




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
ドラマのなかでだって悪いことしたりするよ。
花が他人の恋文を丸写しして提出したことも悪いこと
で同じでしょう。
悪いことだって人間らしくていいでおしまいにして
ほしい。
和枝の疎開先でのやりとりはおもしろかったです。特に
和枝が足ケガしてめ以子のおんぶはへっぴり腰で爆笑して
いました。食事の準備に女中に魚を取られないように
わざと高いところにおいたりしておもしろかったです。
ほとんど喜劇というかコントだったと思う。その後の
かっちゃんの戦死報告にがっかりで嘘であってほしかった。
花アンも面白いんだけど
ごちとちがって、くすりと笑えるシーンがない
かをる子様はちょっと笑えるんだけど
それは演技というより、春菜さんそのもので笑いを取ってる感じ
希ちゃんとご主人のやり取りや
めいこのお馬鹿な発言にふくちゃんおぼそっとつぶやくセリフとか
いつの間にかヤミーとあだ名をつけていたりとか
クスリと笑えるシーンも多くて好きだったんだけど
花アンはユーモアがなさすぎ。
Go to bed !
ここに書くなよ花アンの悪口
ごちファンは花アンを叩いてるって証明されちゃうよ
ごちそうさんは大阪制作だけあって関西風のぷっ(笑)で笑えたし、花アンはやっぱり東京風なのかしゅっとしたクスッ(笑)で笑わせてもらっています。こんなに違うんだなぁと感じます。花アン、しゅっとしてます。
花アンのお手紙の拝借も主人公は呵責、反省しているけどメイコは全く意に関せず開き直ってるから同じ拝借でも全く違うと感想あったので、まぁ成る程なぁと納得しつつも、性懲りも無くだからってそないにしつこぉぅ言わんでもと思った私はかなりごちそうさん贔屓ですねぇ(笑)
スピンオフ放送されたらまた厳しいご意見の方も出戻り?されるんでしょうねぇ。今だけかな、思いっきり、ごちそうさん面白かったー!続きがみたいー!総集編楽しみー!再放送も早くこーい!(録画おいときゃよかった(/ _ ; ))お料理もっとみたーい! なんて言えるのは。
しゅっとしたクスッって何?
あまちゃんの時は一悶着あったよ。
紅白の感想を書こうと思ったらファン叩きがあったね。
年末年始に壮絶な戦いだった。
ごちそうさんはそれに比べたら穏やかに投稿できたし、居心地が良かった。
純と愛の放送中はとてもじゃないが投稿できなかった。
スピンオフ後はまたいけずしたがり屋さんたちが襲来するかもしれませんねぇ(笑)。
好評なコメントが続くと意地になって連投してきたりするので。
平和なうちにコメントしておこっと!
ごちそうさん、めっちゃ面白いっ!!
め以子はまっすぐでバカだけど、嫌な女じゃないし、嫌な人間でもないよー。
ちゃんと反省もするし、我慢もする。
愛情もたくさん!
なんだよー☆
2014-04-12 17:01:32名前無しさま
しゅっとしたクスッって何?
