




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
あったかい笑いでしたよ~
でも怪物くんを観ていなかった人は、毒舌ぶりにちょっとびっくりしたかも(笑)
あと大野くんのうちわの多さが印象に残りました。
たまたまなのか、自分の周辺視野内(お子様連れはあまりいなかった)は圧倒的に大野くん。
人気確実に上昇しているようです。
やさぐれててわっるーいけどあったかい怪物くんか…シュールですね。
やっぱり、ドラマのあの怪物くんは大野君の作ったキャラなんですかね。
大野君のアート作品を見ても、シュールですよね。
私はシュールって結構好きなんですが、それは万人受けするものの中にあって光ると思ってるんです。
どちらかといえばマニアックなものかと思う。
だから、ドラマでシュールな味付けって、冒険だったんじゃないのかな、と思います。
実際、このドラマ、子供は置いておいたとして、大人には怪物くんのキャラは一部にしか受けていなかったんじゃないかな。
その他の要素で支持されていたということはあると思いますが。
もし、次に大野君がドラマをやるときがあったら、あんまり大野君にキャラ設定を任せないで、ちゃんときっちり指示できるスタッフとやると、
更に多くの支持が得られるのではないかと思います。
たぶん母親と子供には大ウケだったと思います、その中間層は他メンかな…
お子さんがフリ家見て大人社会の現実知っても暗くなるだけですし、夏虹見て未亡人との恋愛を見ても喜ばないでしょうね
一緒にいる親もハラハラしちゃうんじゃないかと思います。
でも成人~OLとかは、ぐっと涙したり、キュンキュンしたりするのでしょう。
大野くんはあったかいファミリーをあっためるアイテムになってくれているんではないですか?、嵐各人がそれぞれの世代へのメッセージを発しているんでしょうね
怪物くんは昔の団塊の世代のアニメファンのお父さんお母さんも喜んだと思います。
子供ってね。ワルがすきなんですよね。
日頃、そんなことしちゃいけません。そんな言い方ダメです。
って注意されてることを大のおとなが演じてはっちゃけてやってくれるとすごく喜ぶの。
昔の「8時だよ全員集合」で、いかりやさんが常識をふりかざす大人で、
カトちゃんや志村さんがすっごいわるーいことしちゃってた。
そういう部分に、普段お母さんや先生から良い子の枠にはめ込まれつつある子供らは、
ある種のカタルシスを感じたんじゃないのかな。
お母さんたちは眉を顰める下品さだったりするんだけど、子供にとってはそこがもうたまらない面白さなんでしょ。
子供はちゃんといけないことって分かってるから、
教育的に悪影響なんてホントはそうあるわけじゃないんだけどね。
大野くんも志村さんのバカ殿ファンだったし、そういう子供の頃の自分のツボを覚えてると思う。
彼が意識してるかどうか別として、怪物くんの演技みてると、
8時~とかバカ殿に通じるものをちょっと感じることがあった。
ということは、かなり「おいしい役」いただいちゃったという事は間違いないですね
そういうお子さんがいずれ大きくなってこの国を支えるのですし。
小さいころから「知ってる」「知ってる」「あーー怪物くんーなつかしぃいい」って
以前とは逆で、何故かここが1番静かになりましたね。
そろそろ、ドラマの新しい情報がほしいところですね、飢え死にする~(汗)
二時間ドラマでもいいのですが
怪物くんとは180度違うキャラでも平気でこなしてくれそう。
↑魔王スレでは、「魔王(成瀬領)再び!」の大合唱です。(笑)
私はドラマなら何でもいいです。今度はどんな役を表現してくれるの?ていう楽しみがあります。
極端な話ですが、実は歌おにのような深夜ドラマも大歓迎。
なぜなら、主題歌をソロで歌ってくれるかも、という期待「大」です。
すると、Mステでソロで歌披露も有りうるわけで・・・実績があるからつい、夢見てしまいます、ごめんなさい。汗)
そういう考えもありますね、気が付かなかった。
深夜だったらそんなに視聴率気にせず、好き勝手に大野君主体でいける訳だし。
ただし、多くの人に見て欲しいからと、深夜ドラマを嫌う大野君ファンもいらっしゃるようです。。。
歌のおにいさんでは主題歌を歌いました。怪物くんでは挿入歌を歌い、図らずもCD化になってしまいました。
この流れで、大野君のドラマでは大野君のソロ歌が付くようになったらいいなぁ、と思っています。
今日、片付けをしていたら怪物くんの頃の雑誌が出てきました。
大野君、今よりほっそりしていて、色も白くて、「これ、半年前の写真だよね」となんだか可笑しくなりました。
怪物くんが終わってまだ半年なのに、なんだか随分前のような気がします。
