




![]() |
5 | ![]() ![]() |
72件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
960件 |
合計 | 1134件 |
申し訳ないけれど夏菜さんのトークを聞いていると「女優」という感じには見えません。
女優さんってトークしててもちゃんとそれ自体を演技してるな、という人実は多いんです。
なかなか本当の素なんて見せませんよ。
素直で飾らない、と言えばそうなのかもしれませんが、トークしてても演技しちゃうのはやっぱりイメージをすごく大切にしてるのかも。オノマチなんかも素のように見せてて、けっこうメリハリつかって気をつけてしゃべってる感じします。
夏菜さんは別に嫌いじゃないけれど、女優さんと言うよりはタレントとかグラビアの世界で活躍する方が向いている感じします。
そうですね。女優と言うよりもタレントかも。いや、芸能人と言う意味で「女優」と書いたまでです。
夏菜さん、新しいCMに出てるんですか?
よかったですね。
やはり、NHKの力は大きいですね。
健康そうなイメージだから、ますますCMに起用されるでしょうね。
夏菜さん、がんばってください。
お見事の一言(嘲笑、苦笑、冷笑)。
あと一山あるみたいだが、どうせ最後はウヤムヤのうちにまとめてしまうのでしょうね。
でも、これまでの5ヶ月半で、無知、不勉強、非常識、非倫理的、非論理的、無免許、無資格、不安全、不衛生、非現実、無作法、不躾、不道徳、不明確、不明瞭、不安、不便、無礼、非科学的、間違った日本語、おまけに方言も使えない等々、多くの問題、疑問があることを教えてくれました。しかし、スッキリ解決あるいは納得できる説明は何もしてくれませんでしたね。こういう作品は、今後二度とあらわれないことを切に祈ります。
挑発に乗らない方が良い。
お互いに好きにレビューすればいい。
が、知的レベルがどうのと敢えて火種を残すやり方はどうかと思う。
悪意が無いと言うなら言葉は慎重に選ぶべき。
テレビみたいな知的レベルの低い人向けの。。
なんて発言する方がおられるのですね…ご自身もこの番組を見ている時点で、知的レベルが低いと認めているということなんでしょうが…
わたしはこの作品に関しては誰も共感できる登場人物がおらず、ストーリーには集中できません、粗しか見えなくなりました。大嫌いです!
早く4月からのドラマが見たいそれだけです。
こんなに早く終わってほしいと思うの初めてです
このドラマ、最後の最後にいい感じになってきたところで、今まで黙っていた擁護派が出てくるのは仕方ないね。
そんな、クソミソに言うほどのドラマじゃないし。
荒らさないためにも、他の人のコメントに関して何か言うのはなしにして、自分の感想だけを書き込もうよ。
いい感じになっては来てないとはおもいますが…
みなさんもおっしゃっている未解決事案が最後にどうなるのかは見届けたいですか、もうあと2週では多くの人が納得できる結末を表現するには時間が足りません。
最終回だけでもいいから★5つけたいです!!
それは人の感じ方。
いい感じになってきてるって思う人もいるんだから、いちいち
人の言うことを否定するんじゃなく、自分の思ったことを書き込むだけにしようよ。
私も良い感じになって来てるようには見えません。
なんだかすごく無理やりな展開に見えます。
こんな風になれるなら、前半の憎しみ合いまで至ることってないように思います。
人のいう事を否定しているのではなく私はそう思う、っていうことですけど、そういうのは自分の思ったことではないのでしょうか?
大団円に向けて今までにない、いい展開が待っているように思えますね。里やが燃えたころは、何なんだこのドラマはって思っていたけど、見続けてよかった。
純、まほうのくにの完成まで、あと一歩だ!
そう言えば、このドラマの行き先は、まほうの国でしたね。もう忘れちゃってました。
色々と有りすぎて。
今までにない斬新さでハラハラしたが、でも結局名作として残りそう。。。
何回か見れなかった回をのぞいてほとんど続けてずっと見てはいるけれど、いまだに純の言う「まほうのくに」が何だかよくわからない。
だって「お客様を笑顔に」とか言ってたのに、追いつめられる愛を見ると今度は「愛くんを笑顔に」とか簡単に方針変わってしまうし、ホテルの名前さえ考えていなかったというのがよくわからない。純には夢実現につながる具体的アイディアが皆無。頭の中の妄想上の夢実現ならそれでもいいけど、実際の理想実現にはそれでは無理でしょう?
