



3.67
| 5 | 630件 | ||
| 4 | 133件 | ||
| 3 | 62件 | ||
| 2 | 83件 | ||
| 1 | 261件 | ||
| 合計 | 1169件 |
恐らく再放送は来年度以降あるでしょうね。これだけ評価が高ければ間違いないでしょう。あとは「花子とアン」がどれだけ票を稼ぐかにかかっています。もしも「ごちそうさん」以上に視聴率が同等か、それ以上だと、ちょっと難しくなるかな・・・
しかし皆さん、ほんとに「ごちそうさん」好きだなあと、つくづく感じます。ここまでくると反論なんて、すぐ埋もれてしまいそうです。
終盤でなかなか悠太郎さんがなかなか帰ってこなかった時に、
この詳細を「ごちそうさんthe Movie」とかで上映したら
結構、お客さんが入るのでは、と考えてたときもあった。
次の大阪製作「マッサン」のキャスト、決まりましたね~~
「ごちそうさん」よりかなり豪華なキャストのような感じ。
な、なんで「ごちそうさん」あんなに地味だったんだろう・・・
でもでも、「ごちそうさん」のキャスト陣はずっと好きだと
思う。諸岡家も地味だけど好きだった。
「ごち」放送中は国会中継とか多くて、「あさいち」がなくて、そのころ丁度、ふ久が暴走したり、感動シーンが多かったころだったのでもったいなかったな。
宮崎美子さんと松浦雅さんの「スタジオパーク」がなくなったのはかなり辛かった。もっとスタジオパークとかあさいちで出演者よんで盛り上がってたら、とか勝手に夢想しちゃってます。それこそ「あさいち」で源ちゃんこと和田さんをよんだら有働さん、相当盛り上がっただろうとか。
結構、高視聴率のわりにNHKがあまり盛り上がってなくて、「家族に乾杯」も誰もでてなくて、前作と比べるとすごいギャップが。でも「花アン」もそれほど力をいれてないようなので、「あまちゃん」が社会現象なだけだったのかなあ。出演者さんもドラマ終了後何かの合図のように他の局のゲストによばれてるのをみると嬉しい反面、もっとドラマの話を聞きたいのに・・と贅沢書いちゃってすいません。。
明日はスタジオパーク見逃さないようにしなくっちゃ。
明日のスタジオパーク予約しました!
教えてくれた方、どうもありがとうございます。 泰介くん、ふだんはとてもおしゃれさんだそうで、服装も楽しみです^_^
スピンオフの宣伝を見たら気持ちがほっこりしてきました。
杏さんが出てなかったのは次のドラマで忙しいからなのかな?
元気がもらえるドラマでした。
今のドラマもいいけど、あまり元気にならない。
「カーネーション」と「あまちゃん」をひとくくりで好きだと
言われてる方をネットの感想欄で良く拝見するのですが、この
2つって何か共通点があるんですか?
嫌味とか否定的な意味でじゃなくて、「カーネーション」は見てなかったのでどんな作品か知らない。「あまちゃん」は豪華な俳優でお笑いコントを見てるような感覚でちょいハマったんで、「あまちゃん」好きだったら「カーネーション」もハマりますか?
「カーネーション」BSで見れるので見てみようか。
「ごちそうさん」は「あまちゃん」とは違う種類の荒唐無稽な
面白さがあったのがお気に入り。
べにこ~!とかコードネーム「ごちそうさん」とか腕立て伏せ
とかウケた!
