




![]() |
5 | ![]() ![]() |
630件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
83件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
261件 |
合計 | 1169件 |
> 終わったらすぐに長文の星5評価をいっぱい書き込まれると思っていたのに。そういう方たちは批判への反論命だったのかな。
んなわけないでしょ?
断片的じゃなくて最初からいろいろなコメントよく読んでみることをお勧めしますよ。
ほ・ん・と 同じものの尺度で世の中見てる人ばかりじゃないってこと逆にお分かり頂きたいかな、と思ってしまいました(笑)
例えば、ごちそうさんを悪くいっていた方々が花アンに変わった
途端に意味もなく絶賛する。
あまちゃんもそうだったけど、恨みのこもった感想のやり取りを
見ても私の場合は参考にならないんだよね。
ドラマの批判や評価でも深い考えの感想が見たいんだよな。
>例えば、ごちそうさんを悪くいっていた方々が花アンに変わった
途端に意味もなく絶賛する。
えーーー、ごちも花子も好きでこっちも新しくはじまった方にもいますけど、ぜーんぜんそんな感じではありませんよ!
ごちのこと、比較して悪く書いた人もすぐに諌められてました。
他の感想欄のことだったら納得もありますけど、それをここで言うもはお門違いだと思う。
>例えば、ごちそうさんを悪くいっていた方々が花アンに変わった
途端に意味もなく絶賛する。
半分合ってますが、半分間違ってると思います。
私は「ごちそうさんを悪くいっていた方々が花アンに変わった途端に絶賛する。」でいいと思います。
なぜなら制作者・局が違うので、まったくの別物。同じなのは、放送される時間帯だけ。
まったくの別物なのに、同じ評価である方がおかしくないですか?
そっちの方が無理して付けた評価、極端な話、捏造された評価のようで、信用出来ないです。
あるいは、裏返して、「ごちそうさんを絶賛していた方々が花アンに変わった途端に意味もなく悪くいう。」っていうことは無いんですかね?
それが反主流派ってこと。
>ねちねちとしていて本当に嫌
そういうご自身が”ねちねちと”いまだに他人のコメントに関する批判をしているのがおわかりにならないんですか?
とりあえず、花子とアン始まったばかりで
全然おもしろいところが見つからない。
ごちそうさんで満足できなかった人のなかには
終ってくれておお喜びしている人はいるんじゃないんですか。
実際にコメントもあるしね。
こちらはそのドラマがどうだったという感想より、ここに居た人達がどうだったか、絶賛とか批判とかそういうことの恨みつらみが多い。
ごちそうさんが好きだった人は、終わってしまって寂しいですし、花アンをきびしい目で見始めることもあるでしょう。ごちそうさんが嫌いだった人は、新しい朝ドラに期待がいっぱいで、とても楽しいって思うでしょう。
どちらも自然な感情だと思います。
おかしなことではないです。
それぞれ楽しめる場所で楽しい感想を書いたらいいと思います。
おかしいぞ、と思ったら批判もいいけど、相手を激しく不快にするものはやめたほうがいいと思います。
私は40代の主婦ですが、このドラマは途中まではけっこう楽しく観られました。何しろヒロインが基本専業主婦ですから、家族に美味しいものを食べさせて、食後に美味しそうにごちそうさんと言われることの嬉しさは誰よりもわかるつもりですし、主婦としての苦労もわかります。
でも途中から、近所の子供たちにおやつを作って食べさせたり、みんなからごちそうさんと言われてちやほやされるようになってから、なんだかそれにこだわりすぎな気がして、鼻白む気分になることがふえてきました。自分には到底できない真似だからかもしれないけど、戦中戦後という、みんなが食糧難に苦しんでいた時代背景もあって、あんまり現実味がなくて共感できませんでした。
ほぼ同じ時代の朝ドラがスタートしたが、それを3日みて首をかしげる、「ごちそうさん」のキャラクターの異常さにだ。
新作では貧しくても幼くても、家を手伝い、家族を思いやり、友だちにはキチンとありがとうごめんなさいを言え、おなかがすいてもいやしくならない まだ子役だけど、そういうヒロインらしい。
