




![]() |
5 | ![]() ![]() |
638件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
107件 |
合計 | 859件 |
>10:45
爆笑!
やりなおし
>10:45:04
爆笑!
>2010-11-18 10:31:11
>大野さんへの過剰な擁護コメントや、他タレとの比較サゲコメントを
>巧みに引きだそうとしています。
>大野ファンはこれだけイタい、どうしようもない人達だということを示すネタ作りなのでしょう。
なんだこれいつの話題?急にでてきたな
ニノアゲを煽っているのか?まったく釣りの釣りとは偽善者ぶりにもあきれます。
2010-11-18 10:33:45 = このスレの主気取りですか。
いつからあなたのものになったのでしょうか?
主題歌の順位=荒らしなら
DVDの売り上げはなぜ荒らしにしないの?
主題歌は抜かれて、DVDは1位だから?、この人の気分次第でスレのコメント範囲が決められてるみたい。
みんなこの人の気分に納まる内容を話さないと村はちぶにされるんですね、お~の~~
楽しい会話が続いていたのにみんな怒られた。出ていいってくださいと。
誤)みんなアタマ固すぎるんじゃないですか
正)約1名アタマ固すぎるんじゃないですか
私も生き抜きに見に来ました。
なんか、オキテさんって可愛いと思ってしまうのは私だけでしょうか。
目的遂行の為には周りを気にしない所はちょっと…ですが、大野君のこと大好きなんですね。
でも、次からはなるべく見守り姿勢でお願いしたいですね。
あ、オキテさん、呼んでないですから応答しなくていいですよ。
レビューは、夜にでも書けたら書きに来ます。
息抜き 生き抜きの人
オキテさんの自演だったら可愛いなw
私もオキテさんは好きですね、お仕事されていたんですね
大変な中いつも大野君を守ってくれてありがとう
私、四連うちわ作って太郎くんの絵を書いて国立行ったら、変身するときの手をシャカシャカって
やってくれたんですよー
大野君はあったかい
=訂正=
もっと広く楽しい話題でわいわいと、みんなで悪口や言い争いしたら、温かくて楽しいスレになると思います。
約1名アタマ固すぎるんじゃないですかwwwwww
やっぱ自演だったか 爆
オキテちゃん、最高
11:26:41さん、良いなあ…。ファンサ( ´Д`)=3
怪物くんコスの人いっぱいいますね~。帽子だけなら凄い数だったと思う。
コンに出没する怪物くんはかなりクオリティが低いwですけどめちゃめちゃ可愛かったですw
そうなんです、え?マジ?って驚いちゃいました。
放心状態が2日くらい続いちゃいました。
身体から生気が抜けたような感じでした。
怪物くんの帽子多かったですね。あぁまたいきたいよぉ
11:28:40 = 小姑さん
おやめなさい。
小姑さんは、言うだけ言っておいて、ドラマの書き込みなんてする気ないんじゃん。
ただ、みんなが主題歌の事でわいわい話をしていたのが、気に食わなかっただけ、みんないなくなったし
充分すっきりしたことでしょう。
18:40:41・・・ニノアゲさんまだいたの?
小さいお子さんの怪物コスは、可愛いですね。
歌おにもですけど、怪物くんの大人の男性のコスプレは...ほほほ
お顔次第でしょうか?!
