




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
(「怪物くん」のことでなくて恐縮ですが、
どなたかが、王子が別人になってるとおっしゃってたので、ドラマ「魔王」を借りてきました。
……ひと目でわかりましたよ、あっ、怪物王子!って。
なぜって、ほっぺがおんなじなんですもん~~。
こちらのドラマも面白いですね---横で失礼いたしました)
荒れる原因となりますので、ご意見は☆付きでお願いします。
☆は「一人」一週間に一度しか使えませんので大切に使って下さい。
大野くんは、やっぱり大野くんで
怪物くんには無理があったと思う。
1話みて、ゲンナリして、でも評価が高いから
もう一度興味がわいて見てみたけど
やっぱり受け入れられなかった。
もう見ない。
3,5話に引き続き7話よかったです。
怪物くんのウィキペディア(Wikipedia)を見ると、脚本は同じ方なので、好きな演出の仕方だったのでしょうか。
この3話はセリフに違和感なく見ることが出来ました。
でも、怪物くんファンの友人達の好みはバラバラでしたけれども。
一話毎にテーマがあるので、個々にその内容に思い入れがある回は印象に残るようです。
後半になっても、怪物くん成長してないなぁと歯がゆかったですが、今回は成長ぶりが垣間見られてよかったです。
デモリーナ、デモキンの目の演技は秀逸です。
デモリーナが抱える深い悲しみ、悪魔界と人間界どちらがデモキンにとって良いのかという苦悩が目の動き一つでしっかりと伝わりました。
デモキンの復活シーンは鳥肌がたちました。
怪物くんのはっちゃけた時の表情がいい、お供との掛け合いも相変わらず面白いし、怪物大王、爺や、お巡りさんみんな素敵なキャラクターです。
他のドラマの話を出して申し訳ないですが、大野さんの連ドラ2回目の最終話が正直ちょっと微妙でしたので(その前の回までは凄く面白かったです)、怪物くんラストはホントに面白いドラマだったなぁで終われるといいなと思ってます。
大野さんファンの方、読んでて気を悪くされたらすみません。
↑
うーん・・・ドラマって主演ありきではないんですけどね。
たくさんのスタッフが一緒になってつくるのがドラマですから。
この役者が出ているのは絶対面白い、逆に絶対つまらないというのもありません。
それこそ盲目なファンとアンチの偏見と世迷言です。
なのでまったく違う局のドラマを主演が同じだからといって心配とかするのは製作者に失礼では?
大野さんファンよりも製作者さんの方が気を悪くするような内容だと思いました。
怪物くん・・・終わったら暇になるなー
最終話を見てから星をつけたいと思います。
荒れる原因となりますので関係のない他のドラマの話を持ってくるのはやめましょう。
「読んでて気を悪くされたらすみません」とファンに気を遣う必要はありません。
↑
素直な感想を書いたつもりでしたが、少しでも良いドラマになるようにと一生懸命に作って下さる製作者さんの配慮に欠ける内容もあったかと思います。
すみませんでした。
場が荒れると困りますので、これからはスルーでお願い致します。
管理人様 申し訳ありませんでした。
また一週間後お待ちしております。
「☆付き」レビューありがとうございました。
7話
松岡昌宏さんの抑えた演技が良かったです。
主演を何度も張った経験のあるアイドルだし、、個人的に我の強そうな印象があったのですが、目立ち過ぎる事なく作品に自然に溶け込んでいながらも、きちんと存在感を放っていたと思います。
歳のとり方に嫌味がないですね。今後、脇でも充分にいける役者だと感じました。
稲森いずみさん、人間界での姿はどこか儚げで迷いも表現出来ているし、演じ方によってはヒステリックでコメディーなデモリーナの姿でもシリアスさをある程度キープできているのがすごい。
大野智さん、今回注目すべきはひろしを腕枕した時の寝顔。怪物王子はアラサーの彼がやることによって子供なのか、ダメ青年なのか、年齢不詳な印象も持ちましたが、あの寝顔はちゃんとあどけない子供に見えました。ほんとに、芸が細かいですね。
市川姉弟との毎度お馴染みなトラブルにきちんと対処するよう促すお供に反抗する姿が前話まではしつこく感じていましたが、今回は割りとすんなり。
記憶を消す階段を上がっていく時の気持ちの表現や、市川姉弟の元へ駆けて行く姿も最後の台詞も自然で素直に入り込めました。
王子の成長が感じられる回。
今後あのやさぐれ感も少しずつ変化して行くのでしょうか。