上手く言い表せなくて『しゅっとした』を使わせていただきました。
『しゅっとした』は垢抜けたとか、スマートなとか都会的なとかそんな意味合いで使いました。例えば、校長先生のGo to bed !! もそんな笑いドコなんじゃないかな〜と思い書きました。
もっと言えば、ごちファンが花アンクサしてるみたいに思われるのが一番嫌なので花アンに対しての褒め言葉のつもりです。
おっとぉ〜ここは花アン版じゃないですね。すみません(^^;;
理由もなく、叩く意味はないでしょうし。
何等かで、この番組が反感を買っていたのは事実ですよね。
とにかく、「あまちゃん」とは違って周囲でこのドラマの話をする人が私の周りに、いなかったのは事実でした。
「あまちゃん」の時は、会社でもフェイスブックでも、知人がアマちゃんの話題に触れていました。
このドラマは、一切ないまま、終了しましたね。
視聴率が低かったのかな。低かったのなら納得できますが。
まさか高くはないでしょうね。この程度の作品ですし。
この現象はなぜなのかと不思議です。
明らかに朝ドラが変わったのは「ゲゲゲの女房」以降の頃から出ている俳優さんがその後、ブレイクしたり「カーネーション」でドラマに目覚めた人が多かったし、「純と愛」の頃はドラマの否定の声がすさまじくて不憫なほどだった。近年の「あまちゃん」「ごちそうさん」で朝ドラの影響力が益々大きくなってる感じだ。
それだけ他の民放ドラマの力が落ちてるというか注目されなくなった分、朝ドラへの期待が過度に大きくなりすぎてるようで、すこしこわい。BSプレミアムやWOWOWのドラマの方が内容も役者も良さげなので、そっちのほうを地上波の夜ドラマでやってほしいぐらい。
「ごちそうさん」は健闘したと思いますよ。あれだけ波乱万丈で愛情溢れる夫婦の話は近年、あまり記憶にないし、出ている俳優ほとんど全員の印象が上がった。それにアンチを惹きつけるのにもそれだけの魅力がいるので。
あまちゃんは社会現象になり、ごちそうさんはあま越えした視聴率をとった。
ゲゲゲあたりから朝ドラ人気が復活した。
民放のドラマのことはわからないが、朝から元気になれるっていいことだよ。
少し気になったので書かせてもらいますが「朝ドラ」という呼び名は昔の名残で「朝の時間帯に連続放送されるテレビドラマ」であったため朝ドラと言っていましたが現在では朝だけ放送しているわけでもないし昼でも夜でも放送していますよね。もう、いっそのこと朝ドラという呼び名を変えた方がよくないですか?昔みたいに連続テレビ小説とか、ただの連続ドラマとかに変えたほうが、しっくりくると思いません?ま、どうでもいいことなんですけどね。
80話(娘の落石放火回)
糠床ナレーション
「 鶏の卵 盗んだり
お堀のコイ 盗んだり
お供え物 盗んだり
盗んでばかりだったじゃないか 」
すごい!盗みフェチ?ナレのあった回まで覚えてると言うか、全録してるの?ダビングさせてほしい!
ナレーションにそういうのがあったとは。
すごい!自分はかなりごちそうさんファンだと認識してたけど、
全然かないません~。達人レベルだと思いますよ!
スピンオフも見ますよね!?
》とにかく、「あまちゃん」とは違って周囲でこのドラマの話をする人が私の周りに、いなかったのは事実でした〜
この現象はなぜなのかと不思議です。
この現象とはどんな現象なのかな?
視聴率が低かったのかな、まさか高くはないでしょうってあるのに『この現象』とは?読解力なくてすみません。
コピ主さんのまわりにこのドラマの話題がなかったのは事実で、コピ主さんのご覧になってるこのサイトでは話題になって盛り上がっていたのも事実ですよね。夢じゃないですよ☆
クドカン作品は大好きです。あまちゃんも能年さんよりキョンキョンや薬師丸ひろ子さん、古田新太さんに惹かれ録画して家族で楽しみました。キョンキョンの娘の立場、母の立場での葛藤や特に最後の薬師丸さんが潮騒のメモリーを歌ったシーンは涙涙で繰り返し何回観たことか、、。先日の三陸鉄道の全線開通のニュースで初めて最終回のシーンの意味がわかり奥が深いなとも改めて思いました。でも、50代の姉や友人達は口を揃えてクドカンはムリとどんなに80年代の興味ありそうな背景など話しても観ようとはしてくれませんでした。あの面白さを理解してくれないのが不思議なくらいだったのですが、彼女達に言わせるとどこがいいのか理解出来ないと言っていました。コピ主さんも同じようにこのドラマが面白いと言っている私たちが理解出来ず、終わって淋しがっている現象を不思議がっているのかなぁ。そうだとしたら、不思議が解決することはないと思うので不思議な人達と流してもらえたらなぁと思います。
あんなにあまちゃん好きでしたが、その後を観たいとは不思議と思わなかったのですが、ごちそうさんはそれぞれの登場人物のその後が気になって(笑)もっと観たいです。
半年と決まった期間でこんな風に視聴者に完結させられない気持ちを残す脚本は落度があると言うのであれば、そうだなぁと納得してしまうくらいもっと観たいです。
あまオタの人達って、花子とアンのサイトに行って、いまだにごちそうさんを叩いてるよ。どこまで執念深いんだろ。まあ、それだけ対抗心を燃やすほどのドラマだったってことだろうけど。
いいですねー!ここの方達!
