3.67
5 630件
4 133件
3 62件
2 83件
1 261件
合計 1169
読み ごちそうさん
放送局 NHK
クール 2013年10月期
期間 2013-09-30 ~ 2014-03-29
時間帯 月曜日 08:00
出演
食い倒れの街大阪を舞台に、東京から嫁いできた卯野め以子が関東・関西の食文化の違いを克服しつつ自ら作る料理と夫への愛情で、大正・昭和の二つの時代を生き抜いて力強い母へと成長していく物語。

全 11728 件中(スター付 1169 件)1151~1200 件が表示されています。

2013-11-04 14:32:58
名前無し

純と愛のヒロインもあまちゃんのヒロインもそりゃあお行儀、礼儀にかけてはひどいものでしたね。現代ものでしたが、あれではこの時代のめ以子以上に現代の社会で通用しませんね。
朝ドラのヒロインとはそういう規格外の女性になりがちなんでしょうか?
私は見ていてストーリー全体やキャラ設定と大きくかけ離れたりしていないか、とか、それに対する他の登場人物の反応も含めて若いヒロインの行儀の悪さなどには納得が行く時と行かない時があります。
このドラマのめ以子というヒロインの規格外の程度は今まで見て来てもうわかっているので今さら彼女のお行儀の悪さなんて気になりませんし、むしろそれくらいじゃないと今朝から出て来た意地悪な新しい家族には対抗できないかな、と感じます。だって嫁を女中、なんてことばでいうこと自体(たとえこの時代、心でそう思ってたとしても)そっちの方がおかしいし、こんなのを行儀の悪さに対する「指摘」とか「教育」なんて感じませんからね。嫁だけじゃなくて本来この家の長男、後継ぎである、悠太郎さんまで小馬鹿にしていることの表れ。嫁はけちょんけちょんでも長男は立てるのがこの時代ですしね。
あんまり朝ドラで過度に嫁、姑、小姑の争いは見たくありませんが、こう言う設定ならやっぱり悠太郎・め以子の若夫婦ガンバレ!という気持ちになります。
それにしても食べるものは大阪には珍しいものがたくさんあって、め以子はそのあたりは食い意地を満足させられるのではないでしょうか。

    いいね!(1)
2013-11-04 14:49:12
名前無し

あまちゃんの時もアキの目上の人に対する口のきき方がどう、とか空気が読めてない、とかの指摘が多かったけど、今回もめ以子の作法がどうの行儀がどうの、っていう批判が多いのにはびっくりします。なぜそういうとこが過度に気になってそこばかり取り上げてドラマ全体を批判できるのかなぁって。
ドラマ見ててわたしは全体的に倫理的な問題があるな、というのはすごく気になるけれどキャラの個性ということで許していい、というか許さなきゃ話自体がつまんなくなるだろ、って感じてしまいます。アキもめ以子も自分にとっては別に目の前にいる友達じゃないんだし。
アキの言葉使いなどがいちいち気になった人が今度はめ以子のお行儀に対してもいちいち気になるんでしょうかね?

2013-11-04 15:56:18
名前無し

め以子は確かにお行儀の良い、できた娘ではない。でも、め以子なりに成長してきていることは、ちゃんと見ていればわかります。それでも、まだまだ足りないからこそ、小姑さんの勘に触る、そのことが良く表されていると思います。

今日見た分では、小姑さんはすごく嫌な人にしか見えないけど、あの怒りの引き金になっている原因は色々あって、東西の習慣の違いもそうだし、め以子の至らなさもそう、ただ単に意地の悪い御本人の性格だけが原因でああなっているのではない、という所に脚本の妙を感じます。完璧な悪者を作らないようにしているのかな、と。もし、め以子が隙のない完璧な嫁で、それを言い掛かりだけでいじめるような人だったら救いようがない。でも、基本が明るいドラマだし、きっと最後には関係も改善するのだと期待したいです。

それにしても、来た次の日から台所を全部任せた癖に、調味料や薪の場所も教えておかないなんて、やっぱり不親切。これがお行儀の悪いめ以子に対する正当な指導とは、とても思えない訳で…。だから、め以子を応援したくなるのは、視聴者の自然な感情だと思います。

2013-11-04 16:02:07
名前無し

嫁と姑、小姑の仲なんて、理屈じゃあおさまらない永遠の戦いですよ。
参加するもよし、目をそむけるもよし、一歩引いて冷静に見るもよしでいいんじゃないですか?要はドラマを楽しみたいです。
めいこと一緒に大阪で食い倒れてみたい。でも震災や戦争などに直面しての生き食べることが、ドラマの本題なんでしょうね。