私はこのドラマ、もう今までの矛盾やこま切れのストーリー展開だけで、最後がどうでも自分の中で高評価に変わることはよほどのことがない限り無理だと思ってます。
つまりもう全く期待はしていないということで、ひたすら次作が待ち遠しい毎日。
いままでのストーリー展開の中で、いい方向に進むのではと期待できる場面はありましたが、ことごとくそれをきっかけにさらに悪い事態へ…
そんなことの繰り返しを半年続けておいてここにきて急に両家とも和解ムードになっても違和感し感じません!
いままの過程で少しずつで解消しておいたほうが丁寧な描写ができていたのでは?
雑な言葉使い、雑な設定、雑な心理描写…などなどすべてにおいて雑なドラマでした
これを演じきった俳優さんたちに拍手を送りたいす。
迷作・・というならその通りかもね(笑)
純と愛にしかできなかった事が完成されそうな、ワクワク感がありますね。いやな展開も多かったけど、やんちゃだけどかわいい子どものようで、素晴らしいドラマです。
終わりよければすべてよしにしたいのか、この作者は?
デモ許そう、いい予感がするもん。
終わりを良くして!!!!
良くなりそう!
迷作ですね!今後お蔵入りしてしまうかも知れません!
リアルタイムで今見ておかないと再放送もないかもよ(笑)
愛の家族みたいな家族がこの世に多いのも現実。
何とかいい方向に進んでもらいたい。
みんなにこんなに関心を持ってもらって、愛されてるね、このドラマ。
ラストに向けヤケクソ感が漂う展開w
このドラマにおいては、もう既に脚本家は筆を折ってたんですね。
擁護にもヤケクソ感が漂う
終わりはハッピーエンドにこしたことはありませんが、今更どんなハッピーエンドをもって来られても共感できるとは思えません。
最後まで見ないと評価できないと思い、かろうじてストーリーはチェックしてますが、今の時点で(というより、かなり以前から)多くの視聴者の期待を裏切っている訳で、最終回だけ評価されても全く意味なないことだと思います。
今まで、朝ドラは習慣的に見ていただけだと思っていましたが、そうではなくその作品にひきつけられていたから見ていたのだと改めて感じることが出来、今までの作品の素晴らしさを再認識出来ました。
多くの人がこんなに不快感を覚えるというのは異常です。おそらくこれはテレビで放送し、多くの人が視聴するレベルには達してない作品が間違って世に出てしまったのではないでしょうか?
NHKさん今後は世に出して良いものかどうかの見極めしっかりとお願いします!!
昭和50年世代の皆さん、ご唱和お願いしますw
「♪あ、あ、あらし~!あ、あ、あらし~!ドラマ感想あ~ら~し~!」
ここへ来てこのサイトにも荒しが湧きましたね~!
ただ、ここは週に1回しか星評価出来ないようなので、放っておくのが一番ですw
ただ、「バブル世代」云々言ってしまった時点で、平成生まれのお子ちゃまな事は露呈してちまいまちたがw(←あえて赤ちゃん語で)
おい、失われた20年世代!バブルの頃に生きてた人間全員がオイシイ思いをしてたと思うなよ!
「バブルへ行こう」とかで描かれてたようなあんな世界、一部のイケイケ軍団が味わってただけで、大多数の一般市民は何らその恩恵にあずかってる気すらしなかったのがバブル時代だぞ!
そしてイケイケ軍団の中で先頭を切っていた連中こそ、当時、花形企業として持て囃されてたTV局で、「○○テレビでADやってます」って言っただけでもキャーキャー騒がれ、(色んな意味で)”ヤリたい放題”だったんだぞ!
