得る目的の場所ではないし。反論があれば
すればいいだけのことだし。
お互いに思うことを忌憚なく述べ合ってるだけだと
思う。
個人的にはヒロインでもドラマでもよく分からない理由で
叩いたり逆によく分からない理由で擁護してる方が不快。

2013-11-13 19:22:22
名前無し

捨てるようなものでも使えるんだ!ていう感動で単純に真似してみてしまって、和枝に指摘され、本当の始末とは…?て考えるめいこ。いけずの発言をただ反発するんじゃなくて自分が足りないものをしっかり気づけるめいこは偉いと思います!そういった単純で不器用だけど真っ直ぐなめいこは杏ちゃんにぴったりの役だし、つい感情移入してしまう脚本になっていると思います。東京のお母さんの手紙の内容を聞いて涙がでました(笑)愛されてそだっためいこだから、いまの過酷な状況でも頑張れるんですね!
手紙は素直に返事書いてたけど、きっと書き直して強がると思います。しかし、悠さん、あんなこと教えなきゃいいのに…(°_°)ほうるもんじいさんは息子が大きいから、大きい人に見慣れてたのでは…

2013-11-13 19:27:18
名前無し

め以子はおバカ設定なので 「ほうるもん」を単純に捨てている食材と理解したのでしょう(笑)
人参をぶら下げられた馬ぐらいの思考能力なので 肥えも担ぐんでしょうね!
普通は 若い娘さんが いくらなんでもあそこまではやらないでしょう〜
東京の友人達が知ったら 又武勇伝として大笑いされそうです

お義父さん?が 魅力的な方ですね 鰻の頭の炊いたの凄く美味しそうだった
土手の草は三つ葉じゃないですか あんなにタップリ入れて
卵で閉じても美味しいそうだ
あっ感想じゃなくなった

おバカで 人の悪口を言わない め以子
応援したくなりますね

2013-11-13 19:50:59
名前無し

肥え桶を担ぐ姿は、朝の食事時には不適切かも。
確かに同じ着物で料理もされたら考えちゃいますね。

しかし、今の若い世代はこういう姿を知らないし、そこそこの年代でもドリフのコントでしか知らないだろうから、観ても何とも思わないのかもしれませんね。

昭和の戦後でも親の手伝いをさせられたことを思い出しました。
我が家では、野菜畑に使っていましたが、都会では農家に持って行って野菜と交換してもらったのですね。

それにしても、節約(倹約)で始末の料理とはいえ、売れないものばかりを集めて料理を出され、いちいち説明されてもね。
どうせなら、一つのものを全て使ったいろいろな料理を見せてくれた方が説得力があると思いました。

もっとも、現代ではBSのCMをみると、ウナギの頭だって、カニの殻だって、野菜の外葉だって、ほぼ全ての素材が付加価値を付け、形を変え売られていますよね。
時代は変わっているのですね。

2013-11-13 20:21:26
名前無し

めいこの姿は健気に思います。
肥えが臭いとか、捨てるものを食べなくてもという感想に私は首を傾げてしまいます。農村で育った私にはごく自然に思います。
自然の生き物を育て、私たちの命としていただくことに感謝すべきです。

2013-11-13 20:48:14
215315

 ただただ単純に、誰かが誰かに理不尽で陰湿な意地悪をしているところを見せられるのは苦手です。あのような人を深く傷つけるようなイジメを描く必然性もこのドラマのテーマには無いように思います。もっと違った形でのトラブルで代謝出来るでしょう。
 私は、陰湿なイジメに対しての嫌悪感が、人一倍強いのでそのように感じるのでしょうか?そんなことも無いように思えます。
 なんだかイタタマレナイ気持になるから、朝のドラマで延々と誰かをいじめるのはやめて欲しいです。たとえ、今回の主人公はそのようなイジメなど跳ね返す力があって大丈夫だとしても、あのようにイジメル人の姿を見ていると、視聴者であるこっちがもう、しおしおしおっってなって仕舞います。
 わたしにとって、コのドラマの評価はそれだけ、、、 なんだかストレス発散に書き込んでしまった。 穿った御意見の方多く参考になりますが、楽しみも多様化した現代笑、このサイトの私の使い方はこんな感じで申し訳ありませんが 笑

2013-11-13 21:02:20
名前無し

確かにトラウマに感じる人もあるでしょうね
でも今回のは いけずと言う奴やと思いますw
現代の陰湿なのとは違い 和枝に何かあるんやないですか?
辛いのなら 収まるまで休止もありやと思いますよ
レビューを見てたら様子はわかるでしょうしね
自分が楽なの選んで下さいね

2013-11-13 21:13:22
215315

2013-11-13 21:02:20↑様 あ ありがとう御座います。美味しい料理がテーマのドラマってところは、とても心惹かれていますので! 良い感じの展開になってきて欲しいなって思います。
 まあ、単純莫迦な意見かもしれませんが、朝のドラマはお気楽ハッピーなのがいいかな。お気楽ハッピーなのに、料理の事とことん掘り下げてるドラマみたいのを勝手に夢見て仕舞います!!!!