2013-11-04 16:06:42
名前無し

義理のおかあさんはまだよくわかりませんが、あの小姑のお姉さんには何か事情があってああなってるんだろうけれど、明らかに底意地の悪いものが感じられますね。
だって悠太郎が何度手紙を出しても返事すらよこさなかった、というのは言い訳してたけど明らかに故意でしょうし。こんなキョーレツな人達がいる家にめ以子を嫁がせるのをあれだけ躊躇した悠太郎の気持ちが今日見ただけでもよくわかります。
なんだか久しぶりにドラマでこういう性格がひん曲がった底意地の悪い人を見るような気がします・・あの女優さんは上手いですね!宮﨑さんのおかあさんの方がまだどこか間抜けた感じに見えますが、どうなって行くんでしょう。

2013-11-04 16:25:32
名前無し

あまちゃんは ドラマの内容が、幾重ものサイドストーリーや場面、脇役のテンポよい会話などからおりなす世界だったから、ヒロインの行儀うんぬん言ってたら 全体的な話が楽しめなくなるってのは あったと思うけど
ごちそうさんは ヒロイン夫婦の物語以外の内容が今のところないからありえない態度が目立ってしまうんだと思いますよ
あと料理!美味しそうな料理を出すのはいいけど、やっぱりヒロインが魔法のように凝った料理をポンと出すのはいかがなものかと・・・作る過程をすっとばすなら もうちょっとできる設定じゃないと違和感ありますよ

2013-11-04 16:34:47
名前無し

以前、大阪に行った時に、なんてことはないふつうの小さいうどん屋さんでビックリするほどおいしいうどんが出て来たのには驚きました。
さすが食い倒れの街。食べ物のレベル、偏差値の高さを感じました。

この当時の先端を行く東京の洋食も見てて面白かったけれど、この時代の大阪のいろいろな食べ物をこれから見るのが嫁姑戦争よりは楽しみです。

でもひとつの家庭内でのいざこざなんて比べものにならない深刻な社会の変化もこれから描かれて行くのかなと思うとこれまでの東京の場面は幸せな過去の生活としてめ以子にも視聴者にも残って行くのでしょうか。

2013-11-04 16:37:55
名前無し

2013-11-04 14:49:12さん、
私の場合は、アキの態度は大変癇に障りましたが、め以子のはそうでもないです。なぜなら、前者と違ってめ以子には、都度それを諌め叱る人物や、いずれはしっぺ返しを受けるであろう状況が、きちんと配置されているからです。(そんなことは普通に観てさえいれば、普通に分かることだと思います。)そのため、ヒロインの折々のあまりよろしくない描写は、彼女の後の改善なり成長なりの、ドラマ手法上の「布石」として、時折苦笑いは起きつつも、安心して観ていることが出来ます。ヒロインのひどい態度や物言いを闇雲にただ肯定して、諌めるどころか周囲のほうがおかしなベクトルに折れヒロインを不可解にただ持ち上げるだけという、歪んだ構造だった前作とは、その点で大きく違います。そういう不作法さを「個性」として肯定する世界観とは、幸い本作のそれは、大きく違っているということです。

    いいね!(1)
2013-11-04 16:43:53
名前無し

>ごちそうさんは ヒロイン夫婦の物語以外の内容が今のところないからありえない態度が目立ってしまうありえない態度が目立ってしまう・・

そうですか?
そんなふうに感じてしまう人は一部のように思います。
私はこのドラマの内容もヒロインの態度もありえない、なんてまで感じたことありません。
ヒロインの行儀云々ばかり言ってたらドラマが楽しめなくなる、というのはあまちゃんだろうがこれだろうが違いがあるようには思えません。
これよりはあまちゃんのほうがあり得る話だ、登場人物の態度があり得る、などということはまったく言えないと思います。あり得なさにおいてはどちらも引けを取らないのでは?どちらもつくりものの朝ドラですし。