怪物王子&お供3人の台詞回しも面白いし、4人と巡査のやり取りもテンポが良く楽しい。
ウタコ、だめんずウォーカーの素質アリと思いきや、成長株を見抜くやり手かもしれない。
デモキンとして覚醒した今後の松岡さんの演技が楽しみです。
いつも番組かけているのになんだかスルーしてましたーー;
でも動機が不純ですが稲森さんが好きなので稲森さんいることに気づいてからはなるべく真剣にみることに…。
四歳の娘はいまいちなようですが、稲森さん切ないな~と先が気になります。
今回は王子の心の変化と デモリーナの葛藤が描かれていて見安かったです。デモリーナは悪魔のままで生きるか 人間に戻って死ぬかのどちらかしかないという辛い選択は切ないですが 今更人間に戻って平和に暮らすなんていうムシの良すぎる展開ではないのがいいと思いました。悪魔になったのは人間に陥れられたのが原因ではあっても 4話で罪もないお年寄りの命を幾つも奪っているわけですから。 あとは完全復活したデモキンが気になるところです。 予告の怪物くんは ちょっと凛々しく見えました。
40数年生きてきて 振り返った時 1話も欠かさず見続けているドラマはこれが初めてだということに今更ながら気づきました。
( 元々ドラマにあまり興味がなく本を楽しむ方が好きなので )
特に主演の大野さんは素晴らしく 話の内容が圧縮されすぎて破綻しそうなぎりぎりのところをその演技で包み込んでしまえる力量。
心惹かれるだけでなく鷲掴みにされてしまいます。更にここにきてデモリーナ様の深い愛ゆえの葛藤にも目が離せません。
最後まで主人と笑ったり泣いたりしながら堪能させていただきます。人それぞれではありますが 色眼鏡でもって始めから観ようとされない方は少し損をされてる・・・ように思います。
視聴率上がりましたね。7話は加速的にドラマの世界にぐいぐい引き込まれて行きました。笑いあり、涙あり、ハラハラドキドキありとまさにドラマの王道って感じでした。
全てのキャストがそれぞれ存在意味があって回を追うごとに愛しくなってきます。あと2話となってしまいましたが、このままの勢いで視聴者を引っ張っていって欲しいです。
主演の大野さん、演技の一つ一つに魂がこもっていて観ていて気持ちよくて、感心するばかりです。怪物君とあと少しでさよならするのは名残惜しいけど、またまったく違う姿でドラマに帰ってきて、驚かせて欲しいなぁ。
7話 すごーくおもしろかったですね。
今までの話を全部リンクさせて最終話に持っていける。
うまいなぁって思いました。
上の方もおっしゃていますが、ほんとうにさよならするのは名残惜しいですよね。でも、私もまったく別のドラマで帰ってきてほしいです。
30歳すぎても怪物くんのイメージが残るのはツライ。(大野さんはいくつになってもできるでしょうが…)
7話目で やーーーーっとデモキンが動きましたね!ひっぱりすぎーつカ寝すぎーw来週から始まるとおもわれる悪魔族の王子VS怪物界の王子対決!楽しみです!デモリーナの気持ちが人間よりになってきてる?かんじもきになりますよね(ノ∀`)・゚・。
1話ではまさに悪魔そのものだったデモリーナが、ここ3話くらいにかけて、心が揺れ、葛藤している様子がよくわかります。特に今回、ねぜデモリーナが稲森さんなのか、そのキャスティングにすごく納得してしまいました。
もともと大野くんの演技が素晴らしくてずっと見ているんですが、
最近、デモリーナに感情移入してしまって、鞭を振るう姿が、なんだか悲しくて、憎めないんですよね…。
葛藤するデモリーナと悪魔族のプリンスとして復活したデモキンが、どうなっていくのか…とても気になります。
それに、念力の使えない怪物くんが、どのようにデモキンと戦っていくのかも…。
最終章にむけて、展開がとても楽しみなので、☆5つつけさせてください。
今回はデモリーナ様がよかったですね~。せつなさが伝わりました。怪物くんも細かい表情でよく心情を表現していると思います。ヒロシとウタコが正気に返ったときの会話で見せた怪物くんの表情は絶妙でした。よくあんなに表情だけで感情表現できるなぁと感心しました。ラスト2話、いいものを見せて欲しいです。
正直、それほど面白くない。
皆さんが絶賛されている演技や表情も、編集やカット割でごまかされてる感じがします。決して雑な作りではないし、製作サイドの
気概も感じるけど作品としてみると至って普通のドラマだと思います。
怪物くんが階段を一歩一歩上り最後のセリフ 忘れ物した