メイコさんは金持ちなのに、家の手伝いはせず、行儀は悪く、おなかがすいてなくても欲望を満たすために食べ物を盗み、人にわけあたえず、いやしい子供だった。そして結局大人になって変わったことは他人に食べさせることに喜びを感じることだけだが、それも相手の気持ちは考えず押し付けがましさにあふれるやり方だった。
人を不快にさせる文章とかあるけども、ドラマの感想に対して・・・
自分のすきなものを攻撃されたら 誰でもある程度は不快になります。感想サイトなんだから、そういうのが気になってつらい人は
ファンサイトなりアンチサイトなりにいけばよいと思います。
そういう表現は過激だとか、決めつけはよくないとか、その基準は人それぞれなのに、いったいどこの誰のものさしで測るというのでしょうか。
同じものをみて「感動した!」という気持ちを表現するのに
「素晴らしく心にしみました」 と言う人もいれば、「マジすげえ、かっけえ!」と言う人もいて、だからといってその2人の言い方のどちらか、もしくはその中間に統一するべき というのはおかしいですよね。批判意見も同じことだと思います。
ただ、ドラマへの感想の体をよそおいながら、他の視聴者をバカにしたり、嫌味な発言をする。他の感想に対する過激な反論やしつこい反論はNGだと思います。
花子、現段階でいい人間に見えるの?
飯くっているとき男の子に卑怯者とは口きかねえって
いってなかったけ。
食うの我慢して妄想を浮かべている姿は切なかったが
前作と比べてすぐに、いい人間だといっちゃうの?
関係ないことかいちゃった。
ごちそうさんてちょっと変な話もあったけど、
やっぱり面白かったんだって思いました。
画面も明るくて、華やかで。
出てくる人も陽気で。
何よりも見てる自分が笑顔で、びっくりの声がいつもでていた(笑)
スピンオフ、待ち遠しいです。
花子、3日みていいところがいっぱいみえっるべ
これから悪いこともするかもしれない、がこんな風に育った
というのは視聴者にぐいぐい伝わってくるべ
これが伏線というか人物描写というもんだべ
あ、関係ないこと書いちゃった に答えちゃった()
〉〉
新作では貧しくても幼くても、家を手伝い、家族を思いやり、友だちにはキチンとありがとうごめんなさいを言え、おなかがすいてもいやしくならない まだ子役だけど、そういうヒロインらしい。
確かに、ドラマのヒロインに求める像が↑のような方には『ごちそうさん』は好きになれないだろうなーとしみじみ思いました。新作で楽しんでください!かな。
一方のメイコ。私自身、自分の嫌な部分をメイコを通して見せつけられているようで嫌悪感を持ったり反省したりでした。
泥棒も、、、。お店でお買物して、5千円札出したのにレジの方1万円札と間違えてお釣りくれたの黙ったまま「えっ?どうしよう・・・。いいか、ラッキー」ネコババしちゃったこと(しかも20年程前のこと)とかとだぶってしまいました(大汗)お釣りって少なかったら指摘するけど、多かったら黙ってたりしちゃうんですよねぇ、、、。悪い癖なおさなきゃと反省させられました。
そんな理由でメイコだけを見てるとホント嫌になってたのですが、メイコを取り巻く人々に味があり、他人ごとではないメイコにさほど違和感なくドラマ楽しめました。
もしかしたら、ちょっとダメっ子部分を持った方(もしくは大切に思う人がちょっとダメっ子)はOKなドラマだったのかなぁ(笑)
誤解とはいえ男の子の頭を石版で叩いたり、二人で夜中の教会に忍び込んだり(泥棒こそしなかったけど 笑)、花子もかなり気が強いし、必ずしもいい子ばかりではなさそうですね。
でも、誤解が解けたら素直に謝ってましたよ。頭を下げて。
これからどんな人間になるのか楽しみです・・・て、ここはごちそうさんのサイトでしたね。ごめんなさい。
どちらにせよ、同じ時代が背景でも、め以子と花子は生まれも育った環境も全く違うので、単純に比較するのはどうかなと思います。それに脚本家さんの描く意図も違うだろうし。
もう20年も前の昔の話でしょうけど、
お店の人は締めの時に合わなくて困ったことと思いますよ。あちらのミスですが。
心の中で反省しましょ。
ここでめ以子の泥棒の話と一緒に語られても…。ごちそうさんOKはダメっこの方かもって
ちょっと誤解を招きそう。
>そういうご自身が”ねちねちと”いまだに他人のコメントに関する批判をしているのがおわかりにならないんですか?