…あれ?このドラマの脚本家って…確かバブル世代ド真ん中の50代で…しかも前身はADだったような…w
と、まあ、ここで社会のお話をしても仕方が無いので、ゆとりのお子ちゃまはもう少し、自分が生まれるちょっと前の一般庶民はどんな感じだったかを、周りの大人達に訊いて勉強してから出直して来なさいねと言いたいです。
尤も、そんなゆとりのお子ちゃまが何を言おうと、純と愛が史上稀に見る駄作である事は、未来永劫変わりないんですけどねwww
バブル時代、一般サラリーマンは、サービス残業で働かされてましたよね。
純と愛は開業にこぎつけても、視聴者が同じ気持を共有できないのは、うまくいっているように見せかけていても、ボロがたくさん見えるからです。
そういえば、月曜日に純がセクシーさんから「本当に社長になったんだから」とか言われていたけど、純はいつ会社設立したのかな?
当然、宮古に越してきてからのことで、登録免許税やらなにやらで30万円近くかかると思ったけど、そんなお金あったのかな?融資のお願いに言ったときに見せていた「開業計画書」は法人名義だったはずだが、ジュークボックスの100万円すら「ローンでお願いします」と言うぐらいなのに、そういうお金は別にあったのかな?
夏菜さんCM何本出てるのか知らないけど、この朝ドラで完全にイメージダウンしてしまいましたね。
このドラマを賛否両論でも視てくれるとNHKがいくら言ったところで、CMのスポンサーは商売だからね。契約期間過ぎたら確実に切って落とされると思うよ。
細かいことって言われそうだけど、イトシがあれだけこだわっていたロビーのデザイン画と全然違う配置になってる。
各辺に椅子を配置した小さいテーブルがいくつか配置された図面だったと思うけど、大きな無垢のテーブルになってるし。このテーブル、かなり高そう。資金難じゃなかったっけ?
などなど言い出したら本当にキリがなくて、大事な話の本筋に全然集中できない。
まぁストーリーも理由や心境の変化が大して描かれないまま家族が仲直りしたり、あり得ないことが多すぎですが。
チュルチュルちゃんの可愛さと、若村さんの熱演だけが救いのドラマですね。
まあ、ドラマで荒唐無稽な点があるのは当たり前かなあと。
俺は、朝の連ドラで女男W主演ていう視点がけっこう好き。
ドラマは女の視聴者の感情におもねる部分が多いと思うんだけど、この作品は伝統的な女の期待感をいい意味で裏切ってるんじゃないかな。
アハハハハ!このサイト楽しい~~~。
私、てっぱんから、朝ドラ見始めましたが、ここまで枝葉末節を捨てきった作品は、斬新で、見方を変えれば、メッチャ楽しいです。
そもそも、テレビドラマって、「そりゃねーだろ!」と、「そうだよな~。」のMIX具合が、楽しいんじゃないかなあ。
激古ですが、「仮面ライダー」なんて、その典型でした。ショッカーは、激悪ですが、ナチスや、ポツダム宣言を黙殺し、無口な市民を大量殺戮した、日本軍部と、殺人を肯定する、という意味合いでは、一緒の思想の組織です。
私も、ヒロインの時折見せた投げやりなキャラには、心底ムカつきましたが、失敗や挫折や喪失感を、時折経験しつつも、現状生き続けなくてはならない、人間の本質を、敢えて枝葉末節を捨てて、クローズアップした作品だったと、捉えています。
オオサキ売却、サザン破壊、里や火事、父死亡、母認知症、旦那無給。まあ、ちゃんと原因があるから、結果があるわけですが、…
「私が、何をした?」と思いたくなることも、人生には、あるのかなあ、と、東日本大震災の被害者を想うと、私は思います。
まあ、このドラマの粗捜しをすると、キリがない。だって、批判覚悟で、敢えて粗く作ってると思うので…
「こんなヤツ、いねーよ!」「初めから、ちゃんと経営しろ!」
「マッサージや、調理師の資格とれ!」「初めから、禁煙にしろ!」「投げやりすぎだろ、このキャラ!」「剛が突然芸術で身を立てられるのは、芸術をなめている!」…
人間は、「それでも」生きていくから、素晴らしいんだ!って、私はこの作品を捉えています。
「こんなドラマに出演したキャストは、被害者だ!」
という感想も見かけましたが、それこそ、「それでも」もっともっといいお芝居を、期待したいものです。
だって、そもそも、人間さえいなきゃ、茨城沖のお魚さんたちも、放射能まみれになんなくて済んだし、どれだけ沢山の種類の動物が、絶滅したことか…
地球温暖化も、オゾンホールも、なかったのに。
でも、人間は、現状いる。それでも、生きていく。それこそ、この作品のタイトルの如く、「純」粋に、「愛」を貫くより他、種の存続を、保持できない生き物ですものね。。。
q(^o^)p
今日も目も当てられない展開です・・・
このわざとらさはいったい何なんでしょう??