大野さんの演技というか演技くさくなく心が伝わってきます
歌子とひろしが記憶が戻っているか確認するシーンも本当に表現が素晴らしくこんなにいろいろな演技ができるって凄いなと感心しておりました。今回はデモリーナ様の悲しい葛藤が見ていて切なくなりました。正義くんからデモキンへの変貌も素晴らしです。
キャストの方が素晴らしく子供一緒に安心して楽しめる かつ訴える強いメッセージもあり考えさせられ単純に笑えすごく素敵なドラマ 後二回というのがとても残念ですがラストに向けてどうなるのかとても楽しみです。
大野さんが幅広い演技ができる方と知りこれからも注目をしたいですjl
悪魔族のデモリーナの気持ちに共感できる。一生消えない深い心の傷を負えば人間不信になるだろう。稲森いずみが心の葛藤をうまく表現していて涙がでた。しかし4話でのお年寄りに対する行為を考えると死は免れないかな。今回のテーマは記憶。30年生きていれば忘れたいこと沢山あるが、それもひっくるめて自分であると初めて気づいた。あと2回で怪物くんは終わるが、自分の記憶にはずっと残る作品だ
「あなたにとってどちらが幸せなのですか…」
デモリーナのこのつぶやき・葛藤がドラマに深みを与えてきていたりするように思います。
「裏切りのない世界へ…来るか」
デモキンの言葉を聞いた時のよし江の安らぎに満ちた顔。
ここは4話でしたか。
苦難の中にある呼びかけに気づくことなく手段を選ばぬ悪魔に堕ちた。
「俺はまちがってたか…」
悪魔王子デモキンから悪魔の哲学とパワーを除いてたのがあの正義くん。
そのまぶしいまでの純粋さ、まっすぐさ。
デモキンの言う裏切りのない世界ってなんだろう?
これから先、悪魔の理想とかセイギとか愛などが語られていくのだろうか?
彼らのあるいはよし江の煉獄であがくその姿は
人間界の哀しみ・矛盾に引き裂かれてなお、変わらぬものを求め続けている凛々しさでもある。
ハードル上げてくるね、怪物くん。このへんはマジ気になります。ううう大丈夫だろうか?
締め括りが、これはまずいねぇとガックリくるか、これはまずいなぁと嬉し涙に変わるのか。
全国のお父さん層を直撃しているであろう、デモリーナの罪&罰的なコスチューム。
はんなりとした大和撫子のよし江とのビジュアルや表情の対比とか。
稲森さん、とっても素敵ですね…とうっとりします。
家族と一緒に観ているお父さんをもやもやさせる罪深い番組なのではないでしょうか?
今週のツボ:とっても罪なヒト=ヒロシくんのエエ僕?って肩をすぼめるところ
フンガガァーーー?(←汚れなきフランケンさんの嘆き)
怪物くんで盛り上がってるのはごく一部の人たちだけじゃない?
周囲の子どもは怪物くんを面白いなんて言ってないし、学校で話題になってる話も聞かないのよね。。。
このドラマは主演の大野さんをはじめ、キャストの方々の演技が素晴らしいと思います。
コメディーのようなテンポの良さや、本当に存在しそうな自然な演技。
大野さんの表情だけで伝わる感情にはすっかり見入ってしまいます。
ストーリーもわかりやすく子どもたちも多くの事を学んでいると思うし、大人も考えさせられる心に残るドラマだと思います。
あと2回とはさみしい限りですが、最終回まで楽しみに見たいと思います。
今となっては貴重なジャニ枠だけに、ファンの人も必死なんだろうけど、
☆5つの連発は意味わかんない。
大野君の演技がオッサン臭いし、チェホンマンは余計だし・・・・
つまらない
人それぞれの評価があっていいと思います。
みんな一緒はそれこそあり得ないと思いますし・・・。
私は☆5つつけていますが、このドラマが完璧だと思っている訳では勿論なくて、今観ている他のドラマ・今まで観てきたドラマの
中で高評価だからです。
7話はよかったです。
ジャニーズって本当に大変なんですね?このレヴューを見ての感想です。だれもが失敗すると思っていた怪物くんの実写化を迷いなくやりきっている大野さんは、やはり良い表現者だと思います。大人も子供も楽しめて、生きていくなかで大切なことを子供にも分かりやすく、大人にもあらためて振り返させてくれる。良質な童話のようなドラマだと思います。もちろん完璧な作品とは言いませんが、製作者の思いは十分伝わってきます。
家族みんなで、土曜の9時を楽しみにしている週末が続いています。
あと2回で、この楽しくてワクワクした時間が無くなってしまうのはとても残念です。
第7話も、あっという間に終わってしまったと感じる位、おもしろく、心に残るものでした。
