




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
め以子、懐かしいな…。
可愛いアホだった。
でも料理上手は手順を頭で考えられる人だから、賢い人らしいよ。
料理上手な人に憧れる。
一食作ってやれやれとホッとする自分が情けないw
まことに。
作るのも面倒だが片付けも毎回いやだと感じる自分がなさけない。
活っちゃんが後片付けを手伝ってる姿を見てなんていい息子だと思った。
しかしそういう子を育てたのは母のめ以子だ。
だから自分の責任なのだ。
食べるだけでなく作る楽しみを味わえる主婦になりたい。が、難しい。
その点においてだけはめ以子の爪の垢を飲みたいあたし。
でもちょっとばかりめ以子を見て意識する部分はあった。
この気持ちを長続きさせたい。
関係のない話をします。料理に関して上手下手はどうでもいいと思っています。確かに子供たちに旨い料理をだすのは母親の愛情であり真心なんだろうけど大人に関して旨い料理は寿命を縮めることになりかねない。成人病の原因は食べ過ぎや飲みすぎにあることは承知のとおり、そうでなくても太る原因にもなるから要注意だし戦後からの洋食化も病の元になっています。昔はグルメ番組なんか食い入るように見てたけど今は全然見ない、見るのもいや。つまり何が言いたいかというと「ごちそうさん」は健康な人が見るものであって私のように食べ物が原因で病気にかかった人からすると、あまりいいタイトルではなかったなあと思っただけです。悪しからず。
食いたいもの食って死のうよ。それがごちそうさんなのだから。
ここはいつから、家庭の医学になったのでしょうね。
そりゃあお食事制限なさってる方は次から次へといろんな料理が出てきて毎週のサブタイトルまで食べ物にひっかけてるようなドラマは苦痛以外のなにものでもないでしょうねWW
タイトルだけ見てリタイアしちゃったのかな。妄想で楽しむってのも無理だったんでしょうかね。でも戦争中の食べ物は見ているだけでだんだん痩せて行きそうでダイエットにも悪くないような感じしました。和枝さんのおかゆなんて健康的だったと。あれと畑の野菜だけ食べてりゃ確実に痩せるわ、って感じました。
平和な感想欄はこんなことでやり取りできてなんかホッとするわ~~雑談かも、だけどなんか楽しいです。
関係のない話をします。
主婦の立場からすれば、お料理の上手い下手は関係ないとか旨い物ばかり食ってると早死にする恐れがあるっていうのは大間違い。単に元気な時に外食しすぎたんじゃないですかと言いたい。
献立を考える時は栄養のバランスを自然に考えるものです。カロリーがどうとか栄養素がどうというのじゃなくて組み合わせや色合いを考えると自然とバランス良くなってくるものです。
ごちそうさんで出たメニューはドラマ上目を引く物が多かったけれど、主婦がどんな気持ちで食事を用意しているのか伝えてくれ、こんな気持ち大切にしようよと思わせてくれるところがありました。家庭料理の大切さっていうのかな。
我が家の旦那様もバブル時代に若さに任せ暴飲暴食を繰り返していたらしく、結婚当初からメタボな糖尿病持ちでした。
姑に好きな物も食べさせてやらない鬼嫁扱いされましたが、食事療法で今ではスッキリ体型。
食事制限のある方は是非奥様と一緒にごちそうさんを観て食について語り合ってみたらいかがでしょう。
食事制限の身体に良い食事を美味しく作るのはお料理上手だし、手間をかけてる奥様に感謝しないとね。
おおお、さすがに食がテーマのドラマのあと。
面白いコミュニケーションの場になっていてこれもひとつのごちそうさん効果?