他ドラマの話で恐縮ですが「花子とアン」の主人公が答案をコピー&ペーストしたりごまかして歌をうたったり、こないだは自分の父親の職業も嘘ついてて、ピンチになってもことごとくその嘘が結果オーライ的になってて、こういうもろな描写が一気に出てるのは朝ドラではめずらしいのでびっくりした。
だけどめ以子はこういうキャラじゃなくてよかったとホッとしてしまった。嘘だけはつかないヒロインで、潔いところはあったような印象があります。
相変わらずごちサイトで花アンけなし。
やっぱり、ごちファンは、って思われるだけだよ。
花アンサイトで、コヒぺがー嘘がーってひつこく繰り返し言ってる訳じゃないよね。
わざわざ乗り込んでごくろうさん。
今だに泥棒泥棒って繰り返しているのは何の朝ドラのファンなんだろ…。
カーネにあまちゃんに花アンとわざわざそのドラマのことここで話題にさせて何が目的なんだか。
和気あいあいとしてるとそんなに邪魔したくなるのかな。
可哀想な方ですね、、、。
みなさん、「ごちそうさん」で好きなシーン、思い出のシーンってありますか?
私は悠太郎さんが消化訓練の事件で捕まって帰ってきた時にめ以子さんに怒られて、そのあとハグするところや、その後に2人で散歩をしてた時に悠太郎さんが手をつなごうとしてめ以子さんが「いい年をして」といいながら恥ずかしながら手をつなぐシーンです。
若いときも良かったけど、年をとっても仲良しなところが素敵でした♪
いっぱいあるけど、記憶に新しい最終話。
『最高です。悠太郎さん。』のハグ。
涙でちゃんと観れなくて、何度も再生しました。
希子ちゃんのお見合いで、正蔵さんが家の物を盗み出して、追い出されるシーン。
悠太郎が激怒してるなか、め以子が
「私は師匠、大好きです」
一緒に父親を貶す嫁より、悠太郎さんもちょっと嬉しかったんじゃないかと思った。
お嫁に来た家で、そこの家族が幸せになってほしいと奮闘するめ以子の姿は嫁の鏡、と思ってみてました。
私なら揉め事の多い家、いくら旦那さんが好きでも逃げ出しちゃいそう。
私が好きな印象に残っているのは終戦の玉音放送を聞いているシーンです。
和枝を筆頭にみんなうつむきラジオに耳を傾ける中、
めいこはいかにも美味しそうななすを手にもって首をかしげてました。
ん?終わった? そして帰る。と。
玉音放送!和枝さんの地位にビックリしましたよね!
うん、あれは確かに印象深かったですね。
和枝さんすっげぇーと思ったのですが、おナスを持っため以子のあどけないキョトン顔に悩殺された方もいたんですね。
目の付け所がSHARPだわ!
ごちそうさんってこんなに楽しく見てたファンが多かったんですね。びっくり。って視聴率高かったのだから当然と言えば当然なのかもしれませんが、放送中にここに書き続けてたわたしは批判つぶしのただドラマ絶賛したいだけの信者、のように叩かれたことがあって自分がマイノリティなのか、と感じたことがありましたけど、よかったあ!!
悩むなー。
ネコと遊ぶ和枝ちゃんも好きだし。
正蔵さんが床にふせっているとき、孫たちが一緒にごはん食べる!ってお膳持ってきて、ふ久がめちゃくちゃごはんかきこんでるとことか。
産気づいため以子がもちを食べるとこのカメラワークとか。
悠太郎源ちゃんに怒鳴りながらのろけるとか。
おしずさんのハモニカを食べるとことか。
希子ちゃんの焼き氷の唄初披露とか。
希子ちゃんが和枝さんにいびつやからというとことか。
騙して祝言するって言って、希子ちゃん必死の説得のあと、和枝さんに抱きついておおきに!って泣くとこ。和枝さんもうっすら涙目とか。
ありすぎて止まらない(笑)。
やっぱり雪の降る中の悠太郎とめ以子の別れの場面でしょうかねえ。
あれはよく出来た「映画」でしたよ。
画面も美しかったし、台詞がすばらしかった。
泣き崩れてただ抱き合う、なんていう陳腐なものではなくてとても
め以子らしい、悠太郎らしいやりとりでした。
あの一場面があっただけでも私はこのドラマを高く評価したいと思います。
泰介くんのスタジオパーク、とにかく楽しかった!