大王に「パパ 忘れ物した」と言う怪物くん。
「辛い記憶だって、無くなってしまえば、俺じゃなくなるんだよ」
とデモリ―ナに叫んでる怪物くん。
気づくことが出来て良かったねと思いながら、怪物くんの成長が嬉しかったです。
どうも、子供がいるせいか、怪物くんが一つ一つ学んで成長している姿が、嬉しくてしょうがありません。ドラマを見始めた頃は、怪物くんに、こんな感情を抱くとは思いませんでした。自分でもビックリしています。
最近、この怪物くんの「気づき」は、意外に見ている大人にも新鮮に心に響くものがあるのではないかと思っています。
わかっているようで忘れていたものを気がつかせてくれて、ハッとする思いがあります。
子供は子供の感覚で、大人には大人の感覚でしっかりと心に大切なものが残る。そんな素敵なドラマだと思います。
第1話から見続けてきて本当に良かった。そう思っています。
最初はあれこれ突っ込みながら見てましたが、いまやすっかり物語に引き込まれています。細かい不満点はどうでもよくなっちゃいました。「怪物くん」にドラマとしての力があるからでしょう。
でも、主役の大野さん、確かにオッサンぽい怪物くんですよね~~^^;
あんだけやさぐれてて可愛いって、すごい不思議です。私は、ほかでの大野さんを知りませんが、彼独特の魅力なんでしょうか?単に役柄のせいなのかな?
我家の子供たちによれば、保育園と小学校では「ザマス」と「サイコ~」が流行ってるそうな。中には「サイコ~」の意味がよくわからず「いただきます」の代わりに言っちゃう子もいるとか(先生はちゃんと突っ込んでくれるそうです)。
7話も面白かったです。デモキン復活で役者が揃いましたね。わくわくします。
最終回に向かって加速した感じがします。深いとこまで突っ込もうと思えばいろいろと出てくるかもしれませんが、ドラマをそこまでしてみる必要はないと思います。
ただ見ていて、おもしろい・斬新・おっと、ためになってるじゃん・・・気づいたらいつの間にか話に引き込まれていました。あっという間に一つの話が終わっている・・・最終話がそこまで来ている・・・
怪物くんはひさしぶりに時間を忘れておまけに楽めるドラマを見ているという感じです。おまけに何かしら心にプラスになるような宿題を出されてるような・・・。
大人も子供もギスギスした今の社会に何か変化を与えてくれるようなドラマがないのかなあ~と思っていましたが、ようやく出会えたような気がしました。こういうドラマが増えればいいなあ。そう思います。
また、大野さんの怪物くん像が誰でもが思いつかなかったような人物にできてきて、やはり芸術的に一般の人とは感性が違うんだろうなあ~とあらためて思ってます。もちろん怪物くん、演技が上手いじゃないとさむ~くなってただろうからきっと上手いんだろうなあと思いますがそれより何より感性がすごいなあ~と感じてます。
↑4個のコメントですが、作文のクセと発想が同じです。
同一人物が☆5個のコメントを続けるのはおかしくないですか?
投稿者の情報を表示した方がいいと思います。
怪物界・悪魔界・人間界とのコラボ、現実にはあり得ないストーリー、
姿や衣装も独特なのに不思議と違和感がないですね。
怪物くん達のお屋敷も、ヒロシのアパートも存在するように思えるのは
大野さんを筆頭にキャストのみなさんが難しい役なのに、本当に素晴らしい演技からだと思います。
なかには、もしかしてアドリブ?って思わせるテンポのよさや
怪物くんのセリフのない表情でも、1話からの成長がハッキリとわかります。
残り2話なんですね・・・あっという間の期間でしたが、最後まで
楽しみにしたいと思います。
お別れの涙ありとは思いますが、視聴者も幸せになれる最終回だといいな~
ちなみにこの人、これまでも☆5個のコメント書きまくってます。
どのコメントも、やたらにストーリーを引用して賞賛したり
作文にクセがあるからすぐに解るのですが。
同一のパソコンからは週に1度しか☆は付けられませんよね。たとえ付けてもエラーになるはずです。その方が 何台もPCをお持ちだというなら分かりますが。 関係無いのに ごめんなさい。疑問に思ったので。 荒れると困るので スルーして下さい。
荒れる原因となりますので☆なしの投稿はお控えください。
☆はお一人につき一週間に一度しか使えません。
疑った所でそれを証明する事は出来ませんので☆付き感想を投稿された方に対しての中傷はマナー違反ですので注意してください。
また一週間後お待ちしております。