ちなみにうちのダンナは糖尿じゃありませんが痛風もちです。若いころからの飲み過ぎ、
プリン体の多いものを摂取し過ぎた不摂生の結果かもしれません。
それはともかく、最近でこそカロリー計算だのなんだの一般的になりましたがこのドラマの頃なんてそんなこと言ってる人いなかったのでしょうね。食生活だって全般的に今ほど豊かじゃなかった。その中で人々が美味しいものを食べて人と仲良くなれる、なんて食のファンタジーとしてこれ、素敵なドラマだったと思います。ただそれを面白おかしく描いただけでもなかったし。
花子とアンの部屋に行ってみたら、あちらでもファンの人とアンチの人が盛んに議論を繰り広げてるのが、当たり前のことなんだけど、なんだか不思議な気が…(笑) 私は花子とアン一応観てるけど、本当にただ観てるだけって状態なので。ごちそうさんには、あんなにハマったのにね。なんというか…、あちらはストーリーがありきたりで、絵に描いた餅のようというのかな。こう来たらたぶん次はこう来るだろうというのが分かってしまう感じ。
・・・やっぱりごち好きは主婦だったんだね(ため息)
私は花子とアンのほうが面白く観られるね。
ごち好きは主婦でため息つくの?
元々朝ドラって主婦やお年寄りを中心に施設や病院の入院患者さんとか年齢層関係ない方が楽しみにしているドラマだったんじゃないかな。
花アンファンも主婦多いでしょ。中高年男性より主婦の方が昔読んだっていう人多いはずだしね。
自分も専業主婦になったから朝ドラ観れるようになったけど、仕事してる頃はそんな暇なかったものね。ただでさえ、録画したの溜まって消化できないのに毎日なんて観られないし。ましてやサイトに投稿も(笑)
でも、そう考えたら視聴者層を拡げたあまちゃん(クドカン)て凄いですね。流れを止めなかったごちも。今はわりと何時でも何処でも観ようと思えば観れるから惹きつけるものがあるかないかの違いですもんね。
ごちもあまも比べる必要なく楽しめました。
花アンはこれからですよね〜。
てか、ごちそうさんスピンオフはやく観たい〜楽しみ〜
私は主婦ですが、「ごち」は旦那が休みの時に録画でまとめてみて楽しんでましたよ。「出てくる人が面白いのと展開が読めないので面白い」といってました。今の「花子とアン」は私はまあまあ楽しんでますが、旦那の食いつきがあまりよくないです。やっぱり得がたい魅力がありましたよ~「ごちそうさん」。アンチが多かったのもそれだけ力があった作品だからかも。ありそうでない魅力なんですよね。ごちロスというか、あのいきいきとした登場人物たちが見れないのは、やや寂しいですね。
これ見てちょっとだけ息子の弁当に力を入れるようになった。
でも冷凍食品使ってしまうけど、野菜はいつもより色々考えるようになった。「食」に対して少しだけ姿勢が変わった。けど、無理すると続かないから自分のペースでやってます。
原田泰造がバラエティで「塩むすびがめちゃうまかった、あんな美味しいの食べたこと無い、握り方が違うらしい」と言ってたのでその握り方を知りたいわあ。
おむすびが上手に作れる日本のお母さんになりたい。
お米の炊き方から握り方までコツがあるんでしょうね。
力を入れすぎてはいけない、ざっと握る程度でいいのだと聞いたことがあるけど…
2014-04-10 08:46:54名前無しさんに同意。
前回は夫の食いつきが良かったけど、今は付き合わされてる感が漂ってます。
朝ドラはもうずーっと主に家庭の主婦に支えられてこそ続いて来ているものと思いますよ。
また外出がままならない人や入院している人の一つの楽しみになっているようなところがあります。