これ見ていて一体どういうコメントがいつもいつも攻撃的に仕掛け続けて来たんだろうな、って正直思いますね。
ここもやたら攻撃的なコメントがない時は賛否問わずにとても良い雰囲気の感想サイトらしいな、って感じる時が時々あったのにね。朝ドラの感想によく感じるのはアンチとただの絶賛者は根っこがまったくおんなじ、ってこと。やたら排他的っていうのか世界が超狭い、というのか。人を小馬鹿にしてるような感じって言うのは双方同じですね。
ごちそうさんが終わり次のドラマを楽しんでいます。何となく花子とアンの方がより王道って感じする。今のところ、だけど。それぞれ全然違うドラマだから頭の切り替えって必要ですよね。
戦時中の描き方だってそれぞれのドラマに合った描き方であればいいと思うし子役についてもそう。
裕福で何でも女中さんがやってくれるような家に生まれた子が家のお手伝いなんてできなくて当たり前。元々そういう育ち方してないし。ごちそうさんのめ以子の子供時代はいかにもそういう、特に食べ物に関して贅沢な家の子って感じで良かったし、貧しい小作の家に生まれて家の重要な労働力になってる花がああいうふうになるのはわかります。好き嫌いはあるとしてもそのドラマの中で違和感がなければいいんだとわたしは思います。
め以子は若い頃何の苦労もなく育ったお嬢さんにしてはその後大阪でいろいろな苦労をしたけれどすぐに実家に泣きついたりせずに常に前向きで明るい性格で強く生きて、和枝さんによってますますたくましくなってスゴいな、と感じました。マイナスを食べ物でプラスに変えるエネルギーに驚愕。
朝ドラのヒロインってだいたいいつも前向きでそれがそれぞれいいな、その日の元気の元にもなるな、と思います。
おれはあま、ごちは好きなドラマだけど
あまのときは猫背の雌猿は下品だと言われたのを覚えている。
め以子を悪く言って花アンを今持ち上げている人がちらほら
いるけどさ。
聞くと村岡花子って男性遍歴がすごいみたいだよ、それを
朝ドラで描くことになれば大変なことになるんじゃないの?
花子はめ以子より悪いってことにもなりえると思いますけどね。
ごちそうさんワールドが好きでした。
食べ物の力とめいこパワーに元気をもらいました。
レシピブックを見て焼き氷やハモニカを思い出しています。
次のドラマから何が得られるかがまた、楽しみです。
>聞くと村岡花子って男性遍歴がすごいみたいだよ、それを
朝ドラで描くことになれば大変なことになるんじゃないの?