今年は怪物くんを頑張った年なんでしょうね、大野君。
来年は何を頑張るのか、楽しみに待ちたいと思います。
大野君主演のドラマは、演技以外にも、挿入歌か主題歌(深夜でないとむりかな)のソロ曲
という二つの楽しみがありますね。
このパターン定着して欲しい。
剛君とか歌のうまい人とW主演でバンドモノとかやってほしい、劇中でユニット組んでね。
実は王子がもう一人いて権力闘争、コミカルな横山君をバーターに使って、怪物君のライバルとして賑わうというのはどうでしょう
王子もかいこちゃんとウタコの三角関係おもしろかった。
ウタコがヤキモチ焼いてかわいい、怪子ちゃんは怖い~
松にぃとはかなり仲がいいらしい。
嵐×TOKIOでセッションしないかな、同じJストだし
怪物ランドでバンド組んでくれないかな~
フランケン、いい声で歌えるらしい
怪子ちゃんも、歌やピアノできるんだし一緒に♪
たまに懐かしくなって、怪物くんを見なおすことがあります。
以前に、怪物くんの演出がアニメのようだという感想を見た記憶がありますが、
見ながらそれを思い出していました、個性的なキャスト、表情豊かな大野君の百面相と全身を使った演技、
お供3人との体格の絶妙なバランス。ドラキラや狼男も、けっこう漫画チックな表情の演技だったと思います。
コスプレドラマと見下げた見方をするかたもおられるようですが、コスプレでも名作だと思います。
コスプレの名作と言えば、西遊記も。こちらはアニメではなく、中国の名作小説ですね。
昔、堺正彰さんが孫悟空を、夏目雅子さんが三蔵法師を演じ、主題歌とともに大ヒットしました。
詳しいことは覚えてないけど、堺さんの孫悟空がすごく面白くてハマって見ていたのを覚えています。
最近のリメイクでは香取信吾さんバージョンだったかな?
怪物くんも、何年かのち、名作実写化ドラマの一つとしてリメイクされる時がくるかも。
私もたまに見返します。感動したのは、おばあちゃんの回でしたが、よく見るのは怪物くんの恋の回です。なんか好きなんですよね~あのお綺麗なデモリーナ様に「やめろ変態」と言うのが、なんかツボなんです笑。あとやっぱり最後のにっこりが可愛かった。
私は大野君の演技不足で見返すことがあります。
私は0号室以降しか保存していないので…DVDも買っていませんし。
見返すことが多いのは、親子の回、恋の回、SP、おばあちゃんの回、最終回かな。ツボポイントが多いほど、何回も見てしまいます。
来年も、またドラマやってくれないと、見返しすぎて台詞も全部覚えちゃうかも。待ってます。
オキテさんて、魔王からファンになられたのですか?
何がきっかけで大野さんに惹かれたのでしょう。
オキテさんがファンだなんて笑わせるね。
執拗なほどの下げコメントに、執拗なほどの絡みたがり。
自分の理想が全てで、何が気に入らないのか自分の理想通りではない大野くんを見下し、
他の暖かな大野ファンを見下す・・・
この人のどこにファンの要素が?
皆欠点があることも認めた上で大野ファンになってるはず。
他人の良さを認めることの出来ない、欠点を受け入れることも出来ない・・・
求める理想は高いのか知らんけど、人間としては最低。
ファンですって?ファンと思って仲間と思う方がいるなら
随分レベル高いです。一般的にはこの様な考えの人はナリヲタと考えるのが普通です。
怪物くんでは子供のファンしか増えなかったですね。
ナリヲタってアンチがヲタのナリをしてるってことですよね。
なら残念だけど、オキテさんはアンチじゃないです。
ものすごく屈折した偏執的大野ファンだと思います。
常に何らかの対象を攻撃することで、アイデンティティを確立されているみたい。
ですから大野さんのアンチが来た場合は、そのアンチを攻撃対象に定め徹底抗戦。
でもアンチが来ないと手持ち無沙汰になるので、
大野ファンへの嫌がらせや他スレでの嫌味コメントをし、荒れてくると大ハッスルなんです。
とにかく戦場が大好きな方。
こんな方がなぜ穏やかな大野さんを好きになったのか、最大の謎ではありますが…
今やどのスレでもスルーされるようになってしまったのに、
嫌味コメントが「効いているはず」と思って一生懸命考えているかと思うと笑えます。
スルースキルは絶大ですね。
スルーしているという言葉を出す時点でスルーできていないのです。
「スルースキルを発動できたと」というコメントでちゃっかり反論しちゃっているところがイタいです。
スルーしているなら、「怪物くん」「大野君」嵐関連の話が続く筈です。
関連の話から対象がされて「スルーできる、できないの話」になっている時点で
新しい話題を提供できない事に対してのスレの話題を保つ為にいいがかりをつけているとしか思えません。
この前の嵐ちゃんで大野君が「黒い釣人」って「白い恋人」みたいだな!って言うのツボでした。