一部の人しか分からないようなものやマニアックなネタが入っているようなものは一部の人は大変盛り上がれるかもしれないけれどドラマ自体に魅力がなければついて行けない人も出て来ます。誰が見てもそのままわかりやすい。それを通して欲しいところがあります。
その点でごちそうさんはそういう点だけで見ても朝ドラらしい作品だったと思います。なにせ食べ物や料理、というのはもう誰にとっても生きて行くために必要で命をつなぐのになにより大事ですからね。それが必要なのはなにも主婦だけではありませんね。
あぁ〜。
平和って最高ですねぇ。しみじみ。
好きじゃないって意見も全然嫌な気分にならずに読めるのは、やっぱり書く方に節度があるからでしょうね。かくあるべし。
ごちそうさんはわたしも録りためて一気に見るのがしあわせでした。
一週間でひとまず落ち着くので、一週間分をまとめて見ると気持ち良く週末を迎えられます(笑)。
毎日だと、続きが気になってうわあーってなることも多かったので。
花子とアンも楽しく見てますが、続きが気になってうわあーは、今のところありません。
ごちそうさんは一週目ですでにそれがありました。
ごちそうさん同様高視聴率のミタや半沢を、駄作なのに高視聴率みたいに言うコメントも見かけたりして、人気作ほどアンチも根強いのかしらんと妙に納得してしまいました。
何だか終わってやっとフツーの感想欄みたいになって来たというか・・
一体あれはなんだったんだろう?って感じ。
サイトも戦争状態だとまともな思考すらできなくなっていた自分も今思い出されます。
やっぱり批判とケチつけ、肯定とただのやみくも絶賛、って言うのは違うんだなあ、って改めて実感。
朝ドラ感想欄がいつも混乱状態になる、っていうのはもうしかたないことなんでしょうかね。まあそれだけ多くの人が見てる番組、ということかもしれません。
このドラマは・・・全体的に好きでした。杏さんも普通に好感持っていた女優さんだったしキャストも嫌だな、と感じる人はいませんでしたし、ストーリー自体にも大きな矛盾や疑問は感じず見られた作品です。もっと好きな朝ドラ、と言われたらそりゃありますが。
2014-04-10 09:31:53さん、同意ありがとうございます。うちの旦那は室井さん、うま介さん、竹元さんの行動がツボだったみたいですごく大受けしてました。ほかにも源ちゃん、悠さん、泰介さんとか見ると元気が出るとか、言ってたような。あと、昔の面白かった頃の少年漫画とかホームドラマとか思い出したようです。
こういう見方もありつつ、私の見方はあくまで主役はめ以子で、戦争前後あたりの彼女の骨太な生き方、活男が亡くなった以降、かなり落ち込んだけど一瞬たりとも見逃せなかったし、普通の作家ならそういう肉親が戦争で亡くなって・・とかのシーンはうまくスルーしたり、親友が不幸になるというのを描きがちだったのに、逃げないでちゃんと描いてるのがすごかったというのが印象です。
ああ確かにこのドラマにはものごとから逃げないで・・ってなににしてもそういうところがありましたね。作者の戦争を描く姿勢にもそしてそれぞれのキャラにもそういうところがありました。
皆、自分らしさ、自分の理想、というものをあきらめませんでしたね。かっちゃんも戦死してしまったけれど受け身で戦争にとられて、というのでなくて自分が兵隊さん達に美味しい料理を食べさせてあげたいから、という積極的な理由で海軍に入ったのだし。
教授や室井さんなども生活のため、お国のため、ということで自分の夢をあきらめなかった人達。
もちろんめ以子もなにがあっても自分も人も食で幸せにしたい、ずっとそれを貫き通したと思います。
ごちそうさん、と毎週毎週必ず言ったのも、ぶれないドラマだなと思った。
ウンザリします、って感想もたくさんあったよね。でもタイトルだし、テーマだしね!
