




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
私は、嵐のみんなの持つ雰囲気、歌声が好きです。
もともと、どのジャニーズのメンバーであろうと、それぞれみんな頑張っているのですもの。悪口なんてとんでもないです。
嵐のみんなが頑張っていて、歌って踊って。
口パクだろうが、何であろうが、応援したいって思います。
そして、彼らの歌声や笑顔に癒されて、日々頑張れている私がいます。
それだけで十分です。
譜面通りのリズム、譜面通りの音域を楽曲提供者は熱唱してほしいですけど、そこは人間ですからうまくいかないこともありますよね。
14:16:04さま
個人的、個人的といいつつからみたい方のようですので、
もう放っておかれたら如何でしょう?
何で今更「歌の力」?紅白が近いからですか。
あれって歌唱力を比較するものじゃないでしょ。歌声紹介?なんだろう。
あんな1フレーズで歌唱力を判断されては本職のかたも不本意の人がいるんじゃないでしょうか。
そんなに厳密に歌唱力を判断できる材料とは思えません。もちろん、上手い人はどこを切り取っても上手いんでしょうが、
それに当てはまる人ってそんなにいなかったんじゃないかな。
そんな事言われると悔しいです。大野君はかなり自分の歌の様に歌いこなしていました。
きっと大舞台なのでリハで練習もたくさんやったと思います。
上で「音域」がどうのとおっしゃる方がいたので、余計なこととは思いつつ…
大野さんの音域は広いし、高音部のファルセットの美しさは卓越しています。
ちなみにG2からA5まで出ます。
真ん中のドがC4なので、低音ソから3オクターブと一音上のラまで
これまでの楽曲の中でお披露目されているそうです。
C5からA5はファルセット。
歌ってみれば分かりますが、F5以上は女性でも美しく発声するのは大変です。
興味ない方はスルーして下さい。
すみません。15:06ですが訂正です。
×C5からA5はファルセット
○E5からA5はファルセット →《》内
真ん中のドから ドレミファソラシドレ《ミファソラ》
大野君は音域、声量もさることながら、歌の表現力が凄いのではありませんか?何かを感じません?
身震いするような何かを
にのが前に、大野くんの歌声が好き。
きれいで、近くで聞けて嬉しいって言っていたのを思い出しました。
そういうことなんだと思います。
「歌の力」は大勢の歌手の中から選抜され大役を果たしたと思います。評判もすごくよかったです。
明日のベストアーティストそして紅白もがんばってほしいです。
声量はそれほどではないです。
音域、声質、表現力が豊かです。
声質と歌い方は、聴いている者がクセになる何か、ありますね。
母音OとEで伸ばす時のビブラートがすごいです。
ユニゾンでも身震いする。
あとフレーズ終わりの吐息のような部分も独特。
クラシックの洗練された美しさではなく、甘さ、色気、野生的な魅力も兼ね備えたポップス向きの美しさ、歌いっぷりです。
それと歌の内容によっては、彼自身の優しさが単音の助詞の発声ひとつにも丁寧ににじみ出ていて好きです。
そういわれて噛みしめるように聞いてみますとなんとも味わい深いものですね。
なんだか得した気分になります。
最初にソロのレインを聞いた時、綺麗過ぎて弱さを感じた。
ソロで売るとしたらクセが無さすぎ無個性だし無理だろうなって。
そのあと、トップシークレット、ソングフォミイと聞いていくうち
に何とも言えない甘~いまろやかな声がクセになってきた。
芝居もそうなんだろうけど、演技の上手いひとの芝居が必ずしも見
たい物になるわけではないように、歌も一緒で上手いから聞きたい
のではなく何か引きつけられる物があるから聞きたいのだと思う。
おおちゃんの声は、わたしにとっては、媚薬だ。
バラエティで見る、やんわりとしたホンワカした大ちゃんも、コンサートで見れるキレキレのダンスに透き通るような心にしみる歌声の大ちゃんも、舞台やドラマで見せる、目で語るような、そして綺麗な涙を流す大ちゃんも全部大好きです。
