




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
↑
狼男の修行ではないので、そういう考え方はありません。
>公式BBSとかファンサイトで言う方が盛り上がるんじゃないですか?と思ってます。
こちらでも十分別の意味で盛り上がってますが。
6話まできて、まだこのドラマが好きじゃないのに観続けてる人っているんですか?
リピートするしないなんて各自の自由だと思うし、こだわる必要全くないでしょうに。
リピートする=主役の熱烈ファン とか決め付けてません?
うちの中学生の息子は何が面白いのか、各話2回以上リピしてますよ。
名前無し 2010-05-27 15:11:46 様
え~っと理解できなかったからう~んとなったんです。6話みて消化不良をおこしてたんです。感想をちゃんと書いていてその時ちゃんと理由をかいています。リピート出来ない方、初めて観る方もいるというという点での☆4つという事にしたのですが・・・。
このレビューは書き込んだらその感想に対してダメだしが出るのでしょうか???怪物くんだけですか???初話からこのサイトを観てきて6話で初めて書き込みしてきたのですが・・・。こんなに荒れてなかったと思うのですが・・・。
授業参観中の怪物くんの超マイペース(自己中とも言う?)ぶりに、めまいを感じてこっそり教室を抜け出す大王さまにも苦笑しました。
ウチの子供たちはまだ未就学ですが、なんか、今から授業参観が楽しみになってきました~~♪
子を持つ狼男が 親のあり方を怪物くんに手本として示す事で怪物くんに学習させたほうが ただ訳も分からず授業参観に出るより学べるという意味で 親代わりは狼男の方が・・・と言われたのでは? 違ったらごめんなさい。
>16:44様
1話から時々来てますが、以前はこうではなかったです。
なんだか攻撃的なコメントが増えて空気が変わりましたね。
「あなたはこう思うけど、私はこう」なら良いですが、「あなた、間違ってるわ」という書き方は避けていただきたいですよね。
事実誤認ならともかく、単なるドラマの感想なのですから。
人それぞれという許容があってのレビューを書いてほしいです。
↑そうです。子供が親代わりってとこにひっかってたので・・・。
その方が怪物くんが理解しやすかったんじゃないかな~って思っていたので。すみません。助けていただいてありがとうございます。
↑あってて良かった。
そうですね、お供はただ仕えるんじゃなくて、お手本を示したっていいですよね。人生(怪物生? どう言えばいいんだ)の先輩(たぶん)なんだから。
細かいことを言って恐縮ですが、
例の授業参観、ヒロシとVサインを交わした怪物くんが、左右のお母さんたちを珍しそうにクルクル見回している場面で、ウチの娘はきゃあきゃあ言って喜んでました。怪物くんの首の動きが、ウチで飼ってる「インコにそっくりで超可愛い」んだそうです。あ、娘は大学2年です。
>子を持つ狼男が 親のあり方を怪物くんに手本として示す事で怪物くんに学習させたほうが
ただ訳も分からずで失敗させなければコメディー部分がなくなりませんか?
それと、ご本人らしき方が「え~っと理解できなかったからう~んとなったんです。」と言ってますよ。
単純に子供に親代わりをさせて親の大変さを学ばせたってことでしょ?
その馬鹿馬鹿しさがコメディードラマなんじゃないの?
脚本についてこーすれば、あーすればなんて言ってたらキリがない。
何通りもの物語ができてしまうよ。
ご本人なんですか?
ま、ガンスがヒロシの親として参観に行く設定だったら、うんとつまんなかったと思うよ。
何通りもの物語ができてしまう←いいじゃーないですかあ!
超楽しそう。
>↑あってて良かった。
残念ながらあってなかったようです。
>何通りもの物語ができてしまう←いいじゃーないですかあ!
超楽しそう。
6話は100回以上放送するってこと?
疲れる・・・
あの授業参観の場面 特には面白いとも思わなかったな。コメディ部分であるのは間違いないけど あんなにバカっぽく描かれて怪物くん気の毒。ヒロシも気の毒に見えたし。
>6話は100回以上放送するってこと?
>疲れる・・・
↑
はい、もちろん、視聴は選択可能ってことでいかが。
通信と放送の融合の時代なら、いろいろ可能になりそうですよ。
コメディ部分であるのは間違いないのであれば問題ないのでは?
バカっぽく描かれて怪物くん気の毒って、コメディなんだからバカっぽく描かれてんの。
>はい、もちろん、視聴は選択可能ってことでいかが。
いりません。
↑問題があるとは言ってませんよ。個人的に面白いとは思わなかっただけで。面白かったと言う人を否定もしません。好みだから人それぞれでいいと思ってます。
コメディなのにバカっぽく描かれてる怪物くん気の毒なんでしょ?
そんな風に感じる人にはコメディ見てもつまらないでしょ?
そもそも観るドラマ間違ってるよ。
自分は授業参観の場面も面白かったけどな。
カレーが品切れになる前に、先生、注意してくれよ、って思った。
間違いとか正解なんてあんのかな?見るのも面白くないと思うのも自由でしょ?
