3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)1401~1450 件が表示されています。

2013-11-07 10:12:22
名前無し

連日の教育的指導に対して、ヒロインが反則にならない程度で、どういう形で対抗するのかみものです。

でも、これまでの流れだと、明日あさっての二日では、第一段階の相互理解が何かあるのでしょうね。
いつまでもこんな内容では飽きますよ。

2013-11-07 10:42:50
名前無し

>えっ、それ嫌味なんですか?
単純な疑問かと思ってましたが。

嫌味じゃないとすると、
元投稿の方は相当な常識知らずってことですよ。

2013-11-07 10:56:33
名前無し

お味噌汁作ってどうだと言わんばかりの表情と言い方で小姑に向かっていくめ以子。
「お肉屋さんで教えてもらった」とかいちいち言うし。
ほんと可愛げないね。
あれだけいびられてもなにくそ精神。
物語としては面白くなってきた。
同じおバカさんでもアキちゃんとは違う。
うん、これまた新しいヒロイン像だ。
ただし息子の嫁にはしたくありませんわ。

大人の源ちゃんいいですね。
よくいるキャラですが、きっとめ以子を助けてくれる役回り。
こういった安心できる芝居のできる人がいるとホッとします。

宮崎姑さんも、一番性質が悪いいびり方をするけれど、
め以子が倒れたのを悠さんにわざわざ言いに行ってくれる優しさはあるわけだ。
ヒロイン以外のキャラの立ち位置、個性がちゃんと見えるから、
大阪編が面白くなってきたのでもあります。
もちろん、トップは緑子さん。

2013-11-07 10:57:24
名前無し

七光りなんですかね?
私は、最近雑誌を読んで父親のことを知ったんですけど
確かにバックアップはしているだろうけど
父親の名前を前面に押し出して活動しているわけじゃなし
離婚した時に、芸名の渡辺を取って
自分で努力してきた子だと書いてありましたけどね。

2013-11-07 11:04:47
名前無し

めい子のが買い物するお金どこから出ているんですかね?
金額気にせずに買い物している様子ですよね。
小姑が出しているのなら、これだけでやりくりしなさい
と少ししか渡さない気がするし
西門さんはまだ働き始めたばかりだし
親が持たせたお金?


2013-11-07 11:17:29
名前無し

杏さん、NHKに出る前から情報番組で取り上げられたり雑誌に取り上げられたりしとったやん
それだけで七光りやろ
七光りのない人はそういうものがなにもないんや
なにもないところから這い上がるんや


そうそう、買い物代金は確かに不思議や
小姑か後妻の姑から出てるとしか思えんわな

2013-11-07 11:25:08
名前無し

杏さん、有名になってから、親のことが公になったはず。
有名になるまでは自力だった(もちろん親の経済的援助等はあったとは思うけれど)と思いますよ。記憶違いだったらごめんなさい。

2013-11-07 11:50:16
名前無し

>杏さん、NHKに出る前から情報番組で取り上げられたり雑誌に取り上げられたりしとったやん


その頃には女優として頭角を現していたかと
それともベラや真夏の方程式も七光りでとった仕事なの?

2013-11-07 11:57:53
名前無し

あの程度のイジメ?
あれは相当理不尽で人間の尊厳を傷つけるような類のイジメでしょ?あんなイジメを受け入れる必要なんて全然ないです。
いくら事情があって自分がつらい思いをしたからと言ってそれと同じことを今度は他の人にやっていいってことにはならない。そういうことやる人ってたまにいるんだろうけどサイテー。
社会勉強というのはまともな人の中でもまれてこそできることです。
ああいう考え方を受け入れることではけしてありません。
イジメを認める、耐えるのがグローバル社会で生き抜く方法?
今やどこの国だって奴隷制度みたいなの認めてるとこなんてないですよ。あの小姑の考え方は嫁の人間性を考えず奴隷扱いしてるもの。今じゃどこの世界でも認められない非常に前時代的な勘違い価値観です。
いくらヒロインやこのドラマが嫌いだからと単純にヒロインがああいうイジメられ方して当然、あれは社会勉強なんて言うのはそれこそグローバル感覚からはほど遠いものに私は感じられます。

2013-11-07 12:13:33
名前無し

いまどき親の七光りなんかでのうのうと生きて行けるほど芸能界甘くないって見てれば誰でもわかりますね。
杏なんて苗字もないし私なんてかなりあとになってから渡辺謙さんの娘だって知ったくらい。
彼女だって本当に人気がなくなればすぐに画面からは消えてくのが今の芸能界でしょう?