はじめて、その才能に触れた時、最初に受けた印象とのギャップに戸惑いました。
ある一面の大ちゃんしか知らない人は、誤解したり、才能と言われてもわからないと感じてしまうのはしょうがないのかもしれません。
私が、子育てに無我夢中で余裕がなかった頃、気がつかなかったのと同じように。
そうですね、私は胸に焼き付いた何かをなんだかわからずに、感じ取っていた頃のあの頃の気持ちが時とともに
慣れてしまうのが怖いです、いつまでも感動したあの時の気持ちを忘れたくないのです。
大野くんの歌は、ホントに聴くとクセになりますね。初めて聴いたのは、STEP AND GO のソロでしたけど、
ソロ曲曇りのち 快晴で、大野くんの歌の大ファンになりました。
ちなみに、音楽と言えばジャズとクラシックばかり聴いてる堅物の我が夫ですが、
なぜかこの 曇りのち 快晴 は気に入ったようです。
夫曰く、「好い声してるし。すごくいい歌」だそうです。
DVDも丸一日かけて一人で全編見てました。嵐のバラエティもたまに一緒に見ることあるけど、
大野くんにしても嵐にしても、すごく自然体で嫌味がなくて、男からみても好感度あるそうです。
いろいろと「嵐」の楽しみ方があり興味深いです。ためになります。
同じファンと言っても楽しみ方や注目する点、惹かれる点て違うんだなぁと、さ、明日もんすたぁ楽しみ
生放送ですしね
「曇りのち、快晴」。聴くと元気がでます。今日、少し落ち込んでいて、
「曇りのち、快晴」を聴きながらこのレビューを見ていたら、涙が出てきました。
これが大野くんの持つ歌の力・魅力なのかもしれません。
>私も大野君の歌は上手いっていろんな人に言ってしまったのでどうしようかと悩んでおります。
隠れてファンをやっているんでしょう?それで大野君の宣伝するんですか?
もういい加減、故意に不快にさせるのは止めてください。
やっぱりオキテさんは結局、大野君の熱心なファンなんですね。
子ライオンを崖から落とす親ライオンというのがぴったりきます。
ここで声を大にして上手くないを連呼しているのに、ご自分の周りの人に宣伝しているオキテさんって想像しにくいですが…
あまり説得力のないお返事ですが、まぁいいです、今日のドラマレビューのついでに寄っただけで、議論するつもりはありませんから。
あ、追加。上手くないのに上手いっていうのはイタイファンなんでしょう?
ひとつオキテさんの気持ちも理解できます。音源論争が起きてしまう「嵐」のライヴの中で
「歌の力」に限っては、アンチ・ファン問わず誰もが生歌の認める数少ないソースであったと思います。
大野君はジャニーズで1、2を争う歌唱力と前評判も高いアーティストですので、その前評判が他のアーティスト
と比べると見劣りしてしまった事が悔しいのでは?、私は悔しかったです。
日頃の大野君が出せれば、誰をも唸らせる事ができたと私は信じているからです。
「歌の力」は女性陣有利の曲目だったと思います、ですので女性陣がうまく聴こえたのだと思います。
大野君は、高い声が得意なのでもう少しキーを上げてもよかったのではないかなと思います。
くしくも大野君の歌ったパートは、吉岡さんの歌った「流れる涙それでも私は」の2コーラス目
のパートです、吉岡さんがあの1フレーズで世間にかなりPRできたのではないでしょうか。
今聞き直すとコブクロさんはマイクの位置を中途半端にしてどちらの声も拾わなかったりしてますね。
大野君も少し遠かったかな、他メンファンには申し訳ないけどここはリーダーに花を持たせて独唱して
もらったほうが良かったのではと思います。
ちなみに、ゆずさんが…というお話しがありましたが、綺麗にまとまってますね、やっぱり一人に任せたのが
正解だったのではないでしょうか
今年は嵐の出番が何かと多いと思いますのでどこかでまた歌う場面がやってくると思います。
本気の大野君を期待しています。