本当にごちそうさん!のドラマでした。
終わったあとの感想も楽しいです。
主婦だけでなく、男性にも人気があったんですね。
夫は和枝さんにハマっていましたね。
後半の戦争くらいからは家族愛に心打たれたのか殆ど毎回泣いていましたねぇ(苦笑)こっちが気を遣って見ないフリしてあげないといけないぐらい(笑)
20代の子どもも観てましたから食や家族愛の深さを感じるドラマだったと思います。
一度投稿して削除されたものです。
感想サイトというのは何故、平等に「いいね」と「よくない」ボタン?が付いてないのでしょう。前々から思っていたのだが私のパソコンには「よくない」ボタン?が付いてないのは、どういうわけ管理人さん。最近では「いいね」ボタン?もないのだけど、どういうこと?もっと詳しく説明書きしてくれないと納得できないな。両方のボタンが付いている人達は自分たちの都合で簡単に排除することも支援ことも、できるじゃないか。たまに一般投稿者の説明があるけど納得できない。なぜ最初から詳しく説明表示しないの?怠慢だと言われても仕方がないんじゃない。ここは子供からお年寄りまでいろんな人達が利用するんだから、そのぐらいの説明があってもいいと思うんだ。自分の感想や反論が良くなかったのはわかるけど、「よくない」の評価がひとつ入るとすぐ削除されるのはおかしいと思う。しかも、それを支援した他の投稿者の感想まで削除された時があった。ドラマの感想レビューとは全く関係のない投稿がいくつもあるのに何を基準に「ドラマの感想レビュー」という看板を掲げているのかその真意もお聞きしたいものだ。
また消されるのかなあ・・・
うちも同じくらいの年齢の家族で見てました。
ちりとてちんと二つを見て夫がよく泣いてました。
段々涙腺がゆるんでくるんでしょうね。
家族の愛と料理の二つがこのドラマの魅力でした。
次のドラマはまだ子役なので気楽に流してます。
皆さんのダンナ様たちは一緒に朝ドラ見てくれるんですか?
うらやましいわあ。
うちの亭主なんぞもっぱらスポーツばかりで朝ドラというよりドラマそのものに見向きもしませんよー。たまに一緒に見ると「なんだこいつは」とか「ありえん」とか文句ばかり言ったあげくしばらくするとどっか行っちゃう。まあ朝ドラの時間はもういないし昼もいないし夜はまだ帰ってなかったりするし。これじゃ将来定年になっても一緒に朝ドラ楽しむなんてできないのかなあ。
でももしかしたら15分ずつなら意外と大丈夫かもね。徐々にそっちの方向に持って行こう!
ごちそうさん、私は最近ではストーリィに一番見ごたえを感じた朝ドラでした。
2014-04-10 18:52:04
いいね!は自分が書いた投稿にいいね!がつけば貰えるよ。
よくない!はランダム、適当に決められるから無い人もいるよ。
よくない!は違反投稿以外につけた場合は 自分が罰を受ける
のでよく考えないと大変なことになるよ。
調べれば詳しくのっていますよ。というより分かりづらいよね。
花子とアンをみてると、こんなふうにさらっと軽く(失礼)要領よくまとめたほうが、朝ドラらしくて多くのファンは満足するのかな…と思ったりする。ごちそうさんは朝ドラらしくないシリアスな面や痛烈な社会批判などがあったりして、それを楽しめる者には抜群に面白いけど、従来の朝ドラを求める者には、それが全然違う反応になってしまうのだと思う。泥棒だとかいう見当違い(失礼)な批判などが、その良い例だろう。
へえー!よくない!なんてあるんだ!