コンに参加する怪物くんコスの皆さま。お子さんから、お姉さん(…)、お兄さん(…!)など様々w
似合わなくても良いんですよ!お祭りですから!(自分は勇気ない…)
しかし改めて大野君の凄さを感じます。あと数日で30歳の方があの怪物くんの可愛さを出せるとはw
髪の毛や耳が全然再現できてなかったけど、お供が去ってひとりポツンとステージの真ん中にたたずむ怪物くんは可愛かったw
明日から東京ですね。本物のお供の飛び入り参加とかないのかしら~。
怪物くんOAが終わって約5ヶ月ですね。
でも、嵐のコンサートには怪物くんが出没するらしいので、コンサートへ行った方のブログなんかを見ると、
まだファンの中では怪物くんは終わっていないのかな、と思います。私はコンサートに行けないので、寂しいばかりですが。
5ヶ月経って、怪物くんを思い出す時に、一番印象に残っているシーンがあります。
それは、大絶賛だったお年寄りの回の怪物くんの涙でもなく、怪物ランドに帰ることよりも人間界での記憶を大事だと思ったところでもなく、
最終回でもありません。もちろん、それらはとても感動したし、とても好きなシーンなのですが、
私は怪物くんがヒロシの親代わりになって授業参観に行く回が一番印象に残っています。
怪物くんの人間界での修行の成果に業を煮やした怪物大王が、人間界へ行くのですが、そこで怪物くんと親子喧嘩。
大王の「そんな子に育てた覚えはない」という台詞に「育てられた覚えなんかないや!」と返すのですが、
その時の目が…今まで大王に甘えられず、食事も一人だった寂しさ、切なさ、そしてそれゆえの怒り。
そういうものをたたえた目が、ずっと今も忘れられません。
どうしてあんな目をするんだろう、と思いました。胸に刺さりすぎて困ります。
その他にもその回は、怪物くんのバック転が見られたり、「ごめんな、さい」が聞けたり、とても美味しい回でした。
他の回の印象の方が普通は強いと思うので、あまり気にならなかった方も多いと思いますが、
もし怪物くんを見返すことがあったら、よかったらあの「目」は注目してもらいたいですね、ってそう思うのは私だけかもしれませんが。
昼間のコメントで息抜きを「生き抜き」と変換ミスをしてしまいました。なんだか必死な感じで、自分でも笑ってしまいました。
本当は、怪物くんのキャラ設定について思うことがあったので、それも書きたかったですが、
これ以上長文も迷惑なので、また時間があったら書きにきます。
あ、それから、私は、少し位の脱線はしょうがないのかな、と思います。
でも、荒らしの人のコメントは読んでいてもわかりますね。それに釣られちゃった方や、あえて応戦している方との明らかな差がありますね。
どんな差なのかは…内緒。でも、結構な人数の方もわかるんじゃないでしょうか。
多少の脱線はしょうがないとしても、それを不快に思って注意する人がいたら、控えるのがマナーだと思います。
広告収入云々とか言う人もいますが、なによりも、ここはドラマレビューのサイトなので。
わたしもあの親子の言い争いの二人の目があまりにも自分の思春期の時の父に対して言い放った時とダブり、でも今ちょうどその年齢に達した息子がいてまさに思春期で・・・素直に受け入れれない自分がいました。だから当時HPでのBBSへも辛口コメントしたと思います。数日が経って冷静に考えているとあの回が素晴らしい回だったと思える自分になっていました。それくらいあの二人の「目」は凄かった。
「目」といえばおとりよりが一人寂しく食事をしていたことを知った怪物くんの「目」もなんて寂しい目をするんだろう・・・と思いました。
見た目はコメディなのにそういう気持ちで楽に入っていってたのに深いところまで心に残っていっていた・・・わたしにとっては心の肥やしになっていったドラマだったなあ。。。
あれから勇気や希望・・・前向きなキモチを常にもつことができる自分の財産となって残っています。
こんな事になってたんですか、おきて様が意外に人望があった事に気が付きました。
しつれい。
↑私も、親子の回好きです。
OA当時は、たしかに評判が良くなくて、自分のドラマを観る目がないのかな、なんて思ったのですが。
本気の親子喧嘩、そのあと怪物パパに殴られてキッと見かえす怪物くんの目と、その時の
怪物パパの戸惑ったような表情が印象的でした。
あと、ラストのシーン。
パパに謝りたくて必死で怪物屋敷に戻った怪物くんでしたが、そこにはもうパパの姿はなく、
寂しそうに「パパ。。。」とつぶやく怪物くんと、怪物ランドから
その様子を見ていて「うんうん」と優しい顔でうなずく怪物パパ。
ここ、すごく好きなんです。やっとお互い心が通い合った場面かな。
親子って愛情がある限り、必ず心が通い合えるんですよね。
思い出しかの様にドラマコメが続いたな、小姑さんか? ニノアゲさんはこないのか?
親子の回、6話ですよね。
ウタコちゃんが修学旅行で不在…で、授業参観。
怪物くんがヒロシのお父さんに化けて、お供達に見放されたり、
バク転の戦闘シーンとか、パパ大王とのあれこれ・・・
見所いっぱいで、結構リピした覚えがあります。
ここでは、賛否両論でしたね。
演出が・・・とか、怪物くんが成長していないとか・・・
私は上の方も書いていらっしゃいますが、パパに会おうと、怪物くんが
屋敷に走って帰る場面とそのあとのシーンが好きでした。
怪物くんが親の情を知って、内面的に一歩大きく前進するお話だったと思います。
フリ家出張ご苦労さん、大野君の怪物君がすばらしいという話を出しているのに食いついてきてくれないね。
そろそろ自演食いつきコメ入れた方がいいよ、埋もれちゃう。
↑yes
>18:24:20
ニノアゲ?
工作乙!
オオノアゲがフリ家スレで布教活動
00:38:58さん、ニノアゲさん煽るのやめてくれませんか?