自分が嫌い、という感情とドラマや社会のいろんなことを結び付けてなにがなんでもなりふりかまわず悪く書きたい・・・
いや~、このドラマの批判者はなんでこんなに必死なんでしょ???なんか…ごくろうさん、って感じ。

2013-11-07 12:23:17
名前無し

2013-11-07 08:52:18さんの書き込みで知ったのですが、日中戦争が始まった頃なのですか?
それにしてはずいぶん、のんびりしている感じがします。今まで見た他のドラマは、結構戦時下の緊張が描かれていたので、ちょっと拍子抜けしています。
最近、流し見だったり、見ない日があったりして把握していなかったものですから。

2013-11-07 11:57:53さんのおっしゃることは正論です。
が、このドラマは「過去にそういう行為のあった日本」が舞台です。
現代劇なら許されない描写でしょうけれど、現代にいたる日本の歴史の負の部分として、我々はその事実を認め反省しなければならないと思います。
あまり入れ込みすぎて「ドラマの感想」である事をお忘れなきように。

2013-11-07 12:32:48
名前無し

なんら客観的な根拠もなく(個人の脳内限定の考証などは主観の骨頂ですし)、ただ自分の感情にまかせただけのヒステリックなレビューというのは、作品を否定するにしろ肯定するにしろ、何の参考にもならないものですね。いや、そういう人間に嫌われるor好かれる作品ということで、対外的な評価の足しにはなるでしょうか。本人の意図とは逆の方向に、ですけれど。
どんな感想が占めているのかを見れば、その作品についてのおおよその見当はつくものですね。色々と勉強になります。ちなみにその意味で言って、ごちそうさんは、まあまあ良作なのかなと思えます。

2013-11-07 12:36:27
名前無し

杏さんが七光りなんて とても思えませんが・・・

私が杏さんを初めて意識したのが「サムライハイスクール」のヒロイン役をやる
しばらく前で2009年以前の事。
父親の事をTVなんかで聞くようになったのは それからず~っと後ですよ。
「歴女」ブームが言われ始めたころも渡辺謙さんの事は世間ではほとんど知られてなかったと思いますが?
私も最初に知った時は驚きましたね~。

2013-11-07 12:53:58
名前無し

杏が親の七光りじゃないなら、なんであんなに演技下手やのに朝ドラに抜擢されるん

2013-11-07 12:55:49
名前無し

大阪編になって少し見やすくなったと思う
主人公たちの立ち位置がまわりによって
描写されるようになったから
色のついた人間がやっと出始めた感じ
市場の活気や屋台の食べ物の描写も目をひかれるし
実に個性豊かでおいしいキャラの義姉妹たちにとめさま

ただ杏の演技が相変わらず「私がんばってます!」的で
みていてハラハラするというかさめてしまう
数年前から数々のドラマに出てたと思うので
新人ではないよね だとするとこれが上限なのかな
まあ自分的にはこの脚本では人間ドラマも食べ物をからめる意味も
まったく期待できないのはわかっているので
むしろ、このくらいの役者さんでちょうどよかったのかもしれないが・・・

食べ物を扱うドラマといえば
もう10年以上も前のものだが、「ランチの女王」を思い出す
細かい点では気になるところもいろいろあったが
町の洋食屋を30年かけて営んできた父の生き方を
リスペクトしてその味を守ろうとする息子たちの自然な
演技に感動した ヒロインの「おいしぃぃぃ」という表情と
セリフはほんとうに幸せそうで見ているこっちも微笑んでしまう
くらい良かったと思う

2013-11-07 13:24:52
名前無し

悠太郎さん、どんなふうにめ以子をなぐさめるんだろうと思って見始めました。
一緒に怒ってくれても嬉しいけど、お義姉さんが大八車を引いてる姿を想像して、二人で笑いあって、なんか爽やかだった。

め以子の絶食の理由を聞いて、もうやめろとだけ言うのではなく、ちゃんと気持ちを汲んでくれて、一緒にお腹すかせて美味しいもの食べに行こうってくれるなんて、嬉しいよね。
最後のエヘヘが可愛かったな。

2013-11-07 13:36:35
名前無し

杏さんはもともとはパリコレにも出ていたモデルさんです
確か2007年ぐらいから女優活動を始めたのでは
反応の良い方でNHKでは歴史物座談会やタイムスクープハンターにも
出演されてますね
演技は上手い方だと思いますよ