ああ・・時間が足りないほど、充実してた。
昨日の情報書いたものですがレスしてくれたり反応があって、「ごちそうさん」ファンやっててよかった。
「ごちそうさん」終盤でのふ久の夜這いと泰介くんの叫び!あのシーンも好きでした。あのシーンがあってから益々突き抜けて、ドラマもどんどん面白くなった。母親も好きで見ていたんで、あの「夜這い」の話をすると妙におかしくて2人で笑ってしまった。でも「夜這い」ってのは泰介が大袈裟に言ったのが大きくて、厳密には違うような。こういう多少、下世話な話って強烈に惹きつけるというか、何といったらいいのかこの先が見たくなるような強力な魅力を感じたシーンでした。上品なドラマではお目にかかれないけれど、視聴者ってそういう部分も楽しみだったりするし、猥雑なだけじゃなくて同時にどことなく品もあったので嫌味がなかった。
やはりあまちゃんの後だから色々と風当たりが強かったんだよ。あまから初めて朝ドラを見始めたという人も多いしね。人気アイドルのファン同士のようなピリピリした空気もあった。というか、ごちそうさんファンは、どっちかというのんびりおっとりした人が多いような感じだったが。主人公もやたら無防備でお人好しだから、それに共感する人は、同じような人が多かったのかもね。め以子のようなタイプは、現実にいたら誤解されてもしかしたら苛めにあったかも知れないね。
最終週の「とんだごちそう」は豚がトンズラした「豚だごちそう」になってたなwww
ドラマの後半では面白くなってるのに何だか絶賛しにくい雰囲気がありましたね。ここの感想板が残ってるのは貴重ですよね。食がテーマになってる作品というのも珍しいけれどそれだけに外せないのが性だったのかも。食と性は切り離せないし、この2つを出すことで生命力の強い作品になったのでは。オセットセイカレーとか室井さんの浮気現場を西門家で騒いだり適度に面白いのを盛り込んだことで、身近な作品になりましたね。
私は正蔵さん関連の話も好きで、年末最後あたりの庄蔵さんと悠太郎さんの和解あたりも最高に好きだわ。中でも特に痺れたのは庄蔵さんを思い続けて、やっと帰ってきて喜んでるはずのお静さんの素直ではない愛情表現がかわいかった。「~してから帰ったら?」みたいに言ってて結局、居ついたのが微笑ましくて2人のラブラブな感じで心が暖まった。
正蔵さん良かったよ。
男の弱い部分を上手く演じていた。
ごちそうさんを見なかったら正臣さんと美子さんの良さがわからなかった。
泰ちゃんたちの子ども時代も好きだった。
子どもが着物を着て祝言の時に正座して挨拶をしている姿が昭和だった。
希子が結婚したのか 、このサイトで意見が分かれたのを思い出す。
日に何度もムキになって投稿したのはこのドラマだけです。
菅田将暉くん、今時の雰囲気もあるし、昭和な雰囲気もある素敵な俳優さんですね。
頭の回転もとても良さそうでトークもとても楽しかったです。
アボカドとクリームチーズを乗せるカレー美味しそうでした。今度やってみたいです!
スピンオフの様子を少しやっていましたが、
泰介の初恋の相手はまだ一度も出て来てない女性なのかな…?楽しみです。
ここはファンサイトじゃないけど
終わってから批判がまだでようとも
この作品をベタ褒めしたくてしょうがないよ。
終わる前まで遠慮していた自分に気がついたよ。
正直いままで星いれられなかった。
なぜなら対抗してくる人がいたので。
わたしは放送中結構ここで戦いましたよ(笑)兵士のようでした。‥ってそれは嘘ですが。
ドラマの良いと感じること書いても書いてもやれ書き方がどうの、とか批判者を追い出しにかかっている、とかの返しがあり、心がズタボロでめげそうになりもうこんなところ二度とのぞいてやるもんか、と思ったこともありました。
しかしこのドラマを見るとなぜか元気を回復してしまう!