NHKのHPの人物紹介を読んでびっくりした。
ごちそうさんの東京編で
男女が一緒に歩くのはおかしいとか批判があったけど
あの時代も不倫はあったんですね。
綺麗な着物や贅沢な食事が批判され、
今度は汚いのが嫌がられてる。
どのドラマも自分は全部が大好きとか大嫌いとかあんまりないですね。
どのドラマでもべた褒めしてる絶賛意見というのはおめでたくは見えてしまうんだけどでも何かを楽しんでいる感じが伝わって来てほほえましくこちらも嬉しくなったりすることある。
でもなにからなにまで叩いて多少なりともそのドラマ見ていてよいところをひとつも見つけられてないようなコメントって正直何の楽しみのために見てるのかな、というかマイナスエネルギーしか感じられない。
朝ドラには自分はすべてが嫌で嫌で、という作品はこれまであんまりなかったな。期待してて裏切られた、っていうのはあってこのドラマでも後半がどうも、という人の気持ちはわかるなあ。気持ちは分かるけれど自分はどちらかというとめ以子が心からお腹を空かせた子供達におやつをあげるのが自己満足だって自分で気づいてそこから純粋な気持ちを取り戻して行った過程とかはすごくよかった、と思いむしろ中盤以降の方が自分はこのドラマは好きになれた。
人によって感じ方は違うんだね。
でもあのあたりに感じられた「ごちそうさん」の心をもう少し最後極めて描いて欲しかったかも。
め以子のちょっと嫌なところに自分を重ねてしまい、でもまわりに救われた、というご意見はとても面白いと感じた。
花子とアンはけっこう倫理的に怖いドラマかもね。
> お店でお買物して、5千円札出したのにレジの方1万円札と間違えてお釣りくれたの黙ったまま「えっ?どうしよう・・・。いいか、ラッキー」ネコババしちゃったこと(しかも20年程前のこと)とかとだぶってしまいました
このドラマが特にダメっこ部分を持ってる人が好き、という訳ではないとは思うけれど、この方すごく良い人なんだなあ、って思います。だって20年も昔のことをいまだに忘れずにドラマの登場人物と重ねちゃうなんてすごく立派なモラル意識のあらわれだものね。
めい子が困窮してる庶民をよそに自分だけため込んでいる軍の上層部の人間から砂糖をネコババしたのを見て「いいそ、もっとやったれ!」とか感じちゃった自分が恥ずかしい限り・・
朝ドラ感想サイトあるある
感想サイトに夢中になってしまい気づくとドラマが終わってる
でもまだ夜見れるぞ、と気をとりなおす
ココで印象に残っている言葉
焼き氷騒動
ご都合主義
本筋と枝葉末節
ふ久の火付け
軍歌
英語
客観と主観
などなど
ここみていて思ったさん、
ここにいる大半の人間はおれも含めて図々しいのが
揃っているよ。
自分の都合のよいサイトなんていかないよ。
ごちが好きな人でもめんどくさいファンサイトなんて
いきたいなんて思わないって。
>聞くと村岡花子って男性遍歴がすごいみたいだよ
って、どっから聞いたのか知らないけど、そんなこと知ってる人ってどんだけいるんですかね。ずいぶんコア知識をお持ちな方との交流があるんですね。
それと、不倫のことは白蓮こと、葉山蓮子の方でしょ。
あの時代にだって許されぬ恋仲はあるよね。だから不倫ですよ。文字通り。
まあいいですけど、ここごちそうさんだよね。
「花子とアン」では言わないとかいいながら、こっちで散々いってたら世話ないですよ。
ごちそうさんも花子とアンも両方それなりに楽しんでいる私としては、ごちそうさんの良かったところを読みたいけどな。
もう感想はしばらく前に書いてしまいましたのでこれにて失礼。
もう少し間をおいてきた方が良さそうです。
私もこれまで何回かお釣りを余分にもらったことはあるけど、「えっ、これ多くない?」とその都度お返ししています(笑)。
自覚はなかったけど、私って意外と潔癖だったんだなぁ、とここを見て思いました。だからこのドラマの細かいことが色々気になってしまったんでしょうね。結局、主要登場人物のキャラ設定が自分の感性とは相いれなかったということだと思います。でも、そうなった一つの原因は、たぶん前作、前前作と比べて今回は正統な朝ドラだという当初の評判だと思います。だから、ラブコメでも、ごく常識的なキャラによる常識的な内容のドラマだと勝手に思い込んでしまったんですよね。それが見ていくうちにあれっ?という描写がだんだん目についてきて、単純に笑い飛ばせなくなってしまった感じです。残念でした。
花子は不倫の奪略婚というのは事実ですよ。
お孫さんが、作り話を出版したというのなら別ですけど。
あまちゃんの後だったためかこのドラマは始めとても朝ドラの王道にもどったように感じられました。
しかし見て行くうちに戦争中の描写などの裏にかなりはっきりとした批判精神が隠れているということを感じました。普通に社会に暮らす人達の明るい面もいいかげんだったり意地悪だったりする面も描かれていたと思います。
ほんわかのんびりのただ「人間は皆本当は良い人なんだ」なんて感じのドラマではなかったと思います。
ただ王道という意味では困難があっても人は乗り越えられる、という肯定的な前向き姿勢が確かにそうだったかもしれないと思いますが、これは例えばあまちゃんでも根底は似ているようなものだと思います。そこに食べ物があるかアイドルがいるか、みたいな違いで。そういう意味では多くの人々が期待する朝ドラにはやはり「希望」という明るい要素が特徴的で求められてるものなのかも、と思っています。
不倫の奪略婚とはちょっと違うのでは?