いやらしいコメントに対する反応が陽気で素敵(笑)。
嫌なコメント書いてる人らがアホみたいに見えます(笑)。
ごちファンは懐の深い人が多いな〜と思う。
逆に執拗な批判コメントしてる人は性格悪そうだな〜って思う。
匿名じゃなきゃ言えないんだろうけど、知り合いだったらすごく残念だなって。
あ、ただ好きじゃなかったですって言ってる人は違いますよ。
悪意に満ちたコメント書く方ね。
どの作品にもそういう方々はいて、これはもう匿名掲示板の宿命と思って諦めるしかないけれども、同様の言葉ではなく、ここみたいに陽気に返す方がむしろ気持ちいいですね。
あまちゃんは世間でも騒がれたけど、それは作品にそういう要素がたくさんあったのだと思います。朝ドラとしては極めて珍しい内容ですからね。また、そんなクドカン脚本に若い人が食いついたからこそ起きたことなのかもしれません。
朝ドラではないけど、家政婦のミタや半沢直樹なんかもこのへんかも。なかなかあり得ない内容にくいついた人が大勢いて、マスコミが取り上げやすいドラマだったことに、視聴率の高さが拍車をかけたのかなと。
どちらも脚本も良かったと思いますが、話題になったのは上記にあげたような理由なのかと思います。
ゲゲゲの女房とか、カーネーションとか、ごちそうさんなど、脚本がいいという話題になっている作品の場合、社会現象になるほど異例の内容ではないので、普通にドラマの評価だけが話題になるのではないかな。
見てなくてもカーネーションの評判を知っていたので、そのくらいには話題になっていると思います。
よくないボタンが出現している!(゚Д゚≡゚Д゚)
そっかぁ。こういう風に出るのかぁ。
何も知らなければ「そうじゃないよ!」って思ったコメントに押してしまいそうだが、規約違反のコメントにしないといけないと知ったいまではこのボタンは押せない(´ω`)
同じ文句を連投とか、明らかな愉快犯でないとね。
ごちそうさん板でこのボタンを使う必要がありませんように。
番外編、BSなんですよねー。
DVDになったりしないかなあ。
みたいよー!
うん、よくない!は感想で星1の投稿につけたがる人がいるけど
まじめな感想につけた場合はアクセス規制と規約に書いてあるからね。
違反投稿以外はつけないでね。
NHKのドラマを見て躾だの言葉遣いだの言ってたら、民放のドラマなんて見れないでしょ、と思うけど、
民放のドラマの掲示板にそんなことにこだわる人はあまりいない。
朝ドラの投稿は異質だと思う。
ごちそうさんは朝からホワーとした気持ちになれて、貴重なドラマだった。
花子とアンの感想欄は半分くらいは批判があるね。
躾がでているけど花が盗作して後で謝っても駄目だよね。
特にここで盗みをいっていた人達はね。
ごちは駄目で花アンは許すってないよね。
作品を公平に見なければ評価の意味がなくなっちゃうよ。
「花子とアン」の試験盗作は、罪のない先生の手紙を勝手に借用して傷つけてるから、「ごちそうさん」の子どもめいこの頃に比べられないほど、大きな出来事だし、物語の大きなエピソードの1つなのですよね。
それに、子どもめい子の卵やいちごなんて、あまりにも小さな話だから製作者もここまで話題にされるとはおもってなかったのでは。
財前母さんからかなりきつくしつけられてたしねえ。「花アン」は盗作の後に歌で乗り切るというC難度をやってのけてその後にスーパーマンのような父が頻繁に登場するので、かなりのトンデモドラマなんじゃないかとその辺に注目してます。
あんまり「花アン」の話をするとGo to bed !って怒られそうだから「ごちそうさん」の感想を。とにかくごちそうさんは他の人の感想を読むのが楽しいです。楽しみ方がそれぞれによってかなり違ってるというか、他の名作ドラマだととんでもなく絶賛する流れになってきたらあまり自分は感想かかなくてもいいかな~って気になるけど、「ごちそうさん」は感想欄に好き嫌いだけじゃなくて色んな感想があるドラマだと思う。それだけ想像力を必要とするドラマかもですね。
私も続編が見たくて堪らない派です。泰介の結婚やふ久が学校復帰までが気になる。それに独身組の源ちゃんにゃ馬介さん、竹元氏の今後など。
竹元さんだけは怪しいね。