『嫁いびり』に過剰な反応があるようですが 昔はかなり酷かったのも事実ですよ
うちの母は 長男や一人息子に嫁に行って苦労させるぐらいなら嫁に行かせないとまで
言ってましたから(大正生まれの祖母にイジメにあった)
人権云々ではなくて 息子を取られたとか気に入らないとかただの感情論ですからね
本当に話にならないですよ
でも朝ドラなのでw メイコには助けてくれる人もあり 何より本人が負けてない
何とかして行く過程を楽しまれたらどうでしょう

2013-11-07 13:37:50
名前無し

杏さん ランウェイを闊歩する姿が 一番輝いてるし ずっと役者してきた人と比較したら 演技は見劣りするのは 当たり前 でもあの未熟な若夫婦を表現するには あれくらいの演技で良いと 寛大な目線で見てます。

2013-11-07 13:39:13
名前無し

悠さんの楽観主義的な考え方が結構良いなと思います。

ついつい悪い方へと考えがちな嫁小姑問題を、うまく嫁さんの気もちをコントロールして落ち着かせてあげたところに感心しました。
悠さんが一緒になってキリキリしたり、おろおろしたり、そんなにグチグチいうなとか言わないで一緒に笑って済ませるなんてなかなか粋な展開だと思います。

お義姉さんが大八車を引いてる姿、私もクスリとなってしまいました。あんなに必死に一生懸命に・・・今はひねくれちゃってるけど案外かわいい人なのかもしれないと思うような場面でした。

2013-11-07 13:44:59
名前無し

め以子の場合は姑じゃなくて小姑だからね
お家イエどうこうに加えて「長男への盲目的な愛情」があったら
目もあてられないけど(実際にはよくあった話なんだろうけど)
ドラマではそこはうまく設定上の緩衝材が入ってる
まあ先への救いにはなってるよね 

逆境を跳ね返したりいなしたりする主人公を見るのは自分は概して好きなので
用意された逆境自体をあげつらって、現時点でどうこう文句言う気はないなあ
今後の描かれ方によっては、変わるかもしれないけどさw
ここにはやけに気が早い人がいっぱいいるなあって感じ

2013-11-07 13:46:34
名前無し

杏は声が聞き取りやすくていい。
高くて可愛い、心地良い声だ。
女優さんって声がすごく大事なんだって
ごちそうさん見始めて気がついた。


2013-11-07 14:10:11
名前無し

本日分みて、虐められっぱなしのドラマじゃないなって事でホットしたw

幼馴染みのゲンちゃんも再登場で心強い。すっかり関西弁に変化してたけどねw

2013-11-07 14:15:31
名前無し

>悠さんの楽観主義的な考え方が結構良いなと思います。

そうですね。
大八車を引いてる姿を想像し
め似子も、最後には笑ってしまう。
絶食をとめずに自分も付き合うという

め似子の気持ちを和らげる悠さん
一緒になって怒って、小姑に反撃するより
いい感じですよね。

2013-11-07 14:18:28
名前無し

め以子、ただでさえ、周りに迷惑をかけているのに、絶食して倒れて、どこまで自分のことしか眼中にないのか


悠太郎の上司への反論、あー言えばこう言う

夫婦揃って空気読めないKY

2013-11-07 15:33:38
名前無し

め以子は自分のことしか考えずに絶食しているわけではなく、関西の味に馴染めない舌を矯正するため、それは「ボクを幸せにしてください」といった悠太郎さんのためですよね。
それになんとか早く西門家の味付けを習得して嫁として認めてもらいたい、自分の料理をおいしいといって食べてもらいたいから。
舌が馴染むまでには一か月くらいかかったという悠太郎、でもそんな悠長なことはしていられないと判断し、苦肉の策の絶食です。
若妻としてけなげであり、嫁として見上げた根性だと私は思いました。

悠太郎さんの口の悪さはここに始まったわけではないですが、正論だからこそ身に応えるものがありますよね。確かに言われた上司は頭にきたことでしょう。図星だから。
しかし、ただ口五月蠅い上司が気に入らないという理由から反発しているのではなく、木造からコンクリートへ移行していかなくてはならないという想い、そのことに対して、このままなあなあでやっていては埒があかないと判断したからこその反発でした。
役所仕事とよく言いますが、そんな言われたことだけやっていれば良いということで済ませない、上司とやりあってでも変えていこうという悠太郎さんも気合入ってるな、根性座ってるなと思います。