一度も見たことない。
まあそんな感じ悪いボタンなくてもいいけども(笑)。
花子とアンを見ての感想を旦那に話していたら、「ごちそうさん」の時は1週目ですでにおもしろい!って連呼してたよねーと言われた。
あら。そんなに違ったかしら。
花子とアンもここがよかったって話をしてたのに、明らかにテンションが違ったらしい。
うーん。
ごちそうさんはやっぱり名作だったからなあ。泣きどころも笑いどころもにやけどころもときめきどころもある、私的にはめったにないオールマイティなドラマだったので。
花アンはすごく微笑ましいけど、にやけどころとときめきどころがない分落ち着いて見られるのかもしれない。
同じ朝ドラでも作品ごとに好みが分かれるのわかる気がするなあ。
オールマイティなドラマ・・わかる気がします。ちょっと思ったのは全然、時代も話も違うけど「めぞん一刻」っていう青年漫画を彷彿としたのが嬉しかったんですよ。どちらかというと男女の立場は逆だけれど基本、ラブコメの2人が中心で、その2人の周りにすごく面白いキャラが存在しててほんわかとした日常の幸せ、とでもいうか。サブキャラがは目立たないんだけど、どこかにいそうなキャラクター。室井さんとかうま介さんとか、演技は上手だけど今、流行の劇団の俳優さんのようなあざとさがあまりない。
もしくはすんごい昔の石井ふく子の「ありがとう」のような小宇宙のようなドラマ。どこかファンタジーで楽しい世界観があって昔はよくあったようなフィクション(虚構)の世界の面白さですね。
「ごちそうさん」のすごいところは、その虚構の面白さと同時に非常にリアルな世界や辛い展開をちゃんと対峙させて最初は幼かっため以子をちゃんと成長させてることです。この2つが同時に両立してるドラマはあまりなかったのでは。とはいえ漫画的な面白さも含んでるので、この感覚がハマらない人はとことん合わないかもしれないので賛否両論になるドラマというのはすごくわかりますね。
女優も俳優もアイドルも、人気者には同じくらい熱狂的なアンチがつくもの。ごちそうさんのアンチコメントも有名税みたいなもんだなーと思って、激しい攻撃コメント読むのもなんかにやけちゃう。
そのくらい叩かないといけないくらい、世間じゃ高評価ってコトなんですね?!ほほう!!ってなる。
ここは良識派なサイトなので評価も世間とズレがなく、にやけちゃうほどのアンチさんにもあまりお目にかからないけど。
どんなに良い話でも、どんなに賞を取っても、悪く言う人は必ずいる。
制作者サイドはそんなこときっと嫌というほどわかってるだろうし、出演者なんて感想を1番もらう人たちだからわかると思う。
だから、支持派は余裕持っていっぱい褒めちゃえばいいと思う。
いや私は総合的によく出来たドラマとずっと感じてましたからそのようなコメントも書き続けて来ましたけれど、ここでこんなに肯定意見が続くのはなんだか初めてですね。
アンチ?ことば使いはていねいだけれどそれこそ微に入り細に渡り毎日のようによくぞそこまでドラマから見つけ出してつっつくものだ、ごくろうさんだなあ、という感じのコメントは多かったですね。でもまあたぶんこのドラマのなにかが大嫌いだったんでしょうね。そういう人がいる、というのもまた確かに笑えます。
定期的に書いて来たのでもう細かいことで書くこともないのですが、オールマイティ、という言葉はこのドラマにとても合っていると思います。
終わってやっと何の心配もなく感想が書き込めるってのも変な話しですが、、、。
花アンサイトみてたら、ハナとメイコの名前入れ替えただけのような感情移入出来ないってコメントもあるから常習者なのかなっとも思ってしまいます。
花アンも終わったら落ち着くトコに落ち着くんだろうなぁー。
さてさて、糠床混ぜてこなくっちゃ(笑)
もう最高の物語だった\(^-^)/
でももう終わっちゃったからさみしい↓
はじめて連ドラすべて見たけどおもしろかった。
こんどBSでまたあるからそれまでまちどうしい。
最終回は納得のいく終わり方だった。ひょうかは5星だけど100星入れたいくらい。
こんなにおもしろくて最高の物語ごちそうさんでした
☆100!!
わたしも入れたい☻
そしてめぞん一刻感に納得!
泣きも笑いもときめきも!!