ここは、ごちオタの集会場みたいですね。その割には「花子とアン」や他のドラマの雑ネタが書いてあるけど・・・
よくないボタンがもらえた人よかったですね。けど、いつまでも残っているとは思わないほうがいい、使わなければ必要なしとみなして自然消滅してしまうかもよ。あと自分の感想がよくないボタンを押されないように気をつけるんだね。そんなことされたら、いいねボタンも消えてしまうかもしれないから。
あまオタのことを、けなす人がいるけど何の根拠があって書いているのか、わからない。私にいわせればオタという人達はドラマに関係なく皆一緒です。こことは違うドラマやサイトを批判した時点で立派なオタクだと勝手に思っています。
あまオタを悪くいうのは他のサイトからきた人達だよ。
ここしか知らない人達にはわかんないもん。
ここではあまオタ、ごちオタ、花オタと自分から言わない
限り誰が何オタだなんて分かるわけないもの。
レアなものが見られたのはラッキーな気がしますが、よくないボタンは使わないと思いますので、消えちゃっても大丈夫ですよ☆
このボタンは喜んで使うものじゃないと思いますし、規約違反な書き込みをしているつもりはないので、もし私によくないボタンを押したら、その人のが大変なことになると思いますし。
お気遣いありがとうございます!
ごちそうさん、本当にいい脚本だったなぁって思う。
普通に生きててもびっくりすることや、とんでもない事態ってあって、そういう普通の毎日をドラマにしておもしろくしてるところが好きです。
ダメなとこがたくさんあるめ以子に感じる苛立ちは、ダメな自分に感じる苛立ちのような気がします。だから、そのめ以子が考え、まっすぐ行動する時にスッキリするんです。
勉強がきらいで、女学校もお嫁さんになるためとうそぶく。食べることが好きなだけで何の取り柄もない。
そのめ以子にはイライラしたけど、そこから努力するようになって、誰かに言われたからじゃなくがんばるめ以子を見ていたら、自分次第だよなって思いました。
努力しないで周りに助けられるヒロインって野次もあるけど、め以子が何も頑張らずに助けられたことはないんです。頑張った先に大きな手助けが来るからそう見えるのかもしれないけど。
いいこちゃんにならない、普通の人の普通の頑張り。それが継続してるのがめ以子のいいところだと思います。
最後の方の甲子園の話で泰介が直談判する時に「プロでもアマチュアでもどちらがすごいのではなくそれぞれの良さがある」みたいに言ってましたね。これはこのドラマの主人公のめ以子にも言えるし(倉座敷はやっていたけど本編ではまだプロの仕事ではなかったはず)、ふ久は学業道半ばだし、泰介も野球ではプロではない。このドラマって、プロとかアマチュアとか関係なく、それぞれの良さがあるんだよ、って言ってくれてるみたいでした。もちろんふ久や泰介は何らかのプロになるかもしれないけど、それまでの行程や小さな努力が大事だよ、みたいなね。
め以子が最後まであくまで主婦だったのも、家庭の中で色んな工夫を見つけるのもほんわかしてて心が癒されましたわ。
自分は上手に感想を書けないけれども、みんなの感想を読んで、うんうん!とうなずいています。終わってからも感想を読みながらごちそうさんのいろいろな場面を思い出して、楽しめて幸せです。
スピンオフもありますし、その感想を語り合える楽しみもありとても嬉しいです(*´◡`*)
2014-04-13 15:33:39 名前無しさんの感想も、ぜひ見てみたい。なんだかとても性格がよさそうですし、ほのぼのとした感じがとても魅力的です。
うまい下手なんて関係ないと思います、みんな好き勝手(失礼)に書いているだけだから。思いついたことをドンドン書いて他の人の反応をみるのも参考になるし面白いと思いますよ。
ごちそうさんレシピブック2を本屋さんで手にとったら、ドラマのシーンや台詞などもたくさん載せてあり懐かしくなって買ってしまいました。
活ちゃんとめいこのアイスクリン作り、祝言の時のすぎ玉、疎開先での茶粥などごちそうさんの料理の思い出が詰まっています。
さっそくたこ飯を試してみたい。
子どもが成長した時に我が家の思い出の料理をあげてくれるだろうか?