2013-11-04 17:01:35
名前無し

最近のドラマでよく見かける不作法や無礼を個性と勘違いしてまわりが持ち上げる。自己中心と自己主張についても同じ。これには私も大きな違和感を覚えます。
このドラマではヒロインは行儀のよくないところや人の気持ちが読めないところがありますが、たしかにそれをよし、とまわりが認めてそれに基づいてことが行われる、みたいなところがないのは納得できるところです。
め以子のお母さんはやや甘いかな、と感じる部分もあったものの、慌ててですが、嫁入り前の娘にいろいろ仕込んだり、お姑さんの身になって叱ったり、母親としての愛情のかけ方には見ていていいな、と感じさせてくれるものがありました。前作の春子よりはずっと普通の「あり得る」母親に見えます。
若いヒロインが逸脱した言動をするのは若さゆえ、で見ていて許せるところがありますが、要するにドラマ全体としてそれをどう見て扱うかによって印象はだいぶ違いますね。

2013-11-04 17:22:50
名前無し

大阪弁のあんさん、と杏さんが掛け言葉みたいに重なって聞こえて不思議な感じがする・・どーでもいいことなんだけど(#^.^#)

2013-11-04 17:23:48
名前無し

東京の洋食屋の父が、娘の嫁入り前に、関東と関西の「食」の違いを教えておかないなんてありえない。

自分の家で教えてもらったことが嫁入り先で通用すると思っていたのか、そこまで考えなかったのかは分からないが、せいぜい苦労するがよい。そんなに甘くないことを認識しなさい。

まぁ現在のオムライス(オムレットライスではない)の発祥も関西(神戸)だから、仕方ないか。

2013-11-04 17:45:13
名前無し

あのお父ちゃんは家庭内の細かいことは分かってない人に見えます。
あの人はめい子が取りあえずちゃんと食べさせてもらえれば満足なのであってそれを100%夫になる人に期待してるだけの親バカですから。
そういうことを教えるのはむしろお母ちゃんの方じゃないでしょうか。でもこの時代、情報が今みたいにないですから、自分の育った土地以外の食べ物や食べ方は実はほとんどわからない、ということが実際に近いのではないかな?旅行すら遠くまではそうそう行かないでしょうし。それで実際行ってみてこんなの初めて見た、食べた、ってものがいっぱいあったのでは?味噌のような基本的なものが見た感じもあんなに違うなんて今でこそわかることですが、当時はびっくりすることだらけだったのではないでしょうか。
そういう意味では食のことも相手の家のこともめい子も両親も見方が全く甘すぎる、ってことは言えると思いますが、行く前からことこまかに関東と関西の違いなんてドラマでバカていねいにやったらこの後の驚きもなにもなくなっちゃうじゃないですか。これは「ドラマ」ですからね。ヒロインがその都度驚いたり困ったりするから面白くなる部分もあるんだと思います。

せいぜい苦労するがいい、いや頑張れ!、このドラマが好きか嫌いかで応援のしかたも異なるものですね。

2013-11-04 18:07:00
名前無し

苦労は必要、おおいに奮闘して成長してほしいです。
文化の違いは私も結婚して驚くことばかりでした。名古屋の赤味噌や溜まりじょうゆなど、聞いてはいたものの全くなじめなかったのです。
現代でもそうですから、昔は驚くことばかりでしょうが、めいこは若いので吸収力があります。大阪のいいところを学んで独自の料理を作ってください。

2013-11-04 19:37:05
名前無し

>純と愛のヒロインもあまちゃんのヒロインもそりゃあお行儀、礼儀にかけてはひどいものでしたね。現代ものでしたが、あれではこの時代のめ以子以上に現代の社会で通用しませんね。

純は実家がホテルで、大学を出てホテル業に就職した。
アキは母方の実家は海女で、母は芸能界に関わったことがあり、高校を出て海女と芸能人の二足のわらじをはく。
めい子は実家が洋食屋で女学校を出て大阪の旧家に嫁ぐ。

純は接客業の家で育ち接客業に就いたにも関わらず敬語が使えない(使わない)など明らかに現代でも大正・昭和時代でも通用しない。

アキは芸能界が現代にしかないので大正・昭和の時代に置き換えるのは難しいが、現代にあっては十分通用するというか、現代っ子ってそういうものでしょ?