東京編ではあまり見所がなくて、視聴もくじけそうになったこともありましたが、この二人なかなか良いコンビになりました。
私は応援して行きたいと思います。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2013-11-07 15:41:10
名前無し

>どこまで自分のことしか眼中にないのか

それはあなたが色めがねで見ているからそう感じるのでは?
キチンとドラマを見ていれば
自分のことしか眼中にないとは思わないと思います。

>悠太郎の上司への反論、あー言えばこう言う

あーいえばこういう性格ではなく
思ったことをはっきりという性格は
東京編でもあよくあったかと

2013-11-07 16:00:53
名前無し

今日のごちそうさんは、少しほっとして観ていられましたが、あの嫁いびりは見るに堪えません。午後から、このページを見て、録画を見ました。今週になってからの放送でうんざりでしたので…。
第1週のめ以子の意地汚さにも閉口しましたが、今週はそれ以上です。
前作の「あまちゃん」には、不快になるシーンがほとんどなかったので、今回はちょっと…。

まぁ、これだけ不愉快な気分になれるのは、計算しつくされた台本と演技があるからなのでしょうが、私には合わないドラマなんだろうと思います。しばらくは、ネットの口コミで内容を把握してから放送を見るか決めて様子見です。

2013-11-07 16:03:49
名無し

朝ドラは習慣で観ていますがとにかく脚本が悪いのか,杏の演技おんなじで金太郎あめのようです 食べ物を雑に扱うのも疑問です
杏は表情がいつみてもしかめっ面 杏に17 18歳の女の子をやらせる事がまず無謀 杏はオーディションでは無かったようだ せめて10代の若手さんがしていたらもう少し見やすかったと思う 杏だから相手も東出になったのかもしれないが年下に見えます 大阪の味を理解するのに絶食とか有りえない この脚本家 遊川さんと師弟関係らしいけど納得します
大阪の人なのに大阪のイメージ下げるってどんな人よ

2013-11-07 16:20:53
名前無し

この脚本家 遊川さんと師弟関係だったのかー納得。
雑な心理描写がなるほどですね。


2013-11-07 16:39:06
名前無し

私は生まれは西なんですが、3歳くらいまででそれからは東に住んでいますのでほぼ東の人間です。
別にこのドラマを観たために大阪のイメーシは下がっていません。
あの小姑さんはめ以子との対立するドラマの設定だから、大阪の人が皆あんなだとは思わないですよ。
東京にだって厭味な人はいますから。東とか西とか言う問題ではないですよね。
それに大阪は嫌なところっていう描写はいまのところ一つもなかったと思います。庶民の台所のお買い物通りとか活気があっていい感じと思いましたけど。
幼なじみのゲンちゃんとかすっかり大阪に馴染んててこれから楽しみなキャラと思います。

2013-11-07 16:58:42
名前無し

私も東京住みですが、大阪に嫌なイメージなんか全然つきませんよ^_^
活気があって、むしろ好きになりそう。
旅行に行こうって子供と話してるくらいです。

2013-11-07 17:14:48
名前無し

ストーリーは先が読めてしまうし、杏は演技が下手。その他の役者さん達に生気なし。

杏も東出もモデル出身とか。だから演技が今一でも仕方ない、という投稿がありましたが、それはないでしよう。番組はモデルの皆さんを援助するためのものではありません。視聴者が納得する演技をしてもらわなきゃ。