5人で歌うなら、大野君をメインにハイトーンに据えて、ハイトーンが裏返ったりしてもカバーできる
様に、ニノを同じキーで歌わせて、相葉ちゃん松潤は真ん中、翔君は下で5人にマイク持たせて欲しかったな。
>おおちゃん、歌の力上手かったよ~なんてファンレターたくさん送ってると思います。
確かにそれは言えますね、というのは言われてみて、「歌のおにいさん」のスレを読んで見ますと
「大野君は低いのは苦手」などとありましたので…
あのパートはいきものがかりさんが鮮やかに高く歌い上げた
きかせるにはこの曲で一番おいしいパートなのに…
とりあえず、明日の「怪物くん」の主題歌Monsterのパフォーマンスに注目しましょう。大野君最低、ソロは歌う気がします。
>前評判が他のアーティストと比べると見劣りしてしまった事が
悔しがるほどヘタではなかったですよ。期待値高すぎでしょう。
女性陣の上手さが際立ったので、一般のヒトの印象に残る歌ではありませんでしたが、普通に合格点レベルです。
というか、よく歌番組で出演者が季節の歌(クリスマスソング)等を歌いまわししますが、そこでの歌唱力なんてファンとアンチ以外はほとんど誰も気にもしていないものでしょう。
あまりヘタヘタとうるさいので録画観ましたが、大野くんはかなり緊張していたので自信なさげだったとは思います。
しかしアン・サリーさんでさえ、2フレーズ目で「出会えた奇跡~」の「き」の音がずれているし、ゆずさんは声量不足。
普段圧倒的に舞台で生歌を歌い、また演歌歌手ということで、公演などで他人の曲を歌う機会も多い氷川さんでさえ
「はてない想い」のところと伸ばす部分が不安定になっていました(氷川さんならもっと歌い上げられるはず)。
大野くん「だけ」見劣りすると感じるのは、多分に色眼鏡で見ているから。
自分の持ち歌でもない歌なのに、こだわりすぎだと思います。
>今後大野君は永久に「歌の力」が最後の生歌として、
歌が下手なイメージのまま終わると思います。
どうしてもサゲたい方にはそうでしょうね。
でもはじめての大舞台、普段歌わない生歌、他人の曲、たった1フレーズで何が言えるのでしょう。
あくまで最後の生歌のイメージは、Mステの「曇りのち快晴」だと思いますよ。
サゲたい方って、これだけ大野くんの歌について語りながら、あの生歌については絶対自分からは触れようとしないですよね。
すごく不自然です(笑)
ユカイツーカイ~はダンスをしながらだったので無理でしたが、
今後もソロで歌う機会さえあれば、生で聴かせてくれる機会は充分あると思います。
ネット検索して気付きました。
去年の紅白の「歌の力」で、大野さんの歌唱力について批難しているのは、
アンチスレとこのレビューサイトぐらいだということ。
ほとんどの視聴者にとって許容範囲のパフォーマンスについて、
いつまでもこだわるのはどういう立場の方なのかということが、よく分かりました。
立場って... オキテさんはオキテさんだと思います(汗)
ただ今回、最初に歌の力の話題を出したコメを観た時、
あらっニノアゲさん?って思っちゃいました。
ご本人は誰のファンでもありませんって仰ってますが。
大野さんファンが、去年の歌の力は良かった、上手かったなどと
お花畑の会話をしているところに入ってくるならまだ分かります。
でも全く話題に上っていないのに、わざわざ紅白の話題を持ち出すことからして意図的ですよね。
歌の力のマイナスイメージを未だにひきずってる、誰のファンでもない一般人…
非常に想像しにくいですw
私はニノアゲさんではないと思いました。
嵐5人とも、それぞれをきちんと評価していて、大野君のことも好意的に評価していると思います。
でも、若干二宮君寄りなんじゃないかな?という気はしますが。
こういう所を度々利用していると、コメントの真意とか、文章の特徴とかをすごく読むようになります。顔も名前もわからない者同士ですからね。
その結果での判断ですが、当たっているかな?