めい子は大正・昭和の躾の厳しい時代、どこの家庭でも子どもは親にすら敬語を使い、よほどのお嬢様でなければ家の仕事を手伝っていたような時代にめい子の言葉遣いや行儀の悪さはありえないほど
酷い。仮に現代に置き換えたとしても接客業である洋食屋で育ち、親の立ち居振る舞いを見ていたらあんな言動はしないと思う。

ここ何作かのヒロインの言葉遣い・行儀の悪さには同意するが、それぞれのヒロインのおかれた環境を考えると、見苦しいのはどのヒロインなのかは明らかだ。

    いいね!(1)
2013-11-04 19:47:36
名前無し

>>ごちそうさんは ヒロイン夫婦の物語以外の内容が今のところないからありえない態度が目立ってしまうありえない態度が目立ってしまう・・

>そうですか?
そんなふうに感じてしまう人は一部のように思います。



他人の投稿をコピーするときは間違えないようにしましょうね。
一部のように・・・なんて、アナタが多数派の代表みたいな表現をするからまた突っ込む人がでてくるんですよ。
アナタはみんなのことがわかるのですか。

2013-11-04 20:28:28
名前無し

あまちゃんと比較をしている方が多いですが、時代背景や
題材もかなり違うから比較せずに見てます。大阪編は朝から辛い内容になるのは覚悟の上ですが、それでもひたむきに頑張っていくであろうヒロインとそれを側で支えていく旦那様、そしてやがて家族がヒロインに影響を受け変わったいく、という展開を楽しみにしています。

2013-11-04 20:48:22
名前無し

見苦しいのはどのヒロインかなんて、一概に言えないと思うのです。
純愛もあまちゃんも今しか描かれていませんが、ごちそうさんは、明治から昭和まで数十年もあるのです。これから先ずっとあのままだとは思えません。

名作おはなはんでは、明治時代にお見合い相手がやってくるのを気に登って見て待っていたという有名なエピソードシーンがあります。
女の子が木登りをするなんて、何とはしたないという時代のことが、バカウケしたのです。
その後、結婚して子供を生み夫とは死別するのですが、明るくたくましく生きていくおはなはんに多くの主婦が共感したようです。

めいこが今後どんな人生を送るのか全く知りませんが、応援したくなるような展開を望みます。

2013-11-04 21:55:45
名前無し

西門家は、大正時代の名家あるいは旧家というイメージなんでしょう。
今までの東京での描かれ方、ヒロインの実家は、やっぱり大正時代のイメージではないと思いました。というより、あったかもしれないが、そんなに多くはなかったのではと思います。
ヒロインの実家以外の生活風景が見えなかったから、やっぱりこれまでの部分については、違和感があったのだと今さらながらに思いました。

2013-11-05 06:54:15
名前無し

あまちゃんと言葉遣いを比べる人がいるなんて・・・そんなだからこのドラマっておかしいんだろう。時代背景がまるでちがうでしょ。大正ですよ。別の国といってもおかしく無いよ。
「おひさま」をちゃんと見てよ。親、兄弟に対してどういう言葉を使っていたか。お姑に対してどういう言葉を使っていたか。しかも初対面。「すいません」ペコっ!。ありえないでしょ。あの態度で不快になりましたよ。
他のどんなドラマでも大正をあんな描き方したものは見たことがありません。もはや真剣には見れない代物だということ。

2013-11-05 07:21:29
名前無し

>あまちゃんと言葉遣いを比べる人がいるなんて

どの人ですか? 
時代背景がうんぬん、という文脈で、二人の言葉遣いの比較をしている人なんて一人もいなくないですか?
今のコメントの流れを↑のように読み取るとは、いくらなんでも読解力や認知力が低すぎです。
そのような認識力の方が、ドラマを貶しても褒めても、何ら説得力はないですよ。

>他のどんなドラマでも

などと言えるほど、多くのドラマを見たことなどないのでは?とすら思えてしまいます。

2013-11-05 07:29:32
名前無し

よく読んだら?

2013-11-05 08:24:25
名前無し

完璧小姑の嫁いびりですね。(苦笑

西門の伝統、しきたりがと五月蠅くいうのに教える気もサラサラなく、塩を糠床のツボにたっぷり入れ、床のソースが残っているので舐めろという。
昔はきっと嫁に対してこんな理不尽なこともちょくちょくあったんだろうけど、ちょっと朝からこの手のいびり演出には食傷気味かも。
これからますますエスカレートするんでしょうね。
め以子ちゃんは女学校卒業したばっかり。
もう少しそのお家のことを伺ってから台所などを任せてもらうとかという機転なんかも効かないのは仕方がないなぁと思えるのですが、どうしても24、5歳に見えてしまい、もう少しその家に馴染むように動く前にいろいろ考えたらどうかなと思ってしまったりもします。
でもそんな優等生だったらこのドラマでの面白味はくなくなってしまうのかもしれないですね。

妹さんはめ以子ちゃんにメンチカツを割ってもらってちょっと嬉しそうでしたね。あの子がまず味方になってくれるかな?