今回の朝ドラ、杏で視聴率を取ろうとしたところで終わっています。

2013-11-07 17:15:07
名前無し

遊川さんと師弟関係だったとしても、悪いイメージしか持たないような見方はしていません。これはこれで評価してきました。

2013-11-07 17:17:07
名前無し

朝の顔って大きいよな
ヒロインの演技一つで見る側の気分が違ってくる

純と愛がそうだった
夏菜と風間のド下手演技で おえっ と吐き気がした
案の定、見ていてイライラ感しかなくなり作品の出来もメチャクチャ
すぐに見なくなった

あまちゃんの能年玲奈は見た瞬間、この女優いいと思った
顔を見ただけで、このドラマはイケると思った

カーネーション、見る前は脇役出演の尾野真千子しか知らなかったけど
ド迫力演技で惹きこまれる惹きこまれる
すごい人は最初から違う
やっぱりすごい女優になった

杏と東出、少々期待していたが
湧き出るものが何も感じられない、セリフを読んでるだけの
大根役者にしか見えない

そろそろ見るのをやめるとするか

2013-11-07 17:24:11
名前無し

朝ドラのヒロインがオーディションなしは、今やそうめずらしいことでもないですよ。
「芋たこなんきん」「ゲゲゲの女房」「梅ちゃん先生」「純情きらり」等々・・・
次回作の吉高もそうです。
以前はオーディションが定番で新人登竜門と言われましたが、今はそうでもないのです。その作品によって適宜選択されています。
NHKは「ヒロインの低年齢化により設定の幅が限られてきたため」とその理由をしています。

杏さんだけが特別扱いされて選ばれたわけではありませんよ。

2013-11-07 17:32:30
名前無し

ヒロインの好き嫌いって面白いものですね。

まったく印象を思ったりもするもんです。

特にあまちゃんの能年さんはパッと見てダメだこりゃだった私です。予想通りドラマもイマイチでした。

杏さんははじめは見る気しなかったのですが、だんだん朝の顔に馴染んできた感が私にはあって、見続けられそうです。

ほんといろいろで興味深いです。

だからこそ、幅広く色々な方が今回はダメと思っても次回は視聴が楽しめたりできるように毎回違った味わいや違ったイメージ、違ったヒロインの顔で描いてきたんでしょうね。

一部の人だけが毎回満足でも困りますもの。

2013-11-07 17:34:26
名前無し

まったく印象を思ったりもするもんです。



まったく違う印象を持ったりするものです。

訂正します。読みにくい形になり申し訳ございません。

2013-11-07 17:39:52
名前無し

>め以子は自分のことしか考えずに絶食しているわけではなく

そうですかね?
自分のことしか考えていないから、周りに迷惑をかけるやり方しか思いつかないのではないのかと。
周りに迷惑をかけないやり方で関西の味を覚えようと努力すれば、もっと違ったやり方があったと思いますがね?

2013-11-07 17:42:23
名前無し

能年ちゃんがダメだったと思った口ですか
でも、大ブレイクしましたね

世の中の動向は、あなたと反対かもー。
ごちそうさん、あぶないあぶない

2013-11-07 17:43:51
名前無し

ヒロインも大切だけど、ドラマの中身を求めます。
榮倉奈々さんや多部未華子さんなど、いい女優さんを使っているのにさっぱり面白くないときがあり、長年の朝ドラファンだった母が視聴をやめた時期がありました。
ごちそうさんは、ゆったり楽しめる感があるかと思えば、池落ちやら、いじめやらでハラハラさせられて面白くなってきました。

2013-11-07 17:48:30
名前無し

>すごい人は最初から違う
やっぱりすごい女優になった

能年さんもすごい女優になるといいですね
頭も良さそうだし、声もいいので、期待できますね

2013-11-07 17:51:02
名前無し

ええ、反対と思う方は良いのです。私にとって「あまちゃん」はつまらなかった作品ということは変わらないですから。
楽しめた方は良かったですね。
私は今回楽しめそうです。
こうしてみんないろいろで良いのです。

でも「あまちゃん」より「ごちそうさん」の方が視聴率良いみたいですね。これも世間の動向。

    いいね!(1)
2013-11-07 17:59:39
名前無し

>周りに迷惑をかけるやり方しか思いつかない

はじめから迷惑かけるつもりはなかったでしょうね。
絶食して倒れるとは自分でも思わなかったと思います。
なんとかやれると思ったらでしょう。
め以子はさほど利口でも器用でもないことは東京編で判っていること。
不器用なりの朝知恵ですが、なんとかしたいという気持ちが伝わってきます。

2013-11-07 18:06:11
名前無し

あの食いしん坊め以子が絶食なんて、そうとう大変だったでしょうね。

これまで食事を我慢するなんて、考えたことなかったでしょう。

糊までも舐めちゃうんじゃないかと思うくらい・・・苦笑。

食事を我慢してもなんとか関西の味をというめ以子の本気・・・それを描きたかったのだと思います。

2013-11-07 18:09:44
名前無し

食に対する一途な思いを感じたけど、悠さんも付き合うとはね。

2013-11-07 18:21:31
名前無し

まず個人的にはストーリーがちゃんと流れているドラマとしてはあまちゃんよりはこちらの方が私はずっと面白いです。
あまちゃんは小ネタとかパロディは最高で日々笑えて楽しめる番組ではありました。能年ちゃんも特に海女の格好がそれは爽やかで最高でした。しかしアキのキャラもストーリーも途中からあまりにもふざけていて深みもなく見ていて飽きが来てしまい、ところどころすごくいいな、と感じてもそれがお話として続かない。終わってみれば一体何だったんだろう?って感じのドラマでした。もちろん嫌いではなかったのですが。