☆付きレビュー有難うございました。
7話は色々な話が詰まっていたけれど、脚本はもちろん、テンポ・演出も良く、そこに役者さんの熱演が加わり、個人的には充実した内容に思えました。今回は感情移入する人物(怪物界・悪魔界・人間界それぞれに)が多くて、そこにも魅力があり、演技者揃いだと改めて感じたので星5つ。
久々にこちらに伺いました。
一時はどうなる事かと思いましたが、管理人さん、ありがとうございます。
そもそも「怪物ランド」って。
大人目線でツッコミ始めたらきりがないです。
でも、役者さんたちの芝居に存在感はあるし、
古いアニメの実写化なのに何故か楽しい。
脚本、演出が、回によってバラつくのが惜しい。
あと2話、色んな意味でハラハラします。
子役二人がキラキラしています。
放送直前の番宣の怪物くん(大野氏)が、かなりキュートだったので、勝手にかわいい怪物くんをイメージしていたら、第1話でぶっ飛んだヒールだったので、かなり驚きました。
でも、すっかり慣れてしまい、また怪物くんの成長のあって、全く違和感がなくなりました。よく見ると1話の頃よりも、怪物チックな仕草や表情が増えていて、だんだん人間離れしてきた感じさえします。
怪物くんの世界観に慣れてきたと思ったら、残りはたった2話!
名残惜しいです。
ところで、あの帽子どうなるのでしょうね(笑)。
帽子をとった人間界バージョンの怪物くんを見てみたいです。
上の方にもいらっしゃいましたが、私も40数年生きてきて、一話も欠かさずに連ドラを見たのははじめてです。
話のつながりはあっても、一話完結なので、見終わったときに「あ~、今日も良かった~。」と達成感があるのも魅力ではないでしょうか。
サリーちゃんやアッコちゃんが何度も再放送されていたように、平日4時頃の時間に繰り返し再放送して、たくさんの子供が見られればいいのにな、と思える番組です。(大人も楽しいけど!)
◆◆◆ ☆3コメント2回繰り返し(1/2) ◆◆◆
>管理人
あなたが本当に管理人なのであれば不正な評価増やバイアスを排除する為に対策を採られてはいかがでしょうか?
確かに上の人が言っているように同じような文章、表現のコメントが連続して☆付きで発言されています。
これは☆なしでコメントするより由々しき事態だと思いませんか?
本当に同じ方が連続して発言されたかどうかはこちらには分かりません。
☆付きであれば信用するしかないでしょう。
みなさんがマナーを守り、☆付きで投稿されるようになってから荒れなくなりました。
このレビューが中立で公正なものなのであればこうした評価増の小細工は排除するべきではないでしょうか?
あなたが本当の管理者なのであれば少なくとも誰がどの発言をしているかお分かりのはずですが…
このような事態を放置しているとこのサイトの信憑性さえも疑われかねませんよ
☆なしの投稿は荒れる原因となる為お控え下さい。
☆付き評価が正しいものではない事が上の人の証明で明らかになっているんですよ
☆付きだから信用に足る評価ではないという事です。
少なくとも管理人であれば発言者のipやらpcのIDはわかるはずです
ご存じないのであればサーバーの管理者に伺われてはいかがでしょうか?
何度も☆付きと仰っていても一般家庭ではパソコンの数もせいぜい2、3台が限界でしょう。
それだけではこちらには分かりません。
荒れる原因となる為、今後は☆なしの投稿はご遠慮ください。
あまりPCの知識をお持ちでないようなのでご説明しますが、PC1台で何度も☆付き評価ができるのです。
上の人はそれを証明されているのです。一度周囲のPCに詳しい人に聞いてみてください。
ネットワーク管理者に問い合わせすればアクセスログから誰がどのPCからアクセスしたかわかります。
(これはまったく普通のことです)
整然としているが信憑性のないサイトが良いか、荒れても正しい評価がされているサイトが良いか
あなたの管理人としての資質も試されている事をご理解ください
上の方とあなたが同一人物かどうかもこちらには分かりません。
もしあなたが同じ人ならパソコンは2台しか持っていない事になるかもしれませんが、こちらには分かりません。
証明する方法がないのですから、不毛なやりとりは荒れる原因となりますので今後は☆無しでの投稿はお控え下さい。
調べればわかります。
ネットワーク管理者に問い合わせをされましたか?
何度も言いますがPCは「1台でも」複数評価ができます。
理解ができないならあなたの信用できるネットスキルのある方に確認してください