それにしてもあの西門家は誰の稼ぎでここまでやって来ていたのでしょうか??
義母も姉も働いている様子ないですけど、女中さんも雇っているんですよね。
お父さんは死んだことになっているようですが、西門さんが大阪への列車の中でなんとなくそのことは濁していましたが、もしかして生きている?

2013-11-05 08:33:03
名前無し

大正時代のお話だし、お嫁に来たてだし、
いろんなことを言いたい人の気持ちもわかります。 応援して見てるけど、これはないよ〜って
思うことたくさんあるもの…。

襖をいきなりパーンもないし、
市場でアンパンモグモグもないし、
お味噌醤油のこともまずおうちの人にいろいろ
聞かないと…。

今までの大正時代のヒロインならば、
大事なぬか床を駄目にされても、シクシク泣いて諦めるだろうし、お料理だって教えてくださいと頭をさげて、言われたとおりにするでしょう。すごく暗くて陰湿な朝ドラになるけど。

でもこのお話のめ以子は違うんだね。
しょうもない跳ねっ返りなんだね。
その時代に絶対にいるはずのない、特殊なお嫁さんのドラマなんだよね。
そう思って見なかったらまったく面白くないし、腹が立つだけだと思う。

一番下の希子ちゃん、熱々のをめ以子が
冷めるように半分にしてあげたときの、
表情がなんとも良かったなぁ。
今日はそれが救いだったなぁ。


2013-11-05 08:39:25
名前無し

め以子に甘々の東京編は、このいじめを際立たせるための布石ですね。この落差には結構ショックを受けてます(笑)。制作陣の狙いなんだろうけど、辛いな〜。
唯一の救いは、め以子が黙って耐え忍んだりしないで言い返してくれたこと。あの時代ではありえないお行儀の悪さなのかもしれない。でも、あそこで言い返してくれなかったら、見ている方としては辛すぎます。まあ、お義姉さんの方が一枚も二枚も上手でしたが。

上の方でおっしゃっている方がいましたが、ここもめ以子応援と批判で二つに分かれてますね。なんか、感想欄までごちそうさんの世界になっている…。

明日あたりは、悠太郎さんに帰ってきてもらってちょっとほのぼのしたいです。でも、悠太郎は悠太郎で仕事が大変そうでしたね。専門外のことやらされるのかな。

スポンサーリンク
2013-11-05 08:48:30
名前無し

確か行儀が 悪かったり するけど そこまで イライラするかなぁ

2013-11-05 08:55:44
名前無し

>ここもめ以子応援と批判で二つに分かれてますね

うーん、そんな風にずっとなってしまうのはイヤですね。

2013-11-05 08:24:25を投稿したものですけど、私は応援もしたり、ここはどうなのかな?と思いながら楽しんでいます。


2013-11-05 09:32:08
名前無し

東京編では、幼い頃から愛情をいっぱい受けて、基本的に人の悪意と
いうものを知らずに育っためい子が描かれ
大阪編になって、剥き出しの悪意にさらされる様子が描かれてきてる。
おもしろそうです。
めい子の欠点は多いけど、一貫して、他人を傷つけたり踏みにじったり
する性質(や少なくとも意図)のものではないのが救い。
悪意をまぶして解釈すればなんでも極悪非道な悪行になってしまうもの
だけどw、欠点の芯にあるめい子の美点が、小姑のそんな悪意によって
曲げられてしまうのか、それとも屈せずに伸ばせるのか、展開が楽しみです。
欠点の部分が矯正されていいのは勿論のことですけどね。
逆にめい子の欠点が描かれているからこそ、小姑が一面的な悪役にされる
わけでなく(いや実際ヒドイことしてるわけではありますがw)、
ドラマに深みを持たせていると思います。塩梅が上手いですね。

2013-11-05 10:22:27
名前無し

まっすぐで気の強いめいこが
小姑にやられっぱなしじゃないと思う。


2013-11-05 10:34:12
イジメ

ウソー!って叫んでしまいました。床をなめろと言ったとき。
朝から不愉快な気持ちになりましたが昔はそういうことが沢山あったんでしょうね。
今でも我慢してるお嫁さん沢山いるでしょうね。
でも言い返していてスッキリしました。
これからもやりあってください。