ごちそうさんの方がストーリーにヒロインの人生のドラマ性を感じます。たぶんこれからだっていろんなことがありいろんな困難を乗り越えなきゃ行けない。大阪に嫁入りすれば早速いじめられここをどうやって夫と共に乗り切るか、という所が見どころになります。アキはそれこそ親の七光り、ならぬ親の過去だのみでアイドル界を安易にのし上がって行った。それとは比べものにならないヒロイン主体の「物語」がちゃんとあります。

大阪に来れば自分で何とか乗り越えなきゃならない小姑、姑との大きな壁、これがあるからドラマは面白いんですね。
でも悠太郎と一緒になんだか大らかというかとんちんかんな乗り越え方が可笑しい。土地の味を覚えるために絶食とは食いしん坊のめ以子にしてみれば自分に課した最も厳しい規律なんです。そこが他の人なら絶対そんなこと思いつかない食いしん坊ならではの発想でなかなか面白い脚本だなあ、と感じます。

杏さんのあのめ以子の演技は多分計算済みでしょう。他の杏さんを見てしまっているのでちょっと物足りないことは否めませんが。彼女の演技の良さがわかるのはおそらく年相応以降になってからだと思います。
いろいろ言われますが、新人オーディションでなく朝ドラヒロインにオファーの形で選ばれた女優さんは皆さんそれなりにそれまでの実績があるのが当然だと思います。
杏さんはこれまで声を張るような役を見たことがなかったのですが、今回め以子の役でこんなにきれいな通る声だったのだ、と驚いています。背もありますし、これなら今後舞台でも活躍できそうです。そのあたりも含めて今後が楽しみな女優さんです。

2013-11-07 18:25:17
名前無し

今日のめ以子は、健気で可愛く思えたな。最後の布団で顔を隠しながら「エヘヘ」となるところが良かった。昨日の大泣きといい、初めて悠太郎が納豆を食べたときの笑顔といい、たまに「可愛いな」と思わせる表情や仕草をするな、と思う。

杏さんの声が良いには賛成。今、演技がすごく上手いという訳ではないけど、勉強家みたいだし将来が楽しみな女優さんだと思ってます。

2013-11-07 18:39:01
名前無し

め以子が自分のことしか考えていないという意見がありましたが、ちょっと見る目が厳し過ぎではありませんか?
あの食いしん坊のめ以子が不器用なりに関西の味に慣れようと必死に考えた結果が、大好きな食事を我慢するという絶食。
好きなことを我慢するのは辛いですよ。
それでも悠太郎さんや家族のために、関西の味を少しでも知ろうとする努力が感じられます。
健気で一生懸命で可愛らしいじゃありませんか。
もう少し寛容に見てあげてほしいものです。

2013-11-07 18:45:30
名前無し

>どんな感想が占めているのかを見れば、その作品についてのおおよその見当はつくものですね。色々と勉強になります。ちなみにその意味で言って、ごちそうさんは、まあまあ良作なのかなと思えます

同感です。
感想サイトでそこにあるコメントを読めばどんな考え方、もののとらえ方の人がそのドラマを支持したり批判したりしてるか、は非常によく分かり、それによってそのドラマがどんなものであるか推測できるものです。感想サイトをのぞく醍醐味ですね。
星の数などは非常に多くの場合、あまりあてにはなりません。

このドラマはこれまでのところ良作のように推測できる・・同感です。

2013-11-07 18:49:42
名前無し

>自分のことしか考えていないという意見がありましたが、ちょっと見る目が厳し過ぎではありませんか?
厳しい、というよりかなり穿った見方だと感じます。
自分のことしか考えていないような人間が食を絶ってまでその土地の味を覚えて、夫を満足させたり、新しい家族に溶け込もうとしている描写をちゃんと見ていればふつうはこのようには見えないものです。ぬか床以外は持ってきたものすべてを処分することを即決したヒロインの姿もしかり、です。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)1401~1450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)