↑面白くないといっても このドラマ全体としては好きです。 授業参観のとこだけです。
6話視聴後に投稿したので☆無しで失礼。
ここ荒れすぎ。↑でどなたかも書いてますが、しつこい人が増えた。今度は7話感想の時に遊びに来ます。が、まだこの状態なら呆れる。
自由の前に
結局コメディなんだからバカっぽく描かれてんのが理解出来てない人が狼男の方が良かったって言ってる人と同一人物?
だったらあまりにも理解して無さすぎ。
だから突っ込みたくなるの。
↑残念ながら違う人と勘違いされてます。
↑
違う人だったら残念ではないわ。
同じ人だったら残念すぎた。
なんかね。日常生活のストレスをこの場借りて、発散したい人がいるんじゃないの?
それとも、ちょっとしたことにつっかかったり、○○前症候群の人かもしれないけどね。一時的なものなら許すよ。
↑しつこいって言われてるから もう絡むのやめたら?
昔の怪物くんの歌は
♪俺達や怪物、3人組よ~。そうでがんす。力仕事に~深夜の散歩~。
怪物料理の名コック!フガッ♪
でしたよねえ。
子供達には「何それ?ふるっ。」って言われます。
そんな時には輪をかけて「高校3年生」とか歌ってやりますけどね。
世代問わず観られてるのは懐かしいという訳ではなく、
自分達も知っている番組だから安心して観せられるし、
その上社会的風刺が効いていてくだらないアニメだけではないという事が好評の一因だと思います。
何がどうしていけないのか?どうするべきだ!
という事を詳しく、じっくり子供に分かる様、受け入れられる様
表現して欲しいです。
皆さん、そろそろ冷静になりませんか?
早く以前のような状態に戻しましょう。
デモキン王子復活! おおっ、いよいよ!……え? き、記憶喪失ぅ~?!
というわけで、振り上げたコブシをどこへ下ろしていいかわからなくなっちゃった者です。
いろんな方々が、あと3回で結末まで持ってけるのか?って心配なさってますが、私もです。
心配やら楽しみやらで落ち着かないったら。
ああ早く土曜日こないかな~。
教育は親がするものであってドラマ任せにするものではないですね。
なんでも学校のせいにするモンスターペアレントが増えているみたいですが。
何がどうしていけないのか?どうするべきだ!を親子で話し合う余地を残してる。
そこが狙いなんだろけど。
6話の☆をつけて以来びっくり。いつの間に荒れてますね。特に理解力と言ってる方。いろんな感想でよいのではないのでしょうか。
6話のときたしか脚本やストーリーに対して賛否両論の流れだったんですよね。狼男が親代わりの方の感想もその時はなるほどとおもいました。
その後リピートしてやっぱりよかったと言ってる方がかなりいたんですよね。まだ木曜日で6話の感想が出尽くしたからレビューのレビューになってませんか???
↑
蒸し返すなって。
ようやく収まったんだから。
(書いてもいいかな…)
上の方は、別にお子さんの教育をドラマ任せにしているのではないと思いますよ。
ウチもそうですが、子供と一緒にテレビを見てると、いろいろ気になることも出てくるんです。なので、「子供に分かる様、受け入れられる様表現して欲しい」とおっしゃったのでは。
ウチの子供たちはまだ親やテレビに突っ込むほどデカくなってないので(笑)、これからが正念場!ですけどね。
↑
因果はめぐるww
7話放送まで ムリなんじゃない?
皆もう書くことないのにここに来てる
やっぱこのドラマが好きで気になるからなんだろね
自分は正直そうです(ヒマだとついのぞいちゃう)
↑勿論、教育は親がするものであってドラマ任せにするものではないですよ。
モンスターペアレントだったら、そもそも怪物君は子供に観せないでしょうね。
常に子供と一緒にテレビを観れる訳ではないので、
欲を言えば、子供が自分で最後には答えを見つけられる様な
ドラマである事を望みます。
「しょーがねぇなあ、もう」
↑
これ、けっこういいセリフだと思います。
↑
たかが娯楽のドラマに何欲張っているのでしょうね。
最後に答えを見つけられる子供に育てるのはドラマ?
親はドラマで見つけるまで教えないの?
カーン(ゴングの鳴る音)
また始まりましたね。
触らなきゃいいのに。
「たかが娯楽番組」に教わることがあってもいいと思います。
親や教師や友達だけでなく。
(すいません、触っちゃいました…ダメ?)
↑
しつこいよ。空気読め!
喧々囂々の議論展開ならいいんじゃないですか?
皆さん、いい加減冷静になりませんか?
早く以前のような状態に戻しましょう。
私は上にコメントしてる者ではないですが、娯楽番組と教育について、建設的な議論をするのは良いことだと思います。
ぬるま湯的な同じような賞賛コメントや、それに反応する不快な嫌がらせのコメントの応酬よりは、ずっと有意義かと。
ただ、言葉の遣い方が好戦的なのはいただけませんね。
>言葉の遣い方が好戦的なのはいただけませんね
だったら無理かと。