実は、私も「歌の力」をリアルタイムで聴いた時は「えっ?」と思ったんです。
私も何度もリピートして、昨日も出ていた、キーが合っていないとか、初舞台での緊張だとかの結論を出したのですが、
最近、HDDの整理をしていてその時の録画を見たら、意外と、そうでもなかった。
皆さんおっしゃるように特に他の歌手と見劣りする訳でもなく、大野君らしく歌っていました。
多分、リアルタイムの時は、見ているこちらに力が入っていたんだろうと思います。
「実力を見せ付けてやれ!」という気持ちが強すぎて、凄いものを期待していたのかもしれない。一体何を期待していたんだか。
でも、大野君は、緊張はしていましたけど、普段に近いパフォーマンスで、それでいて、特に下手ということはありませんでした。
そりゃぁ、氷川さんとか、平原さんとか、本当に上手い人はいましたが、その方達と比べるのは酷ってもんです。
そういう方達に比べたら、確かに劣ります。それは揺ぎ無いんじゃないかな。
でも、大野君は大野君で、アイドルとしてすごく上手いと思うし、大野君の歌からしか受け取れない何かを感じている人が沢山いて、
ファンが付いているんだろうと思います。
何が言いたかったかというと、オキテさんは、「歌の力」は録画されていなかったそうなのが残念で、
当時はがっかりされたかもしれないけど、今聴いたらそうでもないかもしれませんよ、ということでした。
もう、今日は違う話題がいいですね。…って、私が引っ張ってるのか。
>サゲたい方って、これだけ大野くんの歌について語りながら、あの生歌については絶対自分からは触れようとしないですよね。
まずサゲたい方ではありません。
それと、Mステは山下君の事件を含め音源をどう利用しているのかあまり信頼できないのは周知の事実ではないでしょうか。
昨年紅白の「歌の力」って、そんなに注目され、話題になるほどのパフォーマンスだったんですか?
嵐が初出場ということで、昨年久々に紅白見ましたが、注目していたのは持ち歌だけです。
大勢で歌う「歌の力」は、普通に聞き流したので、誰が上手かったとか、大野くんの歌がどうだったとか、
ほとんど気にしなかったけどな。
誰だって、他人の歌より歌いこんだ持ち歌の方が得意に決まってるし、普段一緒に歌わないアーティストの中に
混じって歌うわけですからね、
そういうことに慣れてる人と慣れてない人との差もあるでしょうし。
アーティストが視聴者に最も聴いてもらいたいのは、大勢のパフォーマンスとしての歌よりむしろ、
歌いこんできたヒット曲)あるいは代表曲)だと思うんですけど、どうでしょね?歌のプロはそういう場面でも
意識してアピールするんですかね?
いずれにしても、今頃こんなに議論されるほど嵐ファンが注目していたとは、意外でした。
>いつまでもこだわるのはどういう立場の方なのかということが、よく分かりました
どうと言った立場も権限もありませんよ。
ごく普通のファンですよ。嵐のCD/DVDを全て買って、放映しているドラマ・バラエティ・歌番組は全てHDDに
録画ストックし聞いたり編集したりするのが好きなそんなファンですね。
>昨年紅白の「歌の力」って、そんなに注目され、話題になるほどのパフォーマンスだったんですか?
そうですよね。上の方も仰ってますけど、あの1フレーズにここまでこだわるのはアンチとファン(しかもこのサイトの)だけでしょう。
一般からしたら永久に下手なイメージが残るというほどのインパクトは全くないと思います。
>でも、若干二宮君寄りなんじゃないかな?という気はしますが。
どうとらえられても結構ですよ。私自身には自覚が無いのですが第三者が言うのであれば間違い
ないでしょう。
自覚としては、嵐5人は均等ですね。もっとも入口は櫻井君でしたが、予備校のCMのルックスが
気に言ったとそんな他愛もない入り方でした。
しかし、次第に大野君に注目していっていました。それは今も変わりませんが、他メンも同じ位
注目できる様にはなりましたね、松本君は本当に最後の最後、花男も何故がみる意欲がわかず
今回の月9から旧作を見返す様になりました。
だから自覚は無いのですけどね。
目立つこと嫌がる方なので、ソロは向かないのだと思う。
コンサートは、彼にとってお祭りだから、ソロ曲もノビノビ歌っているけど。
歌唱力がなくても、「俺の歌を聞いてくれ」みたいなタイプの人なら、大舞台こそ力以上のもの発揮するかもしれないけど、、。
もっとも、彼がそんな気性だったら、デヴュー当時4人に比べて圧倒的に劣った知名度や人気を払拭できたはずの、ダンス能力を見せつけることや、(5人の間でやらないと決めたといわれている)ソロデヴューに欲を出したかも。
でもそんなだったら、あの「歌の力」を歌わせてもらえる舞台にあのグループはなっていないのでしょうね。
彼は、5にんの中で輝くひと。
ファンのひとは、じれったいでしょうけど、《曇りのち快晴》のように、それが必要でなければ出しゃばらない人の様な気がします。
でも~昔から応援してたファンの人って忍耐強いよね~。
彼の凄さを知ってほしいと騒いでる人って比較的新しい人が多いのじゃないかな~。
09:12:00 さん、あなた像を勝手に書いてしまった者です。
ニノアゲさんではないと思う、と言いたかったのですが、勝手にあなた像を言ってしまって、気を悪くされたらごめんなさい。
私だったら、ちょっと不愉快かな、と思いました。
08:45様
>嵐5人とも、それぞれをきちんと評価していて
そんなコメントありましたっけ?