そんな不安がよぎり、家庭料理の大切さを考えたドラマでした。
そういえば茶粥ってありましたよね。いま思い出した。懐かしいなあ。
いちど食べてみたいと思ったんだよね。なんだかとってもヘルシーで暑い時期は冷茶でたべてみたいね。
一人で茶粥をすすり、たくあんボリボリのシーン懐かしいなあ。
一人に慣れはったほうがええ思います。という和枝の台詞は厳しかった。
視聴率が低かったのかな、まさか高くはないでしょうってあるのに『この現象』とは?読解力なくてすみません。
すみません。書き方がおかしかったですよね。
ここでは好評なのに、自分の周囲で、「あまちゃん」の時のような話題に一切上らなかった現象についてです。
和枝の描き方もすごく鋭かったね。鋭いと同時に、作者の暖かい目が感じられた。あれでキムラさん一気にブレイクしたんじゃない?
あまちゃんはマスコミの騒ぎがすごくて、見てない人でも一応知ってたもんね。話題になってから見始めた人も多いんじゃない?
>一人に慣れはったほうがええ思います。という和枝の台詞は厳しかった。
め以子にも自分の子供が死のうが乗り越えろっていうメッセージだったのかもしれない。
和枝の経験じょうなんかもしれないが深い意味もあり泣きました。
和枝さんもそうだけど、1人のひとの中の色んな面を見せて
くれたドラマだった。
例えば、泰介くんにしても真面目な所やおちゃらけた所、
ちゃっかりしてる所とか、馬介さんも基本ほんわかしてるの
にたまに下ネタいってる時とかあって、主役だけじゃなく
脇役の1人1人に愛情が感じられた。
人間らしい人ばかっかりでしたねえ。
すいません、訂正です。
上の「人間らしい人ばかっかりでしたねえ。」は
「人間らしい人ばっかりでしたねえ」が正解です。
それと、それなのに1人1人の個性が溢れてて、私は
桜子さんが好きでした。懐かしくて、最初のころに
録画したものを見たら、最終回の桜子がちゃんと老けてた
のも感心。貫禄もありましたね。
女学生時代の桜子は今見るとうっとりするぐらい綺麗です。
もちろん、め以子、民ちゃんも素敵。
先月兄弟が夫婦で集まったときに、ごちそうさんの話題が出ました。
60代70代の兄姉たちはあまちゃんがつまらなくごちそうさんが良かったという意見。私たち夫婦は両方楽しみました。
息子たちはあまちゃん派です。
和枝さんの気持ちと行動に泣けるのは熟年の方ですよね?
2014-04-13 16:45:40 名前無しさん
性格がよさそう、なんて書いて下さってありがとうございます(*´◡`*)なんか照れた…。
うまく書けないけど、自由に思った事を今度、こっそり書いてみますね!
やっぱり今も書いてみよう(笑)
源ちゃんも男らしくてとても好きでしたが、
悠太郎さんが美味しそうに食べる笑顔がとても
好きでした。
浮気回の時、め以子が最後のつもりで出した豪華な朝ごはんを無邪気に嬉しそうに食べる悠さんが、とても可愛かったです。
そのあとの出てってもらえますか?は私にも衝撃でした!