お相手の方の奥様は結核で、病はもはや深刻でなすすべもなかったため、3年の別居生活をしていた。その後花子さんとは出会ったみたいでしたけど。
それって略奪っていうのかな。
恋に落ちたときには妻子がいたんですから
どんなきれいごとを言っても
略奪婚に変わりはないかと思いますけど。
不倫を美化してはいけません。
うん、花子は実在しているから
ほんとじゃないの。
村岡花子の伝記があるから
ネタばれでもないし。
「私、失敗しませんから」の脚本家だから
書くでしょうね。
品行方正とは大きくかけはなれた女性で
今から楽しみですね。
おれはめ以子、人から悪く言われようが好きだよ。
仕事や地位をなくした旦那を最後まで信じ、待つ
最高の女性だと思う。
おれは品行方正でなくても、どんなときも
自分を信じてくれる女性が好きだし、
うまくいかないときでも、その人のために
頑張れるから。
きれいごとではなく、そのまんま伝えられているであろうことを書いただけなのですけどね。
不倫を美化しようとも思いませんし、他の方がおっしゃるように消して品行方正な方ではなかったようで、その人間臭いところをどのように描写してくれるのか楽しみにしています。
男性遍歴がすごいよ、略奪婚って続くと、まるで週刊誌であるような掴み合いのドロドロ修羅場があったみたいに想像してしまったのですが、そういうのとは違うと思うという意味でした。
一瞬、間違って「花子とアン」のサイトに来たのかと思った(笑)
そうなんだ、略奪不倫ですか。
ドラマの展開次第では、反発を覚えるかもしれないけど、描き方次第では逆にヒロインに共感してしまうかも。
楽しみです(笑)
花アンで言えないからここに来て略奪婚とかの話ししてるのかな?(笑)優しい方々ですね。終ったドラマの感想サイトってそういう使い道があったんだ。知らなかった(笑)
花子とアンについてのコメントはそちらでお願いしま~す!
村岡花子自体のお話でしかもそちらのドラマではまだ全然出て来ていないことについて関係ないごちそうさんのところでわざわざ話題にされても。
亜貴子さんと悠太郎は不倫まで行かなくて本当によかったかも、源ちゃんとめ以子も・・・
くらいにしかこのドラマと結び付けられませんWW
め以子はおバカさんだけど、確かに悠太郎さん一筋!ってところはすごく可愛いですよね。
子供への愛情もたっぶりだとは思いますが、悠太郎愛が凄いと思う。
悠太郎さんのめ以子愛も劣らないけど。(笑)
最後はなんだかバカップルみたいでしたが、それはそれで幸せそうだった。
花子とアンで不倫や略奪婚や妊娠がでたら
花子を品行方正だと思いこんでいた人は
ショックだろうけど、早く知っておいて
よかったことでしょう。
なんか、め以子が普通の良い人に見えてくる。
>最後はなんだかバカップルみたいでしたが、それはそれで幸せそうだった。
うんうん。
あのバカップルの幸せぶりが根っこにあってこそのこのドラマかも。
見ててつくづく「ごちそうさん」と視聴者の方からツッコまれそうな。
め以子は一生本物の「ごちそうさん」、本物の「仏さん」にはなれずにこのまんまいろいろやらかして一生を送るのかも、と思うとなんだかそれもこのドラマの延長線上にあり、かもと思う。
人間真の「仏」になるのはその人の生前の行いによって死後に残った人達が決めることなんでしょうね。阿呆の仏さんとそれをめぐる愛すべき阿呆達のお話、楽しかったです。
贅沢を禁止されて、肉塊を担いでくるめ以子が普通の人にはやっぱり思えないな。