ここはドラマのレビューのスレです。
怪物くん歌ってくれたらうれしいのですが
紅白に先輩が、4組出るとか、マッチ先輩や、V6先輩と…
怪物王子は、あんまりしゃべらないので、置き物…、いや、ダシに使われないか心配です。
先輩4組は生歌でしょうから、NYCは別として、嵐も生歌を切望します、生のモンスターが聞きたいですね。
TOKIOが出ると言うことは当然、司会の嵐・太郎君とデモキンのトークがありそう、司会とアーティストが競演した作品って、太郎のだけだから~貴重! そのタイミングでお供が現れればグッド
去年の美川さんのにはるなさんとかIKKOさんが現れたのよりずっとおもしろそう。
↑王子同士、仲良くなったデモキンと怪物くんのトークが見たいです、あるならば。
二人の決闘が終わったあと、怪物くんがデモキンに語りかけるところ(詳しい台詞は忘れちゃったけど)
究極の平和主義を解りやすい言葉で語っているような感覚で見てました。
第1話と最終回の怪物プリンス、同じ特殊メイクなのに、表情が随分柔らかくなっていたのが
とても印象的でした。
王子とデモキンはプライベートでは仲がいいみたいです。
なんと悪魔界デモキンの家にプリンスが行く事も
こういう交流って大事ですね、ちょいちょい知念君が王子をいろんなとこで推してるみたいに
デモキンによって大王が石化された時の「パパ」
どれひとつとっても同じ言い方でなく 悲しみ 絶望 大王への愛 様々な思いが伝わってきて珠玉の名シーンだと思う
王子も石化されて置き物にならないといいけど
最終回、カレーを食べつつの、王位就任は当分ないと知った時の
「パパ~!」もよかったな♪
放送時には、よくここのサイトで、王子が成長しているか否かで
議論がありましたね。
最終回で国王に就任するには進歩なさすぎとか、後退してる面があるとか・・・
ヒトの情や感謝、他者を尊重することを覚えて、自己中だった太郎も随分と成長したけれど、
最終回、やっぱり怪物大王の器にはまだまだでしたよね。
でも、素直になった怪物くんが和気あいあいと大王様と過ごす様子が心あたたまりました。
これまで素直になれなかった分、当分は甘えん坊の怪物くんでいてもいいよ(笑)
大王がドラマではお世話になったねって市村さんが太郎に言ってた
久々に映像ながれたなぁ
見ました、怪物くんの映像流れていたね
あれを見て気がついたのは、翔君と智君の共通点
お互いコスプレヒーロー?やっていて、土9出身ってこと
二人とも、かっこいいけどちょっとずっこけな感じがあるからあってるね
10:29:05だけど
11:49:50、なに?、なんか私につっかかってるの?
大野君は鹿賀さんと市村さんの関係について、絶対気付いてないですよねw
芸能人なのに芸能界に疎すぎるwあとで松潤にでも教えてもらえたかな?
放送時、ここや公式でも思ってたんですが…このドラマって一般定義では「子供向け」ドラマですよね。
なのに、視聴者が設定まで議論してるのが凄く新鮮だったんです(自分も加わってましたけどw)
6話で思い出したのが、公式などに寄せられた意見で「お供と怪物くんがだんだん歩み寄ってたのに、
お供が6話でついていけないっていっちゃうのはおかしい」が多かったという話。
プロデューサーがその話を雑誌か何かでしてて、「ファクションなのにキャラが独り歩きしてるのを実感」とか言ってて、
笑ってしまったんですよね~。ちょっと違うよ、って。
まあ、半分くらいは「怪物くんかわいそう」だったのかもしれないけど、残りは「物語の進行順として」キャラの感情が
つながってないんじゃないか?っていう指摘だったんだと思うんですよ。
子供向け作品じゃない視点で見てた人たちが多かったのはこういうところからもわかるなあって。
脚本家の方は意図してたと思うけど、制作側にはそこまで思ってなかった人もいたんじゃないかな~と振り返ってみると面白い。
パッケージは子供、ファミリー向けなんだけど、ふたを開けると視聴者の受け止めによって違う意味がついてくる。
単純に言うと「深い」ってやつw良いドラマの特徴だと思うんですけどどうなんでしょうね。
「お供と怪物くんがだんだん歩み寄ってたのに、
お供が6話でついていけないっていっちゃうのはおかしい」が多かった
この6話は、もう一方で、
怪物くんがヒロシパパに化けて、ヒロシを動揺させたことと、
怪物くんのヒロシへの失言・・・
ウタコの写真ばかりでヒロシのが残っていないのは、可愛がられてなかったから、というひどい言葉を受けて
お供達が怒るのも無理はない、怪物くんはちっとも成長してないじゃん、
という怪物くん批難の声もかなりありました。
登場人物に気持ちをシンクロさせての意見や、客観的にドラマの流れを追っての齟齬の指摘やら、
視聴者それぞれがすごく熱く語っていて面白かったです。
たかが娯楽…、なのにこれだけ視聴者を熱くさせたのだから、
制作側の人達も驚くと同時にとても満足されたことでしょうね。
13:50:17 さんの
>単純に言うと「深い」
はい。思います!
