




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
>元管理者
一週間に一度の☆付きレビューが暗黙のルールとなっております。
☆なし投稿はご遠慮ください。
管理人ごっこはもうやめよ。
いきなりこのサイトに来た人は面食らうよ。
元管理人さんさぁ、偽者が現れたって本来あなたが偽者なんじゃね?
そもそもあなたがどの管理人かなんてわからねぇんだけど…
あなたとまったく同じ事やってる奴捕まえて「おかしな管理人」とはおかしくね?
このドラマのレヴューしばらく見ない間に崩壊してますね。
怪物くん面白いですよ。なんていうか物語が最終話に向けて動き出してますね。怪物界もいいのですが悪魔族のデモリーナ様の演技に目が釘付けです。モモちゃんの頃から拝見してますが凄くストイックな女優さんになりまして・・・。素晴らしいです。
私も欠かさず観ています。面白いですよ。
我儘でおこりんぼうな怪物くんが、こんなに愛おしく感じられるのが不思議で仕方ありません。
この物語は荒唐無稽だと思うけれど、一方で現実社会と正面から向き合っている一面もある。
だから、怪物くんがどこかそこらに本当に存在するんじゃないかなんて気持ちになるんだと思います。
7話最後に、大野君のソロが特別バージョンで入りましたね。
僕の記憶が全て消えても 生まれ変わったらまた君を探す
って、胸がいっぱいになりました。
愛情や恋や友達を学んだ怪物くんが、人間界での記憶を消して帰っていくとは、どんなことになるんだろう。
かつて「二度と癒えぬ悲しみ」を封印して悪魔族として生きる決意をしたデモリーナも、
心が揺れていますね。恋を成就させてあげたい、とも思います。
最終回に向けて、色々な思いが湧いてきます。
しっかり見届けたいと思っています。
。・`:☆、’:。*・、+.★、`☆.。+・、☆:*。;.。・
そこは遠く離れた世界
人類より更なる進化を遂げたものたちが独自の繁栄を続けてきた場所
そんな怪物ランド…
この様なナレーションで怪物くんは幕を開けました。
怪物くんが110歳だと怪物大王は幾つくらいの設定なのかな。
怪物ランドで最長老はお幾つくらいでしょうかね。
1000年も2000年も(もっと?)
もしかして生きていて、しかも人類より進化しているって…
見た目はあんなんですが
人を
いや怪物を見た目や姿で判断してはいけない。
そんな存在から観たら
人間界のこの混乱はどう映るんだろう?
そういう風に想像したりするのもファンタジーの楽しさ。
ふんわり、ほのぼのとした空気感で綴られる怪物くんワールド
なんせ「正義くん」ですからね。そもそもからして「怪物くん」ですから
そのまったりとしたテンポは、おばあちゃんの語ってくれるおとぎ話のよう
みなさん、家族でひとつお話してしてみてください!
あなたはどう思いますか? どう感じますか? あなたならどうしますか?
そういう作りかた
いわゆるユルイところさえ独特のいやし効果があって愛すべき引力を発揮しています。
そして優れたおとぎ話ならば、その内面にある種の残酷さとか毒を持っているものです。
それは人間界のこの現実、混乱や矛盾などを「ありのままに」反映したものだから。
それはなにも
今に始まったことじゃない。
怪物くんでいえば、デモリーナがそれではないでしょうか。
このキャラが原作にないオリジナルだと知って、ますます注目してしまうわけですが。
ビジュアルに
ついて個人的には文句のつけようがありません。
キャットウーマンなどの系譜なのですが、
さらにそこに
はんなりとした和のテイスト(=よし江)が加味されて
ふんわりとした怪物くんワールドにインサートされてくる哀しくて悲惨な物語
よし江からデモリーナへの悪魔の誕生談がダースベーダーの如く語られて
またさらに
デモキンへの複雑な心情によってその性格に陰影が与えられていく
今回デモキンが不完全な復活を遂げて正義くんとして登場しましたが
なんと敵対しているはずの怪物くんと友好を深めていき
さらにそれが
次回には本来の姿に戻って本格対決に突入していくという構造になっていて
たいへん
面白い趣向だなと思いました。
デモキンさん、記憶を無くしているというところが今回のテーマとも有機的につながっており
正義くんの僕って一直線です!…な性格が
悪魔王子デモキンのベースであることも暗示されていて
さらにそこに
デモリーナの愛ゆえの葛藤が絡んでくるという、なんともムダ&そつのないキャラ&ストーリー設定。
記憶って大切なんだねっていうお話は
他者との
かかわりの「今」をもう一度みつめよう
番組スタッフさんのそんな呼びかけを受けとめました。
楽しいですよ、怪物くん!
