




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
怪物くん面白い!
久しぶりに家族揃って楽しめるドラマだと思います。
微妙に視聴率上がってましたが8話は石尾氏の演出でしたね。前回は狩山氏。最終回はやはり1番手に名前のある中島氏でしょうか。演出によってもテンポや雰囲気変わりますね。
暗黙のルールは今もあるんですか?以前は管理人さんが本物と信じて指示に従ってましたが、やはり☆付き以外は書かない方がいいんですか。本当にルールになっているなら逆らおうとは思いませんが。
くだらないドラマだと思います。
こういうドラマを見てると、コードブルーのような秀作が
どれだけ貴重であるか、改めて感じます。
暗黙のルールは今もあるんですか?とか問いかけは議論になって荒れてしまうので止めた方が良いですよ。
最終回まであと1週間を切ってしまいました。
☆にこだわらず、このドラマへの熱い思い、素直な感想を、寄せていきましょうよ。
ルールは
※本文のみ入力必須です。名前と評価は行わなくてもOKです。
※一言コメントでもOKです
子供達が、あと一回で終わっちゃうんだとか、コマーシャルのたびにあと何分で終わっちゃうだとか言いながら見ています。
本当に怪物くんが大好きになったみたいで、残りの回や時間を大切に見ている感じがしています。
子供の学校でも、怪物くんを見ている子が多いらしく、月曜日は怪物くんの話になるそうです。
我が家にとっては、家族みんなでワイワイ見れて、大笑いしたり、突っ込みを入れて見たり。時には深いことを大人の方が考えさせられたり。ほんとうに、愉快痛快だけだと思って見始めたドラマだったけど、私から見ると、人間の本質を見せつけられた気分になるなど、新鮮なドラマでした。
主演の大野智さんを、ドラマ以外のバラエティでしか知らなかった私が、息子の勧めで怪物くんを初めて見たとき、驚きました。
どこにも怪物くんの中に、あのふわ~とした大野智さんを見つけることが出来ず、芸達者な方なのだと強く思いました。
話し方も声も表情も歩き方さえも怪物くんになりきっていますね。
アイドルと呼ばれている人なのに、この表情???大丈夫かしらと心配になってしまうくらいです。
恰好つけようとかそういうことを一切考えていなくて、純粋に役になり切っているんだと感心しました。
怪物くんを見て、自分の中のアイドルという先入観がなくなった気がしています。
これからは、先入観抜きにいろいろな作品を楽しみたいと思うようになりました。
次は最終回。息子の情報によると、大野さんも松岡さんも殺陣が非常に上手いとか。とても楽しみです。
また家族で楽しみたいと思います。
主題歌は嵐もいいけど、怪物くんとお供3人で何かしてくれても良かった気がする・・・。
この枠、出演者がユニット組んだりとかそんなん多かったと思うんだけどなあ。
悪魔族とシリアスに戦うシーンより、怪物ランドから色んな怪物が迷い込んで来て修行を手伝おうとしてヒロシやウタコを巻き込んでドタバタとか。
ヒロシのクラスメートももう少し出てきても良かった気が。
悪魔族もアックマーだけでもいいかも。
最後に「アックマーの今週の甘い囁き」のコーナーがあって毎回負けた悔しさ紛れに人間達を騙そうとして怪物くんにスリッパで叩かれるの。
もっとコメディが良かったです。
↑笑わせてもらいましたわ。。。www
>「アックマーの今週の甘い囁き」のコーナー
めちゃくちゃ見たいです!! 囁かれたいしw・・・
そしてその後、「怪物くんの説教部屋」になるんですね。
おもしろすぎる~ww
ちなみに私は、ユカイーツーカイ怪物くん♪でお供3人連れてタモステに出てほしいという野望をもってます。
1話観てやめようと思ったクチでしたが、ここまで続いてみてしまいました。
あの世界にはまっちゃいましたので。
演技とか演出とか難しいことはわからない。
でも、なんていうのか、あの怪物くんはじめ登場人物みんなが
実際にいるような感じでドラマになっているんです。
役者の○○、タレントの○○が演じてるという意識なしに、入り込める世界なんですよね。
子供の頃見ていた、堺正章(この字であってるかな)さんの西遊記の時も同じような気持ちで観ていました。
なんですけど私の場合、なぜかドラキさんだけ、八嶋さん本人を意識することがあります。
八嶋さん好きで、古畑任三郎の頃からいろいろドラマを見すぎたせいなのかも。
久しぶりに覗いたら大変なことになってますね。もっと冷静なレビューだった気がしますが。
1話から甥っ子に付き合って見始めましたが、4話から私も面白いと感じ始めました。
甥っ子は深く考えないので、素直にハマってます。ただ挿入歌をサビだけ歌いまくるので迷惑してます。
最初はやさぐれていた?怪物くんに苦笑でしたが、回を追う毎に笑顔が増えてかわいくなってきましたね。
物語が佳境に入りデモリーナの切なげな演技が好きです。
怪物大王が王子をかばってあとを託すシーンも定番といえば定番ですが普遍的な親子愛はやっぱりよかったし、怪物くんにとっては最後にして最大の試練ですね。
ただ予告で怪物王子になってましたけど、大王が石になって魔王石もなく誰が封印を解けるの?その疑問はうまく解決されているとは思いますが。
上がった視聴率がズッコケないような、気持ちのいい終わり方を期待して☆4つ。
アメリカ東海岸在住です。高校生の2人の子供の日本語維持のために話題のドラマを見せています。前評判や視聴率ではドラマの面白さははかれないのがこのドラマでよく分かりました。全く日本文化に接する時間のない多感な高校生(男、女)が、突っ込みを入れながら時に笑いながら見ています。これまで色んな話題のドラマを見せましたが途中挫折も多く、最後まで見切ったのは最近では”魔王”と、”仁”位。先の方があげているようなドラマも見せましたがリタイア。いくら話題性が合っても主人公が格好良くっても、先を見たいと思わせるワクワク感があるかどうか、回を重ねる毎にその期待を裏切らず更にワクワクさせてくれるかが、視聴を持続できるかどうかのポイントのようです。そう考えると、このドラマ我が家では最近ないヒットです。
しかしアイドルって大変なんですね。主演が決まれば色々書かれ、こければたたかれ、ヒットすれば下げられ、、、。純粋に面白いか面白くないかは個人の評価なのにねえ、、、。
>普通に、さん
レビューをさかのぼって読みましたが大野くん個人の批判はあまり見受けられませんよ
マイナス意見としては脚本やセットの雑さなど番組の批判がある位で…
日本語維持が必要なのは…
最終話楽しみです。
怪物くんは答えを見つければ帽子が取れるようになってるの?
たしか大きな力を封印する為の帽子だと爺やが言ってたような気がするので。
原作を見てないので分かりませんが。。。
嵐の友情出演で最終回の撮影風景が流されていましたね。
見せすぎじゃないの?と疑問に思いましたが8話を見て、その撮影シーンが思い出され大王様が石にされても泣けませんでした。
怪物くんは面白いと思いますが重要な場所での激しいネタバレにスタッフはどこか抜けてます?と感じたのは私だけでしょうか?
大野くん、怪物を見事に演じています。映画化の話もあるようですし、次回作もまたがらりと変えて主演作を期待しています。
>13:33普通に、、様
一般論で書かれたことをこのレビュー内限定と勘違いされた方がいらっしゃるようで・・・スルーして下さいね。
ただ心配なのは怪物くんのべらんめえ口調ですが…
日本語維持のためにマイナスにならないよう祈りますww
このドラマの好きな所は、悪魔族の言い放つ台詞が実は強ち間違ってはいなかったりする所です。
なんとなく痛い所突かれたような。(特に2話や4話など)。
思わず反省してしまう事もあります。
ただの勧善懲悪ではなく、悪役にも同情してしまう背景が描かれているのもいい。。
個人的には、デモリーナにデモキンを裏切って人間側に付いて欲しいです。
出演者全員がべらんめえ口調でしたら日本語維持のためにマイナスになるかもしれませんが・・・
初めて言葉を覚える子供にとってはザマスやガンスなどは面白いでしょうね。
わたしもザマスはアニメから覚えました。
一般人は使ってませんものね。
8話で、デモリーナ、デモキンの正体に気付いた怪物くんが
「・・・おまえらなんか好きにならなかったのに!!」と
言い放った時、一瞬デモリーナとデモキンに動揺が走った
と思ったのは自分だけか。。。
デモリーナは怪物くんに託して死んでいきそう。
予告であなたになら出来るはずと。あれ怪物君に言ってるんじゃないかと思いました。
怪物パパみたいな捨て身で守って泣かせてほしい。
↑私も デモリーナには動揺が見えましたが デモキンは気付きませんでした。
↑私も、デモリーナは怪物くんが逆転できる一つの大きなきっかけになるかも・・と思いました。
でも、彼女の心境も複雑ですね。人間界で散々に裏切られて命を捨てようとしたところをデモキンに拾われて、悪魔界が安住の地と思っていたんでしょうに。裏切りのない世界・・・一度契ればほどけることが無いって台詞ありましたね。人間界でも人と人のつながりの理想なんでしょうに。一概に「悪魔界=悪」ではないところが、物語を面白くしていますね。
☆付けたいのですが、もう少し全体の感想を練ってから出直します。
デモリーナ動揺してたしてた!
このドラマ細かいとこ凝ってておもろい。
今回のツボは
誘拐されて王子にいろいろ聞き出そうとするもなかなかうまくいかなくてまじでィラッとする正義くん
しょっちゅう白目むいちゃう正義くん・デモキン
倒れてる爺や様のたれたバーコード頭
ヒロシのニセ石作戦に反対された時のセリフ、「なんなの、その反応!!」
そういや、
デモキン、デモリーナになんで人間界行ってたか聞いて、
デモリーナが監視のためです、とか言ってたけど、
「・・・ほぅ・・・」って含みのある言いかたしてたよね。。。
デモリーナの心の変化、ばれてる気がする・・・
↑の方、二人に同意
デモリーナは人間界を守ろうとしてくれそうですよね。
王子の味方になってデモキンを裏切りそう……?
デモリーナは人間界を守るために怪物くん、又は子供たちの盾になって死んでいきそう。
そして怪物くんの最後の心の成長があって帽子が取れて本来の怪物王子の姿に・・・なんていろいろ想像すると楽しいですね。
4話でお年寄りを何人も殺したデモリーナだが 今度は命がけで人間界を守ってほしい。
彼女には愛されキャラで終わって欲しい。
たぶん 最期は消滅しそう。
↑同意
やっぱデモリーナ様には生き残る道はなさそうね。
でも改心して人間界のために一仕事してほしいな。
最後まで美しく哀しい存在。
デモキンの記憶が戻って、デモリーナと対面した時、多少甘い再会ラブシーンを期待した私って・・・(ーー;)
お子様もたくさん観てるとは言っても
100年よ、100年!!
100年ぶりに会ってあのツンツンぶりかい、とがっかりしちゃった。
画面に出ないところでデレデレシーン(まっ、誰も見たくはなかったかもだけど)があったとして、想像に留めておくことにしますわ
。 おほほほ。
デモリーナはデモキンの幸せのために記憶を戻すのをやめてなかった?あれがデモリーナの愛かなと思いましたね。
ダークマターも壊しちゃったし。
私も最初の5話くらいまでのほのぼのとした物が良かったと思います。(子供もそういってます)
作る側の人もずっと続けられるものを目指すべきだったと思います。
これまでのレビューを拝見しても6話位から皆さんの評価も下がってきてますよね。
特に最終回は必要ないのでは?その方が評価が高まって続編の可能性も高くなるし…
あと誰かも言ってたように終わってすぐにバラエティ番組で主役の大野君が出てくるのは遠慮してほしかった。
子供は大野君を怪物くんだと思っている訳です。その人が好ましくない内容の番組にすぐ出てくる
のは製作者として避けるべきだったのでは?長男が小さかった頃、ウルトラマンティガに出てきた
V6の長野くんをダイゴ(=ウルトラマン)だと思ってて、他局でのバラエティ見てがっかりした事がありました。
ファンタジーの世界を創っているのですからその世界を大事にする姿勢があっても良かったのではないでしょうか
次の最終回ではまたドラマの前後に嵐が出るらしいとの噂を耳にしましたが本当でしょうか?
そこまでするとやり過ぎて一般視聴者に引かれないかと心配です。
たしかにあそこの枠でやらなくても良かったカモ…
ミッキーマウスの中の人見ちゃうみたいで興ざめしますね。
大人は「大人の事情」を理解できるけど、子供は本気で感情移入したりしますからね。
怪物くんが戦っている時うちの娘も本気で「頑張れ!」って応援してる。
その直後に低レベルな悪ふざけ番組じゃ可哀想で、急かすようにお風呂にいれてます。
大野くんと怪物くんの区別がつかないお子さんは、早めに寝せかせてビデオで鑑賞がよろしいかと思います。
↑なんか物凄く感じワルイ奴。引っ込め!
そいつに言ったってわかんないよ。感じだけでなく頭も悪い。幻滅させてるのは子供のせいか?
上の人もその上の人もそのまた上の人も作る側の無神経を指摘しているのに…
小さいお子さんでも、最近は遅くまでテレビをみていらっしゃるのですね。
確かに、子供さんが楽しむドラマのすぐ後に本人が素で登場というのは、局側の配慮が足りないかもしれません。
日テレさんにクレームはされましたか?
今回はもう手遅れでしょうけど・・・(元々タイアップ企画でもあるし)
うちは逆に70代の父母と見ていましたが、始め怪物くんと嵐のリーダーが同じ人だということに、こちらが教えてあげるまで気付きませんでした。
耳の大きさというよりも、あまりの雰囲気の違いにびっくりしたようですww
お子様への影響を気にされるなら、録画してお見せになるしかないですね。
単純に子供っぽい演技をするのでなく、子供のピュアな心を演じるのは
本当に難しいことだと思いますが、そのあたりの壁を大野さんは
さりげなく超えてしまったと思います。
ドラマを見て感動している自分に、さらに感動している次第。
デモリーナの静かな演技が、さらにドラマの陰影を濃くして素晴らしいですね。
最終回心から楽しもうと思います。
???
「怪物くん」と「嵐にしやがれ」って違う製作者ですよね。「怪物くん」があの枠でなかったら、「Mother」の枠にしろってことですか。それとも「嵐にしやがれ」をやるなってこと?「怪物くん」は大野くんがやるなってこと?どうしたら満足なんですか?無神経とかって本気で意味がわかりません。
>>22:54
まーまーまーまーまー
おだやかに~
正しくは個々の番組の製作でなく、企画段階および番組編成での配慮のなさでしょう。
視聴率確保のために、メンバーのドラマをやり、その後バラエティへという流れをあえて組んでいると思います。
しかしそこには上の方達が言われたような、小さいお子さんへの影響を担当者たちは考えていたかどうか。
最近は子供さんの嵐ファンも増えてはいるようですが、特に嵐に興味もなく、怪物くんだけ楽しみに見ていて、かつ現実・非現実の割り切りがまだ不十分なお子様もいるのだということを局の方に知ってもらうべきですね。
しやがれとは別の7時台とかに放送できればよかったんでしょうね。
バラエティーの大野智さんを、怪物くんを本気で信じているお子さんに見せたくないのでしたら、ドラマが終わったらすぐにTVの電源を切ってあげてください。
ここは「怪物くん」のレビューなので、嵐のバラエティーへの批判は書く必要がないように思います。
すいません、18:47に書き込んだ者です。なんか沢山書いてもらってびっくりしました。
私としては主客が逆転しているように思ったのです。怪物くんという子供向けアニメの実写化ですから
4話くらいまでは「大人も」見られるドラマだと感じていたのですがここ最近は「子供も」見られるドラマになってしまったと感じました。
私は大人ですのでタイアップとかの事情は仕方ないと理解できますが、本来の視聴者であるべき
子供たちには理解できないと思います。だからこそ大人側に配慮が必要だったのではとの苦言を呈しました。
これまでのレビューも沢山拝見しましたが、やはり子供さんに後押しされてこの作品を見始めた方も沢山いらっしゃいます。
曲解される方はひょっとしたら私が大野さんの事をけなしたと誤解されているかもしれないのですが
私はそういうつもりでは書いていません。製作者に配慮をして欲しかったといいたかったのです。
私は至って一般の視聴者ですが、大野さんのファンの方も番組のファンであると思います。
大野さんが頑張っている作品が製作者の配慮のなさで評価されなかったら残念ではないですか?
私はそれを言いたかったのです。
22:54さん
私はあのバラエティは怪物くんに続けて放送するのを避けて欲しかったのです。
私は放送局の事情が良くわかりませんが、別々の曜日とか時間帯を変えたりとかはできるのではないでしょうか?
皆さんのご意見に感謝しております
オイオイ ジャニオタには血も涙もないのかよ(w
子供が幻滅しようが自分たちが楽しけりゃいいのか?
番組はお前らだけのものじゃないダロ
↑↑なるほど
我が家は子供が大きいので、怪物くんを見たあとで普通に嵐のバラエティを楽しんでいます。かく言う私も、ドラマで魅せる演技派俳優としての大野くんと、バラエティで見せるほんわかした大野くんと、そのギャップを楽しんでいるところもあります。
小さなお子さんのことは、実際にそういう意見があると聞いて、ああ、なるほど…と思いました。
ドラマひとつに、様々な意見があるものですね…
このレビュー、読むだけでも興味深いです。
よくわからないことになっていますね。。。
えーと、怪物くんが終わった後にチャンネルって変えられないのですか?
>>23:37
はいはい、もうおうちにかえろうね
>23:50
そういうのは荒れる元になりますよ。別に弁護する訳ではないけれど
「番組は・・・だけのものじゃない」ってのは間違ってないきがする。
>放送局の事情が良くわかりませんが、別々の曜日とか時間帯を変えたりとかはできるのではないでしょうか?
今回の怪物くんについては、もうムリなのですから、終わったらすぐチャンネルを切っていただけばよろしいかと。
それにそういったご要望をされる場所は、このドラマレビューでなく、日テレの視聴者センターか、番組bbsへお願いします。
今後、同じようなドラマの企画の時に配慮(あるいは参考に)してもらえるようになるでしょう。
この番組編成については、ここでだれも権利も責任も持っていませんので。
自分は嵐のバラエティはいいとしても友情出演で最終回のネタバレをしたり、ドラマの前後に嵐が出る事について少しやり過ぎではないかと思います。
ドラマだけを観ようと思ったら嵐が映っていてドラマが始まらなかったですよね。
ここまでやられるとさすがに引きます。
せっかくみなさん演技派で素晴らしいのにこんなおちゃらけをさせないと数字が獲れないなんて思われたらせっかくの演技も評価されないんじゃないかと心配します。
というか、あんな嵐宣伝必要ですか?
別になくても数字は変わらないと思いますよ。
余計な事はやめてほしいですね。ドラマに集中したいですから。
>「番組は・・・だけのものじゃない」ってのは間違ってないきがする
それはわかりますけど、対処方法がないならいざ知らず、録画するなり、チャンネル変えるのってダメなのかと素朴な疑問なんです。自分の都合にテレビ局が合わせて欲しいっていうのがどうしても分からないいんです。
↑時間帯をかえたり…とか言うのはその前の人に対して答えてるのであって
今ここで本気で変えてくれというものではないかと…
そういった製作者の無神経さに☆ひとつなのではないでしょうか?
あのう、基本的なことですが、
お子様への配慮に欠ける件につきまして、訴えるべきは、このドラマの制作の人たちへではないです。
制作のスタッフは制作するだけなんです。
ですから、スレ違いといいますか、局の編成の方に声が届くようにしてもらわないと。
お気持ちはわかりますが、今後ここの☆はあくまでドラマ自体の出来に対してつけていただけるとうれしいです。