め以子の料理に毎日パワーをもらっていたのかもしれません。
あとはこのドラマの良いところをちゃんとわかって丁寧に書かれているコメントとか大阪弁でずっと書かれたコメントとかも読ませて頂いてとてもほのぼのしました。
なんだかファンの皆さんのホッとして感想書ける気持ちがひしひしと伝わる場所になっていますね。
全体的に他への思いやりがありやさしい節度のある肯定的コメントが多いドラマでした。どのドラマもそういう訳にはいかない、ってよくわかっています。
やっぱりそれなりのドラマはそれなりの人を惹きつけるものだなあ、などと感じています。
本気で戦えば戦うほど相手は反論してくるし、周りもそれに加わったりするものだと思います。
それは前作で感じたので、こういうサイトに熱を入れないようにしています。
疲れて何キロも痩せた経験が何度もありました。
朝のほんのひと時が楽しく過ごせるドラマには感謝しています。
来月には総集編を見るのが楽しみです。
面白かったから観ていた、つまらなければ観ない。視聴率も20%少しくらい、100%にするのはまず無理。つまらなかったと言う人は1度その感想を書いたら、観なくなるのだから何度も書く必要があるのでしょうか。気に入った人たちが面白いね、面白いねと言っているのにちゃちゃを入れているようにしか感じられません。私の意見を聞いて、聞いてと言われているようで、読む気になれません。
感想レビューサイトなので、ドラマが嫌いとか好きとかのコメントはどんどんあってもいいと思うのですが、「ごちそうさん」というドラマは特に放送中、ここや他の場所も含めてアンチの方が仕切ってる雰囲気になりやすくて、このドラマが好きなひとたちが気軽に書けなかったのは残念なことでした。
ドラマの問題点を指摘という意味では「あまちゃん」の批判の時は割合、具体的に問題を指摘する人が多かったのに比べて、「ごちそうさん」批判は感情的なものを多かったような(他のドラマでもそういうのはよくあるのに、小さな部分が気になってしまうドラマなのかもしれないと今なら少し冷静に考えられるのですが)
でも、ドラマが終わってからも、こんなにコメントがあるなんて、ごちそうさん好きなひとのコメントが読めて嬉しいです。すごく書きやすい雰囲気になってるので書きたい人はどんどん書けばいいと思いますよ~!
本当にここを読んでたら、名場面てんこもりなドラマだったんだな、と感慨深いです。「ごちそうさん」で好きなシーンはめ以子さんがノートを書き留めたり、色んな食材で研究して食の道を究めよう!と頑張ってるシーンですね。そういうシーンは所々に出てきて、その都度、積み重ねで彼女への親しみも沸きました。
感情的なコメントはきっと女性の方が書かれたんだと思うんですが、女性は一箇所嫌なところが目に付くと、その全てが嫌いになる傾向にありますよね。このドラマのアンチの方は、そうやって全否定しているんだろうなと感じていました。
それにしても、すっかり居心地のいい場所になりましたね、ここ(笑)
好きなシーン、色々と思い出していたんですが、やっぱり悠太郎が満州に行く前の別れのシーンですかねぇ。ああいう風に夫を送り出せる嫁さんっていいなと思いながら見ていました。
あと、何気に好きだったのが、ふ久がもう一度物理の道に戻ると決めたところ。風を感じながら「おじいちゃん…」と呟いていたシーンです。勉強に夢中なふ久が結構好きだったんです。
私は一応女性なんですが、どうも冷めているところがあってドラマにハマる、とか徹底的に嫌う、とかいう感覚はあまり持てません。だからこのドラマのことだけではなくムキになってドラマを大絶賛したりただ叩きまくったりするようなコメントはどうしてそういうことになるのかどうにも不思議でなりません。
でも良い場面には感動はします。
悠太郎がいよいよ満州に経つ雪の朝、静さんが「やっぱり・・」とめ以子に追いかけるように言って、め以子が飛び出して行ってからの二人のあの場面には大変感動しました。目に焼き付いています。
「悠太郎さん行かないで。」なんていう直接的で陳腐な描写ではなく、どうしようもない状況の中でお互いを思ってこそ感情を抑えて笑顔を作る場面に白い雪が舞い、本当に美しい描写でした。ここはドラマの中でも悠太郎とめ以子のお互いへの深い愛情が集約された場面だったと思います。
このドラマは人によって好き嫌いはあってもやはり朝ドラとしてはとてもよく出来たバランスの取れた作品だったと思います。一人一人のキャラ作りが素晴らしく誰しもにその人の個性がきちんと貫かれていましたし、ストーリーにも一本太い筋が通っていたと思います。
お茶の間っていうスレッドが出来てる〜
ここでいっぱい論議してた方達が思う存分語られる場所の提供?