うっすら重ねてみると、室井さんと四谷さんにタイプは違えど似たものを感じる(笑)。
響子さんを好きだった御曹司は竹元さん。
で、亡くなった(ごめんなさい。あくまで例えで!)惣一郎さんがゆうさんで、五代さんが源ちゃん。※けど五代さんに揺らぐことはない。
犬の惣一郎さんが正蔵さん(笑)。
艶かしいお姉さんはいけずなときのおしずさんで、子持ちの豪快なお母さんは疎開から帰ってきたおしずさん。
みたいな(笑)。
とにかく本当に楽しいドラマだったなあ。
今日の04:52:40さん、「めぞん一刻」に納得していただき、ほっとしています。伝説的漫画なので後で誰かに否定されたらとヒヤヒヤしておりました。出てくるキャラにも共通点が!読んでてなるほど!と納得です。私は響子さんが悠太郎さんで五代さんがめ以子さんと思ってたけれど、確かに源太さんも五代さんのキャラに近い感じもしますね。脇役さえも主役感がある、そういう意味で「ごち」は新しいラブコメなのかも。他にも「はいからさんが通る」も彷彿としますし(悠さんが満州に行くのも)。そう考えると、「ごち」は伝説的なラブコメに匹敵するようなパワーがある作品だからこそ、これだけ多くの人を惹き付けるのかもしれないですね。
とにかく考えてるだけで幸せな気分になるような作品はあまりないので大事にしたいです。この感想板もこのあとも、ファンの方が寂しくなったら想いを語れる場所になりそうですね。
さっきNHKで「ごちそうさん」スピンオフの番宣で室井夫婦が喋ってるのをみました。予告編を見てワクワクしてしまったぁ~~
来週ですね、スピンオフ放送。やっぱり皆の元気な姿を見ると安心する。悠太郎さんカッコよくて杏さんが綺麗でうっとりする。この2人に流れるムードが好きってのが一番ですかねえ。この2人に当てはめるとあんまり興味ないドラマでもドキドキしそうになるから名コンビに違いないと確信してしまいました。「ごちそうさん」初期の東京編はラブコメのバイブルです。
何で終っちゃったのだろう。
海老の尻尾が残してあって
弁当を食べていないと見破った
エピソードはうまくできていた
と思う。夫婦で長くないと
相手の好みなんて分からないからね。
2014-04-11 14:30:13名前無しさん
私もみました〜♪
連ドラ中はあえてあらすじ等観ないようにしていたのですが、今回は楽しみのあまり、、、。
録画したのですが、夫にみせてあげようか、消しちゃおうかちょっと思案中。
久しぶりに家族でわいわい突っ込みながら、あー面白かったとなりそうです。
総集編もやりますよね。
めいこの若い時の映像が見たくなった。
東出君との恋愛をもう一度楽しみたい。
いい夫婦になってうらやましかった。
時々夫にお弁当を作るけど、ごちそうさんと言って弁当箱を返すときに
夫からの感謝の気持ちがあったのだとドラマを見て気がつきました。
ごちそうさんはいい言葉です。
最高に良かった。
最高です。
私はこのドラマを見て食べ物のありがたみやご馳走さんの意味を考えさせられた☆
それに、杏さんや東出さんのファンになりました♪
最高でした。
私は気になった事が一つありました。
最近杏さんと東出さんは熱愛報道がありますよねー
もし本当なら私はお似合いだと思うんですがみなさんはどうお考えですか。
あなたの考えをください。
ヒロインが窃盗ばーさん
ちょっとおお、どうしちゃったんですか、ここ?このドラマってこんなに大絶賛の人が大勢いたの?放送中はなんか遠慮してたの?なぜか終わってから狂喜乱舞の様子が目に浮かびますよ~
あまのじゃくの私は果たしてそこまでスゴいドラマだっただろうか?みたいに思えて来ちゃったりして(笑)
いやいや、十分良作だったと思います。久しぶりにいろいろな意味で楽しめた朝ドラでした。またこのくらいの質の朝ドラ見たいものです。
それにしても「ヒロインが窃盗はーさん」の人、この盛り上がりに水を差せるのは勇気があるぞ。