感動や、登場人物への感情移入をわざとさせないように演出しているとしか感じられません。
今朝、妻と見ていたら、普段独り言など言わない妻が珍しくボソッと言った。
『そうか、もうすぐ終わりの時期か。まとめに入ってるなぁ』
そして最後のシーンで、
『え〜、愛が死んじゃうの?なんじゃそりゃ・・・』
何も言わずに半年間見ていたけど、内心辟易していたことを初めて知りました。
脚本家がシロウトすぎるのが大問題。番組制作に関わり、真摯に仕事をしている人たちにどう説明するつもりだろう。文化祭の出品作品ではないのだから、NHKはこういう駄作を半年間も垂れ流した責任を、きちんと果たせ。
NHKには本物を見抜く力のある制作者が、もはやいないのかも知れない。
これが夜ドラだったらね。
ここまで叩かれて無かっただろうよw
国民的な朝のドラマ枠でやってしまった事が大失敗。
爽やかな(人によるが)朝に気分が萎える話を押しつけられて出勤とかあり得ん。病的過ぎる。
あまりにも酷過ぎで手がつけられない。この脚本家、相当才能なし。
原因があるから、結果がある・・・確かにそうだ。
日本を、そして日本人を貶めたから嫌われた。
低クオリテイー過ぎる、日本人の恥のこのドラマを、海外に売り込まないことだけを祈る。
ストーリーに、期待感が微塵も沸かない、、、
朝ドラ史上、一番の駄作
キャラがブレブレ、そんなバカな、まさかの連続で、ここまで酷い脚本だと、この程度で脚本家としてやってけると脚本家志望の方々にある意味夢を与えたんでは?という位のお粗末さ。それから純は沖縄育ちで標準語、愛は大阪育ち?妹はバリバリ大阪弁。ハチャメチャコメディとして捉えるのにも無理が有りで。
フィクションなんだからある程度の無理やり感は仕方ないと思うけれど、このドラマって人としてそれはどうなの?っていうところを全てすっ飛ばしていくから一部の人にしか支持されないんだと思う。おじいはおばあの為にホテルを建てたのに、おばあの遺影は無し。普通ならおじいとおばあの写真を並べるよね。愛なんて言っておきながらこういう細かいところに全然愛を感じない。愛が頭痛いって言ってるのに全く気付かないのもそう。喧嘩してるダンナだって具合わるそうなら気になるものだよ。人として何か抜け落ちてるよねこの脚本家。
欠落感ありますよね。
ふと思った事ですが、街中で流れる有線放送でこのドラマの主題歌が流れてるの聴いたことがありません。
たまたま私が聴いてないだけかも知れませんが、そういや朝ドラの主題歌なのに全然流れないな、、と。
カーネーションの時の椎名林檎さんの曲はしょっちゅうリクエストされてたような。
これだけ批判が多いドラマだと、主題歌まで嫌われてしまうのでしょうか。
HYさんには何の落ち度もないのにお気の毒に思います。
全て私の思い過ごしかも知れませんが。
↑
私もずっと思ってました!!!
会社でラジオが流れていますが、全然流れないな・・・と。
もうこの曲はキモチわるい歌としか感じませんけど。
プレオープンて一体何だったんだ?
仮にも「ホテル」を名乗るのなら「ホテル」の仕事をしようよ。
愛父到着。チェックインもさせずに部屋に案内する純(あんたオオサキでベルガールとフロント業務やってたでしょ?もう忘れたの?)