秋田県で食中毒
ノロと天神祭のおにぎりには気を付けて下さいね
わたくしごちオタなんていうもんじゃありませんし花アンアンチでもありませんが、ごちそうさんの方が総合的に見て数倍も優れた脚本だと思ってます。
それにしても朝ドラにはある時は徹底肯定派になりある時は徹底否定派になりやたら攻撃的なサイト荒らしみたいなのの多さには本当にびっくりしております。よくそこまで命かけてるみたいにできるもんだ、って。性格の良し悪し?そりゃあ良くはないんでしょうねぇ・・しかしそういう類の人って終わったらもうさて次に、なのね。びっくりだわ。それに比べればやたらこだわって定期的に表れる愉快犯さんはかわいいです。
確かに(笑)。
終わってけっこうたつのにわざわざ暴れに来るのって、ある意味大好きですよね。
ファンより細かいこと覚えていてびっくりします。
肯定派の「この行動はこういう意味もあるんだろうな」って想像力は理解できるし、そう考えてもおかしくはないけど、上記にあるような否定派の同じ書き込みはたいてい無理があって首を捻る。
あまりにスタンダードではない想像力は、いやがらせと取られても仕方ない。
否定するにも人を不快にしない表現ができる人は説得力もあり、共感する部分もある。
またただのイヤミは呆れられるだけで、何の効果もないことを知っておいた方がいいと思う。
心に深く残ったドラマでした。まだずーっと尾をひいています。
悠太郎の帝大生姿は素敵だった。
今朝の人と見比べてしまったわ。
花アンもいいのだけど
今はまだごちのほうが楽しめた。
話題にならなかった?
でも4月になってから出演者いろんな番組に出ていますよね。
そして必ずごちの話になっていますけど。
需要があるということでは?
このドラマを見ていて幸せな気分になれるときが多かった。
いろいろと事件もあったけどね。
天神祭なんて、食中毒があったおかげで正蔵を含め家族が一緒に
なれたし、悠太郎の獅子舞姿を見れてよかったんだけどな。
め以子は最後まで楽していたわけでなく、洗濯物をぶんなげたりして
家庭がぎくしゃくしていた時期もあり、桜子がきてからストレス解消
できるようになったと思う。普通の主婦と同じだね。
おわってしまったので新しい批判ネタはでないけど寂しいものだね。
確かに「ゲゲゲの女房」が広くドラマ好きにも認められて以降、朝ドラはステータスが上がりましたね。「あまちゃん」では既に映画畑で地位を築いていた松田龍平が朝ドラに出たことで更に知名度が増してブレイクしたり、大物の小泉今日子、薬師丸ひろ子が更に若い世代にアピールして「あまちゃん」が社会現象になって朝ドラに出てることはとんでもなく価値が上がった。
その直後の「ごちそうさん」のキャストがあまりにも地味すぎて最初は戸惑ったけれど、今ではあのキャストでベストだったなぁと思えるほど気に入ってる。
大物キャストや旬の俳優たちばかりの組み合わせのドラマが視聴率が低調なのが多いのに「ごちそうさん」の快調ぶりは今の、大きな事務所優先のキャストやイケメン俳優ばかりのドラマに警報を鳴らすものだったのかも。大袈裟かもしれないけど、ラブコメやホームドラマは面白いものなら見たい人は多いのかもしれない。「ごちそうさん」のキャストはここぞという所でちゃんとイケメンを入れてたり、お笑いの才能のある人を配置したりバランス良かったなあ。
>悠太郎の帝大生姿は素敵だった。
今朝の人と見比べてしまったわ。
ああたしかに。
意識してはいなかったけれど悠太郎の方がずっと知性を
感じる。
あと理屈にこだわる人のそれなりのクセ、ちょっと偏屈で
変わり者、でも誰よりも純粋、みたいなものを東出さんは
いい具合で出してたな、と今思う。
スポンサーリンク