め以子は感情の働き方や倫理観は女の子、妻、母、祖母として普通の範疇に入る人だと思う。品行方正でもないし特別意識しての悪人なんかにはなれないしたくましくはなれてもしたたかにはなれない。しかし馬鹿力を出して肉塊を担いでしまうほど食べ物への執着は普通の人の域を完全に逸脱しているヒロイン。そこだけは何があっても譲らない。
そう解釈してこのドラマ見ていました。だから違和感はあまりなかったよ。
不治の病の病床の正妻がいない間に関係を持ちその後正式に妻となった女性と贅沢禁止の最中肉塊担ぎヤケ食い気味に皆に振る舞う女性。
普通かどうかは別にどっちも小市民女性からしたら愛を貫き、たくましく生きて素晴らしい女性だと思います。
ヒロインが品行方正でなければ駄目だっていう人もいるだろうね。
でも、め以子だけてはなく花子も品行方正じゃないからな。
ここで、め以子を悪くいっていた人達も今度は花子を悪くいうのかな。
おれが別に悪いわけじゃないし、め以子を叩いていた人の反応も楽しみだな。
ごちそうさんが終っちゃって残念。腹一杯たべましょね。
おれはまだ腹一杯になっていないんだよ。
〉花子とアンについてのコメントはそちらでお願いしま~す!
と注意されたのだけど、、、。あっちで書いたら怒られそうで。
まだ始まって3回ですが、結構赤毛のアン好きだったせいか、色々と物語のエピがドラマに使われていたり台詞に入っていたりするのが気になってドラマに集中できない(涙)
ごちそうさんで、細かい演出が気になってドラマに集中できないとあった時は、はぁ?と思っていたのですが正に今そんな気持ちかも。
小ネタが入っていて楽しいという方ばかりなので、そんなものかと読んではいますが、、、。
頭では人それぞれの受けとめ方と理解していたつもりですが、ごちそうさんで笑えないと嘆いていた方々の気持ちがやっと今になって身に沁みて自分に返ってきました(苦笑)
朝ドラで腹いっぱいになれたら幸せなのかな?
腹八分目が一日のスタートとしてはいいかな、ってとこもあるけど。
ごちそうが次から次へと登場したこのドラマだが、内容的には腹八分目で済んだような感じもする。明るすぎず暗すぎず。適度に刺激的。キャラもウザい奴も完全に引く一歩手前を保っていた。
品行方正のヒロインっていたかなあ?あ、梅ちゃんはそうか。
あの子は不器用だったけど極端に走らずたしかに品行方正の方だった。それが何であんなに叩かれていたのか謎である。ガチャガチャしてないでのんびりした朝ドラもまた見たい。今度の朝ドラは割とゆったりしてる感じがしてる。15分間があまちゃんやごちそうさんに比べて長く感じるけどそれも悪くない。
ちょっとの間にややこしい事にw
アンと混ざってるんですか?
昔の文豪さんとか芸術家の方は激しい恋に身を焼けて
羨ましいw心中も流行りか?ってぐらい多かった。
今ならサラッと不倫とかセフレの軽い感じですが
もう昔は業が絡んでそれはもう大変だったでしょうね。
生きるか死ぬかの恋愛やりたいもんです。
あっごちそうさんの二人もバカップルと言われる程の
仲良しさんが良かったですね。
手を繋いで歩いたりしてました これも一生を掛けた恋かもw
実際のモデルがいてその作品を読んだことがあるから細かいところが気になって、というのと全くの誰かの一からの創作物に細かいところが気になって集中できない、というのは集中できないことは同じでもその意味するところは違うのでは、と思います。
↑つまり一緒にするなと
スポンサーリンク