これからは、感想以外はお茶の間でどうぞってなるのかな。
明日はスピンオフですね〜
思い出のシーンも回想シーンとしてあるそうなのでどんなシーン観せてもらえるのか楽しみ🎵
時には議論もしましたけど放送中も感想もよく書かせてもらってましたよ。
だから今改めて細かい感想はあまりないのですが、このドラマをこんなにいろいろな方々が楽しく見ていらしてそして終わってからもつぶさによく覚えていらしていろんなコメントが読ませて頂けてすごくうれしいです。
スピンオフの宣伝で久しぶりにこのドラマの登場人物を見てそしてOP曲を聞けてそれもうれしいです。楽しみです。でもめ以子は出て来ないのかな?宣伝の映像の中に姿がなかったのですが。
お茶の間、早くできてほしかった。何回も永遠に繰り返す批判や議論が
なくなったのに。長く続くようだったらそっちに行ってくれとなったのにね。これは朝ドラが原因でできたのかな?
他でもいろいろあるみたいだから。
ジュニーズが出てるヤツとかだと、その人に関する事とか。
それぞれいろいろあるんじゃないの?
スピンオフも森下脚本がよかったな
正直
スピンオフ面白かったー。
なんか舞台を見てるようだった。
教授と和枝がまさかの意気投合とはw
あーこれでついに完全に終わってしまった
ホントにスピンオフ、おもしろかったです
室井が、ホント、うざかった(笑)
何だこのスピンオフは〜!
脚本が別の人でごちそうさんと言えるのか〜
泰介の相手の顔を映さずに恋ドラマと言えるのかー
と、教授風に書いてみました。
今までのことを振り返りながら、めいこのお見合い相手の娘に泰介が恋する話はおもしろかったです。
あとは連休最終日の総集編ですね。
スピンオフ
本編よりもよっぽど面白かったよ
感動して涙が出たなー
借金、泥棒、どうなったのかな
借金とか 泥棒なんて、ケツの穴の小さい事は、どうでもよい程素晴らしかった。
借金、泥棒にまだこだわる人はお茶の間ができたから
そっちで、ごちそうさん借金泥棒スレでもつくって議論
してください。
スピンオフがあったから嫌がせでいっているのかな?
ゆっくり見たかったので、録画しました。
見れるのは明日かな…。堪えきれずここに来てチラリと感想見てしまったよ。
楽しみだなあ♪
面白かった
ごちそうさん2とかあったらいいのにな\(^o^)/
スピンオフの終わり方は微妙だったしね
でも面白かった
スピンオフすごく楽しかった! 悪いけど今期のドラマにはこれほどはまれません。いかにごちそうさんが特別なドラマだったか、改めてしみじみ感じています。一人一人の登場人物がこんなに身近に親しく感じられるって、脚本と演出と役者さんたちの並々ならぬ実力だったんだな…と。
スピンオフは脚本かわったらしいですね
私はスピンオフのほうが好きですよ
スヒンオフで、懐かしい場面が次々と出てきて嬉しかったし、懐かしい面々にもう一度逢えて嬉しかった。こんなに登場人物一人一人が懐かしく感じられるなんて、やっぱりすごいドラマだったんですね。改めて感じました。
どうでもよい、かな面白かったよ
最近こんなにハマッたドラマはなかった。総集編も楽しみです。
スポンサーリンク