客室でお客様(愛母)とプライベートな会話をする従業員(誠)(これは、前の客室ベッド寝そべり等と合わせマネージャー(純)の指導責任だが、純自身ができてないからなぁ)
あげくに一従業員(愛)の誕生パーティだと?あーあー、お客様と従業員がワインで乾杯?
こんなホテルがどこにあるよ(怒)
はいはい分かりましたよ。プレオープンってのは本番(オープン)前の練習だったんだな?そうなんだな?
なら、本番までにきちんと接客できるようにしとけよ・・・ちょっと待て。愛父と愛母、チェックアウトしてったな?練習で金払わすんかいっ!
いやいや、そもそもお前ら、ホテル名決めてないから、まだ県への営業許可申請してなかったんじゃないのか?それ完全に無許可営業だろうがっ!いいかげんにさらせ!
愛くんパパ、こないだ電話では物凄い耳障りで下手くそな(大阪人からすると)関西弁話してたのに、今日はバリバリの標準語。あの電話はもしかしてギャグ?宮古と大阪が舞台なのに、どちらにたいしての愛情が感じられず。。。まあこの人格破壊者の脚本家なら納得ですが。。
この方の描くドラマに出てくる男性、特に父親役、みんな性格おかしい人だらけ。。(家政婦のミタの父親、養父しかり)
この脚本家父親に対して なんかあるのかな?。。なんて思ってしまう。
よくセラピーの一貫として医者が患者に文章書くこと薦めるらしいけど、この話もその流れでできたもの?そう考えると、こんな滅茶苦茶なストーリーも納得なんだけど。。
ただ、それを朝からしかも公共電波NHKで感動の物語です!!って流しちゃうから、観てるこちらもいろいろ言いたくなってしまうんです。
ドラマが全て必ずしも現実に忠実であるべきだなんて思いませんが、非現実、フィクションと手抜き、詰めが甘いは全く別の問題です。
むしろ、非現実、フィクションを描くには、かなりきっちりした物語構成、人物設定が必要になってくると思うんです。
こんなドラマしか作れない才能の無さにも驚愕だけど、
なによりこんなのでイケる!と思えるその感覚がヤバイ。
センスがない(笑)
確かにねぇ・・・
ドラマの展開についていけない。
純が無理やり愛の両親をホテルに招待したら、二人共ものすごく理解のある良い人たちに変身していて、大団円!
愛の母は夫から離婚を切り出されて、ボロボロになって里やへ行ってから、何だか良い人に変身しつつはあったが・・・。それにしてもね~。ドラマの最初の頃とは別人格って感じ。何で以前と人格が変わったのか全く説得力がないな~。こんな人たちだったら、弟の純が亡くなった時に、あんなにバラバラになってないって思えるんだけど。
あっそうか!このホテルがまほうの国だから、そのまほうでみんなの心が変化して、においや耳鳴りがなくなって、本性も見えなくなったんだ!皆さん幸せになれて良かったね~!
脚本家の方にお願いします。
このドラマの明らかに感動するシーンでしらけてしまう私に、まほうをかけて感動させてください。
このドラマを見て不快な気持ちになる私に、まほうをかけて幸せな気持ちにしてください
m(--)m
後出しじゃんけんで負け知らず。
この番組が終ったら脚本家は何ていうのだろう。計画通りにこれまでの朝ドラを壊して改革してやった。NHK制作は何ていうのだろう。大先生を信じてよかった。大成功だ。
でもこれってどんな結果になっても最初から準備していた言葉でしょう。
なぜなら、改革の手段、成功イメージ、判断方法など全て明らかにされておらず、後出しじゃんけんと同じで、絶対に勝てる方法なんですから。
とっくに愛想つかしていますが、もうこれ以上、視聴者の期待を裏切らないでください。
ブランコに乗りながら、壁画の旭日旗を見ていたら、後ろにひっくり返って頭を打ってしまった。そして気がついた時には、家族の関係は修復していた。
こんなプロセスのない、結果だけの作品を作るのに、脚本なんてものは要らないのじゃないか。