09:28:11さん 承知しました。
ただ気にしないでください。
良くあることですし、文章のみのコミュニケーションですので文章がそうとられてもおかしく
ない書き方をしている事と受け止めるしかないので
過去にも気が付くと後に続くコメントの内容が
私は松本君が好きな人になっていたりそういう事って無かった訳じゃないので
私は5人で嵐、大野君が4人が引っ張らなきゃいけない時もあれば、他の4人に引っ張ってもらいたい時もある
そう考えますね。
歌の力は、FNS、ベストアー、紅白の流れで出た話題だったと思います。(すみません確認してませんが)
年末ですのでこういう話題が出たのだと思いますけど。
年末の歌の祭典はファンだけが見るものではありませんので、大野君が4人が引っ張らなきゃと
見る私の方が気負ってしまったのだと思います。
大野君の映像を編集をしたりしてディスクを作ったりするのが好きなので繰り返し見過ぎてしまったりと
普段、素通りするところ粗が見えてしまったのかもしれません。
なんとでも言ってください。誰でもいいです。(笑)
特に名付けについて異論はありませんから。汗
永久ループ
朝から晩までオキテさん…
他にもサイコパスさんだかなんだか知らないけど
あの紅白直後だって、歌の力についての否定的コメントは
ネットを賑わしてませんでしたよ。
このサイトで歌の力について褒めてもいないのに、話題に持ち出すことがおかしいです。
こだわりすぎです。
2010-12-15 09:46:35=イタイ盲目ヲタ
10:00:23さん 名付けについて異論はありませんので私は構いませんよ
そのページでの呼び名と人物像が一致しているかは別と考えておりますから
そのページ内で呼びやすいニックネームであればこだわりません。
09:41:56 様
5人についての評価は特にありません。
でも、特定メンのファンではないと言っていて、大野君を冷静に好意的に評価していると思ったので、
同様に他のメンバーについても評価していると思いました。これは個人的な判断です。
ニノアゲさんは大野君に対して好意的にはコメントしません。
もう、私はPCから離れるので、このコメントにレスがあってもお返しできるのは夜遅くになってしまうと思いますが、
レスがあればその時にお返しします。
ジャニーズに歌の上手い人間はいない。でも、それでいい。
上手い歌が聞きたかったら、オペラを見に行く。
どのレベルを求めるかは人の勝手。
10:07:36さん 自演する理由がなんの為に(笑)
まぁいいです、あなたも純粋に大野君が好きなファンの一人だと思っていますから
私の発言の仕方に問題があったのかも知れませんし、貴女ももしかしたら
どこかで、私の申した事に同意する機会が巡ってくるかもしれません、
向かうところは同じだと思っています。
>ここまでこだわるのは大野君サイドが詐欺行為を働いたからなんです。
オキテさん、それは言いすぎでは、詐欺とは嘘ですが嘘をついている訳ではありませんから。
私が言いたいのは、普段から「嵐」の音源が懐疑的に捉えられていますよね。
そんな中で、絶対に口パク否定のできない、またとないチャンスだったので最高の
パフォーマンスを見せてくれればと思ってしまったんです。
懐疑的と書きましたが口パクを嫌っている訳ではありませんよ。
口パクは立派なパフォーマンスです、他アー、海外アーもやっています。むしろ生はコンで
位しか聞けない方が、わたし的には稀少価値があっていいです。
でも、オキテさんも多分あそこで、「曇りのち晴れ」の様な伸びのある元気のある歌声
を期待して、仲間に「ほら大野君は生でもこんなに上手かったでしょ」って言いたかったんでしょうね。
でも、こんな風にファンが思ってしまっては大野君も重荷というか重圧を感じてしまいますね。
めんどくさいファンになってしまったな。
大野の、サイトは、なぜか、どこでも、荒れているな。
良くも悪く気になる存在なんだろな? でも、どこがいいんだ。
俺もかまわれてえ~