実は、今クールの「フリーター」。過去の経験がフラッシュバックして、見ているのが辛くなり脱落しました。
主人公の視点で語られていて非常に共感しやすいのですが、立場が違うとやりきれないです。
(注:ドラマ批判ではないです。)
それを見て思い返したのが「怪物くん」でした。
極端にデフォルメされた世界をうまく使い、1時間という短い枠に、様々な立場からの正論と本音が織り込まれていました。
「たかが娯楽」だからこそ、熱い議論を起こさせることができたのだと思います。
今更ながら、奥の深さを感じます。
同感ですね、ドラマは製作者の愛があるからこそ、恋心も教訓も楽しい気持ちで人に伝えられるんだと思います。
よりリアルに描き感情移入させやすくするという事は視聴率を高める事に大切なのかも知れませんが、テレビは誰もが
気兼ねなくみているという事、誰に対しても愛情を持って伝えなくてはならないという事を忘れてはいけないと思います。
怪物くんはいろいろな人へのメッセージを詰め込んだ愛情あるドラマだったと思います。
「◯リータ~…」は、みる人に害を与えてしまっていると言う事で申し訳なく思います。
怪物くんは、親子、お金の大切さ、友の大切、お年寄りへ気持ちを知らないうちに楽しみながら教えて
くれました。最後に王子がいなくなって残った帽子、あれはまた別れの切ない気持ちを教えてくれました。
大野君の優しいキャラクターだから自然にマッチしたのだと思います。
ドラマの感じ方は人それぞれですからね。私はフリーターも観てますよ。重いドラマですが、嵐に興味のない家人も見て涙してます。
怪物くんの時もこの人始めは観ないと言ってたくせにこっそり録画を見てましたw急にごちそうさまっていいだして何かと思ったw
(今まで言ってなかったのが問題だけどw)
怪物くんは深いドラマだと思った、と書かせていただきましたが、何かと比較して優れているとか比べたことはありません。
良作は一つに絞らなければいけないとは思わないので。
沢山の良いドラマが世の中に出ていること、そのことが素晴らしいと思います。
私もフリーターを欠かさず見ております。
個人的体験とオーバーラップする方には辛い面もあることでしょう。
でも害を与えるドラマとは思いません。
過酷な状況はあるけれど、これからそれを越えていく物語なのですから、最後まで見てみなければ、簡単に有害とか言えないのではないでしょうか。
例えば事故だったり、戦争だったり、家族の死だったり、人生を描く物語で苦難はつきものですが、どんなにいいドラマでも、
同じ苦難の体験者にとっては、視聴が苦痛になるようなケースが往々にしてあると思うからです。
もちろん同じ病の方が観て、あまりに刺激になるようなことはあってはいけないと思いますけど。
そこがまた、リアリティのあるドラマの諸刃の剣なのでしょうね。
その点ファンタジーの怪物くんは、視聴者が現実から離れたある種の御伽噺のような感覚で気楽に観られる。
でも、実は我々の人としての生き方について、省みるきっかけを与えてくれたり、
「深い」メッセージを伝えてもくれる。
方法論は違うけれど、どちらも良いドラマなのだと思います。
14:54:07 です。
不快な思いをさせたらなごめんなさい。比較して優劣を付けようとしたわけではありません。改めて、怪物くんの良さを感じたということです。救いがありました。救いは、両側が描かれることによって出てきたのではないでしょうか。しみじみ、二重三重に深いな~と、いまさらながら思います。
18:36:10さん。>申し訳なく思います。
制作サイドの方ですか?私自身はうつ病ではないので害はないです。ただ、誠司のようになれなかっただけです。これ以上無理と訴えても周りは簡単にギブアップさせてくれない現実があったので、当時のことを思い出して、数日間仕事が手につかなかったり、トイレから出られなくなったりしただけです。「これ以上見ない!」と自分に言い聞かせて復活しました。大丈夫です。
子供向けと知りつつ、大人が観ても純粋に楽しめるドラマだったと思います。
どの回も辛いエピソードがちょっぴり混じりながら、最終的には救いがあったのが良かった。
強く・正しく・美しく生きていこう、と単純に、でも「深く」思わせてくれたドラマでした。