2013-11-13 21:18:29
名前無し

私は二人の和解を楽しみにして見ています。
めいこのがんばりを感じるので、いい展開になると思ってます。

2013-11-13 22:29:39
名前無し

西門家のことが少しづつわかってきました。
嫁のめいこだけが悪く小姑に言われてるけど、皆それぞれ問題を抱えてるんじゃないの?って思います。
食がテーマなら、それを通して家族が繋がっていくような、温かいドラマを期待しています。
ほうるもん爺さんが何故に、あのような暮らしをしているのか?
近所のお節介なおばさんたちが、めいこに教えてくれそうなもんだけどね。

2013-11-13 22:32:59
名前無し

>肥えが臭いとか、捨てるものを食べなくてもという感想に私は首を傾げてしまいます。農村で育った私にはごく自然に思います。

時と場所を考慮したらいかがでしょうかと言っているのでは?
捨てるものではなく、食べられるけどムダにしているものでは?

私も農村出身ですが、今の日本における農家比率はどんどん低下しています。視聴者に占める非農家比率は高いはずですよね。
だから、知らない人の比率の方が高いのではと思いますよ。

でも、出荷できない農産物を廃棄したり、本当に良いものでも生産量が多すぎると出荷調整のため畑で廃棄しているのも農家なんですよね。
ただ、農家だけが悪いとは言いませんが。

2013-11-14 00:07:19
名前無し

>出荷できない農産物を廃棄
>出荷調整のため畑で廃棄

もったいないことです。
必要なところに行き渡るようにならないものですかね。

2013-11-14 02:24:00
名前無し

肥ひとつにについてもいろいろなコメント面白いですね。
たしかに今の人、昔の人、そして育った土地などによって感じ方が違うのでしょう。この時代はもしかしたら私達が考えるよりももっと普通に見の回りにあったものだったのでしょうね。旧家のお嫁さんがやる仕事ではないとは思いますが小銭を稼げる手っ取り早い仕事、ということで悠太郎が咄嗟に思いついたこと、くらいでめ以子もそんなに抵抗なかったのかな・・考えてみればめ以子の大好きな食べ物(野菜)を大きく丈夫に育ててくれる元なんですね。
私はどうも臭いに敏感な方なので生理的にちょっと勘弁、という気がしてしまいましたが・・
売り物にならなかったり捨てるような野菜や魚を大事に使う、というのはすごく大切なことだと感じました。め以子がそこに目覚めたのは良かった。
自分が人に対してどケチなのにめ以子に向かってどケチはひど~い!ってこれが和枝さんなので今朝も笑ってしまいました。得意げにケチ料理を自慢するめ以子にイラッと来たこともあったんでしょうね。
亡くなったマータイさんが世界に広めたMOTTAINAI精神は日本の伝統ですね。大阪の庶民の間には根付いていたことがわかりました。近藤正臣さんが悠太郎のお父さんなのかな?わかるようなわかんないような・・だって家を出た、というお父さんがあんな至近距離にいるんですかね?西門家の過去が早く知りたいです。

2013-11-14 02:53:52
名前無し

なんか西門さんがいいこと言ってたような気がする。

2013-11-14 03:00:30
名前無し

和枝さんは嫌み、というかいけずの神様みたいですがドラマ全体は嫌みやクセがなくて良いと思います。でもここを読んであの意地悪には心を痛めている人もいらっしゃるんだとわかり、たしかにほどほどにそういう場面は終わって欲しいかも、と思いました。やっぱりそういう人が少数派であっても朝ドラはいろんな声に耳を傾け細かい配慮をしなくちゃだめだと思います。今の学校などのいじめとはちょっと質が違うかもしれませんが表面的には全く違う、とも言えないと感じる人もいることと思います。
ちょっとずっこけておバカでお行儀が悪い(今朝もふすまをバタンと後ろ向き状態でしめてた)ですが、性格的に久しぶりの正統派ヒロイン、というのもいいですね。杏さんは素のトークなどより軽く明るいキャラを好演してると感じます。め以子の方が昔の人で着物着てるのに素の杏さんよりも現代の女の子的に見えます。

    いいね!(1)
2013-11-14 03:07:46
名前無し

めい子はちょっと見おバカだけどただのおバカではないように見える。
根性があるし食に対して研究心があり目標も自分でその都度ちゃんと決めてる。

2013-11-14 06:19:15
名前無し

下肥の処理は長屋の厠のようにまとまったところには農家が定期的に引き取りに来ていた。農家が引き取らないものは「汚穢屋」という職業が存在しており、彼らが引き取っていた。

食費が少ないからと肥たごを担いで行って野菜と交換するなどあり得ないと言うより、当時の汚穢屋の社会的な位置づけからすれば、西門家は世間の批判に晒されるレベルの描写。

どうしてこう不必要な汚物シーンを出したがるのかねぇ。「純愛」でも、閉じ込められているわけでもない里やの住人が、飯や大きい方は部屋の外でやっているのに、小さい方をポリタンクに詰めて出すという汚物シーンを出し続けたけど、そういうところは師匠のお仕込みなのですか?脚本家さん?あの場面が大顰蹙をかったことはもう覚えていないのですか?制作スタッフさん?

2013-11-14 07:32:30
名前無し

「下肥」のシーンは確かに朝からショッキングでしたが,あの時代ではごく普通だったのでは?あれよりずーっと後の時代の「梅ちゃん先生」でも畑の野菜におトイレの物をかける場面が出て来ました。それどころかごく最近の高度経済成長期にさえあちこちに肥溜めがあって時々子供が落ちたりしてましたが,別に誰も何も騒ぎませんでした。今はあまりにも清潔になってしまっただけで、このドラマは忠実です。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)1901~1950 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)