ってこの人もう絶対ごちそうさんで遊んでますよね。なんだかすごくかわいいコメントに見えるわ~
め以子と悠太郎はお似合いでもう最大級のごちそうさん、でしたけど杏さんと東出さんは
どーでもいいですわ。
ま、噂がホントなら応援はしますよ。
民放バラエティでの東出さんのトーク聞いたら案外杏さんと趣味が合うところあるかも、とは思いました。(どーでもいいわ、と言いながらちゃんと自分の考え書いてしまったわ。)
》あなたの考えをください
知らんがな。
おちょくりミエミエの書き込み楽しいんかな。かわいそうに。哀れで涙でてくるわ。
次のスピンオフまで涙はとっておきたいのに。
2014-04-11 15:57:41さんも見たのですね!何だか室井さんが小奇麗になっちゃって別人のようでしたね。夫婦役やってるから山中さんと前田亜季さんの顔が似てきたという話が出てきて、そういえば、最初少し釣り合わない夫婦かもと思ってたけど、顔立ちが少し似てることがわかってびっくり!2人とも和やかな感じで終始、とてもうれしそうでしたよね。やっぱり「ごちそうさん」の現場の雰囲気がかなり良さそうと実感したりしてました。
スピンオフの予告を小出しにしてくれると、余計、気になってますます楽しみになってきましたよ。
最近は不良高校生の映画の宣伝にいそがしそうですがやっぱり予告の悠さんが話してるのを見ただけで、「あ~悠さんだ~」と思ってちょい涙が。あの夫婦をずっと見ていたので、定期的な続編とかあればいいなぁ。「ごちそうさん」本編の感動の再会だった最終回のあと、仲良し夫婦だからまた子供が出来た、とかいう展開だったら面白そうなのに~
このドラマの余韻を楽しみつつ、スピンオフも楽しみですが、ドラマが終わって少しホッとしている。あまりにもここやネットのあちこちで「ごちそうさん」の悪口を見たたので、ドラマを見ていても「あっ!この表現はまたネットで叩かれるかも」と思うとドギマギしてしまって100パーセント楽しめない部分もあった。だから、今は録画したものでゆっくり楽しむつもりです。私は「ごちそうさん」の前作は苦手だったけど、あえてその番組名を出して落とすのはあまりないけど、「ごちそうさん」は叩かれやすい作品でしたね。あまりに不評の意見が多かったので自分の意見が変なのか不安になったが、最終回ごろに周りの友達が何人かこのドラマにハマってたと聞いて少し安心した。あまり声の大きくないタイプというかネットで大騒ぎしないけど、映画好きな玄人に隠れファンや男性や年配の方や子供まで、思ったより多くの層の人が見ていたのだなという印象です。ここは「ごちそうさん」好きな人ばかりなのでもっと威張ってもイイですよね(笑)
強烈な批判派は単なる嫌がらせみたいなものだと思いますよ。
普通に好きじゃないだけなら、そこまで口汚く罵ったりしませんから。
見てて不快になるくらいの罵詈雑言を書いてる人は好きじゃない人にカウントすらする必要ないと思います。
そういう嫌がらせが好きな人であって、純粋に観てる人じゃないのでね。
そう考えるとやっぱり大方は気に入ってるか、普通くらいの人だと思います。
わかる~!
「ごちそうさん」のどこが悪かったのかとかよりも、話の主旨と
全然違う方向で怒ってたのが不思議だった。ものすごく言葉が
棘棘しくて怖かった。
他の朝ドラが好きだったとつらつら書いて去っていく人とか。
せめて「ごち」と比べてどこがどうなのか言ってくれたらまだ
納得できたけど。
実は自分の好きなドラマよりもレベルが高くなっていってたり
面白くなってるのが、気に入らないのかもと(勝手な話になって
すいません~~)
「ごちそうさん」
出てくる人があまり知らない俳優さんが多かったのもその世界に
入りやすかったな。その人たちがめちゃ演技上手くて、終盤に
なればなるほど高揚感があって輝いてたのが見逃せなかった。
無駄な人物がいなかったし、発掘できた俳優さんも多くて
実りのある朝ドラだったな~~。
スポンサーリンク