2年も前から考えられていた企画らしく、子供向けと思わせておいて、意外に大人も見れる内容だと思います。うちは小学生の子供がいるので家族で見ていましたが、一緒に笑えるし、一緒に涙ぐめるし、一緒に考えさせられています。かなり貴重なドラマです。
↑
怪物大王は、2万歳以上らしいですよ。たしか、4話で怪物くんが言っていました。111歳の怪物くんはそれこそひよっこですね。あの大王様の溺愛っぷりもわかります(笑)。
どうしても主役を<怪物くん>とは見れないです。
悪いけど<怪物おじさん>に見えてしまいます。
例えば主役が山田涼介くんとかの世代だったら良かったです。
毎週、楽しみに観ています。わがままな怪物くんが 自分の過ち、間違いに気付き成長する姿は 子供がひとつひとつできることが増える感動と同じ。毎週、温かい気持ちにしてもらえます。
始まる前は1番、期待してなかったんだけど今は1番、楽しみにしてます。見てみないと分からないもんですね。
配役もお見事!って感じにハマってるし内容も良い。上の人も書いてるけど温かい気持ちになるんですよね。
最後まで楽しみにしてます。
自分も森本愼太郎君とか知念君の方が良かったかなと最初は思ったけど大野君の演技力じゃないとこのドラマは出来なかったと思う。今はめちゃくちゃ面白くて1週間が待ちきれません。
アニメの実写化という怪物くんは相当な演技力がいると思います。激しく怒ったり泣いたり笑ったりと感情表現が抜群に上手な大野くんは適役ではないでしょうか。大人から子供まで引き付ける何かがあるドラマですね。私も忘れていた何かと一緒に見ている子どもたちの気持ちも知ることができました。今までにないドラマだと思います。
毎回奥の深い内容で、ついつい何度もリピートしてしまうくらいだったのですが、7話はそれまでにないくらいの話の展開の面白さがあったと思います。
6話までは前段階で、デモキンが動き出した7話から最終回までが本当の物語という気がします。
8話期待大です!
↑ひとつとばして上4コメント、行中で。(マル)付けるとこが一緒だね。
こういうのを文章のクセって言うのかな。
ひょっとして同一人物?あやしい。。。。
そんなに5個星が続くほど面白くないよ。
毎回色々な、メッセージが含まれていて奥深いです。最近こんなに嵌ったドラマはありません。あと2回で終わってしまうのが残念でなりません。キャストも本当にはまり役だと思います。
7話は、フランケンの失恋、純真な青年デモキンの登場、デモリーナの苦悩、かけがえのない思い出に気付く怪物くん・・・
盛りだくさんでしたが、ストーリーも何とかすんなり観れたし、大好きなおまわりさんネタもあり満足でした。
かつて若い頃は失礼ながら、どのドラマ見ても同じ演技と思っていた稲盛さん。NHKの常盤御前のあたりからいい女優さんになられました。
近頃めずらしい「奥ゆかしさ」を表現できる女優さんだと思います。
7話は、笑いとハラハラと感動のバランスがとても良くて、今までで1番好きな回になりました。怪物くんが想い出を失うことの悲しさに気が付いて怪物界へ続く階段を駆け下りるシーン、今までの想い出が次々と映し出される場面、最後にウタコちゃんとヒロシくんの記憶が戻ったと知って喜ぶ姿・・・ずっと泣きっぱなしで見ていました。あと2回、大切に見させていただきます。
と、改行なしで書いてみましたけど、これもどなたかと同じ人間が書いたと思われてしまうのでしょうか?
あ、スルーでしたよね・・・失礼しました。
↑愉快犯的に☆5コメント連発してるだけって主張してる気がしてきた。
本当にドラマが面白くて☆5コメントする人はいないってことか・・・・
大野君かわいそう。
↑スルー推奨
かわいそうなのは、あなた。
今期1番面白いドラマだと思いますので☆5個です。
今日の重大発表が楽しみです。
他人の評価にいちいちケチつけんのやめたほうがいい。 面白いか否かは人それぞれ 主観の問題だし。そういうコメントも読むの面倒だし。次からスルーしますけど。
荒れる原因となりますので☆なし評価はご遠慮ください。
実はつまらないドラマです。
頑張って☆5続けてもMotherを抜けません。
わざとらしく☆5フォロー続けなきゃいけないくらいに
つまらないドラマだったのね。
提案があります。
不正を働いて評価を吊り上げている人がいます。
これはやろうと思えば不正に評価を下げる事もできるシステムだからです。
(幸いそのような人はまだいませんが)そのような事が繰り返されれば本当に崩壊してしまいます。
という事で皆さんこれから☆を付けるのをやめませんか?
本来このサイトは☆をつけるのが目的のサイトではなく、レビューを見るサイトなはずです。
他の人の意見を参考にするためのサイトのはずです。
であれば余計な軋轢を生む☆での評価は必要ないと思いませんか?
実際☆なしでもすばらしいレビューを残していらっしゃる方は沢山います。
☆が無くてもこのレビューは成立するはずです。
それからもうひとつ。
連続で評価を付けている人に言いたい事があります。
「二度と来るな」
今日第8話楽しみです。
昨日改めて1話から見直しをしてみました。
怪物くんって本当にわがままで単純 だけど憎めない。
ドラキュラのセリフにもあったように嫌いになれない。
4話と5話が特に大好きです。
怪物君の世界に本当に存在するようで サザエさんやドラえもんのようなどこか懐かしいほんわかした空気感もあり、家族で楽しめる
本当に娯楽性と普段忘れているけど大切なものを思い出し考えさせてくれるよい作品だと思います。今夜の8話の展開がすごく楽しみです。
改行しないで書いた文は同一人物と決めつけてる人がいたけど そうとは限らないでしょ? 実際私が☆無しで書いたコメントを ☆付き評価した人と同一人物と勘違いされたし。私は 週1でしか ☆付けてないし しかも6月に入ってからは まだ1度も☆付きレビューは書いてません。なのに 「あなたのパソコンだって分かってます」なんて的外れな指摘されました。連投評価してる人ホントにいるんですかね?もしいるならやめてほしいけど。
自称管理人 2010-06-05 08:29:53
↑
このサイトの信憑性を下げることを目的とした悪質な荒らしですね。
ここまでで確かなのは、この人が☆を何度も付ける裏技(?)の手順をこのような公の場に堂々と書き込んだことと、それを自らやって見せたことだけです。
それ以外は、すべて憶測でしかありません。
☆付きコメントの連投で評価を吊り上げる人がいると主張していますが、その根拠が「同じような文体」だの「改行していない」だの・・・単純すぎて呆れます。
自演する人がいるとすれば、それとわからないようにわざと文体を変えて書き込むのが普通ではないかと思います。
「怪物くん」にどっぷりハマっている大人たち(私も含む)が、丁寧な文体で同じドラマについて語っているのだから、似たようなコメントが出てくるのも充分あり得ることです。
挙句の果てに☆付きコメントをするなと・・・このサイトの本質を否定するコメント。。。ありえない。
がまんできなくて☆も持っていないのにコメントしてしまい、失礼しました。
皆さん、今後も完全スルーでお願いします。
☆付きコメントをする事がこのサイトの本質?
本文のみ入力必須となっているのですが…
ありえないのは貴方ですよ
>9:59
この人がなぜこんなに☆に固執するのか、連続投稿に関して過敏になるのかまったくもって理解できない。
しかも連続投稿の疑惑は依然として払拭されてはいません。
デングリガエルさんのような☆にこだわらずとも素晴らしい評価をしている方も
いらっしゃる訳です。このサイトに必要なのはレビューであって☆ではありません
↑
>09:59
完全スルー了解。
主演者の ≪ みせる力 ≫ が素晴らしい。ドラマのジャンルとしてそれぞれ好き嫌いはあるにしても いいものはいい どんな展開になるのだろうかと 一見単純そうなのにこれほど気にかかる話も珍しい。やはり残り2話は惜しい。
自称管理人の発言は真摯なものだと思いますよ 実際すでに☆の評価を信用できないし
悪質なのは9:59の方なんじゃね?
信憑性を下げているのは連続で☆をつけている人なんだからさ
9:59も信憑性を下げたくないんならそういうのを排除すべきなんじゃね?
敵も味方(ありふれた言い方ですが)も誰にとっても幸せな
大円団であってほしいと願ってます。
それほど感情移入して観てしまいます。
人間界には魔物のように執念深い人が実在してますね(苦笑)
本日評価付きで投稿したものですが連続評価が可能か試してみたら
確かに エラー になり 1週間後にとアナウンスがでました。
以前、亀クン主演「神の雫」がドラマ大賞(byどっかの新聞社)とったけど、
ファンの組織票で、視聴率ワーストなのに授賞式出席となった亀クン、ドン引きだった。
こういうの、ほめ殺しに近いと思う。
異常に高い評価の連続って、気持ち悪いんだけど。。。
5/29 5:22 6:45 6/3 16:31 にコメントさせていただいた者です。
例えば必ず☆付きでというルールで荒れの規制をねらうのであれば、そもそもシステム自体、不正不可能なものでなければ意味がない。
同様に☆なしで統一しましょうといったところで、そもそも☆での評価が謳い文句のレビューサイトですから、それも不自然。
☆があろうがなかろうが、邪念(笑)のないドラマ批評であれば良いのではないでしょうか。
☆の数はひとつの目安ではあっても、それがそのままドラマとか演技者の真価ではないですから。
主役のファンの極端な絶賛も、それに呼応するアンチのこれみよがしの低評価も、またその攻防戦をよろこんで、モメる種を仕込んでくる荒らしも、ドラマ自体を楽しんで、他者と分かち合いたいと思う「怪物くん」ファンにはとても迷惑なんです。
たとえここの「怪物くん」の評価が荒らしのために☆1個になったとしても、本来の価値には関係ないですし、スルーすべきものは上手にして、最終回まで多くの方達と一緒にここで楽しく過ごせたらと思います。
そもそも☆での評価がうたい文句なのかなぁ?それはあなたの思い込みなのでは?
おっしゃるとおり、☆の数など関係なくレビューを読んだらいいと思います。
だったら揉め事の元になっている☆の評価をやめた方がいいように思いますが…
スルーすべき人を間違っておられるのでは?案外9:59見たいな人が犯人だったりして…
11:27です。
謳い文句という表現が適切かは分かりませんが、トップぺ-ジに☆での評価ランキングを非常に目に付く形で出しているわけですから。
☆の評価をやめたらというご意見のようですが、システム自体が変えられるわけではない。
つまりここに来る全員の総意が得られないことを無理やりルールにしようとしても、「評価は必ず☆つきで」というのと同じような結果にしかならないのでは。
この場のシステムはシステムとして、健全なサイトを保つには、それぞれが賢い対応をしていくしかありません。
疑心暗鬼や憶測で個人攻撃することも荒れを招くばかりでしょう。
上の人ではありませんが…
でも考えてみてください、下にもあるとおり「評価を行わなくてもOK」なわけです。
別に評価が下がってもレビューの内容がよければいいのでは?
パラダイムを変えれば疑心暗鬼も個人攻撃もなくなるのでは?
11:27です。
評価しようがしまいが個人の自由です。
「評価をしないことをルールにする」ということは、顔の見えない無数の人がくるサイトでは、システムを変えない限り不可能です。
評価する自由。しない自由。
いずれも規制されれば必ず反発を招きます。
>別に評価が下がってもレビューの内容がよければいいのでは?
そのとおりですよ。
理想は理想ですが、いろんな方がいるのが世の常。
☆の数へのファンの執着、アンチの執念・・・
そういう諸々を越えてパラダイムシフトできれば素晴らしいですけどね。
今日は待ちに待った8話放送ですね。
デモキンの思惑アリだけど、キャンプのシーン
スタッフ日記で様子を見てから、とても楽しみにしていました。
あと2回しかないと思うとすごくさびしいんですが、
今はただしっかりどっぷり怪物くんワールドに入ろうと思います。
面白くない。子供も飽きちゃったし。
毎週楽しみに家族で、見ています。会話も増えました。貴重なドラマだと思います。
楽しんだもの勝ちのドラマ!
それにしても賞賛すればヲタと思われ、けなせばアンチと思われ、いろいろめんどいんだね。
若手人気俳優のドラマはジャニに限らずアンチが来るけど
ジャニの場合、本人のアンチ、グループのアンチ、ジャニのアンチという風に多重アンチ構造になっててタチ悪いったらない。
子供が嵐ファンになったおかげでいろいろ勉強させてもらいましたワ。
とても面白いドラマだから☆5つです。
評価が低くても他の人の意見と違ってても良いと思います。
ただ、たくさんの人に観てほしいから☆をつけます。そのための☆でしょう。
でも、正当な評価じゃないとだめだと思います。
正当な評価をしても☆5つだと思います。
すっごく面白いです!笑える所と泣ける所があって、バランスも良いと思います。 大野くん演技上手ですね♡monsterの歌声もきれいです。 怪物くん大好き❤
こちらには初投稿です。
子供と主人と一緒に毎週楽しみに見ています。
見た後は、あーだこーだと会話が弾んで、台詞のまねをしたりしてます。
単純におもしろいドラマで大好きです。
後、2回で終わってしまうのが寂しいです。
子供と一緒に楽しんで見られるドラマ、なかなか無いですよね。
いよいよ今夜は怪物くんの日。
みなさんも今頃は早めの夕飯や入浴で忙しい時間かもしれませんね。
わたしもこれから怪物くんを観る前に寝る準備に入ります。
それくらい楽しみなドラマです。
今日テレビドガッチの「怪物くんのPに聞く」を見ました。
作る側の苦労を知るとまた違った感想になってしまいますね。
ツッコミどころはたくさんあるかもしれませんがあまり深く考えないで軽く見れて楽しいって思えれば自分的には満足なので良いかなと思います。
今夜はいよいよデモキン様が活躍されそうで楽しみです。
怪物くん特集で大野さんや松岡さんらのインタビュー記事の載っている雑誌をドラマの始まる一ヶ月前から予約していたのですが、同じ雑誌を3冊も注文していたらしく発売日宅配便で送られてきたときは本当に驚きました。
前回大野さんが主演された「魔王」特集の時買えなかった時のトラウマがあったからかもしれません。オークションでもすごく値段が上がっていて手が出せなかったのでその値段を思えば安い買い物だと自分に言い聞かせ3冊買ってしまったショックから立ち直りました。でも今はPや松岡さんの記事を読んで面白いドラマを作って下さったお礼だと思うようにしています。それほど大好きなドラマです。
もう後残り2話しかありませんが最後はあまり細かい部分を気にせず思いっきりドラマを楽しみたいと思います。