それと、ニセ韓国人、珍しく5人で即興芝居(コント)やってくれましたが5人とも上手いですね。
みんな主役はっているだけの事ありますね・
なんだろう、あの5人の連携って、やっぱりずっとやってきたものが、さらっと出るんですよね。
本当に仲がよくないとあの呼吸って生まれないと思う。わざとらしさがなく、自然なのにすごく面白かった。
嵐の良さが顕著に出た場面でした。
5人もいて自然な呼吸で笑いが取れるというのは、普通はなかなかできないこと。
深夜番組をやってた頃から、台本なしのうだうだな面白さが彼らの持ち味だった。
別にって接続詞なのでなんなのか、わからないですね。
残念ですが、別にの先の言葉は本人のみぞ知る…ってヤツですか。
嵐好きなんて思われたくないから話をそらしたくて
別に(まぁまぁってくらいじゃないかな…)
別に(そんな大げさに語るほどでもないでしょう…)
なんだろうね、まぁ述語の内容が解らない感想を言われてもなんとも推測しようがないし。
その人の感想を推測する意味もないので、どうでもいいですが。
わたしは、5人のかけあいが良かったと思います、それとふられるときちんとやりきろうとするところ。
例えば韓国人のくだりや、優しいドSのくだりなどなどです。
5人の連携は最高でしたね、これぞグループの強み、大野君の立ち位置輝いていたなぁ、いい顔していました。
素敵なのは確かに魔王ですが
怪物くんはクセになります。
味わい深いというか後を引く感じ。
ドラキュラを紳士な感じで草なぎさんに演じていただけたら
より面白いように思います。
怪物くんのコミカルさは今のバラエティに活きていると思います。今日の「しやがれ」も
絶妙だったなぁ
しやがれですが、てっきり完全総集編で再放送みたいになるのかと思ったら、嵐トークも結構あって
よかったです。
ですね、大野君はコメディやコミカルなセンスが長けているので、自分の素質を伸ばして欲しいですね。
カッコつけているだけでは一生は食っていけません、人間味溢れる、頼もしくもコミカルなタレントは
長年愛されます
怪物くんの火を吐くシーン。。。
ジャニーズアイドルとして見ていた一般視聴者には、かなり衝撃的だったみたいですね。
ここまでやるか…みたいな(笑)
そうなんです。
火を吐く時の表情と言い、白目をむく表情と言い、格好つけたアイドルらしくない大野君の演技が
とても好きです。
たまに見せた切ない表情も、好かったなあ。
逸脱アイドル。
火を吐くシーンで、八重歯発見!これまたアイドルらしくなくてちょっとツボ。
格好つけない、飾らない、チャラチャラしない…こんなスタイルでも数字もとれるしファンも急増する事が証明された。
まさに怪物くんは「罰ゲーム作品」⇒「良作」に大野君がするっとねじ曲げた観るもの圧巻な作品でしたね
大野くんは笑いのセンスも解っている人、間の作り方も解っているしタイミングのとりかたも絶妙なので
怪物くんの様なコメディタッチがうまくいくのでしょう、これからも磨いてほしいです。
コメディセンスあり、ヒューマンなドラマで魅せる演技力もあり、
これからの俳優としての大野智が楽しみです。
40代になったら、西田さんの釣りバカ(ハマちゃん)みたいな当たり役で、
中年アイドルとして君臨してほしいと思います。
それまでの10年間、年齢を感じさせない怪物くんのようなキュートな笑顔が
まだまだたっぷり見たいな。
今年も大野くんと嵐にたくさんの喜びをもらえた一年でした。
同感ですね、飾らず、憎めないそして笑い笑顔あふれる演技でこれからもガンバってほしいです。
ベストアーティスト「Believe」「Happiness」「Monster」と決まりましたね。
今年6曲出して、やはり日テレだからか「Monster」期待です。「believe」は翔さんの為に
ラップ有り曲ですか、しかもヤッターマン、しかし翔さん大野君の宣伝しっかりやってましたね。
Believeのラップで生が聞けますね、あのラップは翔君だけに照明があたってみんなが影になって
完全に翔君が主役になりきるところ、歌い終わった後の「どや!」ってところがいいです。
3曲だけですか?
HappinessもBelieveも好きだし一般の認知度も高いけど、ちょっと古いなって感じます。
トラメやむびのん(今年ミリオン達成アルバムのメイン曲♪)じゃダメだったのかな?
ま、ドヤ顔を楽しみにするとしますか(笑)
あと嵐コンで見た生のMonsterはやはり凄かったです。
出始めの頃、Truth に比べてお子さま向きじゃない?って思ってたのを完全撤回しました。
彼らの年齢相応の色気と相まって、怪しげな世界観、迫力共に尋常でないパワー。
大野智のダンスも最高。会場はため息の嵐でした。