見る価値のあるドラマですね。毎日楽しみにしています。明日もどんなイジメにやり返すのかな♪
予告では旦那さんが美味しいもの食べさせに外に行く予告ありましたね。
旦那さんの存在が大きいでしょうね。
一回目放送の時の将来のめいこはいい表情していたからきっとイジメも乗り越えて幸せになるはずですね。

    いいね!(1)
2013-11-05 11:00:13
名前無し

>今日見た分では、小姑さんはすごく嫌な人にしか見えないけど、あの怒りの引き金になっている原因は色々あって、東西の習慣の違いもそうだし、め以子の至らなさもそう、ただ単に意地の悪い御本人の性格だけが原因でああなっているのではない、という所に脚本の妙を感じます。

西門さんが言ってたじゃない
絶対何か企んでるって!
姑も、小姑は、自分の選んだ持参金をたくさん持ってくるお嫁さんを希望したって
めいこがいてもいなくて、性格が悪いという設定でしょう。
その性格の悪さは、出戻り、父親の再婚などがありそうだけど

お姑さんは、つかみどころないというか、
優しそうでいて
見方にもならず、助けもせずってところかなあ。

2013-11-05 12:34:07
名前無し

昼ドラかこれは。

2013-11-05 12:51:17
名前無し

今日の回は胃が痛かった。ぜひともメイコに倍返ししてほしい

2013-11-05 13:56:28
名前無し

大正12年に日本髪?と思い少し調べてみたら確かにまだ日本髪の人がいたみたいですね。西門家は旧家なんですかね?この年に関東大震災が起こり着物では動きにくいことから、洋服に移行していったみたいです。それに伴い簡単なまとめ髪になりやがて断髪、そしてパーマとなったみたい。
あのお義姉さんが髪を撫でつけてるシーンを見てもうじき、そんな悠長なことしてられないのよ、あなた。と思っちゃった。

で、けさの感想、東京から大阪にきてとりあえず足入れ婚ってやつですか?お試し期間。一年は長いわ~、せめて半年ならね~・・・
め以子も最初の挨拶でしおらしく「大阪のことは何も知りませんので教えてください」付け加えとけばよかったのに。料理の腕はありそうなお義姉さんを「よいしょ!」しとけば少しは風当たりも緩むのでは・?
でも、め以子の性格ではムリか・・・自分で薪代払うなんて言うくらいだからなぁ・・・気を利かせたつもり?喧嘩売ったみたいなもんだ。

私も妹さんはいずれ味方になると思う。宮崎姑さんはのらりくらり二人を高見の見物でしょうか^^

私、秋田県人だけど遊びに行った時お好み焼きや串カツ食べました。関西だから薄味かと思ったけどあまり自分の方と変わらなかった。けっこう濃かったですが、食べ物によって違うんでしょうか?煮物は薄いんですかね?

2013-11-05 14:40:16
名前無し

めいこがいじめられるのは自業自得と思う人と
めいこを応援する人
分かれますねえ。

細かな部分に凄くこだわっている人が多いですが
礼儀作法が完璧で、目上の人やご主人を立てる
けなげな主人公の話なんて、面白くもなんともない。



2013-11-05 15:41:44
名前無し

>アキは芸能界が現代にしかないので大正・昭和の時代に置き換えるのは難しいが、現代にあっては十分通用するというか、現代っ子ってそういうものでしょ?

芸能界は現代にしかない?
そんなことはないでしょう。芸能の世界はどの時代にもあります。
現代にあって、しかも仕事の場でアキの言葉使いや目上の人への態度がじゅうぶん通じる、現代っ子だからあれでいい?

ありえないご意見だと私は思います。
アキのキャラ全体やあまちゃんが全体的に嫌い、という意味ではありませんが、アキのあの態度をまわりがゆるして芸能界でもどこでも簡単に上に行ける・・・そんなに世の中甘くないですよ。
ドラマだからありえる言動です。
というより、大正時代だろうがなんだろうが、家庭や主婦の世界より仕事の世界の方が実は礼儀や言葉使いは大事、と言えるかもしれません。
芸能界だって、いろいろあるでしょうから一概には言えないと思いますが、例えば女優さんの世界などでアキのあの言葉使い、態度で許されてみんなに認められる、とはとても思えませんし、あれが全く気にならない人がこのドラマのヒロインの言動がいちいち気に障る、というのは客観的に見ている、というより何か違う角度で見ているからのように感じます。

    いいね!(1)
2013-11-05 15:42:51
名前無し

め以子の自業自得とは思わないなぁ。
確かに礼儀もなにも知らないし、もう少しなぁと思うところは多々あるけど、義母さんが往っていたように、持参金やら家柄やらがそろっていて、自分が仕切った結婚でないと気に入らないという姉さんだもの。
もし、少しくらいめ以子に見所がある子だって、東京から弟が勝手に連れてきた良く判らないような養殖屋の娘っていうだけでイビられてるでしょうね。
あれっくらいダメで、あの小姑態度にも本当にそれは違うと思ったら真っ直ぐな反撃食らわせるようなめ以子だからこそ、この先面白くなるかもって期待できますね。

2013-11-05 15:45:16
名前無し

2013-11-05 15:42:51ですが訂正

義母さんが往っていた→・・・が言っていた

養殖屋→洋食屋

そそっかしくてごめんなさい。

2013-11-05 15:48:16
山崎隆士

今日は仕事が平日休みなんで初めて家で観てみた
回を重ねる毎にアンズが魅力的におもえてくる
はじめはおもしろい顔をした娘だとおもったが、さすが渡辺ケンの娘だけある
今日の話は観てて震えた
リアルティーがあって面白い
ただイジメられっぱなしじゃないんで心地よい
今後はアンズ(ほんとはアンらしいが、オレはこう呼ぶ)にガンバレエールが全国から寄せられそうだ
こんなんで観るに堪えんだの朝からなんとかだとか言うとるヤワなやつらは、ただ観なけりゃいいだけのことだ
カーネーションの糸子は良かったが、それを思い出す
今回も健康的で明るく、痛快ぢゃないの
オレは大好きである

    いいね!(2)
2013-11-05 15:51:23
名前無し

あの小姑に関しては、ヒロインの行儀作法がなってないから、嫁に来るのにこちらの家のことも考えてないから、などと言う理由でめ以子に当たっているのではない、って見ていて明らかですね。
性格が悪い・・・それに尽きると思います。いくら何か事情があったから、って人が作ったものを投げつけた上にその人を侮辱するなんて普通の神経の人間がやることではありません。
お姑さんのあまりものを考えてない、というのとは明らかに違う。
こんなひどいことをされてまでめ以子が黙っている必要なんてこの時代だからって全くないと思います。一方的に人間の尊厳を傷つけられてますからね。
いくら昔、とは言っても、もう大正デモクラシーの時代です。
この性格の悪さからしたら、め以子の気の利かなさや行儀の悪さ(そんなに極端に悪いとも思えませんが)なんてまったくかわいらしいものです。
直後のあさイチでミキティが一言・・どんな事情があってもあれはだめでしょう?!
うんうんその通り!と思いました。
最近は時々有働さんよりも若いゲストがピシッと言ってくれることもあって関心しています。

2013-11-05 16:02:11
名前無し

これを見てあの時代だからしかたない、とかめい子が自業自得に見えるってすごい感覚だと思う。
あんなひどい女が小姑として居座ってるなんて、たとえめい子じゃなくても、うんとお行儀のいい嫁が来たって全く同じことをされるはず。いやだねぇ。ああいう性格の女が本当にいるかも、と思うだけでぞっとするものがある。
嫁いびりの典型。決して弟のことを考えている人間ではない。
でもああいう徹底的悪役みたいな人が出てくるのもドラマとしては面白いし、逆に悠太郎とめい子の愛が深まることになるかもしれない。
頑張れ、負けるな、めい子と悠太郎!
頑張れ、このドラマ、という気持ちになる。

2013-11-05 16:52:42
名前無し

>うちの母親が 朝食の支度を父に手伝わせていたところなんて
見たことない。 なぜなら専業主婦だったからだと思う

うちのじいちゃん、大正元年生まれだけど
夏休み遊びに行ったとき
台所手伝ってましたよ。
昭和生まれの父親は何にもしない人だったけど。

2013-11-05 16:57:38
名前無し

めいこの行儀作法がなっていないところは
いびりの理由が見つかって
ほくそ笑んでるって感じ?
糠床の大量の塩は、お母さんと間違えた嫌がらせ?
メンチカツは、喜んで食べている母親が癪に触ったから?
だって失敗した朝食は捨てなかったし
みんなに不評の味噌汁は鍋に返したもの。

2013-11-05 17:08:24
名前無し

小姑のすることをいじめと捉える人が多いけど、いじめとは思わない
初対面で夫よりも先に家の敷居をまたぐような嫁、現代でもイラっとくる
冷や飯を食べるのが習慣だと言っているのに、自分が食べたいからと押し通したり、身勝手にもほどがある
先に家に住んでいる者からすると、はぁ???と普通はなるでしょ
「よろしくお願いします、慣れるように頑張ります」という態度があれば、誰でも教えてあげたいと思うのが普通
口答えはするわ、目上の人に偉そうに言うわ、一体何様???
あんな女、現代でもウザイ
最近のハーフタレントの影響か、自分の意見を述べる、それが格好いいと勘違いしてんじゃないの?
場の空気を読めない自分のことしか考えない自己中人間KYが、いじめにあって可愛そう的に描くんじゃねーよ
あんなのが大正時代に女学校へ行けていたなんて、嘘の脚本を書くなっつーの




2013-11-05 17:11:23
名前無し

大阪編おもろい。
負けずにカツを食べためいこと、緑子さんの演技力に拍手。

2013-11-05 17:15:33
名前無し

> 一部のように・・・なんて、アナタが多数派の代表みたいな表現をするからまた突っ込む人がでてくるんですよ。
アナタはみんなのことがわかるのですか。

皆のことが分かる、とか言ってるのではなくて一部のように思う、というのはその人の判断でしょう?
なにがいけないんでしょうか? 突っ込む人はそんなこと関係なく突っ込むものじゃありませんか?
> ごちそうさんは ヒロイン夫婦の物語以外の内容が今のところないからありえない態度が目立ってしまう
こちらの元のコメントの方がそもそも何を言ってるのかわかりません。一部の見方だと本当に感じますね。
だってヒロイン夫婦だけの話ばかりじゃありませんし、家族の気持ちや周りのアドバイスとかもいっぱい描かれていますし、それに対するコメントもいっぱいありますね。
それに万が一それがあるならありえない態度が目立たなくなるんでしょうか?どんなに他に内容があってもそこは見ないでひたすらありえない、ありえない、などと細かいところを拾って些末な批判をする人はどちらにしてもすると思えます。
ありえないヒロインの言動、なんていうものはこれまでの朝ドラでもいっぱいあったと思います。
これならありえる、これはありえない‥何を基準にそれをおっしゃってるのかわかりませんし、一部の人の感じ方、と言われても仕方ないと感じます。時代が違ったとしても礼儀などの基本になる人の「気持ち」は普遍的なものがあると思います。現代っ子だから無礼は許せて昔だと許せない、というのは何をして礼儀とか行儀云々を言いたいのか説得力がないと感じます。

2013-11-05 17:17:09
名前無し

なんて意地悪な姐さんがいたもんだ。
無関心を装ってネチネチネチネチw 京都の人間みたい。
オモシレー。

2013-11-05 17:26:17
名前無し

いくら嫁にイラッとしたからと言ってああいう態度を取るのは明らかに性格が最悪の人間がやることにしか見えませんね。
本当に弟のことを考えて嫁に家のしきたりを教えてあげようなんていう気持ちがある人間がとる態度じゃないですね。ただ憎しみの感情だけに捕われている人間のやることです。
め以子じゃなくてもあの小姑は悠太郎の嫁になら誰にも同じ態度をとるような人間。

「いったい何様?」というのはむしろあの小姑のことだと思います。

感情的になってあの小姑をフォローするだけではなくて他をおとしめるようなことを言うのはちょっと品性を疑います。
め以子が自己中人間KYだけに見える、というのがまったく不思議な感覚ですし。

2013-11-05 17:36:46
名前無し

あれはイビリですね。

イライラする気持ちも判るけど、最初から受け入れる気持ちがないことは、義母がニコニコしなから「あんさんもニブいなあ」と伝えている。
め以子が先に上がってしまうなど失礼なことは視聴者が観ていても判った。しかし、そこをなんともない顔をして見逃しながら、大漁の塩をツボに入れる。
女中も休みを取らせる算段で、食事を任せる。
相手の態度がどうあれ陰でいらぬたくらみをするのは性格が悪いとしか言いようがないな。
これから先、め以子、小姑、両者ともにがどう変わっていくか・・そこが見所なんじゃないかと思う。

2013-11-05 17:39:47
名前無し

たぶんよろしくお願いします・・などとしおらしくしたところで、しょせん気に入らないのはアリアリでしたね、あの方。



スポンサーリンク


全 11728 件中(スター付 1169 件)1151~1200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
連続テレビ小説 ごちそうさん Part2 (